■■パニック障害がよくならない100の理由■■at UTU
■■パニック障害がよくならない100の理由■■ - 暇つぶし2ch2:¹
11/11/23 00:35:59.87 5F15e7Of
まず医療体制の問題
患者本人の病気の理解力の問題
あとは服用する薬の問題

いろいろありますが、医者の実際の治療のありかたにかなり問題はありますね


3:優しい名無しさん
11/11/23 03:08:34.37 NP69q8zX
パニックの原因と同居してる

4:1
11/11/23 23:02:15.59 5F15e7Of
乱立は許容の方向で。

医者と実際に何を話すがとても大事

5:優しい名無しさん
11/11/26 18:22:20.73 OhSdOokH
自分はカフェイン(コーヒー、緑茶、紅茶、烏龍茶、)辛い物一切止めたらしばらくパニック出なくなりました。試してみてほしいです。

6:優しい名無しさん
11/11/26 21:46:26.00 6eub+WOR
ちゃうちゃう

運動したらええねん
それから魚喰うたらええw

7:1
11/11/27 01:59:57.85 EBXI/Psd
>>5
特にコーヒー飲んで発作がでる人はいるけど、この病気を充分によくすればコーヒーは飲めます。
避ける時期は避けて、ゴールは元通りまで戻すこと。

>>6
何食べてもいいんですよ。

8:1
11/11/28 04:25:07.17 wFik9Sx4
だいたい、ソラナックスとかの抗不安薬で乗りきろうとしちゃうんだよね。
医者もパニック障害に詳しくないと簡単に処方してしまう。
患者も飲めば一時はしのげるから飲む。

これで5年、10年よくならない人が山のようにいるよ。
パニック障害は単なる不安症ではないから

9:優しい名無しさん
11/11/28 11:36:26.51 g8DDdVNk
患者側はどうしたら 良いんでしょう…?

10:優しい名無しさん
11/11/28 11:56:05.99 jYivU8Cb
ふぅ

11:優しい名無しさん
11/11/28 12:41:24.42 2Zi1r3oN
ぅうっ

12:1
11/11/29 02:13:28.08 6/NwoGji
>>9
まずはパニック障害という病気の理解が必要だけど症状が出ているうちはそれどころではないから、とにかく落ち着かせる薬を決められた量飲んで経過を見る。
抗不安薬と抗うつ薬の併用になるけど、腰をすえてじっくり飲む。
よくなっていかないなら医者にどんどん報告する。


13:優しい名無しさん
11/11/29 04:40:00.52 41zpRZd+
私も平成7年からパニック障害。レキソタンとトフラニールを飲んでいるけど
死ぬまで治らないと諦めている。なんで、こんな病気になったのかな・・・って
今まではうつ病か自律神経失調症とか、抑うつ病としか言われていなかったのに、
いきなり息苦しさと死ぬような不安に襲われて、救急車で違う病気へ搬送された
んだけど、そこでパニック障害ですね!と始めて言われて、今までのクリニックの
医師に、そのことを話するとパニック障害だよ!って言われてびっくりした。
今まで自分はパニック障害じゃないと思っていたから。

14:1
11/11/29 04:59:28.31 6/NwoGji
>>13
死ぬまで治らないと諦める考え方もあれば、欧米のようにこの薬を飲んでいけば大丈夫という考え方もある。

たとえば糖尿病。インシュリンの投与を続けていかなければならない。病気にはいろんな病気がある。
ただしどんな病気でも治療により完全によくしていく必要がある。生活全般の質が病気になる前と同じになっている必要がある。


15:優しい名無しさん
11/11/29 08:51:33.06 n+3eBwbG
女の子らはパンツ下ろされてないか?
都内の医師が訴えられたぞ!
パニック障害の女性が診察と言われ胸を触診~アソコ触診されてたそうだ!

16:1
11/11/29 09:01:32.77 6/NwoGji
>>15
医者もいろいろ。
さすがにタイーホだろ

17:優しい名無しさん
11/11/29 09:04:40.59 MnKTEZHx
>>15

で・・・パニックは治まったのか?







治まったなら名医だ・・

18:優しい名無しさん
11/11/29 09:05:26.58 MnKTEZHx
運子詰まるとパニック起しそうになるw

コーヒーで出しときましょーねー♪

19:優しい名無しさん
11/11/29 09:05:51.06 MnKTEZHx
わたし、パニク障害じゃあないよお

20:優しい名無しさん
11/11/29 09:06:31.03 MnKTEZHx
>>15

更なるパニックを起したのか?
大人しくなったのか


それが知りたい

21:優しい名無しさん
11/11/29 09:07:24.48 MnKTEZHx
アソコ触診する時
明らかに第二関節曲げてGスポット刺激してくるやつ
ムカつく

22:優しい名無しさん
11/11/29 09:07:57.86 MnKTEZHx
婦人科はアソコよりおっぱいジロジロ見てるキガス

23:激 し く 意 味 フ 
11/11/29 09:10:50.59 szZqxscQ
カレの収入源が途絶えると治る病気かもね。


24:1
11/11/29 09:59:08.11 6/NwoGji
医者もちゃんとした医者にかからないとよくならない。
パンツ医者は論外として。
いい医者は一発でいい薬を出す。

25:昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者
11/11/29 16:00:11.38 FDzQ45Xa
パンツ医者ってなんだ

26:1
11/11/29 16:31:36.91 6/NwoGji
>>25
まず>>15を読め。


27:1
11/11/29 16:43:02.75 6/NwoGji
パニック障害における発作の理解
パニック障害にはパニック発作と不全発作と言って、出始めがパニック発作に似ているがパニック発作には至らない発作がある。
まず、薬の服用を開始したらこの不全発作の出方を観察する必要がある。
そして程度を数字化しておき医者に報告する。
パニック障害の患者にとって何より苦痛なのは発作の程度が下がっていかないことだ。
医者も発作の程度までは客観的に把握するのは難しい。またレントゲンのような装置で計測できるわけではない。
また患者本人も不全発作の出始めがパニック発作に似ているためパニック発作と思ってしまい、また発作がでたと落ち込む傾向がある。

28:優しい名無しさん
11/11/29 18:28:02.67 sKQ7p3GK
薬を服用すると発作が慢性化するということは考えられませんか?
脳が薬の快楽を覚えてしまい再びその快楽求めて発作を起こすことはないでしょうか?



29:1
11/11/29 20:08:25.84 6/NwoGji
>>28
ありません。
別スレでも回答済みです。


30:1
11/11/29 22:47:15.49 6/NwoGji
パニック障害と診断されて抗不安薬と抗うつ薬が処方されて、うつでも無いのになぜ抗うつ薬が処方されたのだろう?と思う人もいると思います。
またパニック障害とともにうつも併発して抗うつ薬が処方されることもあります。
抗うつ薬というのはパニック障害を止めていく薬です。飲んだとたんに止まるわけではありませんが、毎日服用していく薬です。
最初からすんなり服用できる薬ではないので医者の説明を充分に受けてください。
また抗うつ薬は種類が大別して2種類あります。セロトニンという脳内物質に働きかける抗うつ薬になります。

31:優しい名無しさん
11/11/30 01:30:18.78 l/SkB70E
>>30
頓服ではなく毎日服用することが大切なのですか?

32:優しい名無しさん
11/11/30 01:31:25.69 VK14c8xq
脳って、だますことができるからさ
いやな記憶が強く残ることもあれば
嘘の記憶も作ることが出来るからさ

強い緊張状態にある体や脳を投薬でまずは大丈夫ってことを
覚えさせることが重要じゃないかな
後の自然治癒力を信じてまずはこわばった体を楽にしなきゃ

なのに離脱症状やらクセになってやめれなくなるとかで
勝手に薬やめたりするから体が楽することが出来ずに
ずっと緊張状態のままになっちゃう

強いストレスを感じてしまったあとって
楽になるまでかなり時間がかかるからさ
くすりの力を信じてゆだねなきゃね

33:優しい名無しさん
11/11/30 07:20:26.98 iSZHCNAR
精神性と食物
スレリンク(mental板)l50

34:1
11/11/30 09:40:24.37 LujSPisR
>>31
毎日、決められた量を服用することが大事です。理由は、日によっては調子のよい日、悪い日があるわけで、一定の量を飲んでいれば発作の出ている波が把握できます。
たとえば発作の程度を100段階とした時、下が30で上が50とか。
これにより薬は一定の効果を出しているわけですから、30とか言った発作の程度を医者に報告する。
ちなみに10以下までもっていければかなり落ち着いてきます。
この病気は発作の記憶をいかに消していくかがポイントです。

35:1
11/11/30 09:46:06.04 LujSPisR
>>32
薬で騙すでいいと思いますよ。ただ脳もさまざまなチェック機能を使ってきますから、どうせ騙すなら念入りにだまさないとね。
SSRIなんて脳がはじめはかなり脳がチェックしてあえて副作用出してきますから。やがて味方だとわかると効果が出てきて副作用が出なくなります。

自分の脳は自分でいじれ

36:優しい名無しさん
11/11/30 13:31:42.41 l/SkB70E
>>34
減断薬時に離脱症状として発作が起こりますよね?
記憶が蘇ると思うのですが。

また長期間服用した場合の安全性の保証はありませんよね?
臨床試験ではせいぜい3ヶ月程度のデータしかないと思うのですが。

37:1
11/11/30 19:08:53.77 LujSPisR
>>36
どんな薬でもリスク(危険性)とベネフィット(恩恵)がある。
両者をてんびんにかけて納得できなければ飲まなければよいのです。
医者から説明を充分に受けて納得できたら飲めばよいのです。


38:優しい名無しさん
11/11/30 19:12:49.07 l/SkB70E
>>37
そういう話ではないよ。
医薬品添付文書に従って処方服用していかなければいけませんよね?

39:1
11/11/30 19:52:51.82 LujSPisR
>>38
もちろん

40:1
11/11/30 21:59:37.65 LujSPisR
おまけ
特にSSRIの減薬は慎重の上にさらに慎重に行わなければならない。
医薬品添付文書にも、そのあたりは記載されているがもっと赤く線で囲んで、離脱症状がいかに危険なものかを特記したほうがよい。
減薬については細心の注意が必要。


41:優しい名無しさん
11/12/01 00:35:12.49 gmrAtStV
>>36

離脱症状は少なからずありますよー
でも薬で「まいっかー」の状態が長くなると
それを脳が覚えているし不安になっても
これは薬の副作用だーと薬のせいにしてれば
なんとなく乗り切れるもんです
絶対長く続かないし
自分を信じる気持ちも大事な気がしますよ

今まで薬で補っていたものを
減薬や断薬によってなくすわけですから
なんらかのしんふぉい症状って出てしまいます

脳はバカじゃないからなくなったらなくなったで
なんとか自分で補おうとする力が働きます
ただ、なかなか追っ付かないので減薬も時間をかけて行うことで
「差」をなくしながら少しずつ量を減らしていくべきです

いきなりやめちゃうと体も脳もびっくりしちゃうので
ここで時間をかけれるかが重要だと思います


42:優しい名無しさん
11/12/01 00:59:08.04 4RvMOw8u
離脱後再びパニック発作が出た場合どうすればいいのでしょうか?
再服用してセロトニンやGABAをいじることは良いとは思えないのですが。

ちなみに減薬期間ってどれくらいの速度で行うものなのでしょうか?
1年服用した場合1年くらい必要なのかな。

43:優しい名無しさん
11/12/01 01:35:19.12 gmrAtStV
わたしの場合、よくなったと思っても
少し飲み続けてくださいと言われて25mgを
4ヶ月のみ続けました
これって軽い方だと思いますけど
3ヶ月くらいで症状が治まってきて
4ヶ月過ぎたあたりから2日に1回をしばらく続けてくださいって
言われました

でもいきなりなくす1日というのが恐くて半分に割って
毎日半分ずつ飲んで1ヶ月になります

最初の3日くらいはざわざわしたけど慣れてきて
もう半分にしてしばらく飲もうと思います

やめたあと不安になったら頓服のんでしのいでくださいと
言われています

頓服はくすりはいつかやめるものと思いながら
飲んでいればクセになりにくい気がしますよ

不安も多いですけど治りたいので頑張っています

44:優しい名無しさん
11/12/01 02:01:19.97 4RvMOw8u
>>43
1さんに否定されましたが頓服で飲むと
脳が発作を起こせば報酬が得られると学習するので私は危険だと思います。


45:優しい名無しさん
11/12/01 02:59:14.90 gmrAtStV
わたしは頓服を「どうしようもない不安を取り除く」一時的なものと
考えながら服用しているので普段は飲みません。
その時の緊張を取り除く手段なので必要な時は飲みます。

先生が頓服でカバーしてというのは
SSRIなどの抗不安薬こそが根本を治すためのものではないと
証明していると思いますよ

やっぱり、飲む時の気持ちのもっていきようも
あると思います。

46:1
11/12/01 06:55:41.47 XOo6UtfF
>>44
それは抗不安薬の依存の考えと作用時間の考えが少しごっちゃになっている。
抗不安薬は依存性がある。と言ってもびっくりするような依存性じゃない。
従って効果が切れて来れば薬を飲みたくなる。
もうひとつ見落としがちなのが薬の作用時間。
長期作用型を服用すればそんなことはおきないが、通常処方されている抗不安薬は作用時間が数時間程度。
従って効果が落ちてきた時に、薬の効果が落ちてきて発作が出やすい状態になっているのか、そもそも発作が出やすい状態になっているのかの見極めが難しい。
平たく言えば、薬の効果の消失により発作が始まったのかと謝認識してしまうということ。

実体は薬の効果が消失しただけ。


47:1
11/12/01 07:02:48.92 XOo6UtfF
誤:謝認識
正:誤認識


48:1
11/12/01 07:19:12.17 XOo6UtfF
>>45
私も薬を飲んでいるということすら意識したくないので頓服は一切飲みません。
また頓服を飲むことについては症状が人によって異なるので、必要な時期もあると思います。
ただし長期作用型以外の抗不安薬は1日のうちでどうしても薬の切れ目が来るので、私は飲んだか飲まなかったか意識にあがらずしっかり効いてくれる長期型の抗不安薬を
服用しています。人によっては短期型でもいざとなったらこれを飲めばよいという方もいるのでケースバイケースというか人によりけりですね。
ただし軸となる薬はやはり抗うつ薬をしっかり服用することですので、抗不安薬のみでは何の解決にもなりません。

捕捉:SSRIは抗うつ薬ですよ。(@@)

49:1
11/12/01 07:55:02.41 XOo6UtfF
>>41
そう。脳もバカじゃないです。
抗不安薬は依存はあるものの比較的量はすんなり減らせます。

SSRIもなぜ服用初期に副作用が出て後になって効果が出るかというと、食べ物でも、SSRIでも体内に入れば、単なる物質。
脳は体内に入った物質が何物であるか何重にもチェックをかける。
まず第一段階がSSRIが溶けだした胃。
胃自体になんらかの異常が発生したのか、訳のわからない物質のせいなのかを判定するためにあえて胃部不快感を出す。
すると人はなんか変なもの食べたかなと食べるのを控えたりする。これは原始時代から変わらない。
このように段階的に脳がチェックをかける。
薬が血液の中に入ってからもさまざまなチェックがかかる。そして最後の難関である脳内に入っていく。
ここは脳だけあって簡単には通さない。コンピュータにたとえると一時的に脳内システムが不安定になる。パニック障害の人に薬飲んで脳が不安定になるなどと言うと、それだけで飲むのをためらってしまうだろうけど、同時に脳内のシステムの再構築が行われる。
ここの所で脳が最終判断を下す。
これは味方だと。

少し長くなりましたが、逆に減らす時は脳にわからせないぐらいの量で減らせばよい。


50:1
11/12/01 07:58:25.61 XOo6UtfF
>>42
もとの量に戻して、医者と計画をたてながらもっと細かい単位で行う。

51:1
11/12/01 08:13:20.94 XOo6UtfF
>>43
25ミリグラムというとデプロメールかルボックスかな?(違っていたらごめんなさい)
だとしたら、SSRIでもいろんなタイプがあるんだけど静かに効いてくるSSRIですよ。
お医者さんといろいろ相談してしっかりよくしていってね。

52:優しい名無しさん
11/12/01 09:01:55.62 gmrAtStV
ジェイゾロフトを飲んでいます
SSRIは抗うつ剤だったのですね
飲んでるのに間違えて覚えていました・・・

長時間作用型のお薬で夜に1錠を処方されています

逆に減らす時は脳にわからせないぐらいの量で減らせばよい。

↑わたしもこんな風に考えていたのでいきなり2日に1回飲んでと
言われて気持ち的になんだかこわいなと思ってしまって
半分に割って毎日飲むようにしました

薬の性質上(よくわからない)あまり効果がないかもなと
思いましたがいきなりやめたりするよりいいかと思いながら飲んでいます

大きな不安感や離脱症状もなく、焦らず取り組んでいます



53:優しい名無しさん
11/12/01 13:10:53.35 4RvMOw8u
>>46
抗不安薬は精神依存しませんよ。
身体依存だけですよ。
セルシンやメイラックスといった長時間型も主流になってますよ。

54:1
11/12/01 14:08:17.34 XOo6UtfF
>>53
抗不安薬の依存は確かに精神的依存はない。
既述の飲みたくなるというのは発作に対して備えたくなるという意味です。
発作が来なければ本来飲んでないわけだから。
説明が分かりにくくて失礼しました。

55:1
11/12/01 14:36:07.28 XOo6UtfF
では>>53さんは長期型の抗不安薬を服用していても、薬を要求する目的で発作が起きるという考えなのですか?

パニック障害はある日突然パニック発作が起きることから始まるので、そういった薬を求めるあまり発作が出るというのとは違うと思います。

薬や発作に対する考えはいろいろあってよいと思います。


56:優しい名無しさん
11/12/01 15:01:51.41 4RvMOw8u
>>55
いえ服用中は発作は出ないと思いますよ。
頓服服用した場合脳が学習してしまう危険性のことを言っています。

57:優しい名無しさん
11/12/01 22:40:54.24 Xa6hZxRY
パキシルで治らんかい?

58:1
11/12/02 06:43:23.70 JR9jNOAQ
>>52
ゾロフトでしたか。
1日おきが不安であれば先生に相談するとよいと思いますよ。

59:1
11/12/02 06:50:32.77 JR9jNOAQ
>>56
頓服の場合は効果が切れ始める時間帯に発作の記憶がぶりかえすということはあるかもしれない。

快楽を求めて薬を要求するということは無いと思う。
この病気は発作の記憶を変えていかないとよくならない病気なので頓服で学習というか癖がついてしまい記憶も変わらず、よいことはないと思う。



60:1
11/12/02 06:56:05.90 JR9jNOAQ
>>57
発作の元が止まる。
あとは抗不安薬を併用するのがよい。
一番のオススメはメイラックス


61:優しい名無しさん
11/12/02 14:32:33.24 xeU6FZj3
>快楽を求めて薬を要求するということは無いと思う。

根拠はないのですね。

>>60
一時的に止めているだけですよ。

62:1
11/12/02 21:52:08.79 JR9jNOAQ
>>61
頓服の効果の切れ目に、発作の記憶なり、あなたの書いた「学習」なりで発作がぶり返すということでこの話はお互いに合意したということにしたい。
実際、そういったことはあるから。

ただし、それとは別の快楽を求めるというのは話が派生し過ぎている。
現在、ほとんどすべてのベンゾジアピン系の抗不安薬にドーパミン受容体の感度を上げる薬理など存在しない。
快楽という言葉が極端に派生している。

話は変わってSSRIが一時的に止めていると言うのならそれでいい。一時的にしろ何にしろ完全に止めているわけなので。



63:1
11/12/02 22:49:54.56 JR9jNOAQ
パニック障害の症状で代表的なものは、パニック発作、予期不安、広場恐怖、(うつ)です。
うつは出る場合と出ない場合があります。
これらの症状で最優先で良くしていかなければならないのは、パニック発作の改善です。

パニック障害という病気は平たく言ってしまうと発作の記憶がある条件になると出る病気なので、厳密に言うと薬ですべてをよくするのではなく、薬で発作の程度を下げていくことにより、発作の記憶を変えていくことになります。

そこらへんに転がっているような頓服のみをその場しのぎで飲んでも発作の記憶は変わりません。

話は変わって、認知行動療法というのがありますが、頓服を飲んで頑張って電車に乗って、家に帰ってバタンキューではかえって悪い記憶が形成されます。


64:優しい名無しさん
11/12/03 01:05:29.57 FqmVFO2v
>>62
GABA機能を怠けさせているわけですから
快楽と言えるのではないでしょうか。

>>63
ですのでそれは頓服服用した場合と同じで
記憶にコピーされるので危険だと言っているわけです。

65:1
11/12/03 03:43:39.19 EHUCoHhS
>>64
医者も患者も知らずに危険なことやっている。
それがパニック障害の医療の問題点

こんなんでいいかな?


66:優しい名無しさん
11/12/05 01:41:55.71 XFMIITd1
最近やっと発作が出なくなった・・・かなり荒治療だが地獄の日々だった

毎日通勤ラッシュ時に最寄りの駅から東京駅まで(35分)行って戻ってくる練習をした

まじで死ぬかと思ったが効果がでた

67:優しい名無しさん
11/12/05 03:03:17.91 RiE6RwIA
ssriを長期のみ続けていれば、セロトニン神経の根が腐ってくると書いて
あった。たしかにセロトニン神経を正常にするのではなくて 再吸収阻害
(蓋)するだけだから薬やめたら二ヶ月ぐらいしたら再発した

68:1
11/12/05 06:14:48.40 0rqnngvW
>>66
それは凄い。

>>67
情報の質が悪い。


69:1
11/12/06 06:10:32.21 1/F7y926
パニック障害という病気はある日突然パニック発作とともに始める病気だから、自分に起きた出来事がなんなのかを理解することは出来ない。

やっとのことで自分の病気がわかって医者に行っても、やはり一晩でよくしたいと思うだろうし、医者も発作の苦痛を低減させるために即効性の高い薬を出す。

ここまでは何も間違っていない。

ここからの治療をどうするかによって症状の落ち着きかたがかなり変わってくる。

別に特殊なことをやるわけではない。専門的な知識が必要なわけでもない。


70:1
11/12/09 18:19:17.25 /4/smxOt
急性期はとにかく発作を少しでも落ち着かせることが優先されますからこの時期はこの処置でよいのですが、問題なのはパニック障害というのは急性期だけで終息する病気ではないのです。

ところが急性期に頓服として処方されていた薬をその後も飲み続ける方が多い。

するとどうなってくるかと言うと、飲んだら効くけど薬が切れるとまたぶり返したような状態になる。

やがては病気を治していきたいのに、その場しのぎの対応をしていることが苦痛にすらなってきます。

71:優しい名無しさん
11/12/09 23:12:49.81 JhIOpM1D
薬なしで発作治った
昔は別の治療で抗鬱やSSRIを飲んでいたけど健康な神経も鈍くなって自律神経狂った
眠くてとても社会生活おくれなかった、吐き気はするし
薬飲むか飲まないかは自由だが発症したときの生活習慣変えることも重要だな

72:1
11/12/10 11:47:56.08 WEKaBgCa
>>71
それもありだよね。
私も薬なしで仕事3年行って、発作止まった。

その後、おそらく仕事が原因だと思うんだけど発作が出て、投薬療法に変えた。



73:1
11/12/10 19:10:30.33 WEKaBgCa
パニック障害は抗不安薬と抗うつ薬を毎日しっかり飲んでいきながらよくしていくことが基本なんですが、答えを言っちゃうとね、抗うつ薬は3環系、SSRI、SNRIが有効でね、4環系はかえってあわせづらいし効果も弱い。

あとは抗不安薬なんですけど、これはもう何と言ってもメイラックス。
パニック専門医とかだと2ミリグラム以上処方するし、症状にあわせて1日6ミリグラムまで服用できる。
決めつけでも押し付けでも何でもなくてね。パニック専門医はそういう処方している。

ところが専門医じゃないとね、なんでこんなに作用時間の長い薬があるのかを理解している医者は少なくてね、処方しても1ミリグラムとかな訳ですよ。

1ミリグラムていったらね、寛解期に念のため飲む量な訳でね、治療中の量ではない訳。


74:優しい名無しさん
11/12/14 07:30:39.35 +B7J2B5U
80 :優しい名無しさん:2011/12/14(水) 05:53:14.80 ID:IFbU4Een
検索ワード
カフェイン

抽出数 0

お前らメンサロだからって知識無さすぎ
頼むわ

パニックってる人がいるから教えとくカフェイン、ニコチンは禁止だからな

75:優しい名無しさん
11/12/14 07:43:08.25 OXOti6Ff
精神と食物
スレリンク(mental板)l50

76:優しい名無しさん
11/12/15 11:35:19.19 2ps2/GIj
現在パニック障害発症して10年経ちます。
1日に朝メイラックス半錠、デプロメール1錠服用しています。頓服にはワイパックス飲んでます。
最低週2回はパニック発作が起きてしまいます。これは薬を増やした方がいいのでしょうか?
今苦手な場所。
①高速道路運転中
②仕事中(客先滞在中)
③ご飯食べた後
④苦手な人との会話中
これらの時が主なんですが皆さんはどうでしょうか?

77:1
11/12/15 21:33:35.40 +Qwsi3J+
>>76
体重や人にもよるけど薬の量が全然少ないですね。一気に上げることもないですけどメイラックスは1日2ミリグラム以上、デプロメールは1日50ミリグラム程度は毎日服用をおすすめします。
ワイパックスは場合によってという感じですね。
先生にご相談なさってください

78:優しい名無しさん
11/12/16 13:38:11.47 /hWG5n4f
ルボックス朝50夜50メイラックス 1㍉飲み初めて二ヶ月ぐらい。パニ暦長いのですがパキシルは合いませんでした。ようやく医者を変えて不安も減りましたがルボックスの量は多いですか?それともメイラックスが少ないのですか?因みに頓服もメイラックスです。

79:1
11/12/16 13:49:22.71 SfG0WFtn
>>78
メイラックスの量が少ないですね。1ミリグラムというのは、この病気が治って念のために飲む量です。メイラックスは1日最大6ミリグラムまで飲める薬ですが、パニック専門医でないと2ミリグラム以上処方しない場合もありますので先生とよく相談なさってみて下さい。
あとはメイラックスは調子がよくても悪くても決められた量を飲むのがよいです。しかし、「今日は少し足しておこうか」といった調整もありだと思います。
まずはメイラックスの量を決めて、しばらくしてからデプロメールの量も決めていくとよいと思います。
パキシルにしなくても大丈夫ですよ。

80:1
11/12/16 13:52:28.08 SfG0WFtn
デプロの量は最大150ミリグラムですが、量としては良いと思います。


81:優しい名無しさん
11/12/16 14:21:46.08 /hWG5n4f
ありがとうございます。掛かり付けの医者もメイラックス出してくれるの最高で2㍉なんですよ。予期不安を抑えないと なんの為に薬飲んいるのか分からなかったので不思議に思っていました。

82:優しい名無しさん
11/12/16 14:24:11.86 /hWG5n4f
不安での行動は悪循環で自信なんて出ませんよね?我慢してから頓服を飲んでいたので これからは不安を先に消すため 今日は神経高ぶっていると感じた時にメイラックスを多いめに飲んみます。長年、薬飲んでいるので薬に抵抗あったので安心しました。

83:優しい名無しさん
11/12/16 14:29:44.21 mIoJiZm2
はよ嫁に行けクズ女

84:優しい名無しさん
11/12/16 14:40:59.76 /hWG5n4f
↑↑嫁に行ってますか(笑)幸せな家庭ですが‥。貴方は捻くれた心ですね。可哀相な人wwあたし貴方みたいな人に何言われても その神経は図太いですので スルーw

85:1
11/12/16 14:42:29.26 SfG0WFtn
>>81
>>82
メイラックス2ミリグラムでも1ミリグラムとはだいぶ違うけど、薬の添付文書にちゃんと1日最大6ミリグラムまで服用できる薬と記載されていますし、専門医の場合はどんどん処方しています。
この薬の飲み方のポイントは決められた量を毎日のんで薬の血中濃度を一定にすることです。
作用時間の非常に長い薬なので毎日服用していくことにより血中濃度が一定になります。これがこの病気にはすごくよいことなんです。
3ミリグラムで服用したらどうなるかとか比較してほしいけどお医者さんとよく話してみてになりますね。

86:1
11/12/16 14:44:57.52 SfG0WFtn
>>83
※注意
誹謗中傷厳禁

87:優しい名無しさん
11/12/16 14:54:46.29 /hWG5n4f
予期不安が滅亡するまでメイラックスの量を医者に相談します。質問なんですが‥薬の力をかりて完治したのですか?パニック10年以上なんで治るのかなっと不安もあります。わかりやすい説明ありがとうございます。

88:優しい名無しさん
11/12/16 14:59:13.17 CrKhZXWv
■□■ アート写真集ランキング ~2010年総合~ □■□

1位  "The Americans"        ロバート・フランク
2位  "The Contact Sheet"     スティーブ・クリスト編集
3位  "Uncommon Places:The Complete Works" スティーブン・ショアー
4位  "Tim Walker Pictures"     ティム・ウォーカー
5位  "William Eggleston's Guide " ウィリアム・エグルストン
6位  "美しい人へ "          カメラカメン
7位  "Black, White and Things"  ロバート・フランク
8位  "Photography After Frank " フイリップ・ゲフター著
9位  "都市へ(Books on Books)" 高梨豊
10位 "Andreas Gursky" アンドレアス・グルスキー

                              ※ORICONSTYLEリサーチ


89:1
11/12/16 15:35:53.81 SfG0WFtn
>>87
そうですね。適切な薬をコツコツ飲んでいくと、薬でよくなっていきますが、本当のゴールは日々、発作等の出さないことによって発作等の記憶を変えてしまうことにあるんです。
頓服などですと一時的には症状はおさまるでしょう。でも症状の記憶までは変わらない。また発作が出るのではと脳が敏感になってしまう。

私は現在は寛解してますが念のため薬は少量飲んでます。知り合いで薬なしにした人もいますよ。


90:優しい名無しさん
11/12/16 16:54:07.22 /hWG5n4f
確かに少しの事でも敏感になってしまいます。薬物治療は出来るだけ少量で‥と言う考えでした。本を沢山読んで森田治療 認知療法も断念しました。根拠と恐怖感には勝てません(T_T)薬物治療の怖さも有りましたが‥気持ちを切り替えるてみます。

91:優しい名無しさん
11/12/16 16:57:18.29 /hWG5n4f
つづき…。どうせ飲むのなら薬を飲みながらも恐怖のない生活がしたいです。メイラックスについて医者と話しあいしてみます。相談して安心しました。


92:1
11/12/16 17:10:28.28 SfG0WFtn
>>90
>>91
メイラックスという薬は上にも書いた通り、毎日決められた量を服用することによって少しずつですが効いてきます。血中濃度が一定になれば、他の抗不安薬にはないようなしっかりとした安定感が出てきます。
充分に発作や予期不安をカバーしながら、デプロメールで相乗的に発作等の症状を止めていくことになります。


93:優しい名無しさん
11/12/16 18:35:18.33 /hWG5n4f
様子をみながら1㍉づつ増やして貰います。色々と凄く詳しいのですがパニック障害専門院に通院しているのですか?私の住んで居るところは田舎なのでパニックに詳し病院はありません(T_T)色々試して凹んで‥。遠回りした気持ちで損した気分です。^^;悩んだらここに来ます。

94:1
11/12/16 19:55:08.61 SfG0WFtn
>>93
はい。パニック障害の専門医に通っています。
でもそれ以前はなかなかよくならずいろいろ遠回りもしました。

何か気になることがあったらきてみてくださいねー(@@)


95:優しい名無しさん
11/12/17 22:20:03.66 TSUri+SF
メイラックスを最高 何㍉飲んでいたのですか?メイラックスを増やす事で本当に発作や不安を消す事出来るんですか?薬物治療で発作の記憶を消して行く事で一時は治っても再発の危険性 高くなる感じがするのですが。

96:1
11/12/18 10:22:07.07 IAt78uwx
>>95
私の場合は、一番多く飲んでいた時で4ミリグラムでした。
あとは3ミリグラム、2ミリグラムと減らしていきました。

パニック発作とは異なる不全発作というのがあります。これは出始めがパニック発作と似ているためパニック発作かと感じがちですが、パニック発作には決して至りません。
まずは不全発作というものがあることを理解して、程度を数字にして医者に報告するとよいです。
まだまだ波がでるようであればメイラックス、デプロメールの量を見直して様子を見ていく。

この繰返しになります。

97:1
11/12/18 10:27:56.42 IAt78uwx
>>95
再発については充分によくなってから薬を減らすか飲まなくするかを考えるようにして、今は治療に専念するとよいと思います。

生活の質を上げることが必要です。毎日、病気に振り回されていては生活の質が上がっていかないからです。


98:優しい名無しさん
11/12/18 12:51:25.98 HR1pmtYQ
発作はもうなりません外出での予期不安が強く困ってます!大分減りましたが。まだ自分にあった薬を飲み初めてて短いので様子見ています。昨日からメイラックス2㍉にしていまいます。生活の質て??具体的にお願いします。

99:優しい名無しさん
11/12/18 13:40:41.14 HR1pmtYQ
メイラックス2㍉でも一日中眠いのに増加すると眠けで動けなくなりそう。4㍉飲んだ時 眠さとか最初だけで慣れてくるもの??病院行くの年明けになるので質問攻めですみません。

100:優しい名無しさん
11/12/18 15:23:26.95 dZ+dvTJM
どちらにしても
一族郎党潰されかかっているには
違いない

101:優しい名無しさん
11/12/18 15:24:54.82 dZ+dvTJM
仕方ない
すき放題やり過ぎたのだ
みーんな

102:優しい名無しさん
11/12/18 15:26:07.81 dZ+dvTJM
この夫
誰に身の回りの世話をしてもらい
ご飯を作ってもらっているのか
感謝の心を忘れるのに
二年持たない

キツイなあ・・・
忘恩の人

103:優しい名無しさん
11/12/18 15:26:54.34 dZ+dvTJM
権威側につく

こりゃど級の馬鹿だわ

104:優しい名無しさん
11/12/18 15:27:35.65 dZ+dvTJM
そして
またまた私の助言に聞く耳を持たなくなってきたね
そして
どかんと転ぶ

この繰り返し

105:優しい名無しさん
11/12/18 15:28:29.03 dZ+dvTJM
息子と娘にやられた

父だと思ってた

106:優しい名無しさん
11/12/18 15:45:09.30 dZ+dvTJM
だから「母」が壮絶性格悪いと言われているわけだ
その子らの製造元だからね

なるほどなるほど
噂の真相がやっと判ってきたわ

伴侶を押さえつけるために
親を売るって怖いよー><

107:優しい名無しさん
11/12/18 16:06:01.66 dZ+dvTJM
しかし2ちゃんに弱点さらしまくっている奴って
馬鹿なの?

108:1
11/12/18 16:20:14.87 IAt78uwx
>>98
そうですか。2ミリグラムにしてみた?んですね。毎日飲むにつれて一定の効果が出ますのでご心配なく。

生活の質とは、病気の影響でできることができなくなったりしているので、一度に全部よくするのではなく、優先順位をつけてよくしていけばよいということです。

一言で言うと、あせらずにということです。

109:1
11/12/18 16:25:14.89 IAt78uwx
>>99
眠気が出ましたか。メイラックスの場合、眠気が出る人とあまり出ない人がいて、眠気はなるべく起きているとか、逆に寝たいだけ寝るとかしてみて様子をみてください。
2ミリグラムに慣れたら、4ミリグラムも大丈夫ですよ。



110:1
11/12/18 19:06:55.76 IAt78uwx
>>99
メイラックス1ミリグラムを2ミリグラムしたことにより感じが違うでしょう?
眠気は眠くなくなるまで飲んでくださいとしか言えないかな。
持続性抗不安薬ですので他の抗不安薬と性質が違います。


111:優しい名無しさん
11/12/18 21:08:04.04 HR1pmtYQ
昨日に今日なのでまだ分かりませんが…眠いのでボケボケで不安も恐怖も有りません^_^;持続して飲む事により眠気も自然となくなるので我慢ですね。誰にも相談する友達が居ないので、いつも親切にありがとうございます。

112:1
11/12/19 00:46:20.81 Y8LvTvx6
>>111
だんだん効いてきましたね。
眠気は飲んでいるうちになくなっていきますが、夜寝る前に1日分をのんでしまってもかまいせんよ。
メイラックスは作用時間が122時間±50時間あります。(±は個人差等)
私は朝起きたら1日分飲んで仕事行っちゃいます。
1日の中でいつの時間帯に飲んでもよいので工夫してみてください。

不安感や恐怖感が違ってきましたか。かなり効果がじわーと出る薬です。

113:優しい名無しさん
11/12/19 01:35:11.03 GdXIe5vQ
夜 ドライブに連れて行って貰ったとき人体がリラックスしているんですよ自分でも驚きです。頓服もメイラックスなので体調の悪い時、足して飲んでみます。それでもダメなら3㍉にして貰うように相談します。違う不安薬の頓服って必要あるんですか??

114:優しい名無しさん
11/12/19 01:45:20.47 GdXIe5vQ
つづき…メイラックス以外は飲ん事ないので違う頓服になるのが嫌です。SSRIは今の量で自分には合っている気がします。薬に抵抗あったので昔々にメイラックスの増加を断った事あるので長引いたのかな。病院の先生より説明納得なりますね♪

115:1
11/12/19 01:57:06.72 Y8LvTvx6
>>113
そうそう。車に乗った時とかリラックス感が違うというか、まわりの風景が違って見えるというか、安堵感がありますね。

116:1
11/12/19 02:04:40.60 Y8LvTvx6
>>114
頓服は必要ありません。毎日メイラックスとデプロメールを服用して、量などは先生と相談すればよいと思いますよ。

メイラックスが効いて、落ち着けばとくに頓服を飲もうとか思わなくなると思います。
今日は1ミリグラムだけメイラックス足しとこうかな?という日はあるかもしれないです。
基本は同じ量です。増やしたならその量を飲み、日によって量を変えないことがこの薬の飲み方のポイントです。


117:優しい名無しさん
11/12/19 09:59:05.01 GdXIe5vQ
頓服いらないのですね(^^)一定の量 飲みつづけます。色々な症状も消えていくのかな?神経が過敏だと動悸や気分が悪くなる程の肩凝り…など。少しの症状にも過敏になり不安に振り回され引きこもり状態からも解放されるのかな。


118:1
11/12/19 10:47:53.45 Y8LvTvx6
>>117
いろいろな症状は出なくなっていきます。
パニック障害の症状は大きく分けて、発作、予期不安、広場恐怖、うつになりますがメイラックスは発作と予期不安に効果を発揮します。
動悸も発作の中に入るので頻度や程度に合わせて飲む量を先生と相談してください。
そして大別したすべての症状に底から静かに効いてくるのがデプロメールです。


119:1
11/12/19 10:52:07.82 Y8LvTvx6
過敏になったりするところも改善されると思います。
肩凝りについては、薬でというよりパニック障害の方は筋肉が硬くなっている人が多いのでほぐして血流をよくするのがおすすめです。


120:優しい名無しさん
11/12/19 11:16:18.83 GdXIe5vQ
動悸や息苦しさなども発作だったのね…知らなかった。心身症だとばかり思っていたので、強烈にくるのが発作だと思ってた。ヤブ医者~(T_T)十年以上たっても回復できないはずだわ。。

121:優しい名無しさん
11/12/19 11:19:57.88 GdXIe5vQ
緊張から来る肩凝りで 揉みほぐしても揉みほぐしてもダメで緊張が薬により楽になってくると大分違ってくると思う。本を読んだりネットで調べてたのは間違いだらけの調べ方にも気付きました(T_T)

122:1
11/12/19 12:40:31.68 Y8LvTvx6
>>121
たとえばデパスなんかですと筋弛緩作用があるので飲んでもいいんですけど薬を飲まなくてもすむことは飲まないほうがいいと思います。

123:優しい名無しさん
11/12/19 14:13:36.56 GdXIe5vQ
テパスは肩凝りに効くと言われてたけど あえて断ってました。予期不安などで人体がカチカチになるの昨日も今日もありません。様子みてみます。沢山教えて頂いたので これから医師と相談しながら治療していきます。ヤブ医者~だから泣けますが…(T_T)

124:1
11/12/19 16:12:01.52 Y8LvTvx6
>>120
そうですね。発作に含まれます。


125:1
11/12/19 16:22:09.57 Y8LvTvx6
>>123
私は肩は凝るほうです。なので寝た状態で首筋や肩にブロックのようなものをはさんで筋や筋肉を圧迫してほぐすようにしています。
これは仕事などからくるもので病気とは関係ないと思っていたのですが、首筋をほぐすと楽になるというか解放感のようなものがありますね。
デパスはまーそうですね、メイラックス飲んでしまったらラムネといっしょで効果出てこないですね。
デパス、リーゼといった薬は効果が弱くパニック障害には効かないです。

しばらく様子をみていってください。今まで緊張状態にいた身体がほぐれているとも思いますので

126:優しい名無しさん
11/12/19 17:07:16.56 GdXIe5vQ
やる気が起きないので鬱かなと思ってたら、いつも肩凝りで後頭部が凝ると鬱ぽくなります。ほぐれると鬱ぽさも無くなり楽になりますね。クッションマッサージ機、使ってます^^;パニックになってから肩凝りになりました(T_T)ルボックスとメイラックスの調整で良いかな思ってます。

127:1
11/12/19 17:22:37.11 Y8LvTvx6
>>126
うつっぽい時は首筋の血流をよくしてやると楽になりますね。
あとはなるべく薬の組み合わせをシンプルにして調節していくとよいと思いますよ。



128:優しい名無しさん
11/12/19 17:45:35.61 GdXIe5vQ
病院では鬱かもって訴えていたのだけど…そんな元気な鬱は居ないよって笑われてました^^;やっぱ 首懲りは鬱ぽくなるんですね。このパニックで友達失い相談相手居なくて助かります♪気分悪くなられたら嫌だからって去って行かれました。

129:1
11/12/19 23:02:46.12 Y8LvTvx6
>>128
やはりこの病気は経験した者でないと、なかなか理解されないことがありますね。
なんでもおっしゃってください。


130:優しい名無しさん
11/12/20 14:03:23.88 4Auz7AJy
眠気の原因は朝のルボックス50㍉飲むと頭はボーっとして眠気で寝てしまう。一日何時間寝てるのか…用事が出来ない。明日から朝は25㍉にして様子をみてみよかな。ヤブ医者だから相談する気にならない。

131:優しい名無しさん
11/12/20 14:38:18.88 4Auz7AJy
調子の悪時 SSRI何㍉飲んでいたのですか?
今は念の為に飲んでいるみたいですが 念の為の量ってSSRIとメイラックス最低量なんですね?それともメイラックスだけですか?

132:優しい名無しさん
11/12/20 16:57:32.80 Opjnyvzi
カネさえあれば、どんな病気も気にならんよな

133:優しい名無しさん
11/12/20 19:39:26.65 vcQniYHu
>>130
ルボックス(デプロメール)は1日の服用量を1日の間に飲めばいいと思います。
>>131
調子の悪かった時はメイラックス4ミリグラム、パキシル20ミリグラムでした。
現在はメイラックス1ミリグラム、パキシルは20ミリグラムです。


134:優しい名無しさん
11/12/20 20:14:11.73 4Auz7AJy
そんな感じで減るんですね。パキシル10 メイラックス1を7年飲みましたが 二年前に大発作から悪化しても薬の量も変わらず、病院変えて元の薬に戻して貰たのです。メイラックス2㍉にしてから落ちついてます。ルボックスも副作用の眠気、我慢するしかない訳ですね

135:優しい名無しさん
11/12/20 20:43:08.64 vcQniYHu
>>134
メイラックスを2ミリグラムにしてから出ている眠気ではないですか?
メイラックス1ミリグラムの頃は眠気はどうでしたか?
メイラックス2ミリグラムで飲んでいるわけですから1、2週間は様子を見てはいかがでしょう?


136:優しい名無しさん
11/12/20 21:59:53.95 4Auz7AJy
そうですね^^;暇人の考え過ぎかもしれませんね。すぐ効く訳でもないのに焦ってました。次の診察日まで様子みてみます。

137:1
11/12/21 10:55:31.45 bdhDKxFI
>>136
その後、メイラックスは1日2ミリグラムを毎日飲んでいるんですよね?
調子や感じ、変わったことはありますか?


138:優しい名無しさん
11/12/22 13:43:37.42 5B12Ap1s
毎日 夜に2㍉服用しています。変わった事?沢山あり過ぎて書けません^^;自分が自分じゃない感じです人での外出はまだまだですがリラックスして買い物しています。アドバイスのおかげで2㍉服用する決意ができ又こんなに楽になるとはありがたい話しです。

139:優しい名無しさん
11/12/22 14:01:08.26 2NbCtWXV


140:1
11/12/22 19:14:42.46 JzX3ncLm
>>138
それはよかったです。
(@@)

141:優しい名無しさん
11/12/27 00:25:59.16 HjWMRS+b
1から読んだんですが、どうも5年前から不全発作、予期不安、広場恐怖みたいです。不全発作というのははじめてききました。
現在、メイラックス1mg.頓服でソラナックスなんですが、このままじゃよくならないですか?
前にパキシル飲んでみたんですけど、一ヶ月ぐらいで激しい頭痛でやめてしまいました。
ジムに通ったりしてるのですが、なかなかよくなりません。


142:1
11/12/29 03:23:27.15 gewL0rVc
>>141
まずメイラックスという抗不安薬は通常の抗不安薬と違い長期型の抗不安薬です。頓服として服用するのではなく毎日決められた量を服用します。
1ミリグラムというのはこの病気には寛解した人が服用する量で、通常は2ミリグラム以上服用していきます。1日6ミリグラムまで服用できる薬です。
メイラックスを毎日服用し、薬の血中濃度が一定になれば、ソラナックスのような頓服は必要ありません。
パキシルが駄目だったということですが、デプロメールやゾロフトもありますので下地を作りながら服用していってはいかがでしょうか?
先生とご相談なさってください。


143:優しい名無しさん
11/12/29 18:38:32.93 d8DUv02T
薬を飲んだら悪化します。

144:1
11/12/30 06:40:43.04 LdEbiU3i
>>143
あなたは何を根拠に発言してるの?


145:1
11/12/30 09:09:03.00 LdEbiU3i
>>141
(不全発作について)
適切な薬を服用していればパニック発作に至ることはありませんが、不全発作が出ることがあります。出始めがパニック発作と似ているため、パニック発作と思いがちですが、パニック発作に至ることはありません。
ところが不全発作であることを知らずにいると薬を飲んでいるのにパニック発作が出たと思い、落胆してしまうことが多いです。
パニック発作を100とした時、不全発作の程度が、たとえば30~50では症状としてはまだ波があります。目安としては10以下に持っていく必要があります。
このためには通院のたびに不全発作の程度を医者に報告していき、程度が下がらないのであれば薬の量を増やしたりすることが必要になります。
医者も発作の程度が数字化されているため患者の症状が把握しやすくなります。


146:優しい名無しさん
12/01/03 06:11:39.90 IsDN7SNG
本田昌毅医師ってひとの冊子ってどうなのかなぁ?


147:1
12/01/03 08:45:16.73 7/bHJOMA
>>146
読んだことがないので何とも言えないです。

私は貝谷 久宣著「パニック障害」を何十回も読み、わからないことがあったら通院のたびに医者に教えてもらいました。


148:優しい名無しさん
12/01/03 09:34:54.16 O2c838Cg
1さんはここまでくるのに、薬の他にやってみたことはありますか?

149:1
12/01/03 10:04:44.90 7/bHJOMA
>>148
まだ自分がパニック障害かどうかも、もっと言ってしまうと病気かどうかわからない時に、薬も全く飲まずに3年間会社に行ってた。
当然、発作が出ている時は仕事にならないから、じっと我慢して発作がおさまった時間に仕事していた。
何がなんだかわからない日々だったね。

そういう意味では、薬なしで過ごしたことがありますね。



150:優しい名無しさん
12/01/03 12:53:02.69 fK79lQDN
薬止めたら治まりました。

151:1
12/01/03 16:35:49.00 7/bHJOMA
>>150
そうですか。


152:優しい名無しさん
12/01/09 12:38:00.47 awxqRrMS
神経質
妄想狂
恨み節
人間嫌い
女性不信

そら治りませんよね

153:優しい名無しさん
12/01/09 19:31:51.40 /qO0Rs49
薬を飲むから治らないのです。

154:優しい名無しさん
12/01/10 18:48:30.25 70KMqAF5
薬飲まないとキツい人はどうしたらいいんだろ?
俺は発病時薬飲むのが怖くて1日中のたうち回ったんだが…。
薬も必要じゃないかな?それとも軽度なら飲まないで済むのかな?
俺は重度だったからなあ…。

155:優しい名無しさん
12/01/11 06:26:05.62 mhDVAgAo
>>154
重度でと薬のまずに治ったの?

156:優しい名無しさん
12/01/12 14:34:16.05 uDVZTETK
リアルで不安なこと、心配事がたくさんあるから

157:優しい名無しさん
12/01/12 14:50:13.89 L607GAS2
予期不安も感じなく 「うわ 来そうだ」という兆しもなく頻脈も無い時に 高速道路で急に来たよ
事故りそうになってハザード付けた
後ろの車までを巻き添えにして事故りそうになって迷惑をかけた
ブレーキもアクセルも幅寄せもできなくて 助手席の者にハザード押してもらった
自分だけは重症だとは言わないけれど あんな怖い思いしたから 運転は もう出来なくなった
葉っぱに載せてサヨナラだのヘチマだのじゃない者もいるはず

158:優しい名無しさん
12/01/12 15:36:18.44 Ex6BMwYZ
>>157
離脱症状です。

159:1
12/01/12 19:22:19.54 G3XKwMhR
>>154
薬によっては、「発作はおさまるんだけど、薬を飲むことによって何か変化が起きることさえ怖い」という場合があります。

たとえばソラナックス。飲んでから効果の出方が急だから、それ自体が嫌だという人がいる。

あるいはすぐ効いてくれるからそれがいいという人もいる。

薬というのは急に効く薬もあればだんだんと効いていってあとは持続して効いてくる薬もある。

やはりパニック障害は薬を飲んで変化がゆるやかでしっかり効くメイラックスのような薬のほうが違和感なくていいと思いますよ。

あとは抗うつ薬は、飲み慣れるしかない。
医者と相談しながら、副作用の説明をしっかりうけて、飲み続けていって、また医者に相談する。

抗不安薬だけではよくならないし、抗うつ薬だけでもなかなか落ち着いていかない。

160:1
12/01/12 19:40:23.43 G3XKwMhR
>>157
運転中に発作起こしたら大変だよね。
>>158
違います。用語は正しく使いましょう。

161:1
12/01/12 19:44:32.64 G3XKwMhR
>>153
それは今の時代では違いますね。
優れた薬を飲んでよくしていくのです。

優れていない薬を飲んでいるかぎりはよくならない。

162:優しい名無しさん
12/01/12 20:04:21.12 gz0w+6G+
薬は副作用がないものはありえないから飲まないにこしたことはないんだけど
アトピーのステロイドといっしょであんまりひどくなるとダメージが残って長引く場合があるから
一概には言えないよね

163:優しい名無しさん
12/01/12 20:26:11.39 Ex6BMwYZ
>>161
薬に治療効果はない。

164:1
12/01/12 20:57:25.37 G3XKwMhR
>>163
発作の記憶を変えなければ治らない。
そのために薬の力を借りる。
仕事などの社会生活を送るには、薬の力を借りる。

ただし本当の治療は、毎日問題なく過ごすとか、仕事を続けていくことの積み重ねが治療になる。

ただ薬だけ飲んでいれば治るものではない。

薬も飲まずに仕事も続けていけるものでもない。

薬も一切飲まずに仕事を続けているというなら何も言わないが、現実は仕事しなけりゃ食っていけないわけで、借りれるものなら何でも借りる。



165:1
12/01/12 20:58:47.85 G3XKwMhR
>>162
いろいろ言う前に、まず医者に確かめよう。


166:優しい名無しさん
12/01/12 23:21:07.84 Ex6BMwYZ
>>165
副作用に対する認識が甘い気がします。
大方の人は原疾病に苦しんでいるのではなく
副作用で苦しんでいるはずです。


167:優しい名無しさん
12/01/12 23:53:21.95 L607GAS2
>>158
レスありがとう
薬を断薬したり止めたりはなく
運転中以外でも発作があって現在形の話だよ
>>160
レスありがとう
もし運転する人がいたら余計な不安を与えてしまったかなと考えてしまった
普段の発作は兆候があるのにさ


168:優しい名無しさん
12/01/13 02:42:00.45 1ofVF1l/
薬の副作用我慢して飲んだよ。お陰で発作のトラウマや予期不安もなくなり不思議なぐらい行動出来るようになったよ。アドバイスありがたかった。二、三年あわない薬で引きこもり寝たきりだったからね。

169:1
12/01/13 20:19:01.57 WOr5a6+o
>>166
薬の副作用は考え方じゃなくて場数。
あとは場数をもとにした知識。
パニック障害の患者に促進薬ではなくて遮断薬を処方する医者がいる。
これは最悪で、医者が誤診してるか、薬をわからずに出してる場合。
遮断薬なんて飲まされたら、副作用どころじゃすまない。
地獄みるよ。
俺も薬でいろんな地獄みてきて言えることは、促進薬か遮断薬かをわかった上で飲まないと、医者のモルモットにされるよ。

あなたは、まず自分の飲んでいる、または飲んでいた薬の中に遮断薬が含まれていないかまず確認すべきだ。

促進薬の副作用で、だいたいの人が苦しむのがSSRI
なぜかというと、効果が出て副作用が消える前に副作用が先にでるから。

何も説明なかったら、飲めなくて当然。

副作用にしても、処方にしても、聞く医者を間違えたら大変なことになる。


170:優しい名無しさん
12/01/13 21:09:09.59 sKcqtzUs
>>169
ベンゾでパニックを抑える場合
1さんは常用で毎日飲んで発作を完全に押さえ込むか
発作が起きたときだけ頓服で飲むか
どちらが有効だとおもいますか?
前者だと止めるとき離脱症状が出ると思います。
後者だと脳に発作の記憶が記憶されると思います。

171:1
12/01/14 08:00:45.97 Zn4TAXPy
>>170
頓服は一切飲まない。
理由は頓服として服用した場合、服用時は一時的に薬の血中濃度が上がって効果がでるが、やがて血中濃度が必ず下がるから、波ができる。
脳は、その波を覚えてしまうから、薬の効果で不安がおさまったり、ぶりかえしたりしているのか、そもそも症状として波があるのかの判別が難しくなる。

毎日飲むにしても長期型以外は、よほどの量を飲まないかぎり押さえきれないし、量を安易に増やせば耐性がついてしまう。

長期型の服用のポイントは、症状が落ち着いてきたら減薬を行っていくこと。
少なくしていっても発作が出なくなるから、アドバンテージができる。

厳薬自体はそれほど難しくない。



172:優しい名無しさん
12/01/14 14:30:50.10 rnBMMxfH
>>171
1年コンスタン服用後断薬して
断薬直後にパニックが出ましたが
それ以後は出ていない状態なのですが
気をつけるべきことはありますか?

173:1
12/01/14 20:35:17.94 Zn4TAXPy
>>172
出てないなら、忘れることです。
病気だったことを

174:優しい名無しさん
12/01/14 22:18:51.27 cgX5U4vq
1さんは、えらい薬に詳しそうだけど何者なんですか?

175:1
12/01/14 22:57:30.93 Zn4TAXPy
>>174
患者ですよ。
まずはとにかく病気をよくすることだけをやってきた。
落ち着いてきた頃に、病気のことや薬のことを知りたくなって、医者にわからないことを何でも聞いて教えてもらった。

パニック障害の専門医にかかっているので、正確な情報を得ることができた。


176:優しい名無しさん
12/01/15 01:21:12.65 IS2FPwtF
>>173
離脱症状が続いているのですがどれくらい続くものなのですか?
断薬4ヶ月経過しています。

177:1
12/01/15 09:15:17.15 IH+4KXi6
>>176
何の薬を何ミリグラム服用して、何ミリグラムに減らした、あるいは0にしたとかが書いてないと答えられないです。
薬によって違いますから。


178:優しい名無しさん
12/01/15 16:03:02.05 IS2FPwtF
>>177
コンスタン0.4×3/dayを0にしました。

179:1
12/01/15 16:25:12.53 IH+4KXi6
>>178
それは離脱症状とかではありません。薬は、とっくに体外に出ています。



180:優しい名無しさん
12/01/15 17:28:18.04 IS2FPwtF
>>179
根拠はあります?
緊迫してくると震えてきて発作が起こりそうになります。
眩暈や耳鳴りもあります。

181:1
12/01/15 22:02:20.81 IH+4KXi6
>>180
離脱症状というのは、薬をやめた時に一時的に出る症状のこと。

あなたの場合は、薬による離脱症状では無いので、同じことをお医者さんに聞くことをおすすめします。



182:1
12/01/15 23:23:49.14 IH+4KXi6
>>178
さらに言うと、コンスタンを1日、1.2ミリグラムですと、薬を0にした日から数程度で、完全に体外に出ています。
蓄積されるものではないですから。


183:優しい名無しさん
12/01/16 14:55:50.62 zVdfSk5D
>>181
ウィキペディアでは6ヶ月から1年は症状が続くとありますがどうなのでしょうか。


184:優しい名無しさん
12/01/16 18:20:06.48 2LE3QjYQ
パキシルやめて1ヶ月だけどこれといった断薬症状は無かったな。
まあ大した効果も無かったけどw

185:1
12/01/16 21:08:43.45 7TucqJAj
>>183
製薬会社から公式に出された医薬品添付文書情報がネットで見れますから、薬物動態パラメータ等をごらんください。
また一番いいのは医者に聞くことです。
ウィキを見たとのことですが、薬は必ず体外に排泄されるので、一般的にコンスタンなら数日間で抜けているはず。
効果とは関係の無い残留物質が顕微鏡レベルで、血中から長期間発見されたとしても離脱症状とは何にも関係ない。

それならば、頭痛薬でも風邪薬でも何でも当てはまるんで。

離脱症状としたいのはわかるけど、離脱とはあくまで薬によって出る症状
。あくまで治療としての観点で考えるべきで、なんかおかしいと思ったら、医者に相談して薬の服用を再開すればよいことです。


186:1
12/01/16 21:21:42.54 7TucqJAj
wikiで見たけど、それらしいことは書いてなかった。
書いてあったというなら、URLとソースだして下さい。


187:1
12/01/16 21:30:38.81 7TucqJAj
>>178
あと>>8あたり見て下さい。
コンスタン=ソラナックスですので


188:優しい名無しさん
12/01/16 21:45:48.64 6CaQL5pY
パニック発作ではないと思うけど。予期不安というものなのかわからないけど、少し歩いただけで動悸がおさまらないし、銀行や役所の窓口に行くだけでめまいがする。
病院に行って治療すべき?

189:優しい名無しさん
12/01/16 21:55:52.72 zVdfSk5D
>>185
仮に薬は抜けたとしてもギャバ受容体は元に戻っていないのでは?
>>186
ベンゾジアゼピン離脱症候群のウィキです。


190:1
12/01/16 22:14:51.03 7TucqJAj
>>189
それって患者が知っておくべき問題?
それとも研究者が知っておくべき問題?

治すことを優先するのなら、アプローチが違うと思うよ。

そして対象としている薬がコンスタンなら、なおさら。


191:1
12/01/16 22:16:07.59 7TucqJAj
>>188
しっかり治療すべきです。


192:優しい名無しさん
12/01/17 00:29:56.14 dmqnMF/D
仕事に集中している時は、なんともないのですが、ふと我にかえるとものすごい不安感に襲われます。
気の持ちようと言い聞かせて深呼吸をして乗り切りますが、
家に帰るとへとへとです。
ここでふんばらないとと仕事には行っていますが、すごいしんどい。
これは予期不安というものでしょうか。

193:優しい名無しさん
12/01/17 02:23:42.05 f+BKtGoY
抑うつ症状じゃない?
パニック障害と併発するらしいよ

194:1
12/01/17 07:55:51.25 lOJOXJkX
>>192
予期不安というのは、パニック発作を経験して、「また発作がくるのではないかという不安」のことです。
>>192さんの不安感は一概には言えないけれど、まず症状としての不安感なのか、仕事や将来に対する不安感なのかを自分で整理する必要があります。
整理した上で、お医者さんとよく話しあってください。


195:優しい名無しさん
12/01/17 11:47:20.07 9sWg0GF1
>>190
どちらも知っておくべきだろ。
インフォームドコンセント。

196:優しい名無しさん
12/01/17 13:20:07.69 UBhVR/dA
パニック障害にはワイパックスが効果的。あとソラナックスとか。
服用したことない人は一度試してみたら良い。

197:1
12/01/17 21:41:26.62 lOJOXJkX
>>196

>>8あたり見て下さい。



198:優しい名無しさん
12/01/17 22:25:13.38 UBhVR/dA
>>197
ワイパックスは書いてないだろ!?


199:1
12/01/17 22:30:11.46 lOJOXJkX
親切に教えることはありがたいことなんですが、大抵の方は短期型あるいは中期型の抗不安薬を処方されて、薬の血中濃度が一定にならず、なかなか落ち着かないのが現実です。
ワイパックスも同様です。


200:優しい名無しさん
12/01/18 13:41:49.97 ClJtn9x1
>>199
じゃあ聞くが、パニック障害の人はどうやって治すんだ?
他の薬はあまり効果ないだろうし、血中濃度がどうのこうの言う前に、
まず症状を抑えることが重要。当然、薬には人それぞれ合う・合わない
効く・効かないはあるだろうが、とりあえず有効とされる薬で対処するのは当然だろ!?

201:優しい名無しさん
12/01/18 14:19:46.05 8ji/2g8m


202:優しい名無しさん
12/01/18 17:46:23.95 zuwHt1Pl
1さんは何が原因でパニックになられたのでしょうか?
治療過程なんかも教えていただければありがたいです。

203:1
12/01/19 00:43:25.67 Cw5rYy/h
>>200
そのあたりは医者ともいろいろ話したのですが、理想はSSRIなどの抗うつ薬一本で治す。
ところが現実問題として、まず患者の発作をかなり強い程度でおさえないと患者がつらいだけ。
そのために抗不安薬を併用するんだけど、薬は人によりけりという一般論ではなくて、あらゆる抗不安薬は効くんです。
でもパニック障害の場合はとぎれなく効かないと意味がない。
飲んで効いて、時間がたって切れると発作がでやすくなるから、いったいいつまで薬を飲めばいいんだということが気になるだけで、発作を強力におさえ続けた実績作りができない。
この実績作りが大事で、発作がだんだんでにくくなる。
これを実現するには、やはり長期型のメイラックスを毎日服用して、効果を常にだし続けていく必要がある。
ようは痛み止めの薬で考えればわかるんだけど、痛み止めの薬が効いているときは痛みを忘れるんだけど、切れ始めると痛みを思いだして何倍にも感じてしまうようなもの。
だったら常に痛みをおさえてくれる薬を飲めばよい。
薬の効果というのは薬が血液に入ってある濃度が何時間でているかで決まるから、薬を常に効かせておきたいなら血中濃度が下がらない薬を飲めばよい。
するとやはりメイラックスという結論になる。


204:1
12/01/19 00:49:27.70 Cw5rYy/h
>>202
仕事が原因で発症したと思ってます。

治療の過程は、まずは薬、そして発作に対して自分が認知していることの修正を徹底的にやった。

なかでも一番やったのが不全発作を数字にして医者に報告して、年単位で発作が0の状態になるまで徹底的に医者に報告した。


205:優しい名無しさん
12/01/19 23:54:17.75 n98TLyij
引き篭もってでも良いから治したい

206:優しい名無しさん
12/01/20 20:24:21.50 om8kiGOE
>>1
薬を服用していたとのことですが
離脱症状は出なかったのですか?

207:1
12/01/20 20:55:17.68 usiS4gcy
>>206
減薬率をいくつに設定するかで離脱は起きない。
離脱を起こす大抵の人は減薬率が高すぎて離脱を起こす。
だいたい10%減で1ケ月とか繰り返していけば問題ない。


208:優しい名無しさん
12/01/20 22:09:30.82 om8kiGOE
>>207
そのペースだと減薬に1年はかかりますが
どれくらいの期間で減薬されたんですか?

209:1
12/01/20 22:38:48.16 usiS4gcy
薬によって期間は違うけど、やはり半年、1年かけて減らしたりした薬はありますよ。



210:優しい名無しさん
12/01/20 23:19:59.67 om8kiGOE
>>209
長期間服用しては危険だと添付文書に書いてなかったっけ?

211:1
12/01/21 07:16:59.24 M50ls6dQ
>>210
添付文書には読み方があります。
一般向けではないので、読むのであれば医者に読み方の基本を教わって読むべきです。



212:優しい名無しさん
12/01/23 17:03:59.67 EsfppT/l
通院されているのは大学病院ですか?個人病院ですか?

213:優しい名無しさん
12/01/23 17:44:13.86 EsfppT/l
完治に自立訓練法は欠かせませんか?

214:1
12/01/24 09:16:46.92 j8iPXg+j
>>212
赤坂クリニックです。

>>213
特に意識することは無いと思います。
ただ、よくなってからでいいのですが、ゆっくり息を吸って、ゆっくり息を吐くようにするとよいですよ。気付いた時にね

215:優しい名無しさん
12/01/24 22:13:48.98 P7f00WrT
いちさん、いちさん。
治りかけて、減ヤク中なんだが、寒くなると予期不安がやって来やがります。
デプロメール50から100~125mgに戻しました。
メイラックスは1㎎でし!

気温変動と症状悪化はリンクしますかえ?


216:1
12/01/25 00:08:49.65 /gTFQXwU
>>215
気温の変化に対応していくには、やはり身体で順応させるべきで、寒い時は寒いし、暑い時は暑い。
無理やり順応させようとするから、どこかに負担がかかる。
体調が悪い時は、睡眠をよくとるとか工夫したほうがよいと思う。

デプロメール増やしたんですね。この薬のよい所は量を増やしても、副作用が比例して増えないことです。SSRIの長所です。
暫く様子をみたら、たぶんいい感じで静かに効いてくると思いますよ。

あとはやっぱりメイラックスは2ミリグラム以上がおすすめだなあ。

でもデプロメールを増やしたから、暫くは経過をみるほうが先ですね。

何でメイラックス2ミリグラム以上かというと1ミリグラムて特別な意味があって、寛解期の量なんですよ。

でもお医者さんとよく相談なさってください。

私もデプロメールは何年か飲んでたけど、いい薬でしたよ。


217:優しい名無しさん
12/01/25 00:44:12.99 Cu3ALeQQ
精神的なことからではなく身体的なことからパニック発作に繋がることはありますか?
例えば腰痛からだとか。


218:優しい名無しさん
12/01/25 06:59:46.40 ii2dKAwm
いちさん、回答あんがと。
メイラックス倍飲むと、眠りが深すぎて朝起きれないの。
一度試してみたのさ。
仕事休む訳にはいかぬので1㎎なのであるぞよ~。

順調に減ヤクしてたので、ちとショック。

219:1
12/01/25 07:11:05.05 /gTFQXwU
>>217
腰痛からというのは、ちょっとわからないけど、たとえば肩こりや首筋が張っている状態というのは、筋肉疲労物質である乳酸がたまっている。

乳酸というのは、発作の誘発物質だから、ほぐしたりして乳酸を散らすといいというのはあると思う。

身体が固くなっている状態とこの病気の関係はあると思う。

医者の話によると、パニック障害の人は身体が硬い人が多いと言ってました。


220:優しい名無しさん
12/01/25 18:14:52.47 Cu3ALeQQ
1氏は薬を服用していたとのことですが
薬を服用して良かったことは何ですか?

1氏がしていた認知行動療法を詳しく教えていただけないでしょうか。
一人でもできるのかな。



221:1
12/01/25 22:09:45.09 /gTFQXwU
>>218
順調に減薬できてる時期もあれば、量を増やして服用する時期もあるから、また減らせる時期も来るし、気にしないほうがいいと思う。
メイラックスは眠くなる人は飲む時間帯を変えてみるとかあるけどね。

>>220
認知行動療法と言っても特別なことをするわけではなくて、とにかく不全発作の認知を修正していくことになります。
昔ならおおあわてだったことも、認知を見直す。
大丈夫ていうほうに考えが働くといいんだけど、なかなかそうはいかないから、とにかく発作の程度を数値にする。
徹底的にこれをやる。
数値を医者に報告する。

数値を下げるにはどうすればいいか医者と徹底的に話し合う。
まずはこれが基本です。

あとは追々、説明します。

とにかく、明日のことは考えない。
これ大事。


222:優しい名無しさん
12/01/30 00:45:03.18 dHg1cojN
SSRIなどの抗うつ薬は必ず必要?
メイラックスだけじゃダメかな?
最近はバランスとユーロジン。
短時間みたく切れる時の不快感はない
結局何年も抗不安薬飲んでる。

223:1
12/01/31 07:27:40.79 GisTB3R0
>>222
SSRIなどの抗うつ薬も必須ですね。


224:優しい名無しさん
12/01/31 11:08:42.81 Ur7Zs2Rp
セルシン2mgを頓服でもらいました。
セルシンについて教えて下さい。

225:優しい名無しさん
12/01/31 11:41:05.94 jVCvbwei
1さんは仕事が原因でパニックになったとのことですが
身体的な不調に心当たりはないですか?

226:1
12/01/31 21:04:54.29 GisTB3R0
>>224
セルシン、ホリゾンといった薬は、発作を押さえるというより発作が出た後に楽にするための薬です。
本来は発作を十分に押さえる薬を服用しますが、その人の症状により、セルシンが処方されることもあります。
この病気以外では、手術前に点滴(もあります)で使用されることもあります。

>>225
身体的な原因というのは思い当たらないですね。仕事のストレスは誰でもあるものですが、ストレスに敏感に反応し過ぎて発症したのだと思います。


227:優しい名無しさん
12/02/01 00:24:40.48 6dxWa2vZ
>>226
どんな症状が出ましたか?

228:優しい名無しさん
12/02/01 06:12:49.03 KdTBWRjM
>>226
詳しい説明ありがとうございます。

セルシンは発作後なんですね。
発作を抑えるのに最良な薬はなんでしょうか?

セディールとドグマチール服用して1ヶ月。
最近また体調が悪いです。
頭痛がひどく、そこから発作がくるようになりました。
私の場合、発作の条件がよくわからないので1日中ずっと調子が悪い感じです。
症状はお腹が気持ち悪いなと思ったら動悸、震え、めまいが始まり、その後はずっと眩しかったり吐き気がしたり。
そして1日中なんとなく不安です。



229:1
12/02/01 09:44:12.80 peRySP+k
>>228
私自身、いろいろな薬の組合せで飲んできましたが、やはりメイラックスとSSRIの組合せが良いと思いますね。
ドグマチールはドーパミンを動かして意欲を出していく薬なので残しておいたほうがよいですね。
セディールはSSRIに比べたら、やはり効果は薄いと思います。
メイラックスは6ミリグラムまで服用できますが、頓服として飲むのではなく、毎日決められた量を服用していきます。
1日2ミリグラム(できれば3ミリグラム)以上、服用してほしい薬ですね。
先生と相談なさってみてください。


230:優しい名無しさん
12/02/01 13:43:29.51 KdTBWRjM
>>229
ありがとうございます。
メイラックスですね。
相談してみます。

薬が怖くて嫌いなので、副作用の少ない薬を出してもらいました。
でも今は少しだけ医者を信じてみようと思えるのでがんばってみます。

231:優しい名無しさん
12/02/01 16:10:25.16 6dxWa2vZ
>>238
典型的なベンゾの離脱症状です。
減薬していかないととんでもないことになります。

232:優しい名無しさん
12/02/01 18:03:06.94 gYdyzGIW
>>231
238?

233:1
12/02/01 22:56:25.75 peRySP+k
>>230
まずはメイラックスの飲む量を決めて服用していき、気になることがあったら先生と相談ですね。
メイラックスの場合は、特に心配することはないですが、眠気が出る人は 出ます。飲み続けていけば長い人でも2ケ月程度で眠気はなくなります。
眠気が最初から出ない人もいます。

SSRIについては、とにかく2週間ぐらいは効果が出ないで、胃部不快感やなんともいえない違和感が出ますので、まずはメイラックスを飲んでいって効果が出てから、SSRIを少量から始めるのが定番ですね。


234:優しい名無しさん
12/02/02 07:47:20.32 wPgp7LDU
ベンゾの離脱症状って飲んでる最中にも出たりしますか?
止めないと出ないものなのかな?

あと離脱症状が半年も続いたりすることってありますか?

235:優しい名無しさん
12/02/02 13:08:20.60 v8KjrZKj
>>234
いずれ耐性がつき薬の効き目がなくなるので出ます。



236:優しい名無しさん
12/02/02 17:14:05.44 g7t7sQtc
マジレスすると、薬を飲んでいいけど行動療法しないといつまでも治らない。

症状軽くなれば頓服もって一日中電車に乗るこった

237:優しい名無しさん
12/02/02 18:52:40.31 ctetwlSs
頓服持って1日中電車もバスもタクシーも大丈夫です。
買い物のレジ待ちもエレベーターも信号待ちも渋滞も大丈夫です。

でも朝起きてトイレにいったあと動悸と震えが起こることがあります。

テレビ見てる時など、座ってる体制で突然お腹が気持ち悪くなって頭がのぼせることもあります。

これってパニック発作ですか?
幼児がいるので、出先で具合悪くなったらどうしよう…という不安はあります。

238:優しい名無しさん
12/02/02 21:38:27.29 uhmjLuI3
よく薬の耐性って言われるけど、実際耐性ついたらどうするの?違う薬に変えてもらうとか?
どれくらいで耐性がつくもんかわからんけど耐性って服用やめたら下がるもんなのかな

239:1
12/02/03 07:00:59.52 vNVviBqm
>>238
いわゆる耐性がついて薬の効きが鈍くなるのはベンゾジアピン系の抗不安薬に関してです。
SSRIなどの抗うつ薬は耐性がつくということは無く、長期間服用すればするほどよく効いてきます。
抗不安薬の中でも耐性がつきやすいものがあり、代表的なものはソラナックスです。
一方、メイラックスは非常に耐性がつきにくく、年次耐性で考慮した場合でも優れています。


240:優しい名無しさん
12/02/03 16:10:31.84 yXi6jndP
メイラックスの減薬は置き換えとかしていくの?

休職してるせいか悩みすぎ
安定剤飲むと落ち着く
パニックと悩みすぎは関係あると考えて治療するのかな

241:優しい名無しさん
12/02/03 18:47:20.05 J8J0phmV
>>238
耐性→効果がなくなる→体調不良→新しい薬→耐性→効果がなくなる
→体調不良→新しい薬・・・

>>239
>抗不安薬の中でも耐性がつきやすいものがあり、代表的なものはソラナックスです。
>一方、メイラックスは非常に耐性がつきにくく、年次耐性で考慮した場合でも優れています。

ソースありますか?


242:1
12/02/03 21:13:16.18 vNVviBqm
>>240
メイラックスを減薬している頃には、パニック障害自体が落ちついている頃ですので、他に薬を置き換える必要はありません。
もちろん、SSRIのような抗うつ薬をしっかり併用した結果、パニック障害全体が落ちついていくわけですが。

>>241
ソースも何も、それこそがスレタイ通り、パニック障害の方が陥るトラップです。
自分で言うのも何ですが、この情報だけでも10年得しますよ。
ちなみに主治医から聞いてます。


243:優しい名無しさん
12/02/03 23:31:11.20 e9DTrmoA
ソースないってこと?薬の耐性とかってちゃんとした情報としてまとまってないの?
主治医から聞きました、じゃあ信憑性が全くないうえに、他人から聞いたことを
裏付けもとらずに語るのは正直どうかと思うのだけど、責めてるわけじゃないよ
正しい情報を正しく共有すべきだと思うから、曖昧な発言や表現は避けた方がよくないですかね

244:1
12/02/03 23:41:35.65 vNVviBqm
ソラナックスとメイラックスの話は、医者とも話を結構いろいろしました。
結局、ソラナックスで発作を押さえることはできるんですよと。でも1日4ミリグラムぐらい飲まないと押さえきれなくて、ソラナックスの1日の最大服用可能量は2.4ミリグラムだから、それだけでオーバードーズになる。
さらにもともと耐性がつきやすい。
メイラックス並のことをソラナックスでやるには、やはり無理がある。
あともう1つ、患者が陥りやすいトラップとしては、ソラナックスは飲んで立ち上がりがよいから、
ついつい今おかれている発作が出ている状況を一刻も速くなんとかしたいという心性が働いてしまって長期的にしっかりよくしていくという考えがでにくい傾向がある。
ソラナックスが悪いのではなくて、たとえばソラナックスとSSRIが処方されていれば、それでもよくなっていく。ただし多くの患者はソラナックスだけ飲んで、SSRIは捨ててしまう。
こうなると処方している医者もお手上げで、それ以上、患者の症状の追跡が出来ない。

理想を言えばSSRIだけでパニック障害は良くなっていく。でもそれはあくまで理想に過ぎない。
やはり軸となる薬はSSRIのような抗うつ薬だけれども、患者の日々の発作を取り除いてあげないと患者はつらいだけ。

いろいろな側面から考えると持続性抗不安薬のメイラックスということになる。
パニック障害は、単なる不安症ではないから、一時的に不安を押さえた所で意味が無いばかりか、たとえば痛み止めのように薬が効いてる間は痛みを忘れるけど、効果が切れだすと、もとにあった痛みをよりいっそう思い出してしまうことになる。

だったら、ずっと痛みを押さえるような薬を飲んでいたほうがいい。
抗不安薬で持続性がある薬というのはメイラックス以外には無い。

どの側面から考えても、やはり持続性がポイントになる。


245:1
12/02/04 00:09:09.30 FWfOA58T
>>243
ソース?
実際に自分で服用すればわかりますよ。
他人から聞いたとか言うけど赤坂クリニックの医者から聞いているし、メイラックスの特性は院内誌でも取り上げられている。
でもあそこも医者だからソラナックスの悪口は言えない。
ただし10年以上通ってるとオフレコ情報はとることができる。
結局はソースどうこうより、どの情報を取り入れ、どの情報を捨てるかでしょう。
私と正反対のこと言ってる人もいますよ。
私は別に製薬会社から訴えられてもかまわないぐらいで情報出してますよ。
一方で医者レベルならリスクがあるから出せない情報でも、個人レベルなら出せる情報というのもある。
あとは、裏付けとして私は軽く100人ぐらいの薬歴と経過を把握しています。
何年もメールや電話をもらって相談に対応していた時期があったから。
だいたい患者のパターンはおさえてある。それをもとに医者と話す。
そしてまた患者にフィードバックする。
自分自身がよくなっていくと、自分が陥ったトラップは、できれば通ってほしくない。
でも一方で、今、手首切ったとかいう重い内容の電話も入ってきたりするから、どこかで一線引かないと、対応できなくなる。
いろんな対応をした上で、ソラナックスに関して言えば次の一言。

「ソラナックス。誰もが一度は通る道」

実際にある女性がある医者に通っていて、医者に言われた言葉が、「ソラナックス一本でいきましょう」
その人は仕事をしていたから、なんとかしようとしたら1日4ミリグラムまで増えてしまって耐性もついてしまった。
でメイラックスに変えて、改善しました。

ソースの話は、検索したら転がってると思いますよ。
もしくは正反対のソース張り付けてくれたら、コメントしますよ。


246:優しい名無しさん
12/02/04 00:27:43.51 AkCnLKFZ
説明になってない。

247:1
12/02/04 00:34:40.49 FWfOA58T
あとは今はやってないけど、以前、数年間、あるパニック障害の掲示板で質問してくる人全員に毎日レスを書き続けた時期がある。するとね、中には専門的な質問も出てくる。でも一切、自分の思い込みでは書かなかった。医者に聞いて裏付け取って書いた。
そんなことを数年間やると、同じ質問がある間隔で出てくることがわかってくるんですよ。
確か京都の女性の方だったけど、パニック障害を10年やっていて、いろんな薬を試して、結局ソラナックスだけにしようとすることに医者と相談して決めたと。
その人がそこに至るまでの10年は重いですよ。
でも、私はソラナックスに対するコメントを書いた。
そうしたら、その方は、そんなことは知りたくなかったと言うんですよ。そりゃそうですよ。10年がかりで固めた考えにコメントしたわけだから。
そこからはソラナックスの話とSSRIのコメントをした。
そしたら、さっぱりわからないから、わかりやすく書いてくれとリクエストがあったから、たとえをいれながら書いた。
そしたら、その人、私のコメント印刷して医者に見せたら、医者が処方変えた。
そして、感謝してくれた。
まあそんなことがあったりいろいろですけど、とにかく言えるのは患者の知り合いを増やすと、薬歴が自然とわかるから、患者同士の情報交換は役に立ちます。
ただし、絶対間違えてはいけないのは、患者同士だけで情報をやり取りしないこと。
必ずしかるべき医者の考えを情報に取り入れること。
私自身、自分であれこれ考えても仕方ないから、とにかくわからないことは何でも医者に聞いた。

まあ当たり前と言えば当たり前。


248:優しい名無しさん
12/02/04 00:41:07.53 FWfOA58T
>>246
たとえば少量なら、ソラナックスでも耐性はすぐにはつかない。
でもそれでは発作を押さえきれないというジレンマに陥る。
結局、量が増える。
ということは耐性がつくというより、もともと押さえ切れる量がかなり増量しないとだめだということになるから、はじめから適さない薬なんですよ。


249:1
12/02/04 00:47:58.56 FWfOA58T
>>246
あと、公式に公開されている製薬会社の医薬品添付文書を見て、それぞれのCMAX 1/2 あたりから追って行って、薬物動態パラメータあたりを比較してみて。
読み方は医者に聞いて下さい。



250:1
12/02/04 01:21:42.35 FWfOA58T
あと観点を変えると睡眠薬。
現在、ほんの一部の睡眠薬を除いて、処方されているのはベンゾジアピン系。
平たく言えば抗不安薬の性質がある。

眠れなくて睡眠薬を飲み続けた人なら経験あると思うけど、はじめはいいけど、しばらくすると効きが鈍くなるでしょ?
これは二つ原因があって、もともと効かなくなるように作られている。なぜならいつでも効くのであれば脳がメラトニンの生成をやめてしまうから。本来、睡眠は脳にまかせたほうがよい。
だからあえていつまでも効くようには作られていない。
対外から自動的に必ず睡眠に入れる物質が投入されれば脳は自分で物質を作るのをやめてしまう。
二つ目の理由は、耐性のない薬はいくらでも作れるんだけど、仮にそんな薬を流通させたら乱用する人が出てくる。

じゃあメイラックスはなぜ耐性がつきにくいように作られているかというと、作用時間が122時間±50時間だから、薬の血中濃度が飲めば飲むほど上がっていくけど、ある限度を越えたらもう血中濃度はあがらない。
すなわち余分な部分は肝臓で処理されている時点で振り落とされている。
だから耐性はつかない。

耐性てそんなもの。

ソラナックスは飲んだ時の体感が人によってはフィットするから、体感が鈍くなると耐性ついたと思う人もいる。
耐性というのは本来の効果が出ているかが重要なのに、体感で判断してしまう人もいるから、あれっ?効きが悪くなったなと思うようだけど、実はパニック発作を押さえきるだけの力価を持ってないだけ。
一方メイラックスは、発作を押さえきるだけの力価は持っているので、体感的には効いた感じはしないけど、ちゃんと効いてる。ちゃんと効いてる以上、増量しようと思わないから、耐性はつかない?

わかる?
この話。

頭痛薬かなんかに置き換えてシュミレーションしてみればわかるよ。

薬てそんなもの


251:優しい名無しさん
12/02/04 05:39:24.35 qTXqaL2f
メイラックスって即効性はありますか?
飲み続けないと効かないタイプですか?

252:1
12/02/04 12:05:21.77 FWfOA58T
>>251
量にもよるけど2日目あたりからじわじわ効いてくる。飲み続けるとどんどん太く効いてきます。
あとはとにかく決まった量を飲んでいって薬の血中濃度に波をつくらないように服用する。

一定の効果が持続したら、あとは自分流にアレンジして脳をチューニングするのもあり。
滅多にないけど、今日は1ミリグラム増やそうとか。
そうするとやはり薬ですからさらに重ねたように効いてくれますよ。
飲んだり飲まなかったりは全く意味がない。
即効薬というよりは持続薬
薬の性質が異なりますので、飲み方も違います。
ひとつ言えるのは、メイラックスで落ち着いてしまえば、頓服は飲もうと思わなくなる。
あとはメイラックスに限らず、薬の飲み方のセオリーとして、ある薬に別の薬を重ねない。
できるだけ薬の種類は増やさない。

以下、余談
今までいろんな人の薬歴を聞いて思うのは種類が多くなればなるほど、いざという時、何の薬をどれだけ足せばいいかわからなくなる。
また、そんな処方をしている医者は病気自体を診立てきれてない場合が多い。
以前、相談をもらったある患者の薬歴がそうでした。
即、医師会に連絡して指導していただきました。
医者のほうも乱暴な処方をしなくなり、おとなしくなったのですが、4年後にまた連絡があった。
処方の変化を聞いたら、SSRIを丸ごと抜いたという。
さすがにこれには、私もあきれて医師会に詳細を報告した。
理事長名で改善命令が出て、その医者は雇われ医者だったので1ヶ月後に首になりました。

患者もあまりにひどい医者にぶち当たったら問題をエスカレーションしないと医者の中で勝手に処理されてしまう場合もあります。

医師会や医療審査センターがありますので、気軽に利用してかまわないと思いますよ。

ちなみにその方は半年後に転院をすすめて、転院しました。


253:優しい名無しさん
12/02/04 15:18:16.23 om4QAdux
ラジオ体操しただけで具合悪くなった。
体ブヨブヨだよ。本当やっかいな病気だよね。
あれだけ剣道してた俺がこんなだらしない体になるなんて。
体力も激減。33にしてお爺ちゃんだよ( ;∀;)

254:優しい名無しさん
12/02/04 17:17:43.12 yrvZWIvZ
SSRIを飲むのに抵抗ある
ネットで離脱の記事読んでしまったり
今の医師は弱い安定剤でも治った人もいるという
若い先生のところにセカオピしたら必ずSSRI処方されるけど
先入観で飲めない
だけどルボックスやっと飲めたけど
胃の不快感と次の日パニック症状でた
合わないってこと?
メイラックスも1日飲んで様子みてたら 次の日反動みたいなのあった
抗不安薬の副作用はすぐ出やすい体質
デパスで一ヶ月後に浅呼吸やユーロジン飲むと息切れとか。
SSRIの必要性を教えてほしい


255:優しい名無しさん
12/02/04 17:33:04.25 yrvZWIvZ
あと、環境が変わり 抗不安薬減らしたら
たぶん睡眠時パニックになり
赤坂の記事見たら記述あって安心はした
このまま耐えて治るのか?
薬を使ったほうがいいのか

256:優しい名無しさん
12/02/04 18:12:18.77 M4t+DOKY


257:優しい名無しさん
12/02/04 19:41:39.82 ielXrg1t
リスパダールがいいですよ。
心から楽しいと思うことも無ければ、心から悲しいと思うことも無くなります。

258:1
12/02/04 21:58:45.62 FWfOA58T
>>254
SSRIという薬は、服用開始時に胸やけ、吐き気、時には脳内の一時的なバランスが崩れるといった副作用が先に出る。
そして副作用だけでて、2週間ぐらい経過すると副作用は消えていき、効果が出てくる。
こんな薬飲めなくて当然。
でも効果が出たら、だんだん違ってくる。

SSRIの薬理を説明する前に、脳内にはセロトニンという物質がある。人間の不安などに関わる物質で脳内の神経で伝達されている。
脳内の神経というのは一本の線になっているわけではなく、受容体といってお皿のようなものが対になって存在する。

ここでセロトニンという物質を手紙というものに置き換えて説明する。

通常であれば、郵便局から手紙がポストに届く。
その手紙はとても大事な手紙で読むことによって安堵感を得るような内容。
ところがポストに手紙を入れようとしてもポストが手紙を取りこぼして、手紙が郵便局に戻ってしまう。
SSRIは郵便局の前に壁を作り、手紙が戻ってきても再びポストにいくようにブロックする。
ポストが何度手紙をとりこぼしても何度でもとにかくブロックする。するとやがてポストが手紙を受けとり、手紙を読んだ人は安堵感を得る。
手紙字体はどんな人でも郵便局に来ている。ただしパニック障害の人の場合はポストが手紙をとりこぼすということが実に大問題で、手紙が届かないということが続くと恐怖に変わっていき、やがては恐怖の連続となる。

SSRIの服用初期に副作用が出るのは、脳も大事な手紙を運ぶ郵便局の前に壁など作られたら、どうなるかわからないからはじめは脳のあらゆるチェック機能を使ってチェックする。
やがて味方になると判明すると脳は副作用を出さなくなる。


259:1
12/02/04 23:00:21.24 FWfOA58T
>>257
薬は大別すると促進薬と遮断薬があります。
先ほどの手紙のたとえでいえば手紙が届くように促すのは促進薬
手紙が届かないようにするのは遮断薬です。
何の下地もない状態で遮断薬を飲んだら手紙が届かないながらも、かろうじて少ない手紙が届き、辛抱している脳で手紙自体を遮断することになります。
統合失調症のように脳内のドーパミンの伝達がコントロールできない病気では遮断薬は使用されます。
また統合失調症でなくても希死念慮が強く出ている場合は一度、思考を別の所に飛ばす目的で使用されることもありますが、パニック障害の薬としては全く逆の薬理になります。

リスパダールは遮断薬です。


260:1
12/02/04 23:23:20.49 FWfOA58T
>>255
この病気は生活や生命の質を落としてしまいますので、本来、何事もない状態になってから生活の質は上がっていきます。
耐えることは後になって自分に大きな財産となり返ってきますが、耐え続けるのもある程度までにして薬の力を借りて、生活の質をよくするほうがよいと思います。

私自身は、病気に対しては何も耐えたり、我慢したりすることなく普通に仕事をしています。

仕事やその他のいろいろな人生の出来事は耐える時は徹底的に耐えますが、それはこの病気が教えてくれた大事なことだと今では思います。


261:優しい名無しさん
12/02/05 01:48:25.41 b8oDjtbc
自分も薬を飲んで仕事やら頑張ってきた
病院は薬のことや、使い方は詳しく教えてくれない
認知の歪みは薬飲んでる時に気付きにくいと感じるがどうなのかな?
突っ走って、職業柄燃え付き症候。環境が悪すぎたのかも。
結局、認知の歪みの訂正も必要かと思うが
病院では、散歩したり規則正しくなどしか言っていただけず
いまいち、ピンとこない。
ネットや電話カウンセリングでよいとこあるのかな
赤坂まで通える距離でない

262:優しい名無しさん
12/02/05 06:24:54.04 5azTcCuT
1さんはパニック障害の原因ってなんだと思います?

263:優しい名無しさん
12/02/05 08:21:15.79 J/g061SB
結局は、1の言うことも一理あると言うだけに留めておいた方がいいと思う。
もちろん、SSRIを必要とする患者もいるとは思うが、そうでない患者もいると思う。
1も言っているが、まずは全てを吐き出せる医者を見つけることが大事なんじゃないかな。
溜め込む、我慢してしまう性格だとしたら、吐き出して、心の持ち方を変えて行くだけでかなり変わっていくと思う。
まずは、自分の性格を分析し、受け入れることからはじめることが大事。

264:優しい名無しさん
12/02/05 10:22:51.45 jhaAFg7Q
自分や病気を分析すると家族が気にしすぎだとか言ってくる。
どこからが気にしすぎかわからなくなって、この手の話は一切言えなくなっちゃった。。。

265:1
12/02/05 10:51:18.08 pvIHAHSQ
>>262
いろいろな出来事や環境がありますが、それらに対して自分が受け止めた時に考え過ぎてシビアに受け止める所が原因のひとつかな?と思います。


266:優しい名無しさん
12/02/05 14:37:40.04 b8oDjtbc
SSRI止める時って辛い?
ベンゾしか飲んでなくて
どう違うのだろ
抗不安薬より強いんでしょ?

267:優しい名無しさん
12/02/05 17:49:42.46 b8oDjtbc
じぶんにはメイラックスはやっぱりキツい
今日ひさしぶりに飲んだけど…
心の持ちかた大切かもですね

268:優しい名無しさん
12/02/06 09:28:24.56 JDrUfbuZ
頭痛が酷いのです。
薬が合ってないのかな?
キーーーーンってうるさいし、頭がぼーっとする。



269:優しい名無しさん
12/02/06 23:14:30.54 UCWCbr3B
メイラックスを1日何mg服用すれば発作を完全に抑える事が出来ますか?
ソラナックスは4mgの様ですが…

270:1
12/02/07 08:51:18.10 ErcB7BMa
>>269
1日2ミリグラム以上になります。
症状によって服用する量は違いますので、経過を見ながら服用量を先生と話して決めていって下さい。
目安は1日3ミリグラムで服用してみて、経過をみるといいと思います。
1日6ミリグラムまで服用できる薬ですが、6ミリグラムまで飲む人は、めったにいません。

あとは、ある程度メイラックスに慣れてからでいいのでSSRIのような抗うつ薬(SSRIでなくてもセロトニン作動性の抗うつ薬理であれば可格)を併用することをおすすめします。


271:優しい名無しさん
12/02/07 10:23:01.13 NFD8Uj81
メイラックス1mg飲んでるけど、これでも眠いぞ!
増やす必要ないよね?

272:1
12/02/07 19:19:40.33 ErcB7BMa
>>271
メイラックス1ミリグラムというのは寛解した人が念のために服用する量です。
通常は2ミリグラム以上を服用します。
メイラックスという薬はミリグラム単位で効果が大きく違ってきます。
発作自体が落ち着いていない場合は、2ミリグラム以上の服用になります。
服用を続けていけば眠気は消失します。


273:優しい名無しさん
12/02/07 19:27:15.22 Rj9/VB9H
一年以上メイラックス1㎎のんでるが…
飲むとすぐ眠くなりますが?

274:優しい名無しさん
12/02/07 19:40:23.63 O/qBXY3+
>>270
SSRIは服用して6ヶ月位経つとやる気がなくなってくるとネットでみた事があるけど、
その辺で止めるべきでしょうか?
ジェイゾロフトが一番そういう症状が出にくいみたいだけど、
やはり止めた方が良い?

275:1
12/02/07 19:58:14.01 ErcB7BMa
>>274
ゾロフトに限らず、SSRIを服用し続けてやる気がでないとかそんなことは無いです。
あくまで治療のために服用する訳ですから、しっかり長期間服用する必要がありますね。
ネットはいろんなことが書いてあるので、気になることがあったらとにかく医者に相談することですね。


276:1
12/02/07 20:40:06.01 ErcB7BMa
>>273
飲む時間を変えてみたら?


277:優しい名無しさん
12/02/09 21:15:38.31 cFpLS6Ab
>>272
発作は不全発作しか経験なく、予期不安がひどいんだ

278:1
12/02/10 07:26:42.49 gLsI2O/w
>>277
まず症状を定義している言葉の整理を少ししましょう。
パニック発作…文字通りの発作です。これ以上の発作はありません。
不全発作…出始めはパニック発作に極めて似ているため、パニック発作と感じてしまいがちですが、パニック発作に至ることはありません。

ですので、パニック発作と比較して不全発作は、似ているけれども異なる発作ですので認知の際にパニック発作なのか不全発作なのかを把握する必要があります。

パニック発作の経験がなく、不全発作の経験があるということはありません。必ずどこかでパニック発作を経験しているから不全発作だとわかるのです。

予期不安はパニック発作が出ないことがわかってくれば消えていきます。
予期不安が強く残るというのは、出ている発作が不全発作なのであれば、絶対にパニック発作には移行しないという認知をしっかりできるようにすることと、
不全発作の程度が強いうちは、やはりなかなか認知もしずらいでしょうから、医者にどんどん言って、不全発作の程度を下げるために薬の調整を行う必要があります。


279:優しい名無しさん
12/02/10 15:54:49.87 gQCuOcdX
酷い発作はなくなりましたが、無気力でだらだらしてしまう日々が続いています。
パニック障害を発症する前はこんなことは全くありませんでした。
改善策を教えて下さい。
自分が自分でないようで苦しいです。

パキシルが合わなかったので徐々に減らして辞めたのも一理ありますか?


280:優しい名無しさん
12/02/10 16:11:30.84 Ln7yvFAW
>>279
徐々に減らして辞めて今は何か飲んでるの?

281:優しい名無しさん
12/02/10 17:48:09.60 gQCuOcdX
>>280
ソラナックスを主に飲んでいます

282:優しい名無しさん
12/02/10 20:00:21.44 mMggZxfc
1さん症状が改善された後
健康診断を受けられましたか?


283:1
12/02/10 20:32:53.94 AJIxPY79
薬は効果がある反面、肝臓への負担はある程度覚悟しなければなりません。

そういう意味では定期的な検査を受ける事は奨励されます。

勿論、私も半年に一度は検査を受けてますよ。



284:優しい名無しさん
12/02/10 20:44:33.64 mMggZxfc
>>283
やはり肝臓ですよね。
他にどんな検査受けられました?
異常はなかったですか?

285:1
12/02/10 21:53:51.80 gLsI2O/w
>>282
血液検査受けたら、肝機能のある数値が上がっていて、考えられるのはガンによるものと薬物誘導性によるものの2パターンあると言われた。
再度、検査して薬物誘導性によるものと判明し、このまま何10年服用しても特に極端に上がる数字ではないと専門医に言われたから納得して薬は飲み続けている。
もとは人間ドッグで出た数字なので、内科にこの数字を持っていったら、恐らく別の判定結果が出ただろう。
以下、余談
SSRIが認可される前は、ある3環系の抗うつ薬を3年ぐらい服用していて、この薬はとてもよく効いていたんだけど、便秘の副作用が出て、最後は内科に行って診てもらったら、腸の動きが止まっているという。
口から胃カメラ入れられて大学病院の内科医が何人もモニター見て、全員首かしげてる。
食べたものが胃から下に落ちていかないということで原因がわからないという。
私は胃カメラつっこまれたまま、まるでマンガのような光景。
内科が「なんで落ちていかないんだあ」と言う有り様。
しょうがないので、私が「こうゆう薬を飲んでいて抗コリン作用と言って、粘膜が渇いてしまう副作用が出ているためだと思います。」と言ったら、内科医が「それだ!」と言って一件落着。
内科医は内科領域で診るから、エアーポケットのように診断不能なケースが出る。
まあ、最初にパニック発作を起こしたての時に救急車呼んで、内科に運びこまれて、心電図やらお約束の検査受けて、内科医に異常なしと言われた時は、「こんなことが起きたのに異常なしってどういうことだよ」と絶望的な気持ちになったものだが
、さすがに便秘の件では内科医の診立ては想像がついていたので、胃カメラつっこまれながらも、もう少し困らせてやるかな?ぐらいの感じだった。
何事も経験だね。

話はそれまくるけど、今、仕事終わって電車に乗ってる。優先席に座って口開けて寝てる若い会社員がいるけど、私は静かに立って、携帯からこの書き込みをしている。
何も言わないし、何も思わない。
立ってるほうが疲れないんだけどね。
俺は優先席に座って、高齢者に席譲りたくないから立ってる。
いいことしたみたいに自己満足したくないんで



286:優しい名無しさん
12/02/10 22:05:39.48 s4i9RhTR
>>285
抗コリン作用って何ですか?
なんのクスリか教えてほしいです。

287:1
12/02/10 22:23:34.93 AJIxPY79
ご存知ないとは!

コリン星の使者の誘惑を無効にする薬です。

飲まないと濱口みたいに騙されます!

288:¹
12/02/11 01:11:43.65 1tFNiXrs
>>287
おいおい。1は私だ。勝手に使うな。

>>279
パキシル減らしたのとは関係ないです。
ソラナックスが中心だとかったるくなりそう。
理想はパキシルだけ。
恐らく薬の切れがシンプルに伝わるから、ごちゃごちゃ他の薬混ぜるよりシンプルで素晴らしく効くと思う。
でも現実があるから理想は理想にしておいて、あくまで軸にするのはパキシルがいいと思います。


289:¹
12/02/11 01:34:57.70 1tFNiXrs
>>286
抗コリン作用とは薬の名前ではなくて身体に対してもたらす作用のことです。
粘膜が渇きますので、まず舌が渇きます。いくら水分を補給しても舌が渇きます。
次に腸などの粘膜が渇きます。従ってかなり便秘になります。
あとは見過ごされやすいですけど目がかすみます。
瞼の裏が恐らく乾くんでしょう。たぶん。

以下余談
副作用の本来の意味
副作用というのは、作用とは別におまけでついてくる作用です。副作用と言うとどうしても悪い作用ととらえられてしまいますが、本来の悪い作用とは有害作用と言います。
抗コリン作用は、便秘を苦痛なものとして感じる方には望ましくない作用ですが、下痢が止まらない人には作用になります。
あまり抗コリン作用の使い道は無いように思えますし、下痢ももしかしたら他の原因を取り除くほうがいいとも思いますが、下痢をして漏らしたらどうしようと思っている人には立派な作用になります。
これと逆のパターンで作用に出来るものがSSRI副作用のひとつである下痢です。もちろん副作用は出る人出ない人いますのが、便秘に悩んでいる人にとっては下痢は作用です。
SSRIは、毎回下痢にはなりませんが便秘とはおさらばです。快適な便通はやはりすがすがしいものです。

睡眠薬は寝るために飲めば作用ですが、朝起きて飲んだら副作用です。


290:優しい名無しさん
12/02/11 01:42:19.24 JTW8C26b
1さん服用している薬と期間を教えてください。

291:¹
12/02/11 02:26:01.29 1tFNiXrs
>>290
今は落ち着いて10年以上経っているので薬の種類は変えてないけど量は少ないです。
毎日、メイラックス2ミリグラムとパキシル20ミリグラムとアビリット100ミリグラムです。
体重は60キログラムぐらいです。
アビリットは0にしても全く問題ないのもわかっていますがドーパミンを少しだけ促進したいので飲んでます。
パキシルは10ミリグラムでもいいと思っていますが、変えていません。
メイラックスは、1ミリグラムで服用した時期もあったのですが、不安感の感じ方がまるで違うので2ミリグラムしています。
徹底的に治療していた時は、メイラックスが多かったかな?
パキシルは変わらないです。
アビリットは逆に今より少なくて50ミリグラムでしたが、この薬は50でも100でも大差ないです。

パキシルの前はデプロメールを数年間服用していましたが実はデプロメールのほうがパキシルより衝動性が出ないのでこちらのほうが薬としては自然な感じがしてよかった。
でもなぜパキシルにしたかというと、衝動性というデメリットと発作を止める効力をてんびんにかけてパキシルにしました。
パキシルはデプロメールよりもっと静かにしっかり効いてくれるのでたぶんパキシルにしてるんだと思います。
たとえば、アッパーと言われてる抗うつ薬もあるのですが、夜、静かな気分でいたい時にアッパーで持ち上がるのは嫌なので、アッパーは飲みません。
あとはアッパーはノルアドレナリンを動かすので、不全発作をセルフモニタリング(数値化)する時に逆に邪魔になるので飲みません。
アビリットは、ドーパミンを動かしたいので飲みたいのは前述しましたが胃粘膜保護作用がある薬なので、SSRIによる胃部不快感がかなり軽減されていると思います。
胃の調子が抜群によくなる薬なので、かなりいい感じです。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch