■■パニック障害がよくならない100の理由■■at UTU
■■パニック障害がよくならない100の理由■■ - 暇つぶし2ch870:¹ ◆FYKaFDflJM
12/08/12 22:59:27.01 PB1YyHo7
>>869
薬の飲み方には考え方があります。
まずメイラックスの量が適量かどうかと、副作用が出ているかどうかを最優先に考えます。
適量で、副作用も出ていないのであれば、あとはメイラックスでいくと考えればよい。

ソラナックスやリーゼに限らず、他の抗不安薬に切り替えたとしたら、それはそれで効きます。
どんな薬でも効果と副作用をてんびんにかけて飲んでいきます。
メイラックス2ミリで、毎日服用していけば、個人差はありますが、数日で一定の血中濃度まで上がっています。
あとは、症状との関係がありますので、一日何ミリが適量かということです。
6ミリまで服用できる薬ですが、経過をみていって医師と相談なさってください。

あとは抗うつ薬をどうするかになります。


871:優しい名無しさん
12/08/13 01:09:15.36 1g1sDuHx
>>870
ありがとうございます。
他のに変えても効くのですね、安心です。
メイラックスの副作用は自分の場合、眠気とボーッとする感じ。
他の薬では出ていたろれつが回らないなどの副作用は出なくなった気がします。
強めの薬とのことなので離脱症状がでないかが少し怖いかな。
抗うつ薬、アレルギーなどあるせいか中々見つかりません。
セディールは効き目あるのでしょうか?
ソラナックスは抗うつ作用あるみたいですが
代わりにはならないのかな。

ちなみにメイラックス飲みだしたせいか、行動範囲は増えました。


872:¹ ◆FYKaFDflJM
12/08/13 07:02:02.47 6nCE+S0M
>>871
離脱を注意しなけるればならないのは、SSRIです。量を減らし過ぎると離脱が出ますので、減らす時は慎重に減らします。
最近ネットなどで、抗不安薬の離脱の情報がさかんに流れていますが、抗不安には依存はありますが離脱とは違います。
また依存と言っても、やめられなくなるような依存はありません。
セディールは世界ではじめてのセロトニンにも働きかける抗不安薬ですが、パニック障害にどこまで有効かは微妙です。
ソラナックスに抗うつ作用は一切ありません。



873:優しい名無しさん
12/08/13 08:42:49.99 1g1sDuHx
ソラナックスは抗うつ作用が多少あると薬剤師から聞きました。
抗うつ薬みたいにセロトニンに作用しないということでしょうか。
あと、この病は周りのサポートが必要だと聞きますが
注意や、厳しくされることはこの病には良いことなのでしょうか?
自分は体調が落ちているときは、まわりが見えなくなるせいか
じぶんがダメなんだとか余計沈んでしまったり
優しさのある厳しさと感じれたときは安心できます。
心無い厳しさを感じた時は1日寝込んでしまいます。
とくに身近な人への説明が難しいです。
全部を理解してもらうことはムリだと承知していますが
どのように伝えておけば良いのでしょうか?



874:優しい名無しさん
12/08/14 06:03:02.73 d9Nn7uja
初めて一人旅ができました。
バス中では睡眠薬を飲んで。
旅先にメイラックスを持ってなく、ソラナックスを服用。
数日眠れなく、ご飯もロクに食べれなく ゴタゴタもあったので
三泊していて、初めてとおもうくらい酷い症状がでました。
ウツとパニが一緒に脳に来たような感覚。薬も足す余裕がない状況でしたが
我慢していたら治まりました。

メイラックス持ってたら違ったかな…
この病って、ストレスや緊張具合で症状が酷くでるの?



875:優しい名無しさん
12/08/14 12:44:03.13 9nd+ttz8
>>874
些細なことで症状が出ることがあります。

876:優しい名無しさん
12/08/18 03:10:50.60 IlljDuLL
ベンゾ系で症状を抑えても薬に次第に耐性が付くと
薬の離脱症状を抑える為にまた薬を飲まないとならなくなる。
アシュトン教授 アシュトンマニュアル ベンゾを止める為のマニュアルだ。
それぐらい永続的にベンゾを飲んでいると薬を飲まないと酷い離脱症状が
現れる。それはパニック以上の苦痛になる場合も有る。
安易にベンゾ系の抗不安薬を飲むのを薦めるべからず!

ベンゾは欧米ではもう何十年も前に規制された薬だ。
3週間までが連続で飲んで良い限度の薬。

抗不安薬には依存は有るが離脱が無いなどとおかしな事を言わない。
アシュトンマニュアル(ベンゾの離脱マニュアル)が何故?有るのか?考えてみれば分かること。

877:優しい名無しさん
12/08/18 03:15:45.06 IlljDuLL
1の言葉を間に受け過ぎては駄目だ。
薬で余計に症状が悪化したり、また薬を飲まなくなれば
また酷い離脱症状が現れたりする。安易に抗不安薬に頼り過ぎてはならない。

ベンゾジアゼピン系抗不安薬 断薬 減薬 離脱症状 などで検索してみれば
この薬が安易に飲んで、また飲み続けてはいけない薬だと言うのが良く
わかると思う。

878:優しい名無しさん
12/08/18 03:21:12.10 IlljDuLL
メイラックスはベンゾでは超長期でこれはデパスやリボトリールに並んで非常に止め難いベンゾのひとつ。

抗不安薬を飲む場合には良く調べてから飲むか飲まないか?判断されるように。



879:優しい名無しさん
12/08/18 03:44:20.42 IlljDuLL
まだ SSRI、抗欝剤の方が止め易いと思う。

ベンゾは一時しのぎの依存性の強い薬物。
効き目は弱くともまだセディールの方が無難。

耐性が付いて依存が起こると最初は耳鳴りや身体のダルさ不眠などの僅かな症状が出始める。
薬を増やせば耳鳴りやその他の症状も止まるが、飲み続けて行くとその他の症状も次第に増えていく。

それは薬に脳が耐性が出来て離脱症状が飲んでいても現れるように
なるからだ。

ベンゾ系の抗不安薬は3週間を超えて飲んでは駄目。
この薬の怖さは数日止めてみれば良くわかる。2日ぐらいでは血中濃度が
まだ落ちないので離脱症状は現れ難い メイラックスなどだと特に。

880:優しい名無しさん
12/08/18 03:47:54.96 IlljDuLL
精神科の薬はクセになるか? ↓参照

URLリンク(www.mental-clinic.ne.jp)

URLリンク(www.mental-clinic.ne.jp)

881:優しい名無しさん
12/08/18 16:07:54.56 IlljDuLL
ベンゾを飲み続けてもパニックや症状を一時的に抑えるだけの薬で有り
それによってパニック発作自体が治ったりするものではない。

かえってベンゾに耐性が出来て効かなくなっていくと症状は悪化する
場合もある、またパニック以外の他の諸症状に悩まされ始める。

しかもここではベンゾの頓服服用よりも永続的に飲み続けることを
進めているが、それはとても怖い事だと思う。

どうしてもベンゾ系の抗不安薬を飲まねばならない場合に頓服服用で1週間から10日のスパンを開けて飲んだ方が
耐性や依存も付きにくい。一度耐性が付いてしまうと頓服服用は逆に
体調を乱すので、耐性や依存が付かないように間隔をあけて飲むか?
または 3週間などの短い期間を決めて飲むのがまだ良い。

長期に渡る服用はベンゾは症状を軽減する方には働かず、一時的または永続的に飲むと
逆に症状の悪化+常用量の依存による離脱症状でパニックだけでない
苦痛が長い期間には起こるようになってしまうので、飲む場合には
慎重な注意と長く飲む薬ではないことを重々肝に銘じて飲んで欲しい。

882:優しい名無しさん
12/08/18 21:27:01.60 IlljDuLL
抗不安・睡眠薬依存(1) 患者依存させ金もうけ! 読売

URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)

883:優しい名無しさん
12/08/19 06:31:38.49 YVYSzK4e
メイラックスとデパスとリボトリール以外なら
まだマシなの?
睡眠薬はアモバンかマイスリーかなぁ

もう何年も飲んじゃってるし…。
でも何年も飲み続けたくはないし…。


884:優しい名無しさん
12/08/19 09:44:21.91 DUNO8mHg
>>883
マイスリーもアモバンもベンゾと殆ど作用は同じ
離脱も有れば依存も有るよ
睡眠薬なら今メラトニン系の依存になり難いのが出てる。
それを処方して貰ってはどうか?

885:優しい名無しさん
12/08/19 09:46:42.54 wcHbJld+
パニック症で薬だけで治そうとすること自体無理だからな
不安になれるというか怖くても外に出て慣らしてかないと
一生家の中で暮らさないといけない

886:優しい名無しさん
12/08/19 10:06:50.89 DUNO8mHg
ベンゾジアゼピン 長期に渡るリスク ウィキより

URLリンク(ja.wikipedia.org)

887:優しい名無しさん
12/08/20 00:50:49.56 E2WsNXq9
アシュトンマニュアル 日本語版 ↓

URLリンク(www.benzo.org.uk)

888:優しい名無しさん
12/08/20 06:47:50.76 ghNhe+i5
不安病みたいなものなんだから
読んで不安にならないかどうか
考えてから書き込んでほしい

889:優しい名無しさん
12/08/20 10:03:01.71 E2WsNXq9
>>
逆に症状を根本から酷くしてる薬を飲んでる事を忠告してるだけだよ
あとどうするかは本人次第。

忠告も無くますます悪化して行くのを黙って
見てるのが善意なのか?それはわからないが。

890:優しい名無しさん
12/08/20 11:01:47.42 oUNb7r6s
毎日イ・サン見て社会性がなくなるようなら精神病院に入院させたほうがいいかも

891:優しい名無しさん
12/08/20 11:40:18.75 ghNhe+i5
飲んでしまってる人は、どうすればいいの?薬以外の部分でも。
自分だけで環境などが変えられないから薬が必要になったんじゃないのかな。
まだ飲んでない人は、ストレスのありすぎる生活を我慢しすぎないで
としか言えない。


892:優しい名無しさん
12/08/20 13:24:06.67 E2WsNXq9
>>891
アシュトンマニュアルの83、84ページ参照
パニック障害やパニック発作の対処法が書いてある

薬で抑えても効いてる期間は永続的に飲んでるとそれ程長くない。
いずれ耐性が付き効かなくなって余計に不安が起こる。

かなり長いスパン(1週間から10日に1回など)での頓服服用で有るならば
依存に成り難いかもとは思うが確定的には言えない。


893:優しい名無しさん
12/08/20 16:05:26.61 E2WsNXq9
アシュトンマニュアルより↓

何故ベンゾジアゼピンを止めるべきなのか?

第Ⅰ章で述べたように、ベンゾジアゼピンの長期使用により、記憶力および認
知力の低下、感情鈍麻、抑うつ、不安の増大、身体症状、依存など多くの望ま
ない結果を引き起こすことがあります。それが睡眠薬として使用されようが抗
不安薬として使用されようが、全てのベンゾジアゼピンは、このような影響を
もたらす可能性があります。ベンゾジアゼピンの長期使用による社会的、経済
的影響については、表 3 (第Ⅰ章)に要約してあります。
さらに、ベンゾジアゼピンは数週間あるいは数ヶ月間常用すると、もはや効
果がなくなることを示唆する証拠があるのです。耐性の形成によって、その効
果の多くが失われるのです。耐性が形成されると、たとえ薬を飲み続けていた
としても、服用中に“離脱”症状が出現します。このように、多くの長期服用
者が苦しんでいる症状は、薬の有害作用と、耐性からくる離脱作用が混ざり合
ったものです。英国医薬品安全委員会(Committee on Safety of Medicines)
および英国精神医学会(The Royal College of Psychiatrists in the UK)は、
様々な声明の中で(1988 年、1992 年)、「ベンゾジアゼピンは長期使用に不適当
であり、一般に 2~4 週間に限ってのみ処方されるべきである」との結論を下し
ました。




894:優しい名無しさん
12/08/20 19:47:01.60 pBsDii8z
発作はなくなったので予期不安のある時だけ薬飲んでた。
そういう薬の飲み方するから動悸、発汗が一日何回も起きるんだと。
内科に行ったんだけどそういわれたよ、てっきり心臓悪いのかと思った。
軽い発作が毎日何回も続いてたとは気付かなかった。


895:優しい名無しさん
12/08/20 23:41:30.22 LYeV2wcz
発作を受け入れろ。
発作は噴火と一緒で、一定のレベルまできたら
噴火するんだよ。
薬は、噴火を感じにくくなるだけで、臨界レベルを
下げてくれる物じゃない。

つまり、薬を常用してる人は、常に臨界点状態なのに気づかず
生活してる訳だ。

誤魔化さずに、噴火させてやれば良いんだよ
そうすりゃ、自然にストレスも抜けて、何処かのタイミングで
生活環境も変われば、一気に改善される可能性が出てくる。

896:優しい名無しさん
12/08/21 02:27:49.48 wzsXuAdh
薬物療法はあくまで悪い物には蓋・・的感覚なのかな?

それじゃ根本的解決にはならない。
人間の脳のメカニズムはもっと複雑だ、騙せると思ってて逆に騙されてたら
意味無いw 

脳のメカニズムは元の状態に戻そうとするホメオタシス働きだ。
それに逆らって薬物で脳を変えてもまた元の状態に脳は自然と戻ってしまう。

残るのは薬物依存だけw 

薬物で脳を誤魔化すのは無理。自分自身の自然治癒力で自分の中の
困難と闘って行かない限り道は開けない。

897:優しい名無しさん
12/08/21 02:58:27.84 wzsXuAdh
抗不安作用に対する耐性はよりゆっくりと形成されますが、ベンゾジアゼピ
ンが数ヶ月を超えて効果を持続させるというエビデンスはほとんど存在しませ
ん。実際は、ベンゾジアゼピンの長期使用により不安障害を悪化させることさ
えあります。多くの患者が、ベンゾジアゼピンを継続的に服用しているにも拘
わらず、年々不安症状が徐々に増大していくことや、パニック発作や広場恐怖
が数年に亘る慢性服用後に初めて発症しうることに気付きます。長期服用中に
起きるこのような症状の悪化は、おそらく抗不安作用に対する耐性の形成によ
るものでしょう。そのため、薬剤が継続的に投与されている時でさえ“離脱症
状”が出現します。

898:優しい名無しさん
12/08/21 02:59:49.38 wzsXuAdh
↑ アシュトンマニュアルより

899:優しい名無しさん
12/08/21 05:33:53.40 3gvMzu3W
セディールは、まだ大丈夫なの?

セディールとロゼレムとか。

900:優しい名無しさん
12/08/22 06:40:17.89 uurimDT0
不安を煽るようならここからでていけよ
どんな薬だって、副作用はある

901:優しい名無しさん
12/08/22 13:37:51.56 5EBdLcoi
>>900
不安を煽ってるんじゃない、正しい警告だと思ってる
副作用程度のものでは無いのは ネットでググレば直ぐ理解出来るだろう

後は 各々の判断次第

902:優しい名無しさん
12/08/22 23:41:41.84 baTI2o5L
パニック障碍の薬の長期連用による副作用がパニック発作なんて冗談じゃないな。
ここの人たちは通院なりしてるだろうから、医師・薬剤師に相談すればいいんじゃないの。


903:優しい名無しさん
12/08/26 10:17:15.17 3JvOmjwM
こんにちは。
年の一回り以上はなれたパニック障害持ちの男性と交際しています。
交際中も疑われたり電話やメールの追撃が酷いです。
薬を常飲しないといけない状態で何年も過している様子です。

好き嫌い以前に電話やメール攻撃にほとほと疲れてしまいました。
それが原因で私が暴言はいて別れようといったこともあります。
パニック障害の人ってこういうのって普通なんですか




いまま

904:優しい名無しさん
12/08/26 10:20:28.69 3JvOmjwM
もしかすると私自身がカレの不安を増す要素なら
別れたほうがいいのかなって思うんですけど。

でも別れると告げたらどうなるんでしょうか。
飲酒はかなりしていて、アルコール依存もありそうです

905:優しい名無しさん
12/08/26 10:28:14.10 rtpZ2cXM
酒、煙草、カフェインを2年間断たせてからまた来て下さい

906:優しい名無しさん
12/08/26 10:31:52.39 3JvOmjwM
パニック障害にお酒は駄目なんですか

907:優しい名無しさん
12/08/26 10:50:05.87 mxfKeoOF
ちなみに、どこで知り合った方なんですか?

908:優しい名無しさん
12/08/26 12:14:28.15 1s45XCbY
パニック関係ねぇ、それはそいつの性格だろ、極度の心配性ってかそんな感じ
それが嫌だから酒に逃げて依存してるっぽいし、パニックとは別にアルコール依存で入院した方がいいわ
つかあんた自身のためにも、そんな男と付き合ってても未来ないから別れた方がいいわ
俺はパニックなってから結婚とかは諦めたな、相手に迷惑かけるだけだしなぁ
仮に好きと言われたも俺以外の人の方が絶対幸せに出来るしな

909:優しい名無しさん
12/08/26 13:59:13.23 YsvNC5UR
>>908
正論です。まったく同意見!


910:優しい名無しさん
12/08/26 14:49:01.65 Lzk6i0V2
>>903
既婚で子供二人いる主婦です。
去年、パニック発症しました。

とてもじゃないけど自分の体調を安定させるのに精一杯で、旦那のことなんてかまっていられなくなりました。
離婚も考えましたが子供のために薬飲んで頑張るしかないな、と考え直しました。

私の友達もパニックになった人いますが、遊び人でお酒大好きだったのに、一切飲めなくなってしまい人が変わったように大人しくなりましたよ。
パニック障害の人は発作が怖いので、あまり変な行動には出ないと思います。

お付き合いは続けても悪化する一方なんじゃないですか?
暴力とか大事になる前に距離を置くべきかと思います。

911:優しい名無しさん
12/08/26 17:53:34.00 u4N8lbEv
結婚を諦める
偉いな

912:優しい名無しさん
12/08/27 18:15:51.07 p2LWfh6x
>>903
私は逆のパターンで、私がパニック持ち
参考にならないと思うけど、私がパニックになったのは婚約者の仕事の異動で遠恋になったショックから
心療内科に通院する前は彼といてもいつも暗い顔だし食事も喉を通らないし遠出恐怖症になっちゃって自分から会いに行けないから、仕事辞めて帰って来て欲しいって泣いたりして随分彼を困らせたりもした
私も元々心配性だったけどパニックになってますます酷くなった
とにかく離れてる事が寂しくて悲しくて…
今でも遠恋は続いてるしパニックも治ってないし別れを考える事もあるけど、今のこんな私でも気持ちは変わらないって言ってくれたから今は早く完治出来るように自分なりにもがいてる所
お互いにそういう気持ちでないならお互いの為に別れた方がいいと思う


913:優しい名無しさん
12/08/27 19:53:03.51 DdG+Jy1k
>>912
ドンだけラブラブ(とおまえが思い込んでる)か知らないけど、なんじゃその上から目線は
おまえ明らかに結婚に向いてないし、100%ふられる

914:¹ ◆FYKaFDflJM
12/08/27 21:55:08.81 edhQSXJ9
>>913
人の気持ちがわからない人ですね。


915:¹ ◆FYKaFDflJM
12/08/27 22:02:10.00 edhQSXJ9
やっとアクセス規制解除。
アシュトンマニュアル全部読みました。
はじめの所で科学的になんら保証されたものではないと明記されている。
簡単に言えば、処方箋なしで薬が手に入る国などの乱用者の減薬マニュアルみたいなもんで、乱用したらそれはいろんな問題起きますよ。
非合法なドラッグとの併用とか。


916:¹ ◆FYKaFDflJM
12/08/27 22:40:13.66 edhQSXJ9
アメリカの食品医薬品局(FDA)でも、10年以上前にアルブラゾラム(日本での商品名はソラナックス)は耐性ついて量が増えてきかなくかなるから、最大服用可能量を下げている。
日本はさらに低量で規制をかけている。
アシュトンマニュアルは、アルプラゾラムがよくないことをはじめとして、リスト化したベンゾはよくないとしているが、アルプラゾラムに関しては、私も何回もこのスレで、よいことはないと言っていますし、アシュトンマニュアルのリストにはメイラックスは記載されていない。
アシュトンマニュアルもリストに記載されているベンゾでと前置きしているが、長期服用者も危険だと言っているが、はっきり言って、服用量の問題で、問題が起きるとしたら乱用レベルでしかない。
アルコールも薬も一緒。
量を間違えたら、やっかいなことが起きて当然。
まず、しかるべき医療機関で治療を受けて言って、抗うつ薬を軸にして落ち着いたらベンゾの量は減らすか無くす。
減薬率でうまくいくのは、1/10の量を減らすことも私はこのスレでも書いている。
アシュトンマニュアルもそうなっているが、別に特段のことでは無い。脳にわからせない量はだいたいそのぐらいの量になる。


917:¹ ◆FYKaFDflJM
12/08/27 23:00:56.75 edhQSXJ9
あと、どこかの精神科の医者がベンゾはよくないと言っているが、精神科領域でもいろいろあって、これはうつ病の場合を指す。
うつ病にとっては、ベンゾはメリットが無い。
精神科領域では、うつ病とパニック障害は、内科的なものにあえてたとえると、頭痛と腹痛ぐらい違う。
パニック障害でも、理想は抗うつ薬のみ。
だがこれでは患者が持たない。
病気を根元から止めるのは、どこまでいっても抗うつ薬。
ただし、若い年齢層の人は、抗うつ薬のみでよくなるケースもあるがやはり抗不安薬併用のほうが改善に持っていきやすい。
日々の生活や仕事を前提におきながら生活の質(QOL)を上げていくには、やはり抗不安薬、それも持続性がある長期作用型のメイラックスのような抗不安薬の併用が望ましい。
落ち着いたら、抗不安薬はできるだけ減らす。

ソラナックスなどは決してすすめない。


918:¹ ◆FYKaFDflJM
12/08/27 23:12:16.49 edhQSXJ9
アシュトンマニュアル貼り付けていただいたり、精神科医の意見を載せていただくのは構いませんが、パニック障害という病気の特性の理解が浅い。
あとはパニック障害の患者が日々どんなことに苦痛を感じているかの洞察があまりにもない方だと思います。
ためしにアシュトンマニュアルを紹介した方は、もう一度読み直したらよい。
アシュトンマニュアルに実際書かれていることと、ここで引用と称し展開されている文章が微妙に違う。
アシュトンマニュアルは、日本語訳でも間違えが無いとは言えないから原語まで照会してくださいとまで書いてある。
ところが、このスレに引用した方は日本語からして意図的に変えてある。
これではねえ。


919:優しい名無しさん
12/08/27 23:21:55.86 uSfE9TbF
>>918
>>872のあなたの「ソラナックスに抗うつ作用は一切ありません」という書き込みと
>>873の「ソラナックスは抗うつ作用が多少あると薬剤師から聞きました」
これはどっちが正しいの?

920:¹ ◆FYKaFDflJM
12/08/27 23:52:46.65 edhQSXJ9
>>919
抗うつ薬を併用している場合は、抗不安薬にうつに対する働きかけの作用が無いとは断定していません。

いきなり、ソラナックスに抗うつ作用はありますか?と聞かれたら一切無いと答えるしかありません。

併用している薬や、条件により答えは異なります。
厳密に薬の話しをするのであれば、しかるべき答えは用意します。


921:¹ ◆FYKaFDflJM
12/08/28 00:39:35.99 hquD8a+Z
うつは病気ではありません。うつ状態から概ね二週間以上抜け出せないのが、うつ病になります。
以上が基本的なうつ病の定義になります。
まず、この定義無しで、ソラナックスの抗うつ作用について検討するのは、望ましくないとも思えますので、極力コメントは控えます。

薬剤師の方が、この定義まで踏まえた上でコメントをしたのかは私の知る所ではありません。

ごく外野から言ってしまえば、抗不安薬の抗うつ作用を安易にコメントしてる気もします。

アメリカの臨床医の出した「ようこそ鬱へ」という本には、鬱病治療の際には、抗不安薬に対しては否定的です。
どこかの方が貼り付けた精神科医の見解と同じです。

まとめ
いろんな人が世界中でいろんなこと言ってるので、情報は慎重にとることをおすすめします。


922:¹ ◆FYKaFDflJM
12/08/28 23:46:24.49 hquD8a+Z
>>895
発作を受け入れることは、人によって受け取りかたが異なるので、表現が乱暴です。
まず適切な薬を選択する。
適切な薬でかなり改善されるが、それでもパニック発作には決して至らない不全発作は出ます。
不全発作に移行してから、さらに薬の細かい調節を行なう。
この段階になってから、あらゆる不全発作の程度の出方を観察し、医者に報告する。
ここまで来て、はじめて不全発作を受け入れろと言えると思います。
パニック発作は文字通り、パニック発作です。
不全発作は、出始めがパニック発作に極めて似ていますが、パニック発作にはいたりません。
全くの別物です。
パニック発作は受け入れた所で、次にどんな手を打つのかを決めずに、受け入れるのは無理ですし、記憶も変わりません。
難しいことをする訳ではなく、薬の服用を始めたら、その後に出るのは、パニック発作なのか、不全発作なのかを明らかにしていくことです。
明らかにパニック発作なのであれば選択した薬が違うか、量が違う場合です。
通常、短い期間でパニック発作か、不全発作なかのかはわかります。
あとになって、不全発作の程度も下がっていけば、服用初期は随分と不全発作がでていたこともわかるのですが、服用初期にパニック発作で100出ていたものでも、不全発作で90に下がれはとにかく先行きが明るくなります。
人生を取り戻したほどの安堵感を得ることができます。
数字にしたら10程度下がっただけです。
その程度でも、急速に楽になるのは、それまで計り知れないほどの発作が出ていたということです。


923:¹ ◆FYKaFDflJM
12/08/28 23:47:30.23 hquD8a+Z
程度が変わらないのが一番辛いのです。
程度が少しでも下がり出したら、毎日規則正しく薬を服用する。
不全発作は決してパニック発作に至らないという点をしっかり認知します。
たとえその瞬間、脳がパニック発作が出ていると考えていても、それは脳が勝手に考えていることに過ぎないのです。
とにかく、パニック障害の場合は、脳が勝手に事態を深刻に考え始めます。
まずは、不全発作しか出なくなっていることを徹底的に認知する必要があります。
信じ込むとか、強く思うとかは全くあてになりません。
この薬をこの量飲んで、何日目にどの程度の不全発作が出たのかを数字にして、不全発作が出ている時は、脳の思考などどこかに飛んでしまっているので、頭で考えても無理です。
あえて考えることは、パニック発作には至らず、いずれは何事も無かったように終息するという一点のみです。
あとは、程度の数字を覚えておいて通院の際に上の数字と下の数字を必ず報告することです。

全く発作が出ない日もあるでしょう。
でも決められた量の薬は必ず飲む。

次のステップで、不全発作はもちろんのこと予期不安も程度が下がったら、医師とじゅうぶん相談して、どんどん減薬にチャレンジする。


924:¹ ◆FYKaFDflJM
12/08/28 23:48:53.90 hquD8a+Z
減らしていっても、症状が落ち着いた状態が続いていることを脳に覚えこませるのです。
量は減らしていても、安定しているということはこの病気は薬で対処療法的に蓋をしているのではないということを証明する大事なステップになります。
対処療法であれば、量を減らした分、症状が増大することになるということなります。
ここのステップで、自然と次のことがわかります。
「確かに薬は使ってきたけれど、減らしていっても、あるいはある種類の薬はゼロにしても、落ち着いているし、問題はない。」

結局は、発作や予期不安の記憶が、発作を起きやすい状態にしていたのであって、記憶が変わっていけば、発作は出なくなります。

記憶も、発作などが起こったことを出来事としては覚えていますが、体感などの記憶は消えます。
まるで誰か他の人が大変な思いをしたかのように。

925:優しい名無しさん
12/08/29 15:38:59.06 zUlaSJSk
深刻に考え出してる時が不全発作?
セディールで3日連続飲んだら、起きてられないくらい眠すぎ
少しフラフラお腹下した。
でもセロトニンが必要なのかな。
抗不安薬はバランスかメイラックスに。
短時間のは頓服になりそうだが、良いことなのかな?
発症して10年…
まだパニックについての理解ができてない。
認知療法もきちんとうけたことないし。


926:優しい名無しさん
12/08/29 19:52:33.99 OJ8+mRC1
来た来た
動悸が・・・・・・

927:優しい名無しさん
12/08/29 20:58:18.66 UDKPxWoy
SSRI飲んでるときはいっさい発作はおこらなかったがやめたら再び起きた
セロトニンが大きく関わってるのは間違いないと思うんだけど
糖尿の人や高血圧の人が薬欠かせないのと同じで死ぬまで薬飲み続けるしかないんかね
やっかいな病気にかかって人生が滅茶苦茶だ

928:優しい名無しさん
12/08/30 02:36:01.93 bFzKaItl
セロトニンは強いストレスで減っちゃうらしいから
薬飲んでる間にストレス減らす考えや
環境整理や生活習慣見直すと良いらしい。


929:¹ ◆FYKaFDflJM
12/08/30 22:52:52.94 KHFwrUrL
>>925
誤解を招く説明でしたね。

不全発作とは、発作の出始めがパニック発作に極めて似ているけれども、決してパニック発作には至らず終わる。

この決してパニック発作には至らず終わることと、パニック発作の違いの理解がきちんとできるかで、治り方が違ってきます。

そのためには、どの薬をどんな飲み方をしたらよいかということになります。

単にある薬を飲んだ、おさまった、また発作がでた、では時間だけが経っていくだけになります。

病気を理解するのは、かなりよくなってからでよいと思います。

まずは、どの薬をのめば不全発作になり、絶対にパニック発作は起きなくなるかです。

不全発作しか出なくなれば、あとは程度を下げていけばよいですから。

セディールだと軸が細いし、頓服もおすすめしません。



930:優しい名無しさん
12/08/31 23:14:05.70 ndvB0eZQ
そうはいっても
合わない薬あるしなぁ…。
不全発作って、予期不安とは違うの?
軽い発作のようなものかな
全然わかんないや

931:¹ ◆FYKaFDflJM
12/09/01 14:00:55.69 +5SM5vRa
>>930
予期不安とは、パニック発作が連続することにより、またパニック発作が来るのではないかという不安感が強く出てしまうことを言います。

不全発作とは、適切な薬の服用を続けることにより、パニック発作には決して至らずに消失することを意味します。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch