■■■ラミクタール(ラモトリギン) part3 ■■■at UTU■■■ラミクタール(ラモトリギン) part3 ■■■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 11/11/11 14:47:37.17 rRSheKI3 100mg飲み出していんきんになったんだけど関係あるかな? 251:優しい名無しさん 11/11/11 15:39:05.57 dOoSu5Jy >>244さん、私もとうとう3分の1まで抜けてしまっています。 ラミ疹が治まった1ヶ月後からアホみたいに抜け毛が始まったバージョンです。 主治医に連絡と大きな皮膚科に受診して下さい!その筋からの話だとツルッパゲになるんだそうです Σ((((囲O囲ノ)ノ 252:優しい名無し 11/11/11 16:46:14.29 GRCmHonI >>251さん、ありがとうございます。 今日、診察でこの件を医師に伝えました。ラミクタールはそのまま 25で、先週から減量したテグレトールをまた、元の量に増量することに なりました。ラミクタールの血中濃度を下げるためです。 それで、1週間様子を見ることになりました。 >>245さん、 私も、ラミクタールを25、隔日から毎日にしたら、ここ数日、うつっぽくなりました。 253:優しい名無しさん 11/11/11 22:25:29.00 i0uVFVb/ 主治医がラミクタールは出したことがない(癲癇含め)とのことで、 25mg2週→50mg2週→100mgが今日でちょうど2週です。 この間ずっとリーマス400mgとの併用です。 診断は「躁うつ病」としか言われていませんが、Ⅰ型の方々のような躁は体験していないので、 おそらく双極Ⅱ型にあたるかと思います。 ジェイゾロフト100mgをラミクタールに置き換える形だったので、 眩暈やふらつきは時々ある(日によって強弱は違う)んですが、 それがゾロフトの断薬によるものか、ラミクタールによるものかは不明です。 もともと皮膚がちょっと弱めで、圧迫による蕁麻疹や湿疹は普段からありますが、 それがひどくなるようなことは特にありませんでした。 ラミクタールに切り替えてからの変化で一番大きいのは、 本を読んだりするときの集中力が上がったり、まともに勉強できたりして、 頭がちゃんと回転するようになったこと。 SSRIからの切り替えだから、というのもあるのかもしれません。 感情の波はあるものの、フラット付近への復帰がすばやくできます。 明日通院日なので、増やしてみるかこのまま行くか、医者と相談してみます。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch