11/12/18 00:35:40.46 i+kgDz/R
>>923
曇りでも、野外と普通の室内灯では光量が倍くらい違うんだと。
セロトニン分泌には、曇りの野外の光で十分だけど、室内灯では足りないと。
(不眠症の治療などに使う専用の電灯だと光量が強いから効果的)
光量という点では、天気のいい昼間の日当たりのいい部屋ならば、
室内でも効果があると思うけど違うかな?
まあ、森林浴なんていうのもあるし、野外の新鮮な空気に触れるのも、
心身にいい影響はあるでしょうけどね。
>>923さんのいうように、有田の新書はテーマはいいんだけど、
重複が多すぎで構成も悪いし、核心的なデータや記述が少なすぎて、
隔靴掻痒なんだよね。
「大学のセンセイだけど根本的にバカなのかな?」と思ってしまうくらい、
読んでいてイライラする。