13/02/13 15:39:53.61 CH1VKwWf
>>535
お気の毒ですね。
奥様は自分には悪いところがなく、悪いのは母か旦那と思っている点は
毒親育ちでも同情しかねるかも。
母親(時に娘溺愛父親も)が娘に共依存してて娘を取られたくなくて
旦那を悪者にして離婚をそそのかす事は、子供溺愛家庭にはよくある事
だけど…
家庭問題の心理学の本に書いてあったけど、結婚とは縦にある線(親子)に
横線(夫婦)を入れて十字にして縦の線を切る覚悟が出来て成り立つものだとか。
娘を支配しようとする母も害だけど、母から卒業する意思が奥様から感じられないような…
旦那さん一人を悪者にすれば奥様の心は楽でしょうけど(誰か一人を悪者にする白黒思考、それがボダ)
母を断ち切り旦那さんときちんと夫婦になる覚悟が奥様にも必要なのに。
奥様が旦那さんのために苦しくとも母から卒業しなければという
葛藤があれば旦那さんにもチャンスはあると思うけど…。
その葛藤から逃げて一人を悪者にしているうちは、一人前ではないような。
母のせいにしたり、旦那のせいにしたり。自分がない。自分では責任追わず母に
責任を負わせる。母と娘でどっちが主導権握ってるのかわからないけど
誰かを攻撃する時に母娘でタッグ組むので母娘共依存はやっかい。
母娘で一緒にカウンセリング受けるより、旦那さんと奥様で夫婦カウンセリング
受けた方が建設的な気がするんだけど。
で、お義母様は一人で受けるか再婚した旦那と一緒に受けて母娘関係から卒業した方が、
夫婦主体の健全な家族になりそうな気がするんですけどね…。