【初診】初めての精神科・心療内科【Part46】at UTU
【初診】初めての精神科・心療内科【Part46】 - 暇つぶし2ch65:優しい名無しさん
11/11/05 02:04:35.89 1I6y+lj0
こんにちは。>>32-36だけど、皆さんお返事ありがとう。
まず最初に言っておきたいのですが、自分が聞きたい事は、

診察中に保護者が自分の病状の程度を大げさに話したら、
1.「どの行動(症状)を」→上記の様に、自分ではどの行動が病気か癖か分からないので。
2.「どのタイミングで」
3.「どういう言葉(程度や回数など)」
で否定すればよいか?という事を皆さんに聞いています。

というのも保護者は普段から、「大声を"年中"出してる」とか、「"いつも"同じ行動を取ってる」とか、
推測で「あんた"幻聴や幻覚"が見えてるんじゃないの?」と病気の「程度」を大げさに言ってるので。
その他にもちょっとした癖を「それも病気のせい」とか、
普通の思い出し笑いしただけで「おかしい。一人で笑ってる」と何でも病気につなげるからです。
もしよければ、上の1~3について教えてください。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch