11/12/09 10:24:14.96 V1UHVboK
>>400
398です。
事情は理解できました。
>>400さんは親と同居することで親に心配をかけまいとされているのですね。
しかし、一方で休職中で経済的には親を頼らざるを得ない状態でもあるわけですね。
>>400さんはうつ病の治療はすすんでいるとありますが、おそらく親御さんからみれば心配でたまらない状態だと思います。
また復職できるまでの具体的な目処がもしたっていないとすれば、どこまで治療が進んでいるのかということも把握はむずかしいものです。
もう少しというところから以外と時間がかかるものです。
うつ病の治療に家族の力は大きな支えになります。
また、今の状態で「家族に迷惑をかけたくない」と一人で生活することは結果として親御さんの心配の種となることを理解しましょう。
親子間に特に問題がないのであれば親御さんの意見に従って一度実家に戻ってみることをお勧めします。
それでうまくいかなければ今度は一人で生活することに親御さんも納得すると思いますよ。
404:優しい名無しさん
11/12/09 11:01:42.15 WH2ZglFo
>>403
いろいろと、ありがとうございます
一度、実家に帰る方向で親と話し合ってみます。
親にしてみれば心配なんだろうと思います。
今の姿は正直見せたくはないのですが、そうも言ってられないですね
405:優しい名無しさん
11/12/09 12:19:59.27 6Ou9zIrg
>>401
ありがとうございました。
406:優しい名無しさん
11/12/09 12:27:20.20 rdiR1pnq
家では父親に精神的に傷めつけられ怯える生活を送り自殺することばかり考えていたのですが、先日卒論のゼミでひどく叱責されたのをきっかけに完全に無気力状態になりました
ここ3日というわずかな間ですが、こんな状態というだけで医者に行くのはまだ早いでしょうか
医者には行かずにしばらく休むという選択肢は、日程的にとれそうにありません
407:優しい名無しさん
11/12/09 12:35:19.68 Hxrnas7C
>>406
状況を素直に話せばいい
希死念慮があることも含めて
診察してもらうなら内科ではなく心療内科・精神科が良い
専門で経験豊富なので、適切な処方や対応をしてくれる可能性が高い
408:優しい名無しさん
11/12/09 13:20:56.89 1nD3oQD9
うつなんですが、ここのところ眠くて眠くて冬眠しそうな気分です。
そこで思い出したのが、光を浴びる事がうつに効果があるときいたことです。
よくわからないのは、その光は目から入る光がうつによいのでしょうか?
それとも皮膚に受ける光がうつに効果があるのでしょうか?
わかる方おしえてください。
409:優しい名無しさん
11/12/09 13:27:55.44 rdiR1pnq
>>407
レスありがとうございます
ちょうど今日初診を受け付けてくれる所が見つかったので行ってみます
ありがとうございました
410:優しい名無しさん
11/12/09 13:35:39.04 kc4nH65c
>>408
URLリンク(portal.lighttherapy.jp)
目だね。
411:優しい名無しさん
11/12/09 13:38:54.83 DVWAdSyR
助けてください。
最近やっぱり異常なのかな?と悩んでしまいます。過去には鬱で通院しておりました。
精神障碍者手帳3級でした。
今は治っていないのが摂食障害が(過食嘔吐)10年程。
(一応隠しています…orz)
最近飼っているインコが死んじゃうんじゃないかとか、
結婚したんですが、将来が不安すぎてどうしようもないんです。
考えたくなくて消えてなくなりたい、楽になりたいと思ってしまいます。
旦那の実家に行くのも、日程を細かく決めてくれないので不安でたまりません。
兄弟がいるので、帰省が一緒になるようなんですが旦那の実家は2家族も泊まれなそうな家ですし…
旅行に行くのが怖いんです。変ですよね…
やっぱり、また悪くなってきているのでしょうか?
412:優しい名無しさん
11/12/09 13:47:35.86 1nD3oQD9
>>410
どうもありがとうです。
413:優しい名無しさん
11/12/09 13:52:23.09 kc4nH65c
>>411
旅行が怖いとかはうつ病なら普通
多分、旦那さんの家族と会うことがストレスになって状態が悪くなってるんだと思うよ
今通っている病院があるのかどうかわからないけど
ひどいようなら診てもらえばいいんじゃないか?
ストレスの原因が消えない限り、ほっといても良くなるもんでもないし
あと過食嘔吐を隠してるのはともかく
うつ病そのものについては旦那さんにも相談した方がいい
414:優しい名無しさん
11/12/09 14:05:32.47 DVWAdSyR
>>413
旦那の家族と会うのはそんなに嫌ではないですが、
自分で思っている以上に負担なのでしょうか?
かなり遠いのでまだ2回しか会ったことはありません。
鬱は治ったと勝手に思っていたのですが、そうではないのでしょうか?
死にたい、消えたいと思う反面、旦那のことも好きだし、インコちゃんもいるし
お祝いしてくれた人もたくさんいるし、そんなことはできないです…
強迫性障害なのかな?とか思ったりしてしまいます。
ちょっとでもインコの様子が変だと不安になってしまいます。
元気なのにもかかわらずどこか悪かったら…明日朝死んでしまっていたら…とか。
それで泣いてしまうこともあるんです。
415:411
11/12/09 14:15:47.90 DVWAdSyR
ちなみに、過敏性大腸炎を患っております。
そして過去には宗教を信じていた親より虐待まがいなことを受けて育ってきました。
今は両親ともに大好きですし仲もいいです。
いらいらすると発狂してしまいます。
かと思えば突然冷静になったり、泣きじゃくったり…
自分でも気持ち悪いです。
416:優しい名無しさん
11/12/09 14:22:59.45 kc4nH65c
>>414
死にたい、消えたい、いきなり泣きだす・・・
少なくともレスを読む限り全部がうつ病の典型的な症状にあてはまるよ
状態が悪くなった直接の原因はハッキリとは言えないけど、その旅行がストレスになっている可能性はある気はする。わからないけどね
それはともかく、まずは死にたいと思うくらい落ち込むことがあるというのを旦那さんに打ち明けたり、心療内科に相談してみるのが良いと思う
ほっといて長引くと一人で思いつめて自殺をしようとしたり、うつがこじれて回復にも時間がかかってしまうから
417:411
11/12/09 14:37:33.07 DVWAdSyR
また再発ですか…お薬飲みたくないのにorz
お金もかかるから病院行きたくないしとか考えたり。
↑
これも、別に今現在貧乏とかではないんですよ。
なんか怖いんですよね。。。
418:優しい名無しさん
11/12/09 16:11:10.23 vc3Yooc0
>>318
人間の視界って実は凄い狭いから実際は一部分しか見えてないから
一瞬他の場所に視線を移すと脳がなんとなく作り出した映像が見えてしまう。
それが所謂見間違いっていうやつなんだってさ