12/02/17 15:04:57.22 lctJFF+2
>>473
私大と書いているので、受験数学のことを言っているのかな。できるに越したことはないんだろうけど。
確かに、使っている教科書のレベルで言うと、心理学の本とかは、数学科から見れば一晩で読めるような書物だけれど、でも、それで良い臨床心理士になるとは言えないし。
臨床心理士の数学の能力とか、そんなに神経質にならなくて良いんじゃないかな。
臨床心理士なんて、相手の立場を理解できて尊重したことが言えてれば、それで合格点じゃないかな。
それで、不安感から相談に来た人に安心感を与えれば良いんだよ。
>>475
自分の通ってきたデイケアのスタッフは、障害を持っているようには見えたことはないな。
障害持っているのはこっちの方だし。
そもそもそんなにスタッフを頼ろうとか考えたことがないので、実は何か障害を持っている人かもしれないけど、気付く機会もない。
スタッフが解決できるようなことなら一々悩んだりしないし。