12/03/20 19:08:29.60 LIUg+sUi
ドリエルって何錠入りだっけ?
とりあえずレスタミン知ったらドリエルは詐欺にしか思えないよな
898:優しい名無しさん
12/03/20 20:00:54.58 4l+5NnuV
>>897
最近レスタミンの220錠 見かけなくなったな 規制かな?
>>887
漢方 加味帰脾湯 なども試してみては
899:優しい名無しさん
12/03/20 20:16:41.09 Glba3yPo
>>898
花粉の季節だからじゃね?>レスタミン
900:優しい名無しさん
12/03/20 21:12:56.50 Ass+D4MI
>>898
去年の秋には近所のDSで売ってたよ@都内。
冬→鼻かぜ
春→花粉症
でちょうど品薄の時期かもね。
初めて見たとき120錠も220錠もパッケージの大きさが
予想以上に大して違わなくて一瞬見分けが付かなかったw
錠剤小さいからかな。
901:優しい名無しさん
12/03/21 04:52:55.76 1Dl15RWw
寝る前にやっちゃ行けない10の事。的なまとめ見た事があるんだけど知らないかな。
902:優しい名無しさん
12/03/21 14:05:31.56 gFLXMf7G
>>901 記憶だけど
・飲酒
・喫煙
・テレビ視聴
・メールの送受信
・電話
・食事
・コーヒー
・喧嘩
・スポーツ(軽いストレッチくらいはok.息がきれるほどの運動はNG)
・熱いシャワー(入浴はok)
903:優しい名無しさん
12/03/21 17:05:49.70 vBvxQvw+
メールは気を付けないと大変、女友達誘ったり、約束しても当日行けないから。
携帯はすごく注意してる。
Amazonとかも知らないうちに注文してる時がある。
904:優しい名無しさん
12/03/21 18:16:57.86 jTsvAnjk
一時期、アモバン、銀ハル飲んでたときは無意識な行動して驚いたぜぇ。
いちばん驚いたのが、原チャリ乗ってコンビニに買い物に行ってたんだぜぇ。
支払いしたレシートがあったんだけど思い出せないんだぜぇ。
ワイルドだろぅ?
905:優しい名無しさん
12/03/21 18:40:38.27 9pJ0IQ2H
>>904
いや、普通にある
ありえない時間にコンビニやマックに行っててビビる
906:優しい名無しさん
12/03/21 19:08:55.61 S5oByYPj
誰にでもあるって事だな
アルコール入ってる時が多かった気がするけど
最近は無いな。耐性付いたかな
907:優しい名無しさん
12/03/21 23:49:37.76 ouIcgO/2
あるときマイスリーでとあるスレにカキコしてたことがある。
書いた記憶はあるけど内容に覚えがない。
基本的に小人は出なくて、その1度だけだけど。
武勇伝にすらならないな…w
908:優しい名無しさん
12/03/22 01:26:21.98 CtWMkeNk
どこかのスレで
腹減ったので寝てしまおうと○○(該当スレの眠剤)飲んで寝て
翌日起きてキッチン見たらパスタを茹でて調理して食べた跡があった
っての見て笑ったな…笑えないけど。
あと「起きたら周りにアンパンの袋と、車で30分かかるコンビニのレシートが散らばってた」とか…。
こういうのが飲酒したわけでもなく、普通に処方される眠剤のみで起こるってんだから恐ろしい。
909:優しい名無しさん
12/03/22 02:17:45.53 sxAcWwRn
変な事故や事件になったらこの手の眠剤も
処方されにくくなるだろうね。
だからみんな、武勇伝を作る前に飲んだら光の速さで布団に入ろうぜ!
910:優しい名無しさん
12/03/22 02:34:58.64 qJlRYYLg
>>902
おっ、それそれ。
他にもあった様な。
てかその逆はどんなのがあるんだろう。
911:優しい名無しさん
12/03/22 08:02:41.60 9+RSj+33
>>910
アロマやお香を焚く
若干からだが常温に戻りつつあるなと思った時が眠りどころ
小説や漫画を読む
912:優しい名無しさん
12/03/22 12:04:12.40 sxAcWwRn
>>910
小さな音で音楽を聴く
冬場は部屋を暖めておく
できれば寝る数時間前から間接照明にしておく
913:優しい名無しさん
12/03/22 13:41:44.61 CtWMkeNk
入浴もギリギリじゃ確か駄目だったような。
体が冷えていく時に寝入りやすいとカーチャンが言ってるから、1時間前にはあがっておくようにしてた方がいいのかな。
女なら髪を乾かす・スキンケア等の時間も考えないとね。
914:優しい名無しさん
12/03/22 13:46:07.68 x9PGJxtC
ドラールって睡眠薬の中では
どのくらいの強さなのでしょうか?
915:優しい名無しさん
12/03/22 13:50:44.98 NjgxLDyx
>>914
ロヒプノールとヒルナミンの中間くらい
916:優しい名無しさん
12/03/22 13:53:28.83 ZVj0R4QI
>>914
食えば食うほど強くなる!
917:優しい名無しさん
12/03/22 16:43:18.10 HWLDPbW9
ヲレ、ハルシオン2Tとロヒプノール1Tとベゲタミン1Tを
7%のアルコール度数のビール1.5Lで流し込んでいるんだが、
肝臓への影響はどうかな?
ちなみに朝、めっちゃだるいです。
918:優しい名無しさん
12/03/22 17:22:41.15 Xvr8gvJM
>>910
喧嘩ってw
まあイライラするしねえ…
919:優しい名無しさん
12/03/22 19:04:09.40 Tp/KZjYa
>>917
1回、血抜いてもらえ。
俺は検査でいけない値が出て、ベゲAカット。
それでも、毎日鏡月でチャンポンだからw
肝臓ぶっ壊れて死ぬか精神崩壊で死ぬかどっちかだな
920:優しい名無しさん
12/03/22 19:13:29.40 GU1FtuAS
>>917
まず禁酒すべし。話はそれから。
921:優しい名無しさん
12/03/22 19:25:42.32 NjgxLDyx
>>917
肝臓がダメで怠いってこともあるからな
922:優しい名無しさん
12/03/22 19:47:43.98 ICMUh9tF
ミンザインってのを処方されたんだけどおれ毎日酒飲むんだ•••••ビールジョッキ2杯ときつめのカクテル••••死ぬ?
923:優しい名無しさん
12/03/22 20:35:08.46 Tp/KZjYa
赤ワインと眠剤合わせたくらいで死んじゃう大臣いるから、
個人差w
924:優しい名無しさん
12/03/22 22:29:51.73 Xvr8gvJM
ロヒは結構強いの?
925:優しい名無しさん
12/03/22 22:42:56.36 +8XWDqNM
強い
926:優しい名無しさん
12/03/23 00:53:13.31 tKrlp60t
>>922
マイスリーに変えてもらったら?
ミンザインは酒との相性が悪い。
927:優しい名無しさん
12/03/23 08:00:07.44 CyOdD0Hh
皆さんは眠剤以外で、寝れるような工夫とかしてますか?
自分はセロクエル50とレンドルミンD0.25とロヒ1飲んでますが、暗いのがダメで電気付けっぱです。
それでなかなか寝付けないのは分かってるんですが、暗いと過去を思い出して…
スレ違いでしたらすみません
928:優しい名無しさん
12/03/23 09:33:51.91 unmuLpQX
>>927
してるよ
例えばお風呂は寝る一時間前に入っておくとか、アロマとか
昼間は軽いストレッチをするとか、なるべく日光に当たるとか
カフェインは取らないとかね
でも寝れない時は寝れない
暗いのがダメなら間接照明や豆球だけでもダメ?
蛍光灯のあの明るさは寝るの難しいと思うよ
929:優しい名無しさん
12/03/23 12:54:15.28 CyOdD0Hh
>>928
ありがとうございます!
今結構無気力で、きっかけがないと動けなくて(苦笑)
お風呂は大体昼ぐらいにシャワーだけで済ましてます。
運動…してないので、少しずつしてみようと思います。
カフェインなんですが、自分コーヒー牛乳が好きで止められないんですよね…カフェイン自体は少ないとは思うんですが、控えるべきですよね…
間接照明がないので、ちょっとわからないですが、豆球もダメですね。
怖くて心臓バクバクして、体が硬直したり今すぐ電気付けに行きたい衝動に駆られちゃいます↓
頭まで布団被ってるんですけどね~
930:優しい名無しさん
12/03/23 14:28:32.61 u7RkeOSe
>>929
夜の温かい風呂は血行良くなってミンザイの効き目も倍増だよ
あとノンカフェインコーヒーも売ってるから(粉のやつ)即変えな
電気は別に明るいほうが安心なら個人差だしそれでよくね?
しかしレンドルミン→ロヒになって1w
よく眠って明らかに元気になってきたんだが
強いみたいだし減薬を早めにしたほうがよさげだがタイミングがわからん……
931:優しい名無しさん
12/03/23 15:46:31.16 CzPInFma
>>917
γ-GTPがエラい値になってそう
932:優しい名無しさん
12/03/23 15:47:28.17 I0KEwvYr
>>929
ソラナックス・デパスとかのリラックス系飲んだほうがいいよ
933:優しい名無しさん
12/03/23 17:23:57.95 a1CTAfNK
「一週間起きてられる訳ないんだから」
医者に言われたわ
結果そう薬を切られて
まともに眠れず働いた結果救急車のお世話に
どうしろって
934:優しい名無しさん
12/03/23 17:36:37.93 5z/Sv8w+
当たり前だけと、不眠症もうつ病と同じく完璧な脳の疾患だな…
眠いけど眠れない時に本当にそう思う
普通は眠ければ寝れる しかし不眠症は眠くても何かに阻まれて眠れない
935:優しい名無しさん
12/03/24 00:21:20.12 qOMqqWi9
>>933
それ当たり前だよね
不眠というか熟眠しないまま仕事してると頭がはたらかなくて、
歩いてるだけで事故にあいそうになるくらい過労するからわかるよ
寝てないと頭狂う
不眠症は現代病だろう
昔はネットや携帯がなかったから夜は寝るしかなかった
936:優しい名無しさん
12/03/24 01:18:02.18 FB64mx2x
>>821
働く
937:優しい名無しさん
12/03/24 07:05:30.33 rB/VVkN0
4月から薬もらうの制限かかるってマジ?
三軒で薬貰ってるから困る…
(´;Д;)
938:優しい名無しさん
12/03/24 09:31:07.12 RrJmL9Jk
むしろお前みたいのがいるから困るわけだが
939:優しい名無しさん
12/03/24 09:57:33.41 oljQogqM
ミンザイン3ヶ月毎日飲んでたけど今日だけ飲まなかったら、悪夢と発汗と2時間おきに目が覚めてしまった。
これってやはり薬飲まなかったからなんでしょうか…。
ちょっとずつ薬に頼らないようにしていきたいな
940:優しい名無しさん
12/03/24 13:35:27.34 HJLH8gGz
>>937
スレリンク(utu板)
ご参考までに。
941:優しい名無しさん
12/03/24 14:00:31.80 IOyPjnif
>>937
ハシゴしてるバカには丁度いい制度だよ
942:優しい名無しさん
12/03/24 19:38:05.71 nXKAj9c9
>>937
お前みたいな馬鹿が居るからだよ
943:優しい名無しさん
12/03/24 19:46:41.55 /5zTkz0i
私もはしごしてる・・・メインの病院の薬だけでは眠れない・・・
何度も眠れないって言ってるのに、増やすどころか減らしてばっかり・・・
睡眠に関してはその道では有名な先生らしいんだけどね・・・
規定どおり飲んで2時間で目が覚めると、酷く憂鬱になるお・・・
944:優しい名無しさん
12/03/24 22:23:15.30 ud1XiNC7
自立支援で月2500円だから1日セロクエル600mg出ても平気。
ロヒ、エリミン、デパス、銀ハルはスニッフですぐなくなるから、もうちともらいたいなw
945:優しい名無しさん
12/03/24 22:54:19.85 6wQr2Qpm
>>943
本当に不眠症であれば寝る事すらままならない状態ですが
一応寝れてるなら不安感とかの、不眠意外の要因があります
なので眠剤以外で、そちらの解決を試みる薬を変えてみては?
946:優しい名無しさん
12/03/24 23:34:02.14 /5zTkz0i
>>945
不安要因は、まさに欝になった切欠かな。夢で繰り返し出てきて
そのつど追い詰められる。もう10年以上たつのに・・・
947:優しい名無しさん
12/03/25 08:08:42.02 Fz615sNO
939です
ミンザイン半分に割って寝てみたら、途中で目が覚めましたが結構寝れました!
昨日が疲れてて眠かったというのもあるかもしれないですが…
ちょっとずつ焦らず薬を減らして行きたいです
948:優しい名無しさん
12/03/25 14:06:40.37 orVhJA+M
このスレの人は不眠だけ?
自分ウツで不眠症状もあるから、不眠対策には
銀春、サイレース、レスリンを2錠ずつだしてもらってるよ。
寝つけない対策には、春とサイレをガリガリ。
レスリンは抗鬱薬だから、規制にかからない。
それと、頓服にレキソタン(日中用)もらってるから、それをプラスすることもある。
レスリン、抗うつ薬としては全然ダメだけど、眠剤としてはいいよ?
949:優しい名無しさん
12/03/25 14:28:30.67 RuPbO9Ro
市販されてるネムーンって効きますか?
950:優しい名無しさん
12/03/25 17:21:19.16 Ds0XIkbp
飲んでる量も多くないし寝るタイミングも簡単にコントロール出来るから
一生眠剤と付き合って行くから辞める気なんか全然無いと思ってたけど
ふとした拍子に急に眠剤なしでも寝られる様になって
それから暫く恐ろしい程体調が良かった。
で、1度夜更かししたら眠剤生活に戻ってしまって体調も普通な感じになった。
ちと本気で辞める努力してみようかな。
951:優しい名無しさん
12/03/25 23:20:04.38 AYmyBh/l
>>950
私と一緒だ
私もふとした事から眠剤なしで寝れるようになった
寝付きの悪さは改善されつつあったものの寝付けても一時間で目が覚めていたのが
ある日突然気づいたら朝まで寝てた
その後はまったく眠剤がいらなくなりなしで寝てたけど
最近はまた寝れなくなってきた
まったく寝れないか、眠れても中途覚醒しまくりで熟睡できない
なんなんだろ?この気まぐれな不眠症は…
952:優しい名無しさん
12/03/25 23:27:59.13 Fz615sNO
今日はホットミルク飲んだし、ミンザイン半錠にして寝てみる
953:950
12/03/26 00:56:21.15 fkDlimLC
>>951
自分も眠剤無しで寝ても短時間で起きて
しかも目がぱっちりで二度寝が出来ずストレスになってたから
それから飲まなくても寝られそうな時でも飲む様にしてたなー
眠剤飲んだ方が調子良いってずっと思ってたからちょっと損した気分。
自分の場合調理師してるから日の出前に出勤して夜帰宅だから一切太陽の光浴びないもんな…
でもホント飲まずに熟睡してた時は
「あれっ、自分てこんなにテキパキ仕事出来てたっけ?!」
ってビックリした。
朝ご飯食べて学校行った時と、食べずに学校行った時の
頭の回転の違い位別物だった。
954:優しい名無しさん
12/03/26 02:45:43.82 y4zkNKs2
最近酒入れるとモゾモゾして寝られない。
酒飲まないとアモバン2錠、銀ハル4錠飲まないと眠くならない。
いくら飲んでも夢地獄なので、もう熟睡はムリぽ。
955:優しい名無しさん
12/03/26 13:33:31.14 Wh596lMI
ニトラゼパム3年飲み続けててもう効いてるのか効いてないのかワカメ
956:優しい名無しさん
12/03/26 13:48:40.30 e5vp3ogh
そういうときは断薬
957:優しい名無しさん
12/03/26 17:40:04.11 lV/zJFhv
あ
958:優しい名無しさん
12/03/27 14:51:22.71 5bztXrx9
液体の睡眠薬ってないの?
959:優しい名無しさん
12/03/28 01:45:12.27 ElzFq8oD
>>958
あったら嬉しいよね。
960:優しい名無しさん
12/03/28 01:47:44.44 ElzFq8oD
ヒルナミン2錠 サイレース一ミリ グッドミンで寝れず、今グッドミン1錠追加した。寝れればいいな。
961:優しい名無しさん
12/03/28 03:05:59.51 ppfG66Bx
>>958
病棟にはあるけど
個人で貰える処方薬では無い。
962:優しい名無しさん
12/03/28 04:30:21.84 J1xHXAf2
>>958
抱水クロラール
普通のルートでは購入できない 第一、内服薬じゃないし
963:優しい名無しさん
12/03/28 10:31:31.74 JkhmJpc7
ミンザイン3分の1にしたら、寝れたけど途中で起きてしまった…
減薬…頑張ってます
964:優しい名無しさん
12/03/28 12:45:37.36 JsKlGVhd
>>963
オレは無理w
凄いな…
965:優しい名無しさん
12/03/28 17:45:37.33 ZmEUakgA
ロヒプノールだけムダになくなる件www
966:優しい名無しさん
12/03/28 17:47:12.39 Wcqmy5zC
ここの衆は抗鬱薬、抗不安薬も処方された上で睡眠薬貰っている人が多そうだけど、
俺みたいに抗鬱薬、抗不安薬の副作用の眠気を利用し、睡眠薬は出されていないっていう人は
あまりいないのかな?まあ、今のところ2つの薬で眠れているからいいけど。
967:優しい名無しさん
12/03/28 18:00:13.24 7RxXQM+4
>>966
それだけで眠れるなら誰も睡眠薬なんかに手を出したくないわ!
968:優しい名無しさん
12/03/28 18:52:04.88 QXQZop6A
>>967
ハゲド
969:優しい名無しさん
12/03/28 18:56:44.97 FoTTMFsD
まあレメロン(リフレックス)の飲み始めの眠たさとか、ベンゾ系の抗不安薬の副次的作用としての眠気とか、
睡眠薬にできるような薬は無いでもないがな
970:あだち
12/03/28 22:55:59.11 Y8oCgNDX
マイスリー10mgとデパス0.5mgで効かず
レンドルミンDの0.25mgとリーゼ5mgでも効かず
グッドミン0.25mgとベンザリン5mgでも眠れませんでした。
私には何が合うのでしょうか?
優しい方居ましたら、アドバイスお願いします。
971:優しい名無しさん
12/03/28 23:51:28.96 vgbhRusa
超短型でアモバンか銀ハル、ルネスタ等を
中間型としてベンザリン+10増量+ドラール辺りを足す
972:あだち
12/03/29 00:46:01.71 PWGZl/m5
ご返答ありがとうございます。
心療内科初心者なのでアドバイス助かります。
ベンザリン+10増量って錠剤を増やすということでしょうか?
あと、私の不眠症の度合はまだ軽度な方でしょうか?
973:優しい名無しさん
12/03/29 00:49:02.26 RTu46cKd
mgだと思うよ
10錠飲むとか尋常じゃないから
974: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
12/03/29 01:00:45.79 3VgAzZs4
マイスリー15じゃ効かない
975:あだち
12/03/29 09:14:37.44 PWGZl/m5
973さん
ですよね(ω^;)
分かりました。ありがとうございます。
976:優しい名無しさん
12/03/29 11:08:58.87 HvQmjlK4
>>974
マイ15mgじゃODですよー
977:優しい名無しさん
12/03/29 11:11:14.66 rHlj7t2x
私は普段、どうしても眠れない時は、自己暗示のリラックス方で身体全体をリラックスさせるようにしています。そうすると、気が付くと朝…(笑)
身体も完全に力が無意識レベルで抜けていますから、すっきりですよ。
もし可能であれば、彼女であるあなたが、その方法を誘導してあげると、安心してすやすや寝息を聞けるかもしれませんね。
本屋さんでも自己暗示や誘導催眠など、本がありますから、(その物語のような文章を優しくゆっくり読んであげるだけのイメージ療法のようなものですから、誰でもできますし、安全です!)探してみるのもいいかもしれませんね。
サイトも少し紹介しておきますね。
このサイトを参考にしています
URLリンク(fumin9872.kan-be.com)
978:優しい名無しさん
12/03/29 12:48:56.04 X29jw4BI
>>977
マルチすんなやボケ
979:優しい名無しさん
12/03/29 20:36:41.33 L2iOpE76
バルタの副作用の不眠にアモバンを飲もうと思うんだけど
入眠は出来ても中途覚醒には効かないよね?
980:優しい名無しさん
12/03/29 20:41:27.17 xly5zRFv
アモは入眠用だからね
中時間型と組み合わせるのが吉だな
981:優しい名無しさん
12/03/29 20:47:30.23 L2iOpE76
>>980
だよね。
でも医師が処方してくれないので個人輸入だからアモバンしか手に入らない。
それでも、全く眠れないよりはマシかと…眠剤だけ違う病院で貰うのも嫌だし。
982:優しい名無しさん
12/03/29 20:55:24.07 gCjr1/FM
医者変えたら?
983:優しい名無しさん
12/03/30 05:38:19.47 UJVREEbh
アモバン最初に薦めてくる医者は地雷率高い気がする
984:優しい名無しさん
12/03/30 10:48:46.60 3UwhjtXd
断薬したいけど止めると眠りが浅くなるのか昼間猛烈に眠くなるから出来ないジレンマ
985:優しい名無しさん
12/03/30 14:26:21.05 kSizuikg
>>982
それは無理なので。もう少し経てば変えられるからそれまでは辛抱。
986:優しい名無しさん
12/03/30 18:04:40.71 9hzIv0Bs
夕 ヒルナミン
就寝時 ヒルナミン サイレース グッドミンなんだが、寝付き悪いくせに日中の眠気半端ない。
今日も、朝一応起きて飯食って寝て、昼飯食って寝て夕飯食って今。
そしてまた10時に眠剤飲む。
毎日繰り返し。
987:優しい名無しさん
12/03/30 18:09:10.24 GuyBhMp9
眠れないのまじ辛い。今日通院日だったから、ロヒプノール一錠追加してもらってきた。
988:優しい名無しさん
12/03/30 18:29:50.18 3cH/AKON
>>986
ヒルナミン→ドラール 以外は一緒だw
朝起きて飯食って寝て、15時に目が覚めて、眠気でふらふら夕飯を待つ
そしてまた10時に眠剤飲む繰り返し。
>>987
うちは2mgまでしか出してくれない orz