■■パニック障害がよくならない100の理由■■at UTU
■■パニック障害がよくならない100の理由■■ - 暇つぶし2ch549:優しい名無しさん
12/04/03 00:01:06.46 TN+WDGko
>>548
頓服で飲んでいたのですが決まった時間に飲む方が良いということでしょうか
2ヶ月ぐらい毎日飲み続けて効果が薄くなるということは無いのでしょうか

550:¹
12/04/03 20:54:35.58 6A/L4j7F
>>549
ソラナックスなどの頓服薬は、発作が出そうになったら飲む薬だし、作用時間も長くないから、決められた時間に飲んでもあまり意味はない。
私自身は、頓服は耐性ついていくし、効きも悪くなるだけだからおすすめはしない。
でもお守りがわりに持っておきたいというのもあるから否定はしない。
私自身、仕事柄、いつ徹夜になってもいいように、一切の妥協をしなかった結果、長期作用型の抗不安薬とセロトニンに働きかける抗うつ薬になった。
もっとも、仕事もあらかじめ徹夜になることがわかっているなら徹夜するが、今は急に言われたら即断るけどね。
仕事が原因で病気になった部分も多いから、仕事で自分を壊すようなことはしないです。


551:優しい名無しさん
12/04/03 23:54:54.43 tdzaWFTK
1さんは、いつかドラッグフリーになりそうですか?
お薬や不全発作以外で普段の生活で心がけたほうが
よいと思うことってどんなことですか?

552:¹
12/04/04 20:54:09.44 JyPVO0u6
>>551
今は念のための量を服用しているけど、たまに飲み忘れて仕事行ったりしても何も変わらない。
薬や不全発作以外でやるべきことは「何か考えが浮かんで、よい考えでなかったら瞬時にリセットすること」かな。
考えても考えなくても結論が出ないような考えに切り替わることがあるから、さっと忘れるようにしたほうがよいです。
あとは呼吸。ゆっくり吸ってゆっくりはく。
息をはく時に、考えていることがあったら一緒に外に出すような感じで


553:¹
12/04/05 00:55:47.03 hmAzXW/+
普通、病気というのは辛い症状が続き、薬などを使い治療していくと、峠が見えてくる。峠まではどんな人でも耐えるから、峠を超えると後は下り坂になるのがわかってきて、病気をもっとよくしていこうという力が出てくる。
ところがパニック障害という病気は峠を目指して頓服薬でやりくりしても峠を超えることは無い。
峠にたどり着いて、下り坂が見えたら、あとは人生取り戻したほどの安堵感を得ることが回復につながっていくんだけど、頓服薬では峠にたどり着くことは無いから、やがて症状は横ばいになり、下り坂になることはない。
そういう病気なので、人生という長い期間の中の半年なら半年で何をどうして腰をすえて治療するかの計画をたてたほうがよいです。
1秒でも発作などの症状は起きてほしくない訳だから半年というのは途方もなく長く感じると思う。
でも一晩で治せるほどこの病気は甘くない。
治療はまず薬選びになるけど、毎日飲んで違和感の無い薬でないと続かない。
峠を目指すというより、今が峠だからどの薬を続けていけば下り坂になるかを医者と相談して決めていく。


554:¹
12/04/05 00:57:30.90 hmAzXW/+
その際に必要となるデータが不全発作の程度。
不全発作の程度が下がっていく幅は少なくてもよい。下がっていることが大事だから。
下がるということは希望につながる。
希望を持てれば、もっと治療に積極的になれる。
この病気は脳の神経の病気だから、思考のパルスが一瞬にして脳内を駆け巡って発作という形に変わる。
薬で不全発作に移行しても脳内の神経に伝わるパルスを切り替えるのは自力では無理。
まして頓服薬を服用してその場をしのいでも、発作に至るパルスの伝わり方など変わるはずもない。
やはりセロトニンに働きかける抗うつ薬で発作の根元を根気よく止めていくしか無い。
ただそれでは患者も持たないから抗不安薬でカバーする。
デパス、レキソタン、ソラナックス、メイラックスなどいろいろある。
抗うつ薬をコツコツ続けるという前提があれば抗不安薬はいろいろ試せばよいと思う。
ただ不全発作に備えて、いつも病気のことを意識していなければならないというのは実は苦痛だし、それならいつでも効いているメイラックスのほうが長い目でみたら病気にとっても有効。
こんな経験をしたことは無いだろうか?
通院して診察を待っていると発作がでやすいとか。
これは病気のことを思い出すからに他ならない。

大事なことはいかに病気であることを忘れるかだ


555:優しい名無しさん
12/04/07 18:22:32.98 8qKn5VD9
デジレルを少量を少しずつだけど服用できるようになりましたが
まだ慣れないので心配もあります
デジレルに抜け毛などの副作用はありますか?
デジレルを飲まないよりは飲む方がパニックには良いのかな

1さんみたいに仕事がハードじゃないひとや
環境が変わって負担が減ったら安定剤頓服でも大丈夫じゃないのかな??


556:¹
12/04/08 09:22:18.55 +8jYg8ML
>>555
デジレルは飲み続けていって下地を作るといいと思います。
あくまでも自分のペースで慣らしていったほうがよいのですが、毎日服用する必要があります。
抗不安薬は自分にあう薬や飲み方でよいと思います。
抗うつ薬をしっかり飲み続けることが大事ですから。
仕事との関係ですが、どんな仕事でもいろいろな場面があると思いますので、まずは仕事のことは抜きにして1日の生活で病気により出来なくなっていることを取り除くことです。
私の仕事はハードな所もありますが、そこは工夫次第で、他の仕事をしている人から見たら、それで仕事してるって言えるの?ってぐらい何もしていない時もありますよ。


557:¹
12/04/08 11:56:44.15 +8jYg8ML
パニック障害という病気は生活の質をさげてしまいますので、普段なにも考えずに出来ていたことが出来なくなります。
ですが、出来なくなったことに対して、なんとか出来るように急に頑張ったりしても続きませんから、まずは症状の改善を最優先にして、あまり将来のことは考えないようにしたほうがいいです。
先のことを考え過ぎる人がパニック障害の人には多いので。それがかえって負担になったりしますので、まずは地道にどんな薬を飲み続けていって症状の程度を下げていくことです。
私が、あえて頓服薬をすすめないのは、1日の中で発作を一時的におさえても、また発作が来ることはわかっているので、それよりは年単位で発作などの症状が出ない薬を飲んでいったほうがよいと思います。


558:優しい名無しさん
12/04/08 21:18:31.16 68evUUW+
今はPMSの時期で体が鉛のように思うように動いてくれなく
デジレルやメイラックスを試しているという感覚です。
この時期は集中力も欠けるのでメイラックスが合わせにくいのかもしれません。
PMSもセロトニンが関係しているとの説がでています。
デジレル少量を毎日続けるだけでも違ってくるのでしょうか?
いつか、お薬やめれるのかも不安のひとつです。
峠をこえて安堵感を得たいです。


559:¹
12/04/08 21:52:30.94 +8jYg8ML
>>558
診断を受けてPMSとなっていますか?
受けているのであれば薬も処方されるはずですので、まずはそこから


560:¹
12/04/09 23:52:57.72 saTaB7Pj
パニック障害に使用する薬は抗不安薬と抗うつ薬です。
抗不安薬は「我に返る薬」 です。効果の強いメイラックスは、パニック障害がよくなった後でも、かなり強い不安、たとえば仕事やその他で出くわす不安にも強力に力を発揮します。
本来の治療薬は効うつ薬で、発作などの症状を止めていきます。
両方の薬を併用している方であればわかると思いますが、抗不安薬は効いていると感じるのに対して、抗うつ薬は果たして服用して意味があるのか?と感じる方も多いと思います。
ですが、本当に必要なのは抗うつ薬です。


561:優しい名無しさん
12/04/09 23:55:26.27 1p7rq23w
>>559
数回、婦人科に行きました。
甲状腺の血液検査もして異状なしで
ピルやパキシルや漢方や安定剤を勧めてくれました。
もう一度行ってみようかな、、とも思いますが。
今日は眠気が酷く耳鳴りしたり体調が違う
昨日デジレルとメイラックス飲んだからでしょか??
副作用がでる薬は合わないということですよねぇ


562:優しい名無しさん
12/04/10 03:23:10.51 x9kp4Kdf
SSRI常用量依存てあるの?前どこかの記事でみた
パキシルをやめるとイライラする人が多いみたいだけど
対処法はあるのかな?知り合いが困ってた

デジレル飲むとしんぞうのあたりが痛くなる気が…一瞬だけど。
飲んでる感覚あまり感じなくて良いですが、今日は飲むのやめてみます


563:¹
12/04/10 22:09:34.65 iD4kFeLo
>>561
薬の副作用と効果はてんびんにかけて、効果が上回ったら続けてみる、ぐらいでいいと思います。
パニック障害における抗不安薬の効果とは1日飲んですぐに判断するのではなく、2週間程度飲み続けてみて総合判断したほうがよいです。
ですが、飲むのはあくまでも自分なので、違和感のある薬は結局は続かないので、いろいろ試して比較したらよいと思います。
パニック障害における代表的な抗うつ薬はSSRIですが、SSRIは効果や副作用の出方などを医者から十分に聞いてから飲む薬です。とにかく説明を受けて、それでも納得できないのであれば飲まないことです。
納得が出来たら、最低でも2週間は飲む。
これはもう覚悟して飲まなければなりません。
覚悟がなければ飲むべきではありません。


564:¹
12/04/11 00:26:46.55 FvN+RYRt
結局の所、薬が効いてくるか効かないかは薬本来の効果によるものと、飲む準備ができているかどうかです。
頭痛薬のように手軽に飲めて痛みがスッととれるような薬ではないから、十分に準備が出来てないと効いてこない部分があります。
飲むと決めたら、飲む。
ここの決め時がうまく決まらないと、なかなか効いてくれません。
脳の神経に働きかける訳ですから脳もそんなにたやすく体外から摂取された異物を受け入れません。
人間は太古の昔からいろいろなものを食べたり飲んだりして来ている訳ですから、薬など脳にとっては敵だか味方だかわからない単なる異物です。
フラフラしたり、ぼーっとしたりするのは薬の副作用というより、脳があえて判断して異物が入ってきたから、もう入れるなと警告をだす訳です。
これを普通に副作用ととらえると、薬は飲めなくなります。
脳も実によく出来ているので異物と判定しても、また異物が入ってくると別の判断機能がどんどん働いてきます。
敵ではないと判断し始めるのです。
やがて味方と判断した時にあらゆる副作用は消えます。

たとえば変なもの食べてお腹を壊すのも、実は脳が判断して、下痢という信号を腸に送り、排出をやらせているのです。
そしたら食べるのを控えたりしますよね?

人間は太古の昔から生命維持活動を行う際のメカニズムは同じです。
太古の昔でもパニック障害はあったし、パニック障害の人はもしかしたら、呪術のようなものを受けていたかもしれません。



565:¹
12/04/11 00:28:35.84 FvN+RYRt
NHKの番組で見たのですが、昭和30年代の日本のある農村では精神疾患にかかったら祈祷師がお祓いをしたりしている映像がありました。
その頃、アメリカではクラインという医者がパニック障害の治療薬に利用できると3環系の抗うつ薬であるイミプラミンの処方による治療に成功しています。
日本と欧米ではこのくらい開きがあります。
その後、抗うつ薬は進化を続けてSSRIやSNRIになっています。
3環系のイミプラミンは私も数年飲みましたが効きます。
でもSSRIを飲んだら、3環系なんてキツくて飲めない。
薬ってそんなもんです。
私がはじめて出された薬がSSRIで何の説明も受けずに飲んだら、胸焼けと吐き気で3日で捨てていたでしょう。
かならず副作用から先に出て、効果が出たら副作用は消えていくという薬の性質を知らずにいたら間違いなく捨てています。


566:¹
12/04/11 00:31:16.10 FvN+RYRt
ですから薬は飲む前に説明を受けて自分が納得できなかかったら飲まないほうがよいのです。
アメリカなどでは患者は自分が飲む薬について医者に徹底的に質問します。
それでも納得できなかったら飲みませんし医者もすすめません。
そのかわり納得したらとことん飲みます。
インフォームドコンセントというのですが、日本ではどうでしょう?
説明をちゃんとする医者は少ないと思います。
患者のほうも処方された薬をそのまま飲んでしまう傾向があります。
自分のその後の生活全般にかかわる薬ですからアメリカのように徹底的に聞くべきです。
曖昧な答えしかしない医者はかからないほうがよいでしょう。
近所に一軒しか医者がなかったら医師会に相談すればいいのです。
自分の生活を取り戻すために


567:優しい名無しさん
12/04/11 21:43:37.93 klkIin2M
デジレルでも改善することできますか? 夜にアモバンと少量服用してますがスレ読み返してたら
メラトニンが作用されなくなるの?
メラトニンのサプリは持ってますがロゼレムは今回処方していただけませんでした。
SSRIは今は服用できそうにないです。
デジレルでも不安だから

気を使うと?前頭葉のあたりがジンジンしたり
悪い思考ループになるときありますが パニックの症状でしょうか?
パニックなる前からそんな時もあった気もしますが
最近は薬足りてないと気持ちまでしんどくなる
自分の思考癖や認知を一度根本から自分でひっくり返すということに関しても
詳しく教えていただけませんか


568:¹
12/04/12 00:00:05.15 FvN+RYRt
>>567
今までの経緯をうかがっていると、今の段階ではSSRIは飲めない。
ですので飲まないでよいと思います。
デジレルは前聞いた話だと1日12.5ミリグラム。
まずはこの量で飲み続けていって、変化がなければ増量する。自分のペースと医者とのやりとりで決めていけばいいと思います。
メイラックスは保留。
もしくは、違和感の無い量を探す。
1日1ミリグラム以下でもかまわない。

思考や認知をひっくり返すのは薬で充分落ち着いた後でいくらでも行える。

今はとにかく目の前にあるものに対しての思考や認知を変える必要がある。
目の前にあるものとは何か?
それは自分の飲む薬に対する期待感と拒絶感です。
薬は効くのだろうか?飲み続けて大丈夫だろうか?
いろいろあると思います。まずはそこをひっくり返して覚悟を決めて飲む。
デジレル12.5ミリグラムでも多かったらもっと下げてもよい。
そのかわり量を変えないで最低2週間は飲む。



569:¹
12/04/12 00:01:21.09 KDy8fFV8
>>567
私自身も経験がありますが、ある医者で最初に出された抗うつ薬なんて飲めたもんじゃなかった。
その後、3環系やSSRIを飲んできて、最初の抗うつ薬なら足した所でどうってことは無いと思う。
でも飲めない。
薬ってそういう所があるし、特に抗うつ薬は頭になじませるように飲んでいかないといけない部分があるから、飲み方は2通りあります。
さきほども書いたように極微量から始めて、増やしていく方法と、何が起きてもかまわないと思いきって効果のある量から飲む方法。
心療内科は比較的、慎重な処方をしますが、昔ながらの精神科の一部などは、飲んだらぶっ倒れて寝てるしかないような抗うつ薬を出す。精神科に来たならそれなりの覚悟をして来い、飲めないなら来るなという世界です。
私は両面を経験しているので、どちらの考えもわかりますが、あまり乱暴な処方は患者を苦しめるので、慎重に量を決めて行って経過をみるのがいいと思います。
デジレルで改善しますか?との質問ですが、セロトニンに働きかけている薬ですので、効果はある。
ただし少量から始めたら効果は出ないかもしれない。
でも効果よりも飲み続けていけることが次のステップにつながる。
次のステップは量が増やせること。
そのステップになれば改善されていることがあることがわかってくる。
改善点が少ないのであれば、次はSSRIに切り替える。
デジレルを飲むのは決して無駄にはならない。
あとはデジレルは続けたままにしてSSRIを併用する方法もある。
私もSSRIとデジレルの併用は何年もやったことがある。
目的はセロトニンのバランス取りが必要な時期があったのでこうゆう服用もしたが、増強作用もあるから一般的ではない。

まとめると、抗うつ薬はセロトニンに働きかけるものであればどの薬からどの量ではじめてもよい。
いずれはどんな抗うつ薬でも飲めるようになるのだから。
そうなった時は病気をコントロールできるようになります。

認知の話はまた別の機会に書きます。


570:¹
12/04/12 00:18:52.77 KDy8fFV8
>>567
思考のループは最終的には病気が落ち着いたらあとは自分の思考癖を直していく必要がありますが、パニック障害においてはある瞬間から「脳が勝手に思考を始める」自動思考というものがある。
この瞬間が自覚できるかどうかです。
自分で考えているようで、脳が勝手に考えていることに気付けるかどうかです。
普通の人は「はまった」とかいいますが、普通の人でもはまったら切り替えるのはかなり難しい。
ましてパニック障害の人は、はまるどころではなくて症状まで出るから、ここの切り替わる瞬間を自覚するのは混乱の中で冷静に自分の脳の状態を観察しろということなのでかなり大変です。
そんな時に利用できる薬にスルピリドという薬があります。
これは抗うつ薬でも抗不安薬でも無い、もとは胃潰瘍の際の粘膜保護の薬だけれど、その後、いろいろな作用があることがわかってパニック障害にも使われます。
アメリカではSSRIが主流ですが、イギリスではスルピリドのような薬も盛んに使われています。
簡単に言うとホルモンを動かして、ドーパミンに働きかけますが、こだわりがなくなります。思考のループも起きなくなります。
ですが女性の場合は生理が止まったり、乳汁が出たりすることもあります。
これは隠れた名薬です。
私もしっかり飲んでます。


571:¹
12/04/12 00:40:50.98 KDy8fFV8
>>567
メラトニンのことは今は一切気にする必要はありません。
ひとつだけ言えるのはデジレルの特性のひとつに睡眠障害の改善があることです。
長い目で見たらアモバンのような睡眠薬もいらなくなりますが、今はアモバンでも何でも睡眠薬をいろいろ試せばよいと思います。
睡眠は最終的には質なので、私はSSRI以外にデジレルを積極的に使いました。
今は飲んでないですが、抗うつ薬も年単位で服用していくとセロトニンのバランスが変わってきます。
これは人によって違うのですが多かれ少なかれ、セロトニンのバランスが変わる。
効果は充分出ているから病気に対しては何の心配もいらない。
ですが、セロトニンのバランスが変わるということは、セロトニンがメラトニンに変化する過程でメラトニンも影響を受けるということです。
病気に関してはメラトニンがいくら変わろうが何の心配もいらない。
ですがメラトニンが影響を受けると睡眠に影響が出ることがあります。
多くの場合は睡眠薬を使用したりしますが、もとはセロトニンのバランスを整えれば睡眠の質がよくなります。


572:優しい名無しさん
12/04/12 01:43:03.97 mPo2SL9c
デジレル25の半分飲みました
今はまだ迷いながらですが。
この症状がでて最初に処方されたのがスルピリドでした。
なので一ヶ月程で乳汁と体重増加に驚きダイエットに苦労し薬と医師不信になってしまって
数年は薬無しでこの症状は何?と疑問のまま耐えてましたが
カカンキがでた時はさすがに怖く
ネットで調べ安定剤をリクエスト処方してもらい
最近解った睡眠時パニックというのも出て睡眠薬も処方してもらいました。
思考のループそのまま当てはまります。
これになる前はいくら深く悩んでも頭痛か胃痛くらいだったけど
症状に変わってしまった感じ?
悩む内容にもよるのかな
わかりやすい副作用がでて飲めない抗不安薬もあったので
デジレルに出ないことを願う感じです。


573:優しい名無しさん
12/04/12 16:41:29.65 mPo2SL9c
睡眠薬や安定剤を飲むとホッとします。
今日は眠いです
デジレルの影響もあるのでしょうか?
医師からはデジレルは安定剤程ではないが止める時は徐々にと言ってましたがどうなんでしょう
抗うつ薬服用も結局年単位になるのですか?
半年や1年では無理なのかな
ずっと飲むことに不安があります。
軽い運動など併用すると回復が早くなるでしょうか
安定剤だけで改善された人は少ないのかな
疑問だらけでスミマセン


574:¹
12/04/13 00:02:54.32 KDy8fFV8
>>573
抗うつ薬を今から年単位で飲むとか考える必要はありません。
知り合いの女性の方で、SSRIを飲み続けて、よくなったので抗うつ薬を無しにして何年も過ごしている人もいます。
デジレルやめるのは、そんなに難しくないですよ。少しずつ量を減らせばよいと思います。
まずは日々飲んでいって何か改善があったかどうかですね。
今は慣らしの期間なので、少しずつ続けていくとよいと思います。


575:¹
12/04/13 00:58:45.31 ixnKr9c5
>>572
スルピリド合わなかったんですね。


576:優しい名無しさん
12/04/13 07:24:17.18 T/TvdyNE
パキシルがあわなくてジェイゾロフト25mgを一ヶ月飲んでいるのですが、
側頭部の中がじんじんして気持ち悪いんですけど、副作用ですか?
飲みはじめは大した副作用はなく、ここ最近苦しいです

577:¹
12/04/13 23:26:20.05 ixnKr9c5
>>576
毎日出るなら副作用ですね。
でも問題は耐えられるか、耐えられないかですね。


578:優しい名無しさん
12/04/14 11:34:01.78 /Y9VbwTt
右目?の見え方が何か変、拡大してるような?感じがする
すごい違和感、たまにこういうふうになるわ 怖い。

579:¹
12/04/14 14:31:40.46 8Mh+mJme
>>578
私自身も経験がありますが、パニック障害になると視神経にも影響出ますね。
私の場合は距離感がおかしくなって、一番ひどかった時は10メートルの所を歩いていても距離感がつかめなかった記憶があります。
病気が落ち着いてしまえば、そんなことは全くなくなります。


580:優しい名無しさん
12/04/14 15:16:58.33 /Y9VbwTt
>>579
マジかよ・・・良くなったかなーとか思ってたんだが・・・('A`)もう15年になるし 疲れてきたよ
目の見え方おかしいとちょっと右半身に違和感があってだんだん思い通りに動けなくなっていく('A`)

早く仕事見つけないと・・

581:¹
12/04/14 15:45:46.29 8Mh+mJme
>>580
それならパニック障害によるものではないかもしれないですね。

まずは眼科医へGO!


582:優しい名無しさん
12/04/14 16:40:04.62 /Y9VbwTt
>>581
行きました( ´Д`)が、三件くらい回ったんですが何もおかしくないですよと言われました。
思い込みでどんどん体がおかしくなっていくパターンですかね、頑張ります

583:優しい名無しさん
12/04/14 22:35:58.87 0XRU+TtJ
>>582
仮面鬱の可能性は?
精神科に行って、何もないといわれたの?
だったら神経内科へgoだ

584:¹
12/04/15 01:21:08.83 N+Nk484t
>>582
見えかたといってもいろいろあるから何とも言えないですね。


585:優しい名無しさん
12/04/15 13:22:42.07 1GCA7C8g
眼精疲労からパニックになる場合ってある? 
携帯やパソコンを毎日何時間もやりだしたころからひどくなってきたんだが 
目を休ませようと思ってもどうしても携帯ひらいちゃうし

586:優しい名無しさん
12/04/15 13:42:06.72 SPlucAnI
くぱあ

587:優しい名無しさん
12/04/15 13:59:38.40 SPlucAnI
"Speak your mind"

588:¹
12/04/15 15:15:04.79 N+Nk484t
昨日クリニックに行って、以前から世界一普及しているレクサプロを追加してもらった。パキシルに追加する形
アクティベートはすぐにはしないだろうと思っていたが、少し変化を感じた。
足したのは5ミリグラムだけ。
雑味が無い。
今は認可されてそんなに経っていないので倍量処方してもらって、20ミリグラムを2週間分
10ミリグラムだと4週間分飲めるが、4週おきに医者に行くのも面倒なので、5ミリグラムにして8週間飲むことにした。
パキシルはその分、細かく削って減らすけど、10年ぶりに新薬飲んだ。
間違いなくこの薬はよい。


589:優しい名無しさん
12/04/15 19:27:01.99 NKxde9kX
1さんはゾロフトは飲んだことないの?

590:優しい名無しさん
12/04/15 23:49:36.39 7oI/odhc
世界で普及されてる薬の種類や量ってネットでもわかりますか?

591:¹
12/04/16 00:00:35.31 N+Nk484t
>>589
パキシルで完全に落ち着いたのでゾロフトは飲まなかったのと、ゾロフトは静かに効くSSRIというよりはプロザックのようにダイナミックに効く薬だと調べた結果わかったので飲まなかった。

>>590
調べたらわかると思うよ。


592:とおりすがり
12/04/18 13:34:17.06 tRZP+ywt
>>585
疲労がパニックの発作に繋がるみたいだけど
過度の疲労や緊張がよくないのかも。
自分もケイタイ依存気味で疲れるのにやってしまう時あるから
どうにか分散させたり趣味を変えたりしようと様子見。
ケイタイの前はPCやパチンコ、タバコ依存だった
体が疲れてやめれてるけど。
息抜きが大事なのかもしれない

珈琲は復活してる



593:優しい名無しさん
12/04/19 00:56:52.43 mbCndyC9
甘いもの食べたら発作を誘発するってことある?
和菓子とかチョコとか

594:優しい名無しさん
12/04/19 01:22:53.00 9U2nl6Pg
チョコはなんだかんだで毎日少量でも食べてるんだが
逆に落ち着く

595:優しい名無しさん
12/04/19 02:40:28.47 nzPEAXEZ
甘いものはパニ等の落ち込み気分を上げるみたいですが
食べ過ぎて太ると何かと悪循環に繋がるので控え目に。


596:優しい名無しさん
12/04/20 19:27:34.02 5/Lh99DH
発作きそう…

597:優しい名無しさん
12/04/20 21:10:32.86 SFdaGqeb
>>596
だいじょぶ?
落ち着いて深呼吸してね。
怖くないよ。
だいじょうぶ。

598:¹
12/04/21 00:55:43.78 Ad5sEV9g
先週末にクリニックに行ったら、待合室の壁に記事が貼ってありました。

ひとつは深呼吸の重要性。
横になってゆっくり息を吸って、へそが背中まで届くような感じでゆっくりはく。
はじめは鼻から吸うのは充分でないので口から思いきりゆっくり吸う。そして口からはく。
慣れてくると立ったままで鼻からもできるようになるとのことです。

もうひとつは散歩。
この時に大事なのはとにかくおしゃれな服装をして出掛けることだそうです。
確かにおしゃれをすると気分が違いますからね。

以降は私の意見ですが、地味にコツコツ徹底的に抗うつ薬を飲む。
バランス取りで抗不安薬も飲む。


599:優しい名無しさん
12/04/22 09:10:42.93 knFa1uGS
ぶっちゃけ
薬のんで完全に治った人なんているのか?


600:¹
12/04/22 13:27:13.34 zOJaa+Gs
ざらにいますよ。
あとは薬いくらのんでもよくならない人もたくさんいる。


601:¹
12/04/22 14:43:11.71 zOJaa+Gs
結局、薬でどこまでよくしていくかは、ただ処方された薬を飲むだけではなく以下の点がポイントになります。

1.漫然と飲み続けていないか?効果は急に出るものではないので、ある期間は症状と薬の効果を観察する。

2.魔法の薬を求め過ぎていないか?
特に抗うつ薬は、コツコツ服用していく必要がありますが、効果の出る量は自分にとってどの量かを決めていく必要があります。
頭痛薬のように飲んだらたちまち痛みが消えるような薬ではありません。
しかし、効果が出てくれぱ発作等の全般的な症状の「火」を完全に消しますので、無理は禁物ですが、じっくり服用する必要があります。
一方で発作等の火は出る日もあるので抗不安薬で静めます。
多くの人は抗不安薬で火を静めますが、また火がぶり返すのは飲んでいけばおのずとわかってきます。
ここで病気の火を完全に消していくのは、やはり抗うつ薬です。
一晩で火は消えません。
ですが必ず火は消えます。
早急に答えを出そうとせずに、じっくりと薬を服用していく。
抗うつ薬であれば、段階的に量を増やしていく。
日によって量を変えると、経過観察ができないので量は変えたら、一定期間は服用する。



602:優しい名無しさん
12/04/22 14:56:58.96 XB2ZHVxN
たぶん、みんなそれは解ったの
1さんが、お薬やめることに努力してないの感じられないのも不安
飲むのがどれだけ大事かも同じことばかりでよくわからない
もう少し突っ込んでゆってくれないと
宙ぶらりんだわ

603:優しい名無しさん
12/04/22 15:12:45.54 XB2ZHVxN
ごめんなさい
抗うつ薬をずっと飲んで
治るのかって不安なきもちが大きいと
おもうんだけど

ただ飲めばいいってだけじゃ
やめるときの不安もあるし

604:優しい名無しさん
12/04/22 17:46:07.80 xk3Hp7gE
1の病院では、全患者がSSRI服用なのか?
おれも1のおかげでSSRI服用することになったけど、正しいのかわからなくなる

605:¹
12/04/22 20:37:11.68 zOJaa+Gs
>>602
>>603
普通の生活、普通の社会生活(仕事)に戻れるまでにどれだけしんどい道を歩いてきたかということなので、完全に落ち着いても念のための量の薬は飲みますね。
それを薬を止める努力をしていないと言われるならそれは何と言われようとしかたないね。
知り合いでよくなって薬やめた人はいるし、私はどちらかというと慎重なほうなんで、今は保険みたいな感じで飲んでるね。

抗うつ薬を飲んでいって本当によくなるのかといった不安があるなら、そのまま不安にしておいたらよい。
実際の所、決め手になるのは自分自身の準備が出来ているかどうかだから。

この病気は、このスレにも書いたけど、もとは1950年代にクラインという医者が抗不安薬だけではどうやっても治っていかない患者に抗うつ薬を投与してよくなっていったことから見つかった病気です。
ここをまず押さえておく必要がある。
このクラインという医者がいなかったら、パニック障害という病気は見つかっていなかったという意味をちゃんと理解してほしい。
WHOがパニック障害という病気を正式に病気であると認めたのは1992年。
それに加えて、いろいろ調べていくとわかるんだけど日本の精神科領域もかなり遅れてる。
今は薬で十分よくなっていくし、有効な薬もいろいろ出ているのに、ただ飲むだけではよくならない。
ちゃんと不全発作の程度を把握して、下がっていかない場合は薬の量を細かく決めていって、とにかく経過をみる。
不全発作の程度もいきなりぐーんと下がるようなものではないから、少しでも下がったら、そこが薬による治療の第一歩

わずかな違いを見逃さないことが出来るかどうかで、この病気はどんどんよくなる。
細かい薬の調節は医者と相談してやるのはもちろんだが、決めていくのはあくまでも自分。

抗うつ薬でもセロトニンに働きかけない抗うつ薬は全く意味が無い。
薬に対して不安を持つのもわかるけど、脳内セロトニンとはどういう働きをしていて、病気になるとどうなっているのかを調べたり、ちゃんと答えられる医者に徹底的に聞いて理解するのがよいと思います。


606:優しい名無しさん
12/04/22 20:41:22.14 XB2ZHVxN
キュー●ン先生やらのブログでは
SSRIじゃ合わなくて治ってるひといるみたいに書いてるし
SSRIですっきりしたひともいるみたい。
芸能人で環境変えて治ったひとは、どんな薬服用してたんだろう?


607:優しい名無しさん
12/04/22 20:57:30.44 XB2ZHVxN
>>605
つらいおもいしてきたのは、わかるけど
SSRIの変な本が出てるのは何なの
ただ副作用でやめたひとの経験を利用した詐欺本?
慎重な1さんが、だんやくが辛いとされてる
評判がいまいちのパキシルをあえて選んだのがよくワカラナイ。

608:¹
12/04/22 22:33:42.09 zOJaa+Gs
>>607
SSRIは完全に薬を無しにする手順まで医者に聞いた上でないと本当は飲まないほうがよい。
ネットなどで離脱で地獄みたとか言ってる人の多くは自己判断で半分に減らしてみたり、いきなり無しにしてみたりしてる。
製薬会社の公式に出している医薬品貼付文書も認可当時は量を減らす際の注意事項はあまり書かれていなかった。
薬を減らす際には、現在の服用量の1/10を減らすと脳にはわからなせない状態で減らすことが出来る。
たとえば20ミリグラム飲んでいたら、18ミリグラムにして1ヶ月とか細かく削っていく。
知り合いでパキシルを0にした人はカッターで細かく削ってやった。最後は1.2ミリグラムぐらいになったけど、それでも0にするまでじっくり期間を設定してやった。
別にパキシルが難しいわけでは無い。
SSRIは減らす手順がある。
余談だが知り合いで乱暴な処方されてた方がいてルボックス150ミリグラムをいきなり抜かれた。
電話がかかってきて、泣きながら助けてくれと言ってきた。
かかってる医者じゃ話にならないから医師会通して指導させて、乱暴な処方した医者はクリニックを解雇された。
医者も知らなかったでは済まない話だったから。

私はSSRI認可前から3環系の抗うつ薬を飲んでいて、別に3環系でもよかった。
SSRIにしたのは薬理を調べたら(そんなたいしたこと調べてないけど)、はるかに改良されていることがわかり、デプロメールに切り替えた。次にパキシルが出たからパキシルに切り替えた。
ゾロフトが出た頃には、もう完全に病気自体は落ち着いていたので変えようと思わなかったのと、デプロメールやパキシルはCALMING SSRIと呼ばれ、どちらかと言えば静かに効いてくるSSRI
一方、ゾロフトはプロザックのようにダイナミックに効いてくるSSRIだからパニック障害患者としては「薬を飲むことによって外的な変化を感じる」のは嫌って変えなかった。
うつ病とは違うので、やる気まんまんとか逆にいらない。
邪魔なだけ。静かに効いてくれて静かな気分でいさせてくれて、症状も完全に止まればあとは余計なものはいらない。


609:¹
12/04/22 22:34:51.34 zOJaa+Gs
そんな感じで10年パキシルを飲んできて何の問題もないが、SSRIは日本はとにかく認可が遅すぎる。
今はレクサプロがパキシルなんかとっくに抜いている。10年前のパキシルなんてもう過去の薬。
パキシルCRも日本で飲めるようになるが、私はパキシル認可前から外国のサイトで長期型のCRは飲みたいと思っていた。
でも医者と話したら、パキシルも特許が切れてCRでなんとかシェアをキープしたいみたいだからとのことで、レクサプロに切り替えることにした。
今は8週分とか医者もだせないので私も全面切り替えしたいのだが、できないのでパキシル削りながらレクサ少し足してる。


610:¹
12/04/22 23:00:01.90 zOJaa+Gs
かなり乱暴なたとえになるが、たとえば自動車。
新車に乗った後で10年前の車に乗れますか?
SSRIは世界100ヶ国で普及している薬。
ものすごい競争の中で進化している。
パキシル10年飲んでわかったことは、10年前で日本で飲むならこの薬は最適だった。
効果は抜群だし、デプロメールより上回っている部分がたくさんある。
でもパキシルの最大の欠点はリスクが極めて高い。
特に薬による躁転のリスクが極めて高い。
私もかなり気をつけて服用してきたが、時として薬による躁転を経験したことがあって、これはかなりリスク高いと感じてる。
だからレクサプロに切り替えることにした。
本当はもう個人輸入して、未認可のSSRIを服用したいぐらい。
病気自体は全く問題なくても、人間の健康に対する欲求というのは際限が無いので、こんな認可が遅く、ただ処方すればいいと思ってる医者が多いこの国の精神医療は受けたくない。
でもそうも言ってられないし、個人輸入となったら財布の都合(笑)もあるから妥協している。

日本はとにかく遅れてる。
私がいくら言った所でどうなるものでもないので、情報だけは取るようにしている。


611:¹
12/04/23 00:49:47.41 cnTp+vQ3
パニック障害をよくしていこうと考えた時に、まず自分の脳の神経でセロトニンという物質がどうなっているのかを知ることです。
専門的な知識など不要です。
脳を一度、臓器のひとつとして考え、いったい何が起きているのか?
病気の原因や発作の原因を考えたらわかなくなるだけだし、落ち着いたらその時考えれば自然とわかる。
まずは脳内には無数の神経があり、さまざまな脳内物質が伝達されている。
代表的な物質がセロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリン。
パニック障害の場合はセロトニンの動きだけ知っていればよい。あとはドーパミンを少しだけ知っていればよい。ノルアドレナリンは知らなくてもよいがノルアドレナリンに働きかける薬は出来れば飲まないほうがよいということだけ知っていればよい。

セロトニンとは何か?
それは人間の不安といった情動に密接に関わる物質。
脳内の神経には継ぎ目のようなものが無数にあり、セロトニンだけでなくさまざまな脳内物質が瞬時のうちに継ぎ目を経由して伝達されている。

ところがセロトニンの伝達がうまくいかないとそれこそ大変なことになる。
通常であればセロトニンが継ぎ目を経由して伝達されると人は不安が安堵に変わる。
ところが伝達されないと、いつまでたっても不安が安堵に変わらない。
ここで何で安堵に変わらないかを考えたらかえってわからなくなる。
いずれ病気が落ち着いたらわかることだから、それ以上考えない。
そういう脳内神経の状態になっていることだけを覚えておく。
ちなみに中枢神経のような生命維持活動を行っている所は常に正常のまま。
セロトニンがうまく伝達されないと実に大変なことになる。
たとえば家でくつろいでいる時に、突然海にでも叩きこまれたような恐怖感が出る。
こんな事態になったら、自力で戻すのは無理。

セロトニンがうまく伝達されない理由など一切考えない。うまく伝達されない事実を解決することを探す。
世界中の研究者が研究を重ねて出した結論がSSRIです。
もちろん根底の考えもあるけど、あえて省略する。


612:¹
12/04/23 00:52:04.66 cnTp+vQ3
神経の継ぎ目と言ったが、これは受容体と呼ばれているもので、2枚のお皿があるようなものだと思えばよい。
皿Aから皿Bにセロトニンが伝達されれば何の問題もない。
ところが、皿Bがセロトニンを取りこぼし、皿Aに戻してしまう。
これでは皿Bには、極めてわずかなセロトニンしか届かない。
これは本当に大変なことで、恐怖や不安が安堵に変わらない。
SSRIは何も薬でセロトニンを補っているわけではない。もしそんなことをしたら脳自体がセロトニンを作るのを止めてしまう。
ではSSRIは何をやっているのか?
皿Bが取りこぼし、皿Aにもどしてしまうセロトニンを皿Aの前で待ち構えて、皿Bにしかいかないようにブロックして、いくら皿Bが取りこぼしても皿Aに再取り込みをしないようにセロトニンのシャワーをとにかく皿Bに浴びせ続ける。

SSRIとは選択的セロトニン再取り込み阻害剤と日本名ではなっている。
阻害剤なんて名前を付ける日本の解釈自体もお寒いと思うが、それはさておき、皿Aに再取り込みされないようにブロックするというしくみ。

SSRIが本当に効いてくると実感するまでには時間がかかる。服用初期は効果は出ない、副作用が出るのみ。2週間ぐらいして副作用が消えてくると、ほんの少し何か変わってきたかなと感じる程度。
人によっては辛い副作用も耐えてきたのに肩すかしを食らったように感じるかもしれない。
でもここからがSSRIに治療のスタート地点。

あとは静かに確実に効いてくる。デプロメールとパキシルはここでメリットを活かした服用が出来る。それはいくら量を増やしても副作用が比例して増えたりしないことだ。
あとは適量まであげてやる。その頃にはここちよいセロトニンのシャワーを浴び続けて静かな安堵を手に入れたことを実感できることだろう。

613:優しい名無しさん
12/04/23 01:51:18.00 nqwXPinK
セロトニンがうまく働くようになり落ち着くとすれば
その後どの期間服用するのかは
治療までにかかった年数と関係ありますか?
感情や性格が変わったりしないのかな?

躁転していた人と話してパキシルは飲みたくないと思ったことが2回あります。
その一人は10年前の一番最初の主治医で、自分もパニックでパキシルを服用してると言ってました。

あと、タレントで薬を飲んで1週間でリス●した人いましたが
何がいけなかったと思います?
最初から量が多すぎたとか、単純に合わなかったのか。



614:¹
12/04/23 01:56:48.05 cnTp+vQ3
SSRIとはSelective Serotonin Reuptake Inhibitorの略。日本名で覚えるより英名で覚えたほうがよい。話はそれるが日本じゃいまだに精神科だの精神安定剤だの時代遅れの名前が残っている国だから。
精神とは本来、心といったスピリットに関するものだと思う。パニック障害の人はスピリットに問題があるわけではない。
脳内の神経でうまくいかない伝達が発生しているため大変なことになっている。
話はそれまくるが、人間は生きていく上で時として大変な苦痛を背負う時期がある。
身体的苦痛
心的苦痛
なかでも心的苦痛はスピリチャルペインと呼ばれ、たとえばパニック障害の場合、病気が原因で死ぬことは無い。
でも実際は死ぬに等しい苦痛を受けている。
人間は生きていればそれでよいというものではない。
パニック障害の辛さというものはなった者にしかわからない。
呼吸が出来なくなるだけで、生命の危機を感じるのは当然だ。いくら自分に言い聞かせた所で、脳内物質がうまく伝達されないことで脳は混乱を来す。これはもう終りだと。
一方で実に精緻で全状況を把握している脳が存在している。恐怖感が安堵に変わらない。身体的にどこか異常が起きているのではないか?
だとしたら心拍数を上げたりして、あえて負荷をかけてどう推移していくかを脳が調べ出す。調べ出されたらたまったもんじゃない。救急車呼んだりしてしまうだろう。
だが脳はそんなことはおかまいなしに一定時間、高負荷をかける。やがて呼吸系統、心臓系統に問題が無いことがわかると脳は何事もなかったように負荷をかけなくなる。
うがった言い方をすれば脳が一番気にしているのは生死だ。
もっと言ってしまえば脳以上のスピリチャルな領域とは関係ない所でたえず生死にとらわれてるだけの臓器に過ぎない。
この病気は、脳の神経間の脳内物質の伝達がうまくいかないということだけで、脳がいかにあわてふためいてしまうかをまさまざと教えてくれる。
そして病気がよくなった頃には、いろいろなスピリチャルな世界を手に入れることができる。
ほんの一例で言えば、普通に息ができるということのありがたさ。他にもいっぱいある。
生きていくことの意味が深い所で違ってくる。


615:¹
12/04/23 02:15:36.86 cnTp+vQ3
>>613
経験上、自分もパキシル飲んでるとかいう医者は信頼しないほうがよい。

リスカは女性に多いが、知り合いの女性で67針縫った人がいる。
私も一時期、いろんな人の相談を電話やメールで受けていた時期があって、今日は誰がリスカしたとかいろいろあった。
リスカは薬とは関係ない。
病気の苦しさを身体を傷付けることで一瞬、身体的苦痛に変わり、一瞬だけ病気のことを忘れられるから。
死にたいと思って切るわけでもないし、薬から来る衝動で切る訳ではない。

ただパキシルは、それとは関係なくリスクは高い。
私自身、現在もパキシルは飲んでるけど、薬による躁転は今は起きていないけど、起きていた頃は、切り替わる瞬間までコントロールできないから怖い薬だと思う。
病気は完全に治るけど、リスク高い。

トータルで考えたら、病気の火は完全に消えたからよしとしているけど、もうこれから先はレクサプロで様子みたいと思ってる。


616:優しい名無しさん
12/04/23 13:55:52.04 nqwXPinK
薬を飲むことによって、パニックを忘れることが大事だということでよいのかな?
薬を飲むと不安感情などは抑えられると思いますが

誰にでも感じる程度の不安感さえも抑え過ぎてしまっているんじゃないか
それは良いのかと疑問がでてきてしまう時があります。
また、薬をやめれたときにそのギャップを感じて耐えられるものなのかなと。
あまり効きすぎる量はダメなのか、一気に量をあげて短期間で治療するほうが良いのか?



617:優しい名無しさん
12/04/23 19:44:40.75 nqwXPinK
さっき変な姿勢で携帯ポチポチしてて
首のあたりが疲れてきて脳に悩みやシニソーな感覚が襲ってきてるのに姿勢を変えられなく
やっと起き上がって頓服飲んだらなぜか目がシャキッとしてきた。
仮眠したかったのでウトウトしてたらイヤな考えばかり出てくるんです。
頭は落ち着いてるけど心にグサッときたり。これは何?

この病と関係ありますか?睡眠障害でしょうか
薬のせいのように思ってしまったりしますが
リアルで悩まされることはありました。



618:¹
12/04/24 00:49:21.66 6EqPAUDv
>>616
病気ではない不安感は薬飲んでいてもありますよ。
あとは今まで普通の人に比べて不安のかたまりの中で生きてきた訳ですから、薬を服用するぐらいでちょうどよい。
抗不安薬は「我にかえる薬」ですから。


619:¹
12/04/24 00:55:33.30 6EqPAUDv
>>617
私も経験あるけど、突然グサッときたり、そうかと思えばパニック発作が来たりと、自分でも説明のつかない順番でいろんなことが起きますから、起きたことにとらわれ過ぎないようにすることです。
極度に敏感になっている状態ですから、もっと全体から見て、大勢に影響は無いと自覚することも必要です。
次の瞬間、また普通に戻るのですから



620:優しい名無しさん
12/04/24 02:17:15.13 Kpa+x8rk
抗不安薬は我にかえる薬なんですね。
抗不安薬を初めて服用した時
助かった、やっと楽になれたと感じたのを覚えてる。
抗うつ薬は中々副作用で飲めそうにない。
眠気、めまい、吐き気、フラフラ、動悸。皮膚の痒みまで、何で出るんだろう。
抗うつ薬は老人でも飲めるのですか?
体に負担の少ない抗うつ薬はあるのかな?
ドグマチール、イミドール、SSRI、SNRI全部ダメみたい。


621:¹
12/04/24 23:50:41.77 6EqPAUDv
>>620
抗うつ薬はすんなり飲める薬ではないです。私も飲み始めた頃はたくさん苦労しました。
いきなり効果のある量を狙わずに少量から始めて下地を作るようにしたらいいと思います。
抗うつ薬、抗不安薬とも一生飲める薬ですよ。


622:優しい名無しさん
12/04/25 01:07:48.26 7ojwT33K
ワイパックスが劇的に効く。頓服じゃなくて1日3回定期的に飲んでる。
ドグマチールも処方されてるけど、効果は不明。
頓服以外でワイパックスつかってる人少ないよね。なんでだろ。
強すぎるのかな。

623:優しい名無しさん
12/04/25 22:38:47.76 mqiCCiVE
一さんは子供いますか?
抗鬱剤飲んでいて精子は大丈夫でしょうか?

624:¹
12/04/26 00:20:53.71 vd2qXg1h
>>623
やはり同じことを誰しも考えるようで、私も昔、医者に聞いた所、全く問題ないと言われました。
今では二人の子どもがいます。


625:¹
12/04/26 01:59:18.93 vd2qXg1h
>>622
立ち上がりがいいですからね。
舌下投与といって、舌の上で溶かすと、5分ぐらいで効いてきます。
立ち上がりは一番速い薬だと思います。
私は頓服派ではなく、メイラックスで持続的に効かす派なので、頓服は飲みませんが、ワイパックスは体感がいい薬だと思います。


626:優しい名無しさん
12/04/26 06:45:11.91 uEoBwFF5
長時間型(メイラックスなど)と短時間型(デパス、ソラナックスなど)両方飲んでる方いますか?

627:優しい名無しさん
12/04/26 22:07:24.33 TfS++vA/
抗うつ薬が合わない飲めないから抗不安薬だけ飲んでるよ。
このスレみて、たまにメイラックス試してる。
いつもは、リーゼやソラナックスとみんざい
仕事してたときはワイパックス頓服に助けられた感じ。


628:優しい名無しさん
12/04/26 23:20:08.54 qQMqb0po
SSRIを飲まずに良くなってきたんですが、飲めばより良くなりますか?
今でも予期不安はあります。
時々発作がきそうな所までいって発作には至らない感じです。
なんとなくモヤモヤする時はセルシンを飲んでます。
セルシンは月にほんの数回使う程度です。

629:優しい名無しさん
12/04/27 08:47:17.79 tTz7abH2
>>628
自分もあなたみたいな症状だったけど、このスレをはじめから読んで飲むことにしたよ。
ジェイゾロフト25mgを二ヶ月弱飲んでる。まだ予期不安も消えないし、効いてるの?って感じだけど、やはり試してみないことにはわからないことだから。
飲んでみてだめだったらやめればいいんだし。

630:優しい名無しさん
12/04/27 10:33:17.71 Qfo9V+cU
>>629
飲んでみて、やっぱり止めたくなったら止めることってできるんですか?
主治医は飲み始めたら一年くらいは続けたいと言ってました。

631:優しい名無しさん
12/04/27 12:41:32.83 NSlfhMN3
>>630
やめるといっても、慎重を重ねた上での減薬から断薬

632:¹
12/04/27 16:44:17.27 vIIF3DO9
>>629
ゾロフトのパキシルやデプロメールと違いは、量を増やした時の効果と副作用の出方です。
パキシルやデプロメールはCALMIG SSRIと呼ばれ、静かに効いてきて、服用初期の副作用が収まれば、増量は柔軟にできるので、量を倍にした場合、効果も倍になりますが、副作用は比例せずに出ない。
一方、ゾロフトはプロザックのようなSSRIなので効果の出る量まで持っていく時に細かい単位で上げていったほうがよい。
効いているかいないわからない場合は適量に足りていないケースが考えられるので医者と相談の上、量を決めていくのが望ましい。

一方、減らす際は、どのSSRIでも慎重の上に慎重を重ねて期間を十分とって減らしていく必要があります。

633:優しい名無しさん
12/04/28 04:06:05.51 12DyXUEO
頭は使うほどいいのかな?
薬飲むと脳を休ませなきゃと最近思ってしまう時がある。
最近、頓服飲んでない時に他人と話してるとしぬかと思うほど疲れる時がある
目の奥かまわりが痛くなったり
なんなのこれ、離脱症状?
多少のイヤなことには慣れていかないとダメなのかな


634:優しい名無しさん
12/04/28 04:17:11.62 12DyXUEO
ちなみに抗うつ薬はまだ中々飲めない。
抗不安薬だけしか飲めないひとは、どうすればいいのかな


635:優しい名無しさん
12/04/28 07:37:38.83 6sI/fbkQ
>>634
おれは、どうにでもなれぐらいな感じ飲み始めた
とりあえず、今の日本の医療では飲むしかないと思うよ
そのうえで、有酸素運動などするとなおよし

636:¹
12/04/28 10:48:04.57 lUlfl9wd
>>633
「多少のいやなこと」
これに気付くことは実は非常に大事なことです。
このごくわずかな「いやなこと」は脳が出しているサインなのです。
脳が出しているサインは症状となってあらわれます。また飲んでいる薬によっては違和感がでるものがあります。
この「多少のいやな」ことを取り除くには、まずは薬の選択は絶対妥協しないこと。
意識に上ってくる時点で、脳がなんらかのサインを出しているわけですから、違和感の出る薬はある程度服用しても違和感がなくならないなら医者に相談して、薬の見直しをするか、覚悟して違和感なくなるまで服用する。
薬による違和感がなくなった所からパニック障害の経過観察が始まると考えてもよいと思います。
やがて多少のいやなことは、実は症状であったり、気にしないほうがよいことであったりと、症状とそうでないものの区別ができるようになります。
ささいなことを症状としてとらえ、どう認知していくか。
一方「その先は考えてもしょうがないから考えない」といったことも必要です。


637:¹
12/04/28 11:00:08.61 lUlfl9wd
>>634
抗うつ薬ってそんなものです。なかなか飲めないのが普通ですし、飲む前の準備が必要です。
セロトニンに働きかける抗うつ薬は有効ですが、ノルアドレナリンにしか働きかけない抗うつ薬(アッパー)といいます。
は意味がないばかりか、気分ばかり持ち上がるので薬に支配されたようになります。
自分の飲んでいる抗うつ薬はどういう性質の薬か医者に聞くことをおすすめします。
セロトニンに働きかける抗うつ薬であれば、「効くまで飲む覚悟」も必要です。
薬に支配されるのではなく、薬を用いて脳をコントロールするのです。
薬を飲むのは自分の意思で決めたことというしっかりとした線引きをしてから覚悟して飲むのがいいと思います。
薬まかせで効くのかとか思うのではなく、効かせてやるという意思が必要です。


638:優しい名無しさん
12/04/28 17:20:14.01 12DyXUEO
抗うつ薬少量でひどく副作用がでるし↓
しばらく抗不安薬だけでやっていく場合は
短時間の場合1日3回などきっちり効かせたほうがまだ良いですか?
ずっと前の医師に言われた
この症状は自分のイヤなことなのね
って、それ以上何も言われなかったので気にかかってた
イヤなことがストレスたまりすぎて発作にまででちゃうのかな
イヤな考えはサラリと流しておく訓練すれば良いでしょうか
心気症や強迫(こだわり?)合併しちゃう気がする
理解してくれる人に聞いたら多少みんなあるよって言ってくれるけど
不安すぎるのかな


639:¹
12/04/29 11:48:35.29 O8OyvmXz
>>638
抗不安薬は何を一回何ミリグラム飲んでますか?
抗うつ薬は何を何ミリグラム飲んで副作用が出ていますか?また服用を継続したのは何日ぐらいですか?


何か一瞬、いやな思いや考えが浮かんだら、サッと流す。これはとても大事なことです。
脳が勝手に考えていることとそうではないことの区別をつけることです。

パニック障害の方の場合、病気によるものもありますが、とにかく考え過ぎる所があります。
ある程度、考えることもよいのですが、あまりに考えにとらわれるようであれば、それ以上は考えない。


640:優しい名無しさん
12/04/29 17:12:43.55 rpytFCc6
>>639
覚えてる限りですが、全て少量でサインバルタ酷い目眩と歯痛。
アンデプレ皮膚の痒みと歯痛頭痛、デプロメールは過呼吸とボーッと感。
イミドールは目のかすみ、ドグマチール乳汁体重増加。
ここ数年はソラナックスやワイパックスやリーゼを1日1~2回と睡眠薬。
今は起きてすぐと、でかける時に服用。 今日はメイラックス1mg1錠の4分の1で少し眠くなる感じ。
弛緩作用を感じるので半分の半分でも良さそう?まだわかりません。
リーゼ5mg1錠でもキツク感じる状態のときは半分。
稀に飲むと余計不安になる時があるのは何でしょうかぁ?
疲れたのでリーゼ足してみようか迷います。


641:優しい名無しさん
12/04/29 22:41:27.17 rpytFCc6
結局ソラナックス02を2回飲んで寝てました。
今はひとりいる時間が長くて、気楽な半面不安。
PCを使う仕事を再開するかもしれないけれど?疲れそうで心配です。
イヤなこと考え続けないように気を付けてみます


642:優しい名無しさん
12/04/30 07:28:37.28 qpx6zQVS
ジェイゾロフト25mg飲んで、二ヶ月になりますが、ここにきて最近、右手先の震え、手足の発汗、頭のぞわぞわが服用後三時間たったあたりから現れるようになりました。
頭は、だんだんいい意味で区別できるようになってきたのですが、このような症状がでることはあるのでしょうか?

643:¹
12/04/30 18:39:43.62 0bMwYUyl
>>640
>>641
抗うつ薬は副作用をどうしていくかが大事ですので、納得いかないのであれば無理して飲むことはありませんが、何か少しでも症状の改善がみられたらじっくり服用していくことが必要です。
あくまで一般的な話しですが、少量というのは慣らしなので、期待した効果は出ません。
効果が出ず、副作用が出たら誰も飲みません。
医者と相談の上、効果が出る量を覚悟を決めて2週間程度飲むことも服薬経験としては必要です。
抗不安薬は自分のペースでいいと思います。


644:¹
12/04/30 18:52:27.49 0bMwYUyl
>>642
服用後、3時間ということであれば薬による影響は考えられますね。
ただし併用している薬があるとすれば関連も考えられるので医者と相談なさってください。
肝心なことは症状の改善も見られるので、効果と気になる点をはかりにかけて、今後も継続して服用できるかどうかになります。
私はパキシルでしたが、服用して薬疹が出るのはわかっていたし、毎日では無いけど薬疹が出たこともあったが、効果とてんびんにかけて服用を続けました。そのうち薬疹はでなくなりました。


645:優しい名無しさん
12/04/30 22:25:23.83 gAhkSB/9
1さんは副交感神経過剰について詳しいですか?
休養にはいってから、これらしき症状がでてきて不安


646:¹
12/05/01 01:38:51.20 5FLqOmxt
>>645
まったくわかりません。
交感神経や副交感神経といった神経のはたらきで病気を考えるとかえってわからなくなるので考えないです。
あえていうなら傾眠、過眠ということは考えたことはあります。


647:優しい名無しさん
12/05/02 16:40:15.84 2VvPebmV
抗不安薬だけでも治るみたいですよ。
お薬への不安から、きちんと飲めない状態がダメなんじゃないでしょうか?


648:優しい名無しさん
12/05/03 23:10:50.08 m666/Oba
>>646
最近、過眠気味で困ってます
環境的なものもあるかもしれませんが
メイラックスは脱抑制の心配は少ないですか?


649:¹
12/05/04 03:45:02.55 EeUEfzJQ
>>648
メイラックスは朝飲む習慣をつければ眠くならない。
仕事に行くとか。
朝飲んでも横になったら眠くなる。

かなり強い抗不安薬だから、眠気が出る人は、眠くならなくなるまで飲むしかない。


650:優しい名無しさん
12/05/04 16:36:36.30 zrJoV7F6
ありがとうございます。
夜中か朝方寝て一度起きメイラックス飲み寝てました。
途中何度か目覚めましたが今は寝たい。
4時間寝て起きると薬が効いてない感じがして
またメイラックス飲みましたが眠くはないかな。
リーゼだと寝入りばなに脱抑制みたいなのがでて仮眠できなくなったみたい。
休職中してから安定剤の飲み方に少し悩みます。

651:優しい名無しさん
12/05/06 14:01:50.23 c5Fcp21a
頭で線引きできるようになってきたかも。
副作用でつらいときもあるけど、我慢して飲んで良かった

652:¹
12/05/08 01:40:12.13 nxFrnBbL
>>650
しばらくは様子見ですが、出来ればメイラックス一種類にして薬の効き幅を実感するのがおすすめです。毎日服用している限りは効かなくなることはないですから。でも強く感じるんでしたよね。

>>651
副作用の出方は注意深く観察してください。
何の薬をどの量でどれくらいの時期服用しているかわからないのですが、効果が出てきているのはよいことです。


653:650
12/05/08 23:25:52.21 8UhaLXIY
>>652
メイラックス数日飲むと、体がもう要らないよっていってる感じになって
また、結局リーゼ飲んでます。


654:650
12/05/08 23:26:17.06 8UhaLXIY
>>652
メイラックス数日飲むと、体がもう要らないよって感じになって
また、結局リーゼ飲んでます。


655:優しい名無しさん
12/05/08 23:36:42.67 8UhaLXIY
書き直してたら、2連に…ごめんなさい。
今日は疲れてます
体が痛くなるのって、何ででしょう。
今の自分はメイラックスは辛いときの頓服みたいな感じです。


656:¹
12/05/09 01:38:26.19 f3MexKH7
>>654
メイラックスは持続性長期作用型抗不安薬なので、薬の性質から言うと、服用していくと薬の血中濃度が上がっていく。
数日飲んで、もういいやと感じる人もいれば、グングン安定感が増すのでそれがよいという人もいる。
血中濃度が上がりっぱなしになって感じに違和感があるのであれば無理に飲むことはないですが、作用時間が目安として122時間±50時間なので、たとえば3日おきに飲むというのもあります。

話は変わって…
身体が痛くなったらほぐすといいですよ


657:優しい名無しさん
12/05/09 18:11:30.65 2d16KNin
>>656
アドバイスありがとうございます。
血流が悪いのでしょうか。ほぐしてみます。

658:¹
12/05/10 00:35:14.17 T5KinVwx
>>657
特に首の後ろなどは、ほぐすといいですよ。


659:優しい名無しさん
12/05/11 00:36:11.66 rknpqXRK
首ほぐすと痛いですが気持ちいいですね。
パニ発症時は首懲りが酷かったの思い出します。
緊張したときに一瞬顔が震えるような症状が出て悩んでました。
今も悩みはつきませんけど、訳のわからなかった時よりはよいかな。

660:¹
12/05/13 06:31:03.93 utaLrmcq
>>659
私は寝る前に毎晩、横になったら健康ブロックを枕のように首の下に置いて首筋を押すようにしてます。
健康ブロックでなくても何か適度に硬いもので首筋を押してやったり、肩甲骨などを押すといいですよ。
とにかく身体をほぐしたり、筋肉疲労物質である乳酸を散らずとよいです。


661:優しい名無しさん
12/05/15 00:37:48.51 bqGIKGd8
>>660
中山式なんとかいうのが家にあったので今日から試してみます。
今日は運動してきましたが、少しカカンキと頭が痺れてきました。
これもパニックの症状ですよね
薬は治るまで多目に使ったほうが良いのかな?迷うところです。

662:¹
12/05/17 11:47:20.99 moy72v8p
>>661
とにかく首筋ですね。
中山式だとピンポイントに首筋に当たるかな?
鋭角的で固いのがいいですよ。
あとはヨガのポーズでorzのような姿勢からoの部分の後頭部を床やふとんの上に押し付けてやると首筋が伸びます。

これはかなりききます。

薬の量ですが、自分にとっての適量をきめていき、特に抗うつ薬は決めた量を変えないで毎日服用することをおすすめします。
効果の出ない量を飲んでもしかたないので、適量を決める必要があります。


663:優しい名無しさん
12/05/17 22:39:33.89 MYv5vbCW
>>662
orzのポーズ効きそうですね。お風呂上がりに試してみます。
今は安定剤だけなので、辛い時は効く量を飲むようにしていってみようかなぁ


664:¹
12/05/18 00:29:29.08 NxwMH85T
>>663
orzはききますよ。
何回も繰り返し、後頭部をつけて、首筋をのばしていく感じ。
ヨガのポーズにもあります。
疲労感の取れかたがいいですよ。
思考も変わるし。

薬は安定剤のみだと、ちょっと足りないですね。
いきなりSSRIは飲める人はいないけど、飲めるようになればかなり違いますよ。


665:優しい名無しさん
12/05/18 00:56:41.10 2aoVJXQA
中山式快癒器は持ってて就寝前と起床後にたまにやります

レス読んでてヨガも気になったので詳しく調べてみました
うさぎのポーズってやつですかね?やってみようかな

666:¹
12/05/19 04:09:22.19 gA33bi1f
>>665
仕事がピークで木曜からろくに寝ていない。
日曜はまた仕事。
まあこんな時もあるさ。
とうさぎのポーズ。


667:優しい名無しさん
12/05/19 09:27:03.70 P/CNlh3f
1さんレクサプロで調子はどうですか?

668:優しい名無しさん
12/05/19 17:38:42.85 En/LyK/9
orzのポーズkwsk

669:優しい名無しさん
12/05/19 18:21:24.54 vL9beBNP
ググレうさぎのポーズ
1:正座で座り、両手でカカトを
外側からしっかりとつかむ。
2:ゆっくりと息を吐きながら、
上体を前に倒し、頭のてっぺんを床につける
(この時、出来るだけ頭を膝に近いところにつける)
3:頭が床についたら、お尻を高く持ち上げる
4:20~30秒キープしたらお尻を戻し、ゆっくり息を吸いながら正座に戻る。
(この時カカトとカカトをぴったりとつけて、重心を頭でとるのではなく
両手でカカトを引っ張る事を意識する)

※頭を動かすと首に負担がかかるので注意


670:優しい名無しさん
12/05/19 22:26:08.49 vL9beBNP
抗うつ薬はなかなか飲めないので
抗不安薬やそれ以外のこと詳しいなら教えてほしい。


671:¹
12/05/20 01:56:55.69 sUd67w+Y
まる1日寝ていた。いやーよく寝た。寝切ったという感じ。
>>667
レクサプロはなかなかいい薬だと思います。
パキシルに追加してる形なので少量しか足してないんで、本当は全面切り替えしないと本来の効果はわからないんだけど、少量でも違いは感じる。
なお、今は切り替え時期なのでSSRIを併用しているけど、本来は1種類にしたほうが切れ味はよくなると思う。
>>670
抗不安薬は、短期作用型、中期作用型、長期作用型に分かれるので、パニック障害には長期作用型を調子がよくても悪くても毎日決められた量を飲むことをおすすめします。
長期作用型といえば、やはりメイラックス。
1日何ミリグラム飲むかを決めていきます。
他の抗不安薬のことは、医薬品添付情報とか公式なものがネットでも閲覧できるので、主に作用時間を調べるとよいです。
副作用の所は、気になることがあったら医者と相談。
抗不安薬の副作用はそんなに気にすることはないです。

あとはワイパックスという手もある。普段は飲まないでおいて、発作が出そうになった時だけ飲む。

一番おすすめしないのはソラナックス。
その場しのぎになるだけ。
もっとも抗うつ薬との併用をしていればソラナックスもいいのですが、抗不安薬のみになると、ソラナックスはおすすめしないです。



672:優しい名無しさん
12/05/21 01:44:29.52 sZa0UDuw
>>671
ソラナックスのみって、どうしてよくないのですか?
ワイパックスみたいに頓服なら良いのかな。
リーゼを予防で飲むのはどうでしょうか。
いつも睡眠薬飲むと昼過ぎくらいまで残るから昼か夕方に調子悪くなる感じ。


673:優しい名無しさん
12/05/21 06:10:01.54 HnmblD3a
もしかしたら来月バスで遠出するかも
片道2時間半
何飲めばいいんだろーか悩む。
1さんはずっとメイラックスを飲んでいて
違和感や困ったことはなかったの?

前の仕事で緊急ブザー鳴ってきて対応しなくてはいけなかったけど
老人しんでるかもしれないと思うと怖くなってきて
頓服のワイパックス、ソラナックス、セパゾンやら飲んでも全然効かなくて
結局自分が初の救急車乗るはめに
足が震えるしフラフラ。
もう、あんなふうになるのはごめんだ。
なんでクスリ効かなかったんだろ?
病院に着いた瞬間ピタリと症状が止まったんだ。

674:優しい名無しさん
12/05/21 12:41:27.36 9XNTTmg/
久しぶりにメマイガーZ降臨。
日食とパニック発作は関連するのか?
皆はどうだった?

675:優しい名無しさん
12/05/22 00:14:26.95 8ViaEET+
メマイ大丈夫?
日食みてすぐ寝ました

クスリを効かないほど一人で、あまりよくない意味で頑張りすぎたのかもしれない
と思ってきた
クスリ効かなかった経験などなどを塗り替えねばならないのかな?
環境は変わったが恋愛ストレスが…。


676:優しい名無しさん
12/05/22 01:31:50.46 TZXJIC+n
日食とパニック障害はどうだろう?
昨日今日と調子イマイチだけど明らかに影響あるとは感じない程度。
それより低気圧のほうが不調かなー。

677:¹
12/05/22 02:38:43.73 jUQ+JKav
>>672
私は今はこのスレを立てて、何か参考にしていただけたらと思って続けていますが、10年以上前にあるパニック障害のページでいろんな人と知り合いになり、メールや電話やオフ会で、いろんな人の飲んでる薬や経過を聞いたりしてきました。
そして医者にそのことを話したり、患者さんの傾向を聞いたりしてきました。
すると、やはりパニック発作というのは何としてでも止めたいのは誰でも同じ。
本来は軸となるSSRIのような抗うつ薬をじっくり飲んでいくことが大事なんですけど、目の前にある発作の苦しみを取り除いてあげないといけない。
そんな時によく使われるのがソラナックス。
この薬は発作を押さえるのは効果がある。
でもパニック障害はたとえて言うなら火事みたいなもので、一時的に火の勢いが押さえられても、いつまで経っても消えない火がある。

ソラナックスは苦痛を取り除くのは適しているけど、治療薬ではない訳です。
そのことをわかった上で飲むのはよいと思います。
でも、どこかで必ず抗うつ薬をしっかり服用することが必要です。
医者から聞いた話や、たくさんの同じ病気の人から聞いた話では、ほぼすべての人がソラナックスを飲んでいます。
抗うつ薬も処方されても、特にSSRIなどは効果が出て副作用が消える前に、まず副作用から出るから、説明を聞いても、よほどの覚悟がないと飲めないです。
結果、ソラナックスだけに頼ってしまう。
これはしかたの無いことです。
ではソラナックスで発作を押さえきるには1日何ミリグラム必要かというと4ミリグラムです。
ソラナックスの最大処方可能量は2.4ミリグラムですから、4ミリグラムなど処方されません。
では医者かけもちしてでも4ミリグラム飲めばいいじゃないかということになりますが、ちゃんとした理由があるのです。
ソラナックスは耐性がつきやすいのです。


678:¹
12/05/22 02:39:50.58 jUQ+JKav
最大処方量を越えて服用することなどしてはなりませんが、仮にしたとしても耐性がついて効かなくなるのです。
つまりソラナックスでは発作を押さえきることは不可能なのです。
これに比べてメイラックスは耐性がつきにくい薬です。
ソラナックスのような押さえた感じはしないかもしれません。でも毎日服用することでグングン押さえていきます。

結論としてはソラナックスでもメイラックスでも、火事を完全に止めることはできません。
やはり根っこでいつまでも消えない火を消すには抗うつ薬です。

抗うつ薬は、よほどの覚悟がないと飲めないと思ったほうがよいと思います。
目に見えて効果がすぐにあらわれないからです。
でも効果が実感できることができるようになったら、光明をもたらすでしょう。

他の方へのレスはまた後日。
仕事が今月はヘビーなので寝ます。

補足:リーゼは次の薬のための慣らしとして飲むことをおすすめします。
睡眠薬も大きな区分けで言えばベンゾジアピン系の抗不安薬です。持ち越しと言って、朝になっても薬の効果がまだ残ってしまうのであれば、メイラックスやSSRIは強すぎて飲めないです。
無理に飲んでも続きませんから、ステップアップするような感じでリーゼを飲めばよいと思います。
さきほども言いましたがパニック障害(発作)は火事です。
火事を完全に消すには、強力な消火器がないと消えることはありません。


679:¹
12/05/22 02:50:43.10 jUQ+JKav
リーゼはステップアップのための薬。

睡眠薬で持ち越しが出るようであれば、まだ強い薬を飲むのは無理。

火事は目の前の前の大きな火に驚くよりも、決して消えない火を消すことができれば、二度と火がつくことはない。
大きな火に混乱するのはしかたがないけれども大きな火に惑わされてはいけない。


680:¹
12/05/22 15:13:15.04 jUQ+JKav
>>673
救急車呼ぶことは、ほとんどの方が一度は呼んでますね。
私自身も呼んだことがありますし、もう本当の本当に自分が死ぬのではないかという状態になりますね。
二度目以降の大発作だと、いずれは収まることがわかっているので、呼ばなくなりますが、そんな時は薬は効かないです。
セルシン、ホリゾンといった薬は内服ではなく、注射をすれば効きますが、本来、発作の出る前に手をうっておくべきで、発作が出た後では遅いと考えたほうがよい。

メイラックスですが、私も1日3ミリグラムを毎日飲み始めた頃、長距離のバス旅行があり、大丈夫だとは思ったのですが、念のため1ミリグラム足して、一時的に4ミリグラムにしてバスに乗ったら、ぐーんと効いてきて旅行が楽しめたのを覚えています。

今でしたら1ミリグラムでも何の問題もないですが、当時はそんな感じでしたね。

もう10年以上飲んでいますが、違和感などはないです。


681:¹
12/05/23 00:32:19.49 wcd+X+D+
>>675
今までひとりで頑張り過ぎちゃったんだと思います。

薬は選び方と量と飲み方です。
発作を始めとした症状は、どんな適切な薬を飲んでもすぐにはなくなりません。
でも少しずつですが、程度が下がっていきます。
大事なことは程度が下がっていっていることに気付くかどうかです。
発作が出た、出ないといった二通りの認知は改める必要があります。
前に比べて下がったのか、横ばいか、程度が強い時と弱い時は数字にするといくつか?
通院のたびに医者に報告します。
とにかく程度を下げるためには一切の妥協をしないことです。
そして、程度が下がりだしてからはどんどん記憶自体も変わっていきます。
それでも薬の選択と量は細かく決めていき妥協を しない。
年単位で発作がまったく出ない日にもっていくには、こうした日頃の薬を服用しながらの経過観察を続けることです。

出た症状をあまり深追いすることはしないほうがいいですが、どうしても改善したい症状であれば優先順位をつけて医者と相談する。
不全発作の程度は数値化して医者に報告する。


682:¹
12/05/23 02:25:08.87 fvXIsbRp
パニック障害の人は待つことが苦手です。
美容室、歯医者、コンビニのレジ、電車。
待ってる間に自分になにかとんでもないことが起きて、とんでもないことをしてしまうのではないかといった根強い恐怖感があるからです。
そして一番起きてほしくないことはパニック発作です。
でもパニック発作は、何のまえぶれも無く突然起きます。
このようなことが続くと、もう判断も何もありません。動けなくなります。あとは発作の起きた場所を避けるようになります。これを回避行動というのですが、この時期は発作がなぜ起きたのかの原因探しを行うようになります。
ところが原因探しは逆に自分の行動できる範囲をかえってせばめる結果になります。
冒頭でも言いましたが、パニック障害の人は待つのが苦手です。
そして治療に必要な薬は効くまで一定期間は待つことが必要なものです。
ただでさえ待てないのに、飲んでから一定期間継続しないと効果がでないばかりか副作用がはじめに出るSSRIなど、いくら説明をうけても普通は飲めないです。
量があっていれば、2週間程度で副作用がなくなり効果が出るということがわかっていたとしても、いきなりは飲めないと思います。
なぜなら待つことが苦手な上に、副作用という、これ以上受け入れたくないものを受け入れることになるからです。

効かないだけなら、まだ待てると思います。
やがて効くのを待てばいいわけですから。
ですが、副作用から始まる薬など飲めないです。

ですがSSRIは極めてよく効きます。
では効くということはどういうことでしょう?
頭がスッキリする?
元気になる?
違います。
100出ていた発作が、確実に減っていくのです。
減らない場合は、量を見直します。
そしてSSRIなどの抗うつ薬の服用の鉄則は、毎日服用することと、薬の量の見直しの場合を除いて、量は決して変えないことです。

待つことが極度に苦手なパニック障害の人が薬が効くまで待てるか?
実に大変な病気だと思います。


683:¹
12/05/23 03:04:16.83 h0BYdto0
抗うつ薬に比べて、抗不安薬は結果のわかりやすい薬です。
ソラナックス飲んだー。効いたー。ばっちりだ。
これもよいでしょう。
メイラックス飲んだー。
あれっ?別に変化ないな?これって効いてんの?
なんか眠いだけじゃん。

こんな感じかもしれません。
またある人は…
ソラナックス飲んだー。
なんだ?この急に効いてくる感じ?なんか薬で自分が変化しちゃう感じがちょと。あと薬が切れる時が、また発作がぶり返したようで…
メイラックス飲んだー。
最初は眠くてしかたがなかったけど毎日飲んでいたら、眠くないし、薬を飲んでるという感じもないけど、何?この安定感。抜群なんだけど。
人によって、薬に何を期待するかは違います。

でも病気に対して薬はどう働いてほしいのかを考えた時に、ソラナックスを選択するかメイラックスを選択するかは結構大事です。
ソラナックスとメイラックスだけではありません。
ワイパックス、レキソタン、デパス…
よく薬は相性があると言われます。その通りだとも思いますが、年単位での服用を前提に考える必要があります。
たとえ半年で治ったとしてもです。
1日の時間の中でいろんな出来事があります。何も出来事らしい出来事もない日もあれば、突発的な出来事がある日もあります。
薬の作用時間から考えた時に、1日の中である時間が来たら効果がなくなる薬と、効果が出続ける薬のどちらを飲んでいるのが自分にとってよいのかを検討する必要があります。
また薬を飲むという行為や、薬が切れるという現象が実は病気を思い出させることにもつながっています。
この病気は、病気であることをいかに忘れるかが鍵です。
私がソラナックス単体をあえてすすめないのはここに理由があります。
確かに効果のある薬だとは思いますが作用時間が長くない。
切れ目を向かえる時に病気そのものを思い出してしまうのは、やはり病気に対してはマイナス。


684:優しい名無しさん
12/05/25 00:29:10.43 Y42quGO5
なるほど…な感じ。
頓服を飲んでないとよく信号待ちで発作でてた。
美容室、レジや高速なども。
もの凄く苛々したり自分でもどうしてこんなに苛々するんだと
コントロールできない感覚が怖かったり。
最初になったきっかけが信号待ちで突然回転性目眩になり
誰か助けてよと思ったけど渋滞時でみな追い越していくばかり
トラウマになったのかな?
薬も、ずっと飲まなきゃダメなの? とか精神論で治すものなの?
とか
薬飲んでる時の自分って本当の自分? とか
この病気って疑問がたくさんですね。


685:優しい名無しさん
12/05/25 00:54:34.09 Y42quGO5
ちなみに昨日と今日はソラナックス1日1錠飲んだら
とりあえず体は動くけど今日はキツく感じる。違和感てやつかな。

ブログなどみてたらソラナックス1日1錠で2年やり過ごして症状が治まり
3年飲まずだったが、ストレスか疲れでまた発作がでてソラナックス飲みだして
結婚して子供もでき幸せに暮らしてるというのを見たり…。
メイラックス6年服用して、恋愛感情や色々な感情を感じたいから止めることにしたとか。
こーいうの読むと、薬飲んでたらまともに恋愛できないの??
とか気になったり。
ワケわからなくなるよ


686:¹
12/05/25 02:03:26.29 UIQzRh+a
>>684
>>685
抗不安薬は抗うつ薬と併用し、抗うつ薬がしっかり効いてきたら、抗不安薬は減らせる所まで減らせしていき、抗うつ薬はしっかり飲む。

薬はアイテムだと思ってください。
抗不安薬は「我にかえる薬」ですが、長期的に考えた場合は、抗うつ薬を中心において、抗不安薬はアイテムとして使う。

抗不安薬で本来の自分の感情ではなくなると思っている人は、薬に振り回されているようなもので、本来の感情や恋愛感情は抗不安薬ぐらいではびくともしない。

単なるアイテムです。

抗うつ薬は慎重に選ぶ必要があります。
SSRIのようなセロトニンだけに働きかける薬は余計な薬理は混ざっていません。
これが、ノルアドレナリンにも働きかける抗うつ薬、いわゆるアッパーだとどうなるかというと、たとえば夜、ひとりで部屋で静かな気分でいたい時にアッパーは気持ちを持ち上げます。
本来、自分がこうありたいと思う感情に相反して気分が高まるのです。
これは決して望ましいことではありません。

本来の薬というのは、飲んでも何の変化もなく、静かに病気に対してだけ効いてくれればよいのです。

私はメイラックスとパキシルですが、現在ではメイラックスは少量です。

朝、仕事に出かける前にポンと口に放り込んで、それで終わりです。
たまに飲み忘れることもあります。
薬はもち歩かないので、電車に乗ってから、あるいは会社に着いてから、「あ、やべ飲んでない」と気がついて、次の瞬間、「ま、いいか」になります。
メイラックスは2日ぐらい飲まなくても血中濃度がさがらないのがわかっているからです。
パキシルも1日抜いた所で何も問題がない。
ソラナックスだとこうはいかない。
そんな感じです。


687:優しい名無しさん
12/05/25 07:25:44.34 +0NjoFIm
SSRIじゃなくてドグマチールが出されてるのですが、同じように働いてくれますか?

688:¹
12/05/25 14:53:07.31 UIQzRh+a
>>687
ドグマチールは、SSRIとはまた違った働きをもつ薬で、ドーパミンに働きかけます。簡単に言うと、「意欲を出す、こだわりをなくす、ループ思考をなくす」といった効果があります。
とても優れた薬で、目立った効果は感じられないかもしれませんが、じっくり効いてくれる薬です。
SSRIと併用すると相乗効果の出る薬です。

パニック障害の治療薬を選択する際に、覚えておくとよい脳内物質は、セロトニンとドーパミンとノルアドレナリンです。
特に難しいことは覚える必要はありません。
セロトニンは不安といった情動に密接にかかわる物質です。
ドーパミンは活力にかかわる物質です。
ノルアドレナリンは、あえて言えば元気にかかわりますが、あまり活発になるとパニック障害の方にはかえって望ましくありません。
上記の3種類の物質のバランス取りを薬で行っていきますが、最優先となるのは、やはりセロトニンです。
ですが、アメリカではセロトニンを最優先としていますが、イギリスではドーパミンです。
ということは、セロトニンもドーパミンもバランシングの際には重要だということです。

ノルアドレナリンに関しては、薬で動かさないほうがよいです。
従って、抗うつ薬にノルアドレナリンに働きかける作用が含まれている薬は避けたほうがよいでしょう。


689:優しい名無しさん
12/05/25 19:02:11.10 xGZCzLzn
SSRIとメイラックス1ミリを毎日飲んで4ヶ月なのですが頓服で処方されてるソラナックスを毎日1錠飲んでしまってます。
そうすると予期不安で治まるのですが、先日お薬を飲みはじめて以来パニック発作起きてしまって怖いし自信がなくなりました。
投薬前よりもちろん安定はあるのですが、やはり完璧に発作も予期不安もなくすのは難しいのでしょうか?
助言よろしくお願いします。

690:優しい名無しさん
12/05/25 23:59:58.99 g1Ct7QtK
>>688
ものすごくわかりやすい説明です。
ありがとうございます!

では結局はSSRIがないと治らないものなのでしょうか?
ドグマチールだけでもちゃんと治りますか?
あまり長く飲んで癖になると嫌なので、すぐに治ってくれると助かります。

あと、抗不安薬を飲むと次の日がものすごく調子いいです。
普通は飲んで数時間が効き目maxだと思うんですが、次の日に効果が出るなんてありえますか?
パニック障害なんて無かった話なんじゃないかってくらい平常心で穏やかなんです。


691:¹
12/05/26 16:00:31.61 x5DdQVEO
>>689
メイラックスが少ないですね。
通常はメイラックスは作用時間が長いので、医者も1ミリグラム処方する場合が多いんですが、パニック障害に対しては、もっと量が必要。
私の行っている赤坂グリニッジはメイラックスをうまく出して、不全発作を押さえ込むスタイルをとっています。
1日最大6ミリグラムまで服用可能ですが、現在の自分の症状にあった量が必ずあります。
量を決めたら、毎日服用して不全発作の程度を観察します。
6ミリグラムまで飲める薬ですから、余裕を作るために、それよりは少ない量にしておくのがノウハウ。
1ミリグラムと2ミリグラムでも飲み続けたらぜんぜん意味が違ってくる。

参考までに、私は症状がかなり悪かった時は1日4ミリグラム服用してました。

落ち着いていったら量を減らす。余裕を作るために。

メイラックスが効いてくれば、ソラナックスは単なるラムネぐらいにしかならないけど、どうしてもソラナックスだと薬の切れ目で波ができるので、本当は薬の効果が切れているのに、発作が来たような変化としてとらえてしまいますから、経過観察が難しくなる。

ソラナックスはこのわかりづらさがあるので、メイラックスだけにしたほうが良いと思います。


692:優しい名無しさん
12/05/26 21:09:10.05 9WBN9J63
今日少しだけ発作のように息苦しくなったのは
3連日で飲んだソラナックスのせいなんだろうか…
メイラックスは1mgの四分の1を試してる。
それでも少しボーッとするかな
1さんはボーッとしない?
ソラナックスからメイラックスにチェンジするとき困ったりしませんでしたか?
ソラナックスがラムネになってしまう感覚も何だか不安


693:¹
12/05/26 21:40:21.37 7kTcpoea
誤:赤坂グリニッジ
正:赤坂クリニック


694:¹
12/05/26 21:53:58.41 7kTcpoea
>>690
SSRI併用が望ましいですが、SSRIいきなりすんなりは飲めないですから、お医者さんとよく相談なさってください。


695:優しい名無しさん
12/05/26 23:35:40.78 4UZHpYSM
>>691
アドバイスありがとうございます。メイラが足りないかもなのですね。上限は2ミリだと思ってました。次の受診の時に先生に相談してみます。
下地と言いますかメイラとSSRIで基本安定してソラはいざと言う時のお守りにしたいのが理想で、今の現状ソラを毎日飲んでるのを脱却したかったので的確なアドバイス助かります。


696:¹
12/05/27 00:20:51.36 fxvTCuvt
>>690
SSRI併用が望ましいですが、SSRIいきなりすんなりは飲めないですから、お医者さんとよく相談なさってください。


697:¹
12/05/27 00:25:39.50 ED56sKPj
誤連投稿失礼。
>>692
ソラナックスがラムネというのは、メイラックスで充分なので心配しないで大丈夫という意味です。
落ち着いたら減らせばよいのですから。


698:¹
12/05/27 00:30:03.26 fxvTCuvt
>>695
どういたしまして。
メイラックスの量を何ミリグラムにするですね。
あとはSSRIと併用でバランス取りですね。
お守り代わりの頓服は極力飲まない。
あとは頓服はワイパックスという手もあります。


699:優しい名無しさん
12/05/27 03:37:46.19 1NUQx57x
メイラックスやソラナックスは苛々する副作用ってありますか?
最初、メイラックスで耳鳴りしてましたが最近は無くなったかな。
苛々するのだけど、疲れからなのか薬の副作用なのかわからない。

パニック障害って、どうしてなるの??ストレスオーバーでセロトニンやらがうまく伝達できなくなるのかな

700:¹
12/05/27 04:14:43.36 fxvTCuvt
>>695
参考までに、以下のレスも読んでみてください。
>>73
>>79
>>85
>>134
>>138
>>142
>>270
>>272


701:¹
12/05/27 04:51:33.28 fxvTCuvt
>>699
メイラックスやソラナックスなどの抗不安薬は飲みなれていないうちは、いわゆる「キレやすくなる」といった傾向があります。
これは充分自覚した上で飲んでいく必要があります。
いずれそんなことはなくなっていきますから。

パニック障害の原因は、症状が落ち着いていないうちは、犯人探しのようになり、関係の無いことまで深く過敏に考えてしまうので、原因探しは一切しないことをおすすめします。

落ち着いたら、ゆっくり振り返れば自然とわかります。「そりゃ病気になるよ」と。

私は脳内セロトニンの伝達に問題が発生して起きる病気だと考えていますが、もっと根底に原因があると思ってます。

まあいろんな原因があると思いますが、たとえば日常の出来事をあまりにも深刻に受け止めるような所がある。

深刻に受け止めた上に、一人ですべてを解決しようとする所がある。

物事には、自分ひとりで解決できることもあれば、誰かの助けを必要とするものもある。
あるいは考えても考えなくても結論が出ないことであれば考えを止める必要があるのにそれでも考えるような所がある。

たまには降りればいいのに、降りられないような所に自分を追い詰めるような所がある。

ひとことでこの病気など説明はできませんが、あえて言うなら脳ですべてをクリアしないと気がすまないような所がある。

脳は、あまりにも思考に傾き過ぎた状態でいると、考えを改めるように警告を出す。

思考というのは、自分で考えているようで、脳が勝手に考えているような所もある。

脳も警告を出すけど、人は気付かないか、あえて無視する。

無視し続けた結果、脳はあえてパニック発作という形で、思考中心の生き方を改めよとドカンと出す。

もっとよりよい生はいくらでもあるじゃないかと脳が発した問いかけがこの病気だと思います。


702:¹
12/05/27 05:16:06.76 fxvTCuvt
病気としてのパニック障害は適切な薬で脳をバランシングすることで解決する。
これだけでも人生の大収穫になるし財産になる。

普通の人がプレッシャーやストレスに感じることが薬でバランシングできることを身に付けるのだから。

でも病気がよくなっても本来の不安などはある。
これは病気ではなく人間の自然な情動です。

病気がよくなったら不安を遠ざけようとしないで、むしろ不安の中に身を投じてみる。

さらなる自分が見つかる。
このへんは病気がくれた贈り物です。
この病気はいろんなことを教えてくれる。

病気の落ち着かない時はそれどころではない。
でも病気が落ち着けば、どんなことがあってもひたすら生きるしなやかさに気付かされる日々が必ずくる。

実り多いものが待っている。


703:優しい名無しさん
12/05/27 16:49:48.29 lQwIoG0k
695です。
>>698
>>700
読みました。アドバイスありがとうございます。頭が下がります。
主治医は精神病の中でもPDに詳しいみたいなのでメイラ増量について話し合ってみますね。
それで頓服を飲む回数が減るのが理想ですね。

ちなみに首や肩凝りがPD発症以来辛くてテルネリンに頼ろうかと思ったのですが癖になったら困るので躊躇しています。
メイラ2ミリ以上になったら少し改善されるでしょうか?
私の場合、頭や首や肩が強張ると発作に繋がるのでストレッチやほぐすように努力してますがなかなか改善されません。
もし詳しければ助言よろしくお願いします。

704:¹
12/05/27 17:09:31.33 fxvTCuvt
>>703
首とか肩凝りは整形に行くとか、マッサージに通うほうがいいと思います。
パニック障害に関しては適切な薬が必要ですが、首や肩凝りは生活に支障が出るほどのものであれば、場合によっては薬の検討も必要だと思いますが、とにかくパニック障害の人は身体の固い人が多いので、まずは薬を使用せずに身体との対話だと思いますね。
私は上でも書いたけど、orzのポーズやったり、健康ブロックで首まわりの血流よくしたりしています。

メイラックスに筋弛緩作用はありません。


705:優しい名無しさん
12/05/27 18:33:21.27 1NUQx57x
メイラックスに筋弛緩作用は無いんですね
他の抗不安薬はあるのか肩凝り楽になるような
セルシンは弛緩剤ですよね?
セルシン飲んで1年くらい安定してた時期があったけど
歩いたら息切れするように…内科行ったら運動不足と診断されたけど弛緩作用と関係ないのか気になりました。
自分は、あることを研究しすぎて発症に繋がったのかなと思い当たるところがあります。
あと心配なのがPC作業は脳を使うことになりますが
この病の悪化に繋がることとは関係ないでしょうか?
パソコン使っていても全く平気な人達は周りにたくさんいるけど。
乳酸とかの関係で体質が違うのかなぁ

ソラナックスやメイラックスのイライラは逆説不安というのとは、また別物なのでしょうか


706:優しい名無しさん
12/05/27 22:09:35.12 1NUQx57x
アンプリットはどうでしょうか?


707:優しい名無しさん
12/05/28 01:15:56.89 fw0wgg3Z
>>704
迅速なアドバイスありがとうございます。
メイラックスは筋弛緩作用なかったのですね。勘違いしてました。
でも不安からくる緊張や強張りには効くかもですね。抗不安薬ですから。
ストレッチや軽くヨガ等を続けていて以前より体は柔らかくなったのですが、なかなか凝りがとれなくて困ってました。しかしこれからも続けてみて、いよいよ厳しかったらテルネリン考えてみます。
まずはメイラックスの増量で貴方様が言うよう体と対話してみます。
丁寧な助言、心から感謝致します。

708:¹
12/05/28 07:01:15.66 mP+Wgdw/
>>705
私は仕事がコンピュータ関係なので、1日中パソコン使ったりしてますから、肩は凝りますね。
でも、仕事中に腕をあげて肩を伸ばしたり、首を回したり、座り方を工夫したりして疲れをとるようにしています。

逆説不安というのは、よくわからないです。


709:¹
12/05/29 00:09:08.56 frQIzoEN
>>706
アンプリットはわからないです。
セロトニンとノルアドレナリンに働きかける薬だということは調べてわかりますが、どのくらいセロトニンに働きかけているかがわからなかった。
服用体験もないのですいませんわかりません。

710:優しい名無しさん
12/05/29 01:39:27.85 0VBsnPl1
パソコンのお仕事は疲れますよね。
最近、美骨枕が気になってますが
少しお値段はるし、余裕ができたら試したいと思っています。
アンプリット1錠だけ服用してみました。
効く感じはしましたが、また迷路です。


711:¹
12/05/29 02:03:21.73 frQIzoEN
>>710
確かにパソコン使うと身体固まりますね。
でも仕事でやってることですから、固まらないように工夫します。
今月は忙しいというのでも無いのですが終電帰り。
来月からは規則正しい仕事の時間帯に戻るのですが、まあ夜遅くまで仕事するもんじゃないですね。もっとも行くのも遅いですが…
アンプリットは、明日、時間があったら医薬品添付情報で調べてみます。
抗うつ薬というのは改良の歴史があって、はじめはセロトニンとノルアドレナリンの両方に働きかける薬が出て、それから一時期、とにかく持ち上げればよいという、
いわゆるアッパーが出て、それから、持ち上げた所で問題解決にならないからセロトニンだけを促進させてノルアドレナリンは触らないSSRIで決着がついた。
それからまた、ノルアドレナリンも促進しようとSNRIが出たりしている。
私が気にしているのはアンプリットがセロトニンとノルアドレナリンのどちらに重きを置いているかですね。
しっかり調べてみますね。


712:¹
12/05/29 23:49:45.07 frQIzoEN
>>710
アンプリットはイミプラミンによく似た3環系の抗うつ薬ですね。
パニック障害に有効かと言ったら有効ですね。
人によっては便秘がキツイかもしれないです。
個人的にはSSRIがおすすめですが、私も3環系は数年服用していたので、SSRIとはまた違った効果はありますね。


713:優しい名無しさん
12/05/30 22:40:15.03 jU2rBJQW
アンプリット調べてくださって、ありがとうございます。
便秘は漢方薬で解消されそうですが
怖そうな副作用見ると不安になります。
抗不安薬だけに戻そうかなとか考えちゃいますが
まだ酷い副作用出てないので何ともです。
1さんは、お薬やめる計画もあるのですか?
自然にやめれるまで服用する感じでしょうか?

714:¹
12/05/31 00:51:35.18 SB0cNvE7
>>713
副作用も頻度があって、薬が承認されるまでには何重にも治験が行われますし、医薬品添付情報もそのまま読むのではなく、プリントして医者に見解を聞くとよいと思います。
アンプリットはイミプラミンと同等と解釈してよいと思います。
イミプラミンは世界ではじめて出た抗うつ薬で、アメリカで1950年代に出ています。
クラインという医者がいて、当時、不安症の人達が入院している病院で、あるグループの患者は抗不安薬の投与でよくなっていくのに、別のグループの患者はいっこうによくならない。
クラインは当時出たイミプラミンの投与をしたらどうなるかと考え、投与を始めた。
1週間、2週間、3週間たってもまったくよくならない。
4週目に入っても変わらない。まわりもイミプラミンを投与しても効果が無いのではないか?と言い出した。
この時、観察力の高いナースが、そう言えば、4週目に入ってナースコールの入る回数が減っていると報告した。
クラインは、それを聞いて、投与を続けた。
やがて患者がよくなっていった。
このことからクラインは不安症とは異なる別の病気があるのではないか?という所にたどりつき、やがてパニック障害という病気があることがわかった。
このようにこの病気は薬の投与により見つかった病気です。
しかも不安症のように抗不安薬ではよくなっていかない。
この病気は、本当に見つかったこと自体が、抗うつ薬の存在とクラインのねばり強い投与と、ナースの観察力無しには見つからなかった病気なのです。

パニック障害の事例は日本でも江戸時代の文献に残っているそうです。

60年前に見つかった病気でも世界保健機構(WHO)が公式にパニック障害を病気として認めたのは1992年です。
エイズよりも後なのです。



715:¹
12/05/31 00:53:29.12 SB0cNvE7
日本の精神科領域はアメリカよりさらに遅れていますから、1980年代に世界各国で普及していたSSRIのごく一部が日本で認可されたのは2000年頃です。
このようにパニック障害は、アメリカに比べ日本は遅れていることを視野に入れて、患者の側が先回りして治療に取り組む必要があります。
日本のすべての医者がそうだとは言いませんが、抗うつ薬ひとつをとっても、リスクや効果、副作用といった説明をアメリカでは時間をかけて十分に行います。
患者もあらゆることを聞き、自分が納得できなければ決して飲みません。
ただし納得したら、あとは飲み続けていればいいという考えかたになります。

私の場合ですが、抗不安薬はなくしていくかもしれませんが、今の所、抗うつ薬は続けるつもりです。


716:¹
12/05/31 00:54:33.17 SB0cNvE7
3環系を数年飲み、SSRIが認可されたのでSSRIに切り替え、通常の仕事や生活は3環系を服用していって問題はなくなったのですが、私の場合は便秘が強く出た。
抗コリン作用と言って、粘膜が乾いてしまうのですが、私の服用していたイミプラミンもアンプリットも糖衣錠ですから腸で溶ける。
やはり便秘になりやすい。
SSRIに変えたのはこの理由だけです。
しかし抗うつ薬というのは、生活全般に問題がなくなってやめてもいいのですが、5年、10年と服用すると、さらに隠れた所で隠れた効果が出てくる薬です。


717:¹
12/05/31 01:18:42.64 SB0cNvE7
>>713
補足
3環系抗うつ薬服用時は、効果の出る量まで増量した場合に、副作用も増大します。
この副作用をどうしていくかになります。
飲みなれて気にならなくなる副作用もあるので、とにかく医者と相談です。
SSRIでもルボックスやパキシルは、増量しても副作用は増大しません。
ただしSSRIがやっかいなのは服用初期に効果が出る前に副作用が出ることです。

経験上、言えるのは3環系を飲みなれてしまえば、あとはなんでも飲めます。


718:優しい名無しさん
12/05/31 02:15:56.77 vTcJ+u6h
スニッカーズがパニックに効くってガチなの?
なんかスニッカーズのピーナッツとかそういうのが良いと聞いたんだが

719:優しい名無しさん
12/05/31 02:34:08.15 L0lGlA2A
そうなんですか。
今までそういった説明は受けたことなく
今の病院では自分の心配もあって軽い薬で治療していたので
切り替えができるかどうかという感じです。
アンプリットは今日は1錠を割って服用してみました。
抗うつ薬などを5年10年服用すると、さらに安定するということでしょうか?
止めにくくなるということはありませんか?
パニック障害の治療がどんどん進むと良いなぁと思います。
日本の医者はアメリカ等に行って情報を取り入れてるのかなと思ってましたが
今は医者によって見解が違うような印象です。

720:¹
12/05/31 03:30:28.60 TWSVO4fx
>>719
日本の心療内科は、診療時間が短い。
長ければいいというものでもないけど、患者が方向性を決められない時期は、もっと時間をかけてもよいと思う。
私は赤坂クリニックに通ってますが、診療時間はやはり短い。
でも赤坂クリニックの貝谷先生のだした「パニック障害」という本をまず読んだ。
はじめはそんな感じだった。何回も読んだ。
するとわからない用語とか出てくる。
私は貝谷先生は初診で、こちらが聞いたことでもすぐ打ちきられてしまうから、これでは治療が受けられないと感じて、すぐ他の先生に変えた。
でも貝谷先生の処方してくれた薬と量とバランスは、すごかった。
あの診立てはすごい。
だが話しをするタイプではない。
貝谷先生の本を繰り返し読んで、わからないことがあると、他の先生に短い時間の中で聞くと、ちゃんと説明してくれた。
そのうち、用語から病気や薬の考え方を教わった。
当時、同じ病気の人達とネットで知り合いになれて、いろいろな相談を受けた。
そういうことも医者に聞いた。
最初は本一冊。
先生にいろんなことを教えてもらって、また本を読む。
その本の中で一番治療に大事だと思ったのは不全発作の認知の方法。
あとは印内誌でケセラセラというのがあって定期的に出る。これも全部目を通した。
いろんなことが書いてあったけど、特に大事だと思ったのは、セルフモニタリング。
特別なことをやる訳でもなんでもなくて、不全発作の程度を数字にして医者に報告しなさいということ。
患者がいくら発作が出たと言っても、レントゲンでわかるわけじゃないから数字で報告する。
私は100段階でやった。

不全発作が下がっても、30ぐらいではまだまだ落ち着いていない。
ちなみに50ぐらいでも生活は問題なく送れるし、仕事もできる。
でもとにかくこの病気は妥協しないこと。
30ぐらいでも、まだまだ下げられる。



721:¹
12/05/31 03:31:56.61 gGL72N7X
抗うつ薬を10年以上飲み続けて、別にこの先やめたっていいと思ってる。
やめられない理由もないし、やめるには細かく量を減らして、時間かけて減らす手順を踏めばやめられる。
実際、最後はパキシルだけになって、10ミリグラムになって、1/8ずつカッターで刻んで慎重に減らして完全に止めた人もいる。
別の人はデプロメール飲んでて、きれいによくなったから、全部薬やめて、何年も問題なかったけど、その人は嘔吐恐怖からくるパニック発作が元からあって、別に再発したわけじゃないけど、また赤坂クリニックに通うようになって、
メイラックスとイミプラミンを飲んだり、レキソタンもいいなあとか言いながら、10週間おきに通院してる。
たまにあって食事したりするけど、私はその人には病気の話は軽くしかしない。その人は逆に病気のことは知りたくないというから。
いろんな人達がいるけど、自分が治療する際には自分も積極的に治療に参加すること。
たとえば抗うつ薬。
飲むなら飲むで、やめ方の手順を固めておく。
やめ方もあいまいなまま抗うつ薬を飲むのは無謀。
実際は減薬率と服用期間の設定を間違えなければ問題ない。
ただし、なぜ間違いがないかを医者と確認する必要がある。

だいたいの人は、抗うつ薬の減薬にトライする。
減薬は失敗したらもとの量にもどせばいいやぐらいでやること。はじめは大抵失敗するから。
私もそうだったし、多くの人がそう。
減薬は多くのことを教えてくれる。
薬ってこんなに効いてたんだということと薬ってこんなに減らしても大丈夫なんだということ。
3環系はそんなにデリケートにならなくてもよいと思います。
SSRIは慎重の上に慎重を重ねたほうがよい。

抗うつ薬というのは、必要以上に大量に飲んではならない。
医者と十分に相談して決める。


722:優しい名無しさん
12/05/31 03:35:29.88 L0lGlA2A
アメリカの情報がネットで分かればいいな
この間、テレビで見たのですが
セロトニンは脳ではわずか、主に腸で作られると研究中とのことでした。
もしパニック障害にも効くとすれば
ヨーグルトメーカーでも購入して自分に合う菌種を服用すれば良さそうですが
試してみないとですね。
首と腸に問題ありそうな気がしつつです。
合うお薬服用しながら、色々試したいです。

723:¹
12/05/31 04:14:28.64 SB0cNvE7
>>722
トリプトファンという物質がセロトニンという物質に変わる。
トリプトファンを生成するのに必要なのはたんぱく質と糖類。

平たく言うと肉食べて果物食べたら勝手にトリプトファンが出来る。

なぜこんなことになってるかと言うと、太古の昔から人間の脳ってのは変わってなくて、狩猟しないと生命維持できない。
不安と恐怖の連続だ。
狩猟が成功して肉なり魚食べて甘いもん食べる。
するとトリプトファンが出来る。
やがてセロトニンに変わり、脳内に伝達される時、不安や恐怖が安堵に変わる。
やがてセロトニンはメラトニンに変わる。
今度は眠くなる。
次の狩猟に向けて、ゆっくり休養しろと脳が命令するという訳。

現代は、狩猟しなくても食べ物は手に入る。
だが、人間というのは太古の昔から社会的な生き物だ。
ひとりではあまりにも弱い。


724:¹
12/05/31 04:16:03.19 SB0cNvE7
現代でも、先のことを考え過ぎて不安や恐怖に変わる。
病気でない人でも不安や恐怖はある。
だがパニック障害の人はあまりにも先のことまで考え過ぎる。
そして、ひとりだけで解決しようとする。
明日のことは誰もわからないのに、それでも考えようとする。
明日、狩猟(社会的参加)がうまくいくかということ。
うまくいかない日だってある。仕事で失敗することだってあるし、冠婚葬祭の社会的儀礼で失態を演じることだってあるだろう。
まわりからの評価が何だというのか。自分を評価する人もいれば、自分に0点をつける人もいる。
だったら自分の評価は自分でしたほうがよい。
ただパニック障害の人は、自分に対してもシビア。だったら自分のシビアさを病気の治療に向けたらよい。
この薬じゃまだまだだ。
この薬でいいけど、今度はこの量でどうなるか観察してみよう。
シビアに不全発作を下げる方法を医者と相談してみよう。
仕事?
成果と評価は別物。
いろいろな角度から自分を自分で評価してみよう。
今回はダメだったね。じゃあ次どうする?
考えても結論出ない。では考えるのをやめよう。
これはもう少し考えてみるか。
とか
話が長くなりましたが、ヨーグルトいいですね。
健脳食ってありますからね。
日本だと苦手な人も多いですが、なんと言っても納豆。


725:優しい名無しさん
12/05/31 10:32:50.59 je70Bb8f
パニックについて書かれてる本でも読んでみようかと思います。
1さんオススメの本はありますか?
これからの気持ちの向けかたや考え方にプラスになるような知恵が欲しいです。

726:優しい名無しさん
12/05/31 13:02:52.07 UrhpFC1A
>>723
なるほど
ダークエンジェルでジェシカアルバが発作を抑えるために飲んでたのがトリプトファンだったな
昔のドラマだし、米はそういった社会的認知が進んでる気がする


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch