ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変 7at UTU
ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変 7 - 暇つぶし2ch244:優しい名無しさん
11/09/15 16:48:53.87 QynfROPP
>>243
明らかに吐きそうな感覚にはならないよw
口の中に何か入れるんじゃないし

245:優しい名無しさん
11/09/15 17:52:26.07 1LWv7HUD
>>244
舌の付け根にカメラが当たって、えずいたらどうしよう・・・とか考えちゃうんだよ
あまり理解されないかもしれないけど、死ぬほど吐くのが怖いんだ
吐くくらいなら死んだ方がマシってくらい

でも実は去年の秋に、喉の上の方に異物感があったから
一回内視鏡で診てもらってるんだよね。(鼻から内視鏡入れるなんて思ってなかったから、かなり焦った)
その時は異常無しで帰されて、別の病院で処方された漢方飲んだら一度消えたんだけど
今度は半年前から喉の下の方に異物感があってさ。

行ってもどうせまた何も無いとか言われそうだし、内視鏡の恐怖を考えると気が進まない
鼻の穴が小さかったからなのか内視鏡入れる時痛かったし・・・

いい歳してヘタレですまん
長文すまん


246:優しい名無しさん
11/09/15 22:17:48.04 SkCl1eJl
>>240
漢方でも特に「~湯」と名のつく処方は、本来は煎じたものを温かいまま、
じっくり匂いもかぎつつ飲むのが正しい飲み方だそうで、風味が苦にならなければ
お湯に溶かしてゆっくり飲んだほうが効きが良いと思いますよ。
水より白湯、白湯より溶かして飲む方法が良いとされてます。
もちろん急いでるならそのまま白湯で流し込んでも大丈夫。

247:優しい名無しさん
11/09/15 22:24:49.21 och58Flo
半夏コウボクトウって三ヶ月ぐらいから効いてくる場合もあるんですかね?

248:優しい名無しさん
11/09/15 22:35:25.63 SkCl1eJl
いやー普通そこまでかからないと思うけど。

249:優しい名無しさん
11/09/15 22:37:06.77 1K3FM4NP
>>247
参考にお聞きしたいのですが、漢方に三ヶ月って余り使わない単位かなと思う
のですが、三ヶ月目から効き出したのですか?

250:優しい名無しさん
11/09/16 00:11:46.42 fY6f0dV/
>>249 いえ 最高で一ヶ月です。でも三という区切りがあるそうです。
三日、三週間 三ヶ月 三年・・・
かかってから長い時間たってたら効果発現するのにそれ相応の時間がかかる
とか書いてたサイトがあったので 一応質問してみました。

251:優しい名無しさん
11/09/16 02:59:45.07 EMTx73Eb
>>250
> かかってから長い時間たってたら効果発現するのにそれ相応の時間がかかる

そういうの鵜呑みにしないほうがいいよ。よく悪徳療法で使われる言い訳だから。
ほんとに効く(=症状に合ってる)処方なら、そんなに時間かからずに効いてくるよ。
数日から1週間飲んでも効き目が感じられないならさっさと別のに変えるべき。
早いと数時間で効果出るもんだし。

252:優しい名無しさん
11/09/16 05:45:20.17 +UxXBFhH
>>250
そうですか、いつも漢方を試す時は長くて2ヶ月、大抵一ヶ月
だったので期間が足りてないのかなと想像しました。

253:優しい名無しさん
11/09/16 18:56:01.19 tJZGhD43
3年も喉の違和感で苦しんでいる。
3年前見てもらって異常なし

今日3年ぶりに医者に行って鼻からカメラ
治療は要らないといわれた。

喉にタンか何かがずっと詰まっている感じがする。
そのせいで疲れやすい。水分補給しないとやってられなく
お茶携帯必須。

どうしたら直るやら。


254:優しい名無しさん
11/09/16 20:17:44.05 EMTx73Eb
>>253
スレを最初から読んでみなよ。治療法はさんざん既出。

255:優しい名無しさん
11/09/16 23:07:05.71 tJZGhD43
>>254
読んだ
でも答えは無かった。

256:優しい名無しさん
11/09/17 00:16:03.58 qUXQnaUz
どこ読んでんだいw
コレ飲めば誰でも絶対一発完治、なあんてお手軽なものはないよ。

・漢方
・心配・悩み事・ストレスの解消
・精神療法(カウンセリング等含む)
・自律訓練法

有効なのはこれくらいか。

257:優しい名無しさん
11/09/17 00:57:43.36 hh0nzVAo
あと抗不安剤

258:優しい名無しさん
11/09/17 04:53:15.89 z0dNHlC9
>>256
それで直る人もいるんだろうが
俺はやはり喉に何かがあるせいだと思います。

思えば、俺は子供の頃から鼻水が喉に落ちやすかった。
鼻と口はつながっているから普通の人でも多少落ちる事は
あるのだと思う。

医者はカメラで鼻水を確認出来ても「問題ない」とジャッジ
しているのではないかと思う。

人によっては問題があり違和感になるのだと思う。


259:優しい名無しさん
11/09/17 14:28:10.87 /J7EavR5
苦しいぃー 喉が塞がって 浅い呼吸しかできない・・・胸も圧迫感で



260:優しい名無しさん
11/09/17 16:08:05.93 z0dNHlC9
>>259
医者に行ってください。

問題なしと言われているのに違和感があるなら
スレ住民と一緒に悩みましょうw。


261:優しい名無しさん
11/09/17 17:06:34.89 qUXQnaUz
>>258
後鼻漏は、これとはぜんぜん別の病気ですよ。スレチなので分けて考えて。
実際にのどに鼻水が落ちるのとは明確に違う。

262:優しい名無しさん
11/09/17 23:35:25.66 hh0nzVAo
>>261
でも普通の状態ならそんなに悩むほど気にならないはずだから、広義では似てないか?

263:優しい名無しさん
11/09/17 23:45:39.63 z0dNHlC9
>>261
言ってる事わかるよ。
違うけど「程度の差」で違和感になったりすると思うんだよ。

俺も最初は丸い何か出来物かと思う状態だった
3年たって今は何かがへばり付いている感じがする。




264:優しい名無しさん
11/09/17 23:45:50.64 T/nVMGEu
>>262
いや似てない似てないw
感覚の生じる場所がそもそもだいぶ違う。

265:優しい名無しさん
11/09/18 01:28:28.65 rf5EIceS
鼻と喉つながってるし、さらに胃にも、胃下垂だから重いの食べるとヒス玉辛い
メンヘラは元々身体も弱い人多い気がするんですよ。貧血や低血圧とか。
子供の頃は吐き気で病院行ってましたが「少し荒れてる程度だけど人によって違いますから」
大人になったら嘔吐反射で歯医者で先に言ってます。
子供はよくいるけど普通は大人になると治るそうですが…

266:優しい名無しさん
11/09/19 14:00:07.03 ghQLGyhW
喉の違和感ってどの辺?
最近、鎖骨の高さぐらいの喉の辺りに腫れみたいな違和感がある。唾飲み込むとグググって音する。

267:優しい名無しさん
11/09/20 04:36:44.71 jLbJE2Mz
朝に目が覚めると喉に細かい気泡ある感じ。

268:優しい名無しさん
11/09/20 11:34:17.99 kiZjXFk1
最近、食べ物飲み込むとき、
痛いんだが、これか。。

269:優しい名無しさん
11/09/20 13:31:24.66 iEqmMwtt
>>266
俺の場合は上のほう
喉の奥って感じじゃない。
指入れれば届くか届かないか
という場所

270:優しい名無しさん
11/09/20 20:37:01.01 sOiQSNgI
一番ましになる薬はなんですかね?完璧にとれればいいのですが・・

271:優しい名無しさん
11/09/20 21:39:33.38 iV0RF9e7
>>266さまざま
ここだとはいえない

272:優しい名無しさん
11/09/20 22:54:15.90 BgXzqFh2
>>266
首の前のほうだな。喉仏に近い辺り。

273:優しい名無しさん
11/09/21 08:21:53.84 NusGKQuX
>>266
喉仏の4cm下 喉仏の5cmくらい下にU字型をした骨?がある。

そのU字の中が違和感あり

その部分を押したり引っ張ったり温めたり冷やしたりサロンパス張ったり
お灸したり針したり電流を流したり気功したりエレキバンしたり水圧かけたり
星状神経節ブロックしたりおはらいしたりカイロしたりパワーストーンあてたり
いろいろしましたが効果は無いです。

10年戦士

274:優しい名無しさん
11/09/21 11:08:41.26 o9KsaTDm
>>273 その部分の筋肉と粘膜の痙攣だからね
半夏コウボクトウのこうぼくってのは抗痙攣作用があります。多分それが
効果ある人は効果あるのでしょうか? ランドセンとか効果ありそうだけど
この薬は強すぎて後が怖い。

275:優しい名無しさん
11/09/21 13:03:35.93 trtxJuHL
リボトリールを半年位飲んだけど駄目でした。(断薬大変でした)
意外に半夏厚朴湯を飲んだら2週間目位から効果が出てきました。

276:優しい名無しさん
11/09/21 13:06:28.23 0SrPbUVI
メンヘラでヒキの方お話しませんか?
今過疎ってるので(´・ω・)
ヒキ雑談
スレリンク(hikky板)

277:優しい名無しさん
11/09/21 15:26:04.19 +jBT1cx8
>>273
10年はすごいなw。
10年経っても直らないのなら
死ぬまでそのまんまだろうな。

俺も死ぬまでだろうと思っている。
今はまだ中年なんで我慢できるが
体力が無くなった老人になった頃はどうなるんだろう?。

息苦しさ感で死んでしまうかも。

278:優しい名無しさん
11/09/21 17:06:42.79 16VOzH6t
死ぬのは良いけど絶対に消したい。

279:優しい名無しさん
11/09/21 17:11:53.73 o9KsaTDm
呼吸を意識しないで暮らしたいのだがもう6年呼吸意識してるな・・
いつも窒息しそうな感じでおどおどしてるよ。あまりにも息苦しい
からパルスオキシメーターかったけどspo2は正常の98%だったよ。



280:優しい名無しさん
11/09/22 03:06:15.02 bcQZVUCQ
ぶっ倒れるぐらいキツイ運動してる最中に楽だった。終わったら元に戻ったが

281:優しい名無しさん
11/09/22 06:44:53.30 rWunb/Pz
>>266だけど
レスThanks
それぞれ違うんだな。一応耳鼻科行ってみるわ。
もう治らないとか思わないで気楽に行こうぜ

282:優しい名無しさん
11/09/22 06:46:08.77 FV5aLH5m
「あ、ほも」と呟いた瞬間

283:優しい名無しさん
11/09/22 16:45:15.11 bcQZVUCQ
>>280
はきつめの有無酸素エクササイズでです。

284:優しい名無しさん
11/09/22 17:16:03.67 m1+fVRAM
>>279
安定剤とか向精神薬系は試してみた?

285:優しい名無しさん
11/09/22 17:45:01.81 dLYMMjtm
安定剤って中途半端に効きそうだけど 向精神薬メジャートランキライザー
だったらヒステリー球押さえ込めそう。だけど離脱が怖いね

286:優しい名無しさん
11/09/23 05:57:46.35 Bq/Z9ywo
ずいぶん前に主張してた人がいたが、治ったらなんちゃらって
思考が自体が駄目なのだろうか。でもそんなこと言ったって辛い
ものは辛い。

287:優しい名無しさん
11/09/27 12:46:23.82 hVtFgIGn
age

288:優しい名無しさん
11/09/27 18:25:49.77 uEz4IFYy
初めまして。
2週間ほど前から喉にビー玉のような物が入っている感じがあり
飲み込むと飲めてる感じはあるのですがその異物はすぐに喉に戻ってきます。
耳鼻咽喉科で診察していただいた所特になにもないと言われまして
一応喉の炎症を抑える薬をいただきました。
ちなみに私は緊張した際に空嘔吐をするタイプでとても気弱で神経質です。
これは梅核気の可能性が高いのでしょうか?
また今の現状だと今後どのような病院に行くのが適切なのでしょうか?
どなたかアドバイスをいただけたらと思います。
宜しくお願いします。

289:優しい名無しさん
11/09/27 23:57:58.30 sQXU4jeo
>>288
精神科か心療内科へどうぞ。
できれば漢方も出してくれるところがベターかな。
心療内科はヤブも多いので、ほかの科と併設でついでにやってるようなところは避けて。

290:優しい名無しさん
11/09/28 01:30:19.42 PQFVtREP
>>265

全く同じでびっくりした

291:優しい名無しさん
11/09/28 04:56:19.62 JbRtB0DY
精神科や心療内科は行きたくない。
その場合、漢方内科しかない?

292:優しい名無しさん
11/09/28 10:45:49.50 0FGOWCoQ
>>291
市販のストレージでも治るかもよ? 初期だったらね。

293:優しい名無しさん
11/09/28 15:07:23.50 Vss/DV0w
>>289
アドバイスしていただきありがとうございます。
精神科、心療内科の良さそうな病院を探してみます。
すごく不安だったので助かりました。

294:優しい名無しさん
11/09/28 17:38:18.32 YCbep9tp
>>291
胃腸科か消化器科、耳鼻咽喉科で異常なしなら精神科か心療内科。
それが嫌なら漢方内科かな。

295:優しい名無しさん
11/09/28 23:09:51.13 L9RxYTNk
耳鼻咽喉科で異常無し、ストレスが原因と言われたんだけど
このヒステリー球は酷くなると、声も出にくくなるのか?

ここ数週間、声が出にくいんだが…

296:優しい名無しさん
11/09/29 00:06:12.53 F36ujtKN
ストレスでも喉に違和感を感じるんだけど
横になったりうつ伏せになったり、肩を上に上げたりって言う動作的なモノでも喉に違和感を感じるんだけど
これもヒステリー球の症状なのかな、それとも他の病気なのかな

297:優しい名無しさん
11/09/29 00:08:38.06 GiydJdPX
甲状腺?

298:優しい名無しさん
11/09/29 09:45:31.99 9nAVZWf9
先ずは病院に行こう。違ったらここ

299:優しい名無しさん
11/09/29 10:40:41.52 e6DNcUEA
閉塞感が酷くなると声が枯れて 声を出しにくくなるのは定番です。
声帯に肉片がかぶさっているような感じになります私は。

300:295
11/09/29 20:22:40.43 Chk+IWjE
なるほど!
声が出にくくなるのは、症状なのね

ちなみに296とは別人です

301:優しい名無しさん
11/09/29 22:55:37.79 cKnqlQiF
実際にのどの筋肉が緊張して閉塞感が出るらしい。なので、デパスなどの
筋肉を緩める作用のある安定剤を飲むと症状が軽くなる。

302:優しい名無しさん
11/09/30 06:14:14.56 AeUiPm92
絶対にこの症状にどっぷりハマってしまったら全快は無理

対応策は軽減策を考え一生付き合わなければならない

全快すればこの板にはこないか・・・

回転すれば目が回ります ちなみに300とは同一人物です

きのうも調子悪かった

望みは・・・10年戦士

303:優しい名無しさん
11/09/30 06:38:29.53 qFKL06EF
どんな時に楽になるの?

304:295
11/09/30 09:25:51.18 cDjej4v7
>>302
偽者


305:優しい名無しさん
11/09/30 17:43:47.41 TIe2ISO0
>>302
この症状にっていうけど、実際には他の病気の二次的なものとして出るのがほとんどじゃん。
抑うつ状態、心気症、自律神経失調症・・・これらが先にあって併発するパターンばかり。
たいていはストレス、精神的なものが原因だから、投薬治療なり精神療法、カウンセリングなりでよくなる。
「一生付き合わなきゃいけない」とネガティヴに思い込んでしまう時点で、非常に抑うつ的だ。
こういう人が行くべきなのは精神科とカウンセラーのところだ。

自分も典型的な自律神経失調症の状態だったが、最終的に精神科に行って
鬱の診断うけて、投薬でよくなったよ。もうヒス球が出る気配も無い。

306:優しい名無しさん
11/09/30 18:51:24.55 Q+UPdl83
まぁ、喉の違和感が酷い時は確実に首と頭のつけ根と首筋と肩ががちがちに
こっているんだけど、自分の力ではどうしようもなく、マッサージ行く気力
も金も無いわけで、アンメルツでもぬっとくかな・・・
パニック障害もちです。はい・・

307:優しい名無しさん
11/09/30 18:55:47.48 Q+UPdl83
>>305 どんな薬が効果ありましたか?もしよければ参考したいです

308:優しい名無しさん
11/09/30 22:47:55.31 qFKL06EF
>>305
治ったって事?自分も精神科一応行ったんだがなんだかんだで駄目だったんだ

309:優しい名無しさん
11/10/01 16:26:32.63 DOasizjF
>>302
タテヨミすると絶対全快希望
望みを捨てていないですね
しかし余裕ありますね!

310:優しい名無しさん
11/10/01 19:24:35.70 9TZ3OMXJ
異物感もあるんだけど、うずうずとかムズムズした感覚するってありますか?
なんか粘膜が痙攣してるような感覚です。

311:優しい名無しさん
11/10/01 22:28:06.19 XW9FWdtx
>>310
多分俺と同じ?。

昔は玉がある感じがしていて
今は鼻水が常に喉についている感じ。

詳しくは少し上で書いた。

312:優しい名無しさん
11/10/03 17:03:59.32 Lpjs0A77
症状が強くなると内蔵にもヒステリー球みたいな感覚出てこない?

313:優しい名無しさん
11/10/03 19:42:23.95 KFdvqaMA
それはないけど歯ぎしりは無意識にしてる

314:優しい名無しさん
11/10/03 20:19:30.05 b3dQXXqh
内臓にヒステリー球って意味が・・・??

315:優しい名無しさん
11/10/04 00:43:30.77 MlyJ7GSz
もう駄目ってときはお腹がにも普通じゃない変な感覚がします。平滑筋関係かですかね、、

316:優しい名無しさん
11/10/04 16:54:29.92 Y5aCdcyg
俺はわかる

内臓にもの件

317:優しい名無しさん
11/10/05 01:34:47.37 YfoE2hK+
声出すのも辛い
カラオケ1曲持たない、しかも全然声が通らなくてクソみたい
最近は、「あ」って一言言うのでさえも、この喉の圧迫感のせいで声帯が削られてる様な感じがする
今日医者に貰ったハンゲコウボクトウで少しは良くなれば良いんだが

318:優しい名無しさん
11/10/06 05:53:31.86 AY4/6BVF
>>316
俺は肛門にもヒス球が・・・痛くて椅子に座れない
痔と思い肛門科へ→異常なし
泌尿器科→慢性前立腺炎か?基本的に異常なし
上も下も違和感強。デパスは上だけ軽減。両方で鬱

319:優しい名無しさん
11/10/06 06:18:31.63 dhB3rZpH
ヒステリー球とは咽喉から食道にかけての疾患ですよ

320:優しい名無しさん
11/10/06 12:58:46.83 lQ/JSE25
あーもう嫌ー!
食道部分全部すげ替えたいorz

321:優しい名無しさん
11/10/06 14:39:36.02 stLOCBGa
球がある感じはしないが、締め付けられる感じがする。
これも、このスレでいいのか?

322:優しい名無しさん
11/10/06 14:51:37.37 wnXmoKG0
安心してね。
私も高校生くらいからヒステリー球が時々できてたけど、ここ数年前から全くできなくなりました。
ストレスは前より多くなったと思うけど、治ったので、みんなもいつか治るよ。

323: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
11/10/06 20:19:36.87 lnZDvoAG
>>322
どうやって治ったかが知りたい

324:優しい名無しさん
11/10/07 16:41:06.13 j05VtSlM
喉っていう場所の疾患てが鬱陶しすぎるんだよね?食べる 呼吸する 声を出す
を面倒にさせる。神経性胃炎のほうがましなような気がするが

325:優しい名無しさん
11/10/07 16:50:57.53 j05VtSlM
<最近は、「あ」って一言言うのでさえも、この喉の圧迫感のせいで声帯が削られてる様な感じがする
わぁー気持ちわかる。まったく一緒です。声を出すのが面倒になってきて、私も半夏試そうかな・

半夏一ヶ月飲んだけど駄目だったんだよねー。三ヶ月飲めば変わるかな・・

326:優しい名無しさん
11/10/07 17:19:23.03 m8egPahf
>>322
参考に伺いたいのですが、具体的に何が変化した結果として消えたと推測しますか?

327:優しい名無しさん
11/10/07 18:36:17.97 kpLGm/wY
>>318
さすがに肛門はねーよw別の疾患だろ

328:優しい名無しさん
11/10/08 20:28:27.73 euEkn7lx
先日、胃カメラ飲んで異常なし。
なのにここ1ヶ月ほど食事する時、飲み込めず、TVをぼんやり見ている時も突然のどの閉塞感…。
どうしたものやら。



329:優しい名無しさん
11/10/08 20:53:54.20 Y7QFecxl
飯食えないくらい閉塞感があるのに、よく胃カメラ飲めるね。
たまに胃カメラ飲む人いるけどよくオエッてならないなぁ。不思議。

330:優しい名無しさん
11/10/08 21:55:02.24 FvXelAzs
これって喜怒哀楽どの感情でもでてくるね? 怒と哀だけの時かとおもって
たら違いました。

331:優しい名無しさん
11/10/08 22:12:27.08 hyb1M4mM
号泣したときは必ずなるね

332:優しい名無しさん
11/10/08 23:15:03.31 euEkn7lx
>>329
自分は安定剤を注入してもらって寝ている間に検査終了したよ。

333:優しい名無しさん
11/10/08 23:33:30.23 F5O1Iy8x
>>331
私も子供の頃に号泣で成りましたが、微妙に違くありませんか?

334:優しい名無しさん
11/10/09 00:05:35.43 SJGfQxjG
>>332
なるほど、安定剤で寝てる間に終了かぁ。
そんな方法があるのね。歯医者とかも
その方法でやってくれればいいなぁ。

335:優しい名無しさん
11/10/09 02:16:56.76 KbO03prp
私は嘔吐反射あるから麻酔する前にカメラ入れる時に
口開いたままにする歯科によくある器具みたいなのでオエッ
麻酔してからじゃできないらしくキツかった。
麻酔してからはほとんど記憶ないけど。

336:優しい名無しさん
11/10/09 18:57:17.57 Jy3zKnFu
自分も内視鏡の映像を見ようと力んでたらすごく苦しかった。
以前の目をつむりながらやった時は楽だった

337:優しい名無しさん
11/10/10 17:05:49.46 eJMUV21P
オーラルセックスによる咽頭がん・肺がんリスクは喫煙以上
スレリンク(dqnplus板)

338:優しい名無しさん
11/10/11 12:38:19.57 NPbUtUOm
デプロメールやパキシルで効果ありますかねえ?

339:優しい名無しさん
11/10/11 15:01:40.67 aR123AaT
人によるが私は数ヶ月だけでは無効だった。

340:優しい名無しさん
11/10/11 19:48:51.04 lqO3g+CJ
治ろう

341:優しい名無しさん
11/10/12 04:02:45.35 zOK+EOgZ
そう目指してるものは同じだ治ろう

342:優しい名無しさん
11/10/12 09:59:02.39 jlU6Qkw9
自分はストレス性だと感じて、ちょっと前に精神科通院してた時に
頓服としてもらってたデパス0.5mg/1T飲んだら収まる。

当時は全然効き目なくて、試しにって程度だったんだけど、意外にもてきめんだった。
ご参考程度にドゾ。

343:優しい名無しさん
11/10/12 15:00:23.56 zOK+EOgZ
気にするなと言われても顕在意識の大半を占めてるからワーキングメモリもろくに働かないしつらい。

344:優しい名無しさん
11/10/12 23:50:09.75 Z60Ok3nU
デパスなど安定剤で首の筋肉ゆるめると良くなる場合が多いと思うよ。

345:優しい名無しさん
11/10/13 11:25:20.49 BdCDryPt
酷くなると窒息しそうな感じになり 恐怖をおぼえる・・・あと胸と脇が
張った感じ?があり呼吸が浅くなる・・・

346:優しい名無しさん
11/10/13 15:52:24.02 vB7flCiA
女と婚活以外に視野角固定できますよーに

347: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/10/13 17:55:31.79 iH9IfmhA
スレチかもしれませんが、参考までに。

去年の9月に喉に猛烈な違和感を感じました。症状は、喉がつまる感じでゲップをすると楽になる。
上を向いたり、ネクタイを締めると喉の違和感が増幅。症状の頻度は断続的でしたが、寝起きは全く平気でした。

9月に病院へ行き、甲状腺エコー、血液検査、尿検査、喉のカメラ等を行い異常なし。
名前は忘れましたが、逆食に用いられる薬を処方してもらいましたが、飲もうが飲ままいが一切変化なし。
なので薬は飲まなくなりました。漢方薬も処方されましたがほとんど飲んでません。
また、食事(刺激物)によって症状が悪化することもありませんでした。
でも症状が収まらず、その後、逆食等の病気を知り、異常があるのは胃ではないかと疑念を持ちます。
11月に胃カメラを行い、全く異常なし。この結果後にかなり楽になったので、自分の場合は精神的なものだったのかもしれません。

その後は喉に違和感はあるものの、頻度はかなり減少しました。ガムを常に食べてる楽でした。

ちなみにタバコを止めたら再発したのでまた喫煙しました。

完全に違和感が消えたのは覚えてませんが6月くらいでしょうか。計9ヶ月くらいです。人間ドッグの検査も異常なしです。

正直、自分も考えないようにしてても物理的に喉に違和感があるのでそんなん無理だろと思ってました。
何か生活が変わった訳ではないのですが、自然と全く考えないようになり、症状も出なくなりました。

参考になることは何一つ書いてませんが、同じような症状の方は自然に何も考えないようにきっとなると思います。

348:優しい名無しさん
11/10/13 20:16:47.06 BdCDryPt
禁煙によるヒステリー球は定番ですよ。

349:優しい名無しさん
11/10/13 20:52:09.84 QbBGy8rB
参考までに。10年ほどこの症状が出たり改善したりの
30代㊛。

 個人的に一番楽になるのは、グレープフルーツの精油の香りをかぐことです。
ティッシュに数滴たらしておくのでも、アロマポットでもOK。
そんなに高価ではないので、(ただし100均のとかはNGと思う)
良かったら試してみて


ハンゲコウボクトウもいいけれど、医者にはとにかく便秘を治すことだと
言われた。便秘を治せば、気の流れが上から下へとスムーズになるから
だそう。


350:優しい名無しさん
11/10/13 21:29:07.71 pthE6D67
ビタミンcメガドーズしてた時はかなり便通が良かったけど消化菅には悪いよな。

351:優しい名無しさん
11/10/16 02:28:05.01 9YHHwjbi
喉の疲れ→気のせい→逆流性食道炎→ヒステリー球と
耳鼻科を回るたびに診断を変えられてきましたが
この度晴れて痙攣性発声障害だったことが判明致しました。
病名がはっきりしたので治療に入ります。
このスレに来ることはなくなると思いますが、皆様もお大事に。

352:優しい名無しさん
11/10/16 16:22:11.53 TYv2RUct
>>351
それ何処でその病気って分かったの?

353:優しい名無しさん
11/10/17 01:39:17.97 DFrhDzER
この地獄の上に発声もおかしいとかキツイだろうな

354:優しい名無しさん
11/10/20 14:15:49.15 BE98/qy7
レキソタンで治らないのに、半夏で治る気がしないんだなぁー;;
どうなんだろ?

355:優しい名無しさん
11/10/20 23:08:47.95 ceBiI/rx
原因は何かのストレスだろうから、それをどうにかしないと治りにくいよ。

356:優しい名無しさん
11/10/21 03:10:47.21 ED1Azj2P
ストレスって範囲が広すぎるけどどんな場合が多いの?

357:優しい名無しさん
11/10/21 11:41:04.34 o0noOghh
パソコン一時間ぐらいだけでも体や精神にストレスがたまる・・

358:優しい名無しさん
11/10/21 18:41:09.84 tHQE/Toc
長時間PCや携帯をいじるのは良くないって言うよね

でも見ちゃう('A`)

359:優しい名無しさん
11/10/21 22:13:48.61 ED1Azj2P
強いてストレス源を言うなら全てなんだが

360:優しい名無しさん
11/10/22 02:24:58.37 knCq4Z4V
>>359
なるほど、しいていってないな

361:優しい名無しさん
11/10/22 04:43:41.83 GnvnNkb2
過酷な人生な人ならわかるが自分は全然過酷じゃないのに出てるのが不思議だ


362:優しい名無しさん
11/10/22 11:47:43.74 33Y9QDQw
>>361
典型的だなあ。こういう人に出やすい。
ストレスを自覚しづらいタイプなんだよ。

363:優しい名無しさん
11/10/23 17:00:46.56 bFIBFozg
過疎ってるねー 数年前まで繁盛してたのに

364:優しい名無しさん
11/10/23 21:40:15.48 l3i18ETX
心の病 憂鬱・不安・イライラにオススメする漢方薬
URLリンク(www.seisindou.jp)

ここわかりやすいね

365:優しい名無しさん
11/10/26 06:58:20.20 I6T2mJ7x
>>363
安定剤しか緩解する手段が無いし、薬が効かない人は話す事が無いからね。

366:優しい名無しさん
11/10/26 16:31:33.88 VUvZeUcy
傍から見ると痰がうまく切れない咳払いとしか思われてないらしく
周囲に不快な思いをさせ迷惑をかけてしまっています
どうにかしなきゃと思えば思うほど苦しくなって上記の症状が出てしまいす
急に発作的に出るとその場をクルクル歩きまわり息が苦しいので
咳払いのような音もひどくなり悪循環です
また気がそれているときは平常なのでそのあたりのギャップも
肩身が狭くなります。自宅でこの症状を和らげる方法があれば教えてください



367:優しい名無しさん
11/10/26 20:41:30.10 O8JiyjyW
発生してもう3カ月。耳鼻科で抗不安剤のセルシン錠貰って、
初日はびっくりするくらい効いたのに、2日目以降効かなくなった…。
またこの薬も駄目ってことか…?

368:優しい名無しさん
11/10/26 20:58:08.75 v7G/P8Bo
>>367
ストレスとか不安の原因を取り除かないと
ダメじゃないかな



369:優しい名無しさん
11/10/26 22:54:05.98 7/FRoLyu
ヒス球と風邪の咽頭痛が重なって最悪!苦しい…


370:優しい名無しさん
11/10/27 10:28:09.57 v6hiXQWs
>>370
のど飴舐めて気を紛らわすんだ

371:優しい名無しさん
11/10/27 11:58:59.21 pG1yl2uP
鼻づまりと後鼻漏とヒステリー球が同時に起こっていて死を感じるときがある

372:優しい名無しさん
11/10/28 09:20:44.09 dxVxArSU
>>370サンクス
この咽頭痛が治ったらヒス球も消えてますようにと願っていだか、消えてなかった

373:優しい名無しさん
11/10/29 08:39:04.65 3jEOarXc
朝起きて約30分から1時間は平和なんだけどそれ以上たつと喉がしまってきて
目がしばしばしてきて、胸が軽く締め付けられる息苦しさになります。
筋肉の緊張なんだけどね 親と喋るだけでも構えてしまい余計にしまってくる。
情けない・・不安心気症もちです。

374:優しい名無しさん
11/10/29 23:00:25.73 2f2Q2x/r
わたしも過酷じゃないのに喉が変です。

デスクワークで時間に終われる事もなくなんて事ないのに
仕事中、誰かに話かけている時途中から喉が指で押される感覚で詰まっていって
声がかすれていき咳をしても治りません。症状が出た日はずっとです。

でもプライベートでなった事はありません。

調べても「物が喉に詰まる感じ」ばかり出てきますが詰まると言うより
喉元のへこんだ所の一点を押される感じです。

これがヒステリー球なんでしょうか。




375:優しい名無しさん
11/10/30 05:05:17.00 ns6KEwMz
>>374
多分。
健康診断しても異常が無いからできれば保険に入ってから病院に行った方がいいよ。

376:優しい名無しさん
11/10/30 05:48:05.87 ViRnh3lc
発動条件がちゃんとあるんなら可能性は濃いんじゃないか

377:優しい名無しさん
11/10/30 05:54:05.42 ns6KEwMz
>>376
ほぼそうだと思うけれど俺もそんなんで不眠になった時に生命保険解約したばかりだったから気になってね。
「保険入ってる?」と聞きたかっただけなんだ。
扁桃腺肥大もヒステリー球も経験あるから、初めてヒス球症状出た時は「なんか違う」とわかったからね。
なんかゴロゴロして飲み物も飲みづらいけれど、痛みが無いのが不思議で病院行ったらヒス球だって。
いや、なんか反論みたいな書き方になっちゃってごめん、そうじゃないんだ。
生命保険に入れなくなったから俺の二の舞にならないでほしいって・・・

378:優しい名無しさん
11/10/30 06:11:18.49 ViRnh3lc
なんかすまなかった。自分もほぼそうだと思うから書き込みは気にしないでくれ。

379:優しい名無しさん
11/10/30 14:08:35.32 UuOXGsYQ
>>375>>376
ここ数年の謎がやっと解決しました。そうなんですね…

いい病院をさがします。どうもありがとうございました。

380:優しい名無しさん
11/10/30 18:35:56.22 Ki4adcSY
決まった時間だけ出るって人いないかな。
起きてから夕方までは違和感もなく忘れてしまっているくらいなんだけど、
夕方になると(肉体的に疲れてくると?)喉が詰まって、
太い指で首の2-3箇所押され続けているような苦しさがある。

耳鼻咽喉科では「炎症無し、ストレスによるものではないか」と診断されて薬は無し。

381:優しい名無しさん
11/10/31 03:45:11.69 PKI73DXQ
実際ストレスが原因だからなあ。仕事とか何か引き金になるものがあるはず。

382:優しい名無しさん
11/10/31 08:46:56.70 SaRgH/x7
まず パソコンの姿勢と目からの刺激がストレスでなるよ 

383:優しい名無しさん
11/11/01 09:03:05.18 mpHaS07e
パソコンとネット開通する前からなってた

384:優しい名無しさん
11/11/01 22:30:49.96 aBQQxZhn
下を向くと圧迫されて息苦しい 上を向いて息を吸うと楽・・

385:優しい名無しさん
11/11/02 17:38:03.62 r0nivXKc
ごく稀に症状が軽くなると違和感が飲み込み時の痛みに変わる

386:優しい名無しさん
11/11/03 15:49:20.83 Kjux9Psw
半夏はヒステリー球をわずらってる年数÷10で効果が現れるくるらしい。
もし10年患っていたら効果でてくるのに一年飲まないといけないと言うこと
らしいよ。

387:優しい名無しさん
11/11/03 17:30:27.71 cXJcqe7i
>>386
自分に覿面な漢方なら直ぐに効くらしいが儲けとかじゃなくて本当にそうなの?

388:優しい名無しさん
11/11/03 19:24:42.45 oR60ag/J
>>386
ありえねえw
本当によく効く=自分に合ってる漢方なら数時間や数日単位で効く。
かかってからの年数が長いほど治りにくいっていうのは、ヤブやインチキ業者の常套句。
騙されちゃいけないよ。

389:優しい名無しさん
11/11/06 14:55:35.41 9FWVEtxF
半夏を飲んで1ヶ月ぐらい。
まだ効き目があまりない。天気や水分を飲んだりすると悪化な感じ。
嫌になる…。



390:優しい名無しさん
11/11/06 15:44:19.78 JUKOdWAz
まず、雨が降る前の曇りの日はしんどい。
今日は朝から雨だが何故か楽。

391:優しい名無しさん
11/11/06 17:06:46.01 85n+1gcE
内科にいったら「ふーん・・なんだろうね・・?」といわれて追い返された。
さて心療内科いくか

392:優しい名無しさん
11/11/06 17:15:21.40 5A1AlSUo
>>391
(´;ω;`)
自分もです・・・
耳鼻咽喉科に行っても異常なしだろうなと
昨日メンタルクリニックで薬処方して貰ってきたよ。

393:優しい名無しさん
11/11/06 22:24:12.80 PZf6OGmB
私達は辛いが、重傷者も含めて毎日途方もない数を処理してる医師側からすればこんな症状
どうでもいいと感じるのもある意味では当然ですよね。 だから自分達でも治す努力しないと

394:優しい名無しさん
11/11/07 18:01:36.18 scx/TmaA
>>393
原因もよくわからず。
どんな努力をすれば良いのかしら?

ストレスを溜めない様に規則正しい生活を心がけ、お酒やタバコはもともと無縁。

症状が続くようになり6ヶ月目。
女性で2年前から更年期のホルモン療法もしていて。
半夏飲み始め4ヶ月、
命の母、中将湯、豆乳、バナナ、大豆イソフラボンサプリを毎日をとり3ヶ月。
青魚を多く食べるようにし、最近、セディールを試し始め。

1年以上前に逆流性食道炎の診断も出てパリエットも毎日飲んでいるし。

多少我慢できるようになったけど、すっきりしない毎日。

395:優しい名無しさん
11/11/07 22:20:57.49 aJNSFDb+
>>394
半夏と命の母と中将湯を同時服用?
成分かぶってるものを同時に飲みすぎじゃないの。

396:優しい名無しさん
11/11/07 22:45:06.39 Op1TwCln
1ヶ月ぐらい服用してるんだが半夏が利かなくなってきた

397:優しい名無しさん
11/11/08 05:18:21.53 8fbRPCGO
ハンゲはずーっっと飲み続けてるよ。処方だし高いもんでもないから。効いてるのかどうかは正直わからなーいw他の安定剤も。
漢方なら飲み続けたって何か不都合あるわけじゃないしね。
飲んでてもヒス出るときはでるけど逆に出てない時はハンゲのおかげかなって思うようにしてる。
最初はこんな飲みづらいもん飲めるかーとか思ってたけど、今は食事前の日課。

398:優しい名無しさん
11/11/08 13:37:13.41 soIvhdOP
個人個人特有の原因というか弱点を見つけられないと長期化する。辛い事何もやってないのにもう何年も治ってない

399:優しい名無しさん
11/11/08 16:58:26.37 tMGixtnD
再発したのでまたハンゲさんにお世話になります

400:優しい名無しさん
11/11/08 18:42:14.41 8K1QTnsh
気滞=筋肉の緊張や痙攣やコリ

401:優しい名無しさん
11/11/08 23:31:45.40 9UlyE49C
>>396
別のに変えるんだ。ヒス球に効く漢方はハンゲだけじゃないぞ。

逆に、ハンゲ飲んでもうんともすんとも言わないようならさっさと変えるべき。

402:優しい名無しさん
11/11/08 23:57:59.21 8K1QTnsh
ヒス球に効果ある柴朴湯は長期服用がこわいんだよね。
肝障害と間質性肺炎のおそれがあるから半夏のほうが長期飲めるし安い。

403:優しい名無しさん
11/11/09 00:14:52.13 e+/UTTsf
これの治療で漢方を選択するとしても、治ったのなら体質が改善しているはずで、
だったら薬はどこかでやめていくべきだろうし。

効かないのに漫然と飲むのはもっとよくないけど、効いたとしても漫然と飲むのはやっぱりよくないよ。

404:優しい名無しさん
11/11/09 08:56:48.10 5o45NoKu
でも飲み続けてないと、再発や悪化が怖い。

405:優しい名無しさん
11/11/09 10:21:25.05 uM1lfEf8
漠然とした不安感や恐怖感や緊張感がヒステリー球に変身したら、なくなる

ような感じがする。押し殺そうとした感情がヒステリーに転化するんかな。

406:優しい名無しさん
11/11/09 14:25:24.05 UWbi8F6/
>>404
再発したら、また飲めばいい。
別スレでだが、半夏は毒があるものなので長期連用はやめとけと書き込みがあった。

407:優しい名無しさん
11/11/09 15:32:04.48 USG13ajw
>>403
まじか。サイボクトウ飲んでるけど半夏に変えてもらおうかなって思ったけど
>>407見たら半夏もダメなのか…

408:優しい名無しさん
11/11/09 21:13:15.37 e+/UTTsf
>>404
予防目的で飲むのはだめだよ。

なんでもそうだけど、生薬は毒にもなれば薬にもなる。症状が消えたら飲むのをやめないと。
漫然と飲むのは毒になりかねない。

何度も再発する人、再発に不安を抱える人はカウンセリングなどで
ヒステリー球の出るそもそもの原因を探り、解決していかないとだめだと思う。

409:優しい名無しさん
11/11/09 21:25:56.97 yATrZYXe
それは分かるが、その前に効く薬すらほとんどないんだが

410:優しい名無しさん
11/11/09 22:24:37.93 xfNIATXy
ちくしょう

しばらくこのスレ読んだり調べたりしてこれかな?とか思って
実害がないならしばらく様子見ようとか思ったら治ったから
ばんざーいとか思ってたら再発動しやがったちくしょう

411:優しい名無しさん
11/11/09 22:52:27.46 uM1lfEf8
ランドセンと言う 抗癲癇&抗不安剤が効果あると聞いたけど、これは止める
時が地獄らしい。レキソタン、デパス<<<<<<<<ランドセン

412:優しい名無しさん
11/11/09 23:57:49.69 yATrZYXe
検査で見つからない重症じゃないのにこの症状の強さって事はストレスってのは納得がいくんだ。
でもこれだけが、だけが何年も続くのが理解できない

413:優しい名無しさん
11/11/10 16:57:36.29 DXNGTkz+
ストレスで首や肩や後頭部が凝ってきて喉の圧迫感 つまり 首を絞められた
感じがおき、首の凝りが背中や胸部にまで行くと息苦しくなってきます。
首を絞められてる感じの時は私の場合、凄く肩と首や背中が重く凝っています。

414:優しい名無しさん
11/11/10 17:53:12.54 oqZr6gMF
そういや俺、デパス増やしたら治ったな…
まぁ個体差あるんだろうけれど>>413さんのいう事も一理あるかも。
元々内科や整形外科でも処方される薬だしね。

415:優しい名無しさん
11/11/10 20:48:04.45 EIlGyGS+
いつも寒くなってから再発する気がする
夏は平気なんだけど

416:優しい名無しさん
11/11/11 10:42:27.22 uhhdGx0d
何故食後に悪化するのだろう 食べてるときは感じないのに。植物が喉の粘膜j
を刺激するから?食べ過ぎた時はよけいにひどい。

417:優しい名無しさん
11/11/11 16:55:54.45 9hiMVm+W
>>416
優位な神経が入れ替わるからじゃなかったっけ。

418:優しい名無しさん
11/11/11 18:21:16.77 g7rt6VRR
寝転がってる時が一番辛い

419:優しい名無しさん
11/11/12 23:43:38.74 +v25s14V
仰向けでしか寝れない、あとは苦しくて無理

420:優しい名無しさん
11/11/13 07:36:50.29 fjwy3SPT
起き抜けにマドレーヌ(パサパサ)を食べたら、のどが詰まった感じが再発…。
飲み物飲んでもまだ違和感がある。最悪。
食べ物食べたときに水分は通るのにその後ものどに違和感がある方はいますか?

421:優しい名無しさん
11/11/13 12:01:45.95 y2LvVSbG
喉が詰まった感じが、症状が楽になったと思われるときに痛みに変わるんだ。そういう人いる?

422:優しい名無しさん
11/11/13 14:26:17.79 g35gm6eH
>>420
4年位前、梨食べた後1ヶ月くらい喉のつまりが気になった。
大好物だったのになんとなく苦手になっちゃったよ。

423:優しい名無しさん
11/11/13 17:34:00.04 R6feSgUX
痛みというより つまり感がましになったと思ったらイガイガ感や風邪みた
いな感じに変わるのはあるよ

424:優しい名無しさん
11/11/13 17:45:51.71 WfmFS0jJ
うん、ヒス球に痛みってないよな…(ある例もあるのかもしれないけれど経験ないや)
扁桃腺肥大の経験があるから「痛くないのにあの詰まりが・・・」ってんで初診受けたなーw

425:優しい名無しさん
11/11/13 18:36:59.00 z6RFJ4gW
もう数年は息苦しい
軽いので我慢できるレベルだけど
ホントに時々息苦しくない時があって、こんなに楽に息って出来るんだ~
って軽く感動する

毎日普通に息できるようになりたいわ

426:優しい名無しさん
11/11/13 19:06:45.53 y2LvVSbG
極稀に違和感が激減して飲み込む時の痛みに変わるんだが自分だけなのか

427:優しい名無しさん
11/11/13 21:51:22.46 0aB9/eW/
>>420
大きめの薬やサプリ飲んだあとしばらく詰まってる感じが消えないよ。
何時間も経ってるから詰まってるわけないのに。


428:優しい名無しさん
11/11/13 22:16:00.12 R6feSgUX
>>425
一緒です。私ももう三年ぐらいずっと喉と胸が圧迫されて息苦しいです。
たまに何もつまっていなくて胸の圧迫感も無いときがあって凄く気持ちよく
深呼吸ができます。でもまた緊張してきて元の木阿弥・・・
全般性不安障害という診断です。 今は最後の砦 半夏を半年継続して
のもうと思ってます。

429:優しい名無しさん
11/11/14 23:48:03.12 E4y4rURI
半夏が実際効いてるんならいいけど、効かないのなら半年も飲まない方がいいと思うよ。
合ってないのに飲み続けたりすると弊害が出てきかねないから。

430:優しい名無しさん
11/11/15 01:29:53.67 k/f9IiQb
どっかで見たんだけど、喉は本当にいつも詰まってて、普段は脳システム上感じないんだけど、何かの引き金で感じる
ようになってるらしい。納得はいく話だけど何年も続くのが不思議だよね

431:優しい名無しさん
11/11/16 00:05:14.86 8I0go3Zo
あたしが見たのは、喉が細かく痙攣してるって。
交感神経が優位になってて体が緊張してるんだなと思った。


432:優しい名無しさん
11/11/16 02:12:03.78 6c1T1yB4
人間の脳は普段、生存に関係ない情報は
無視できるようになってるんだけど何か
のきっかけで感じるようになっちゃった
らしい。自分としては納得できる話だと
思った。知った所で治る訳じゃないけど

433:優しい名無しさん
11/11/16 02:27:10.85 6c1T1yB4
後、専門医が治す自律神経失調症って本にはのどの不快感は副交感神経の緊張
ての為に起こるって書いてある。でもネットとか他の本では交感神経と書いてある。

434:優しい名無しさん
11/11/16 03:51:17.07 PcFP8Qop
大きな悩み事したらまた再発したよ。
去年10月に発症、今年8月に治る。
今月11月に再発。

薬はずっと飲んでたんだけどね。
デパス0.5m 1日3錠
治ってからは、ハンゲ朝1個

ハンゲ1日3個に戻すかなぁ・・・

435:優しい名無しさん
11/11/16 13:58:09.11 cGA4LPja
気管と気管支の収縮の喘息は副交感神経の緊張だから場所的に近いので
それも言えなくは無いが・・・

副交感神経の緊張から来る病気はアレルギー 鼻炎 アトピー 喘息

436:優しい名無しさん
11/11/18 03:49:06.08 Y4qvIqeM
首にホッカイロ貼り付けたタオル巻いて血行良くしたりしても治らない

437:優しい名無しさん
11/11/18 22:13:47.57 Y4qvIqeM
先の賢者の方々によると喉の違和感の理由は
・不安感がある。
・レキソタン・デパスが効く。
らしい。器質的な問題はなく、パソコンで例えると、機械自体は正常そのものだけど
プログラムかなんかがバグってるらしい。理解はできるけど、症状がでるのが条件的
で無いのが唯一不腑に落ちない。自分は身体状況を薬で別の状態に移行させるんじゃ
なくてできたら根本から治したい。

438:優しい名無しさん
11/11/18 23:16:44.99 lbaTrVWI
>>437
抗不安剤で一時的にパッチ当ててもすぐにエラー出るようになるんだよな。
んでそのパッチが原因でクライアント立ち上がらなくなるとかそんな感じ。

439:優しい名無しさん
11/11/19 06:55:26.83 kz3woZuw
病気や死ぬのが怖いって意味じゃなくて、単純に症状を消す為のターゲットとして、脳の病気かもしれないとも思います。
ノイローゼとか病気に対する恐怖じゃなくて、あくまでも症状を消す手段として脳かもしれないとまだ思います。
多分、お医者さん方は病気を極度に恐れる神経症とか思うかもしれないですが、症状を消したいだけなのです。

440:優しい名無しさん
11/11/19 16:43:04.96 0f+ElQ3a
下の向くと圧迫感が酷くなり苦しくなり上を向くと楽になるので やっぱり
気のせいではないのかな?

441:優しい名無しさん
11/11/19 23:45:47.86 t5YfotJo
おれは逆に上に向けなくなるが…上向くとオエッとなる

442:優しい名無しさん
11/11/20 00:15:06.72 q47Vw6Lb
高い枕+横向きで寝るのが一番楽だな。
ひどい時は体倒してるのもつらいから、
布団をまるめてそれに寄りかかるような格好で寝る。

443:優しい名無しさん
11/11/20 05:56:20.92 JiR9sE+I
体位では全く変わらない。違うタイプのバグなのか。

444:優しい名無しさん
11/11/20 08:11:30.40 z/C2FBTY
半夏を飲んで1ヶ月半弱、あまり、喉の異物感は変わらず…
声が出にくい?かすれる?低くなる?感じが出てきた。
もう嫌になる。
どーしたら良いんだか…。

445:優しい名無しさん
11/11/20 21:14:38.93 kpKOT92O
>>444
半夏厚朴湯じゃない、別の漢方に変えてみた方が良いのでは。
半夏は燥性が強いという話が別スレにあり、乾燥する季節にだらだら飲まない方がいいみたい。

446:優しい名無しさん
11/11/20 23:09:47.61 WNrMdkhw
漢方は証にあってればすぐ効き二ヶ月以上飲んで一切変わらなければ変えた方が良いらしい。

447:優しい名無しさん
11/11/21 06:44:32.43 m2A+426r
私も今半夏ちょうど一ヶ月目朝夕の二回ツムラですが、喉のつまりはあまり
かわりませんが、胸が開くというか息苦しさがましになってきました。
あと二ヶ月ほど飲んでみようと思ってます。声帯の筋肉の緊張で声がでない
のでしょうね。私も一緒です。 あとレントゲンで脊柱の歪みを指摘され
調べてみると ここから肩こり首こり喉のつまりが起こるらしいです。

448:優しい名無しさん
11/11/21 21:32:13.19 5in06/Vp
私も脊柱側湾してるんだが偶然だろうか。

449:優しい名無しさん
11/11/22 20:44:32.51 AVNP8DmX
タートルネックが着れなくなった

450:優しい名無しさん
11/11/23 08:26:24.33 x+UTdswf
柴朴湯が有名だな。でも漢方高いからなあ

451:喘息発作じゃなくてマイコプラズマ肺炎
11/11/23 12:59:35.96 fazb301N


国立感染症研究所感染症情報センターが公開

URLリンク(technoworks.org)



喘息発作じゃなくてマイコプラズマ肺炎
まじ
東電ぶっツブす


452:優しい名無しさん
11/11/24 01:29:34.97 p56maQm+
切実な質問。夫が「ゲッフォン、グォォボッッ」と痰を吐きます。
在宅中は5分ごとくらいに。外出中は屋外にいる時は10分ごとくらいに。
屋内・街中にいる時は我慢して30分ごとくらいに。
擬音で示したように物凄く不快な音です。
この痰を吐く行為はどの位我慢できないものなのか、
当事者じゃないものに説明するとすればどのような感覚か教えて頂けませんでしょうか?
食事中にもされて、正直参ってます。

453:優しい名無しさん
11/11/24 03:54:47.86 WaGX6/W2
ytrr


454:優しい名無しさん
11/11/24 07:35:11.70 8oU743A9
なんで咽喉と腹の感覚のバグだけなんだろうか。かつての咽中炙臠の人は何故治ったのだろうか?

455:優しい名無しさん
11/11/25 20:34:45.49 05/Ue+K3
復活

456:優しい名無しさん
11/11/26 03:29:12.48 0KZIBdPn
逆に治った人はどのような過程で快癒したの?

457:優しい名無しさん
11/11/26 03:47:28.67 hd+htoqZ
結構ひどくて仕事もできなくなっていたけど二年ちょいでなおりましたよ
今もたまに少しだけ苦しくなるときあるけど。
薬はデパスと半夏です
色々な検査繰り返して病名がわかるのに四ヶ月かかりました。心療内科にいくのは断り、そのまま総合病院の内科と呼吸器内科と耳鼻咽喉科に通いました。


458:優しい名無しさん
11/11/26 08:08:58.02 0KZIBdPn
そうですか。結構かかるんですね。ありがとうございます

459:優しい名無しさん
11/11/26 09:33:14.31 3abxBDZW
やばい どういう時が普通の状態かわからなくなってきました。これこそ
咽喉等神経症みたいな感じなんですかね?ぜんぜん異物感がないときって
喉に気がいかないもんですよね?

460:優しい名無しさん
11/11/27 00:56:13.55 /pyuwwZq
>>459
普通は一切意識してないもんです。

461:優しい名無しさん
11/11/27 12:00:10.38 f0pd5/YO
まあ冷静に考えて、不快じゃなければ気にしないし不快だから気になる

462:優しい名無しさん
11/11/27 14:28:52.37 f0pd5/YO
病院に行くと大げさとか嘘付きって思われてるからか大概
医師の接する態度がかなり悪いから医師不信になりそうだわ

463:優しい名無しさん
11/11/27 18:59:19.03 kdlHM+BI
咽喉頭異物感症じたい知らない医者が多い…って事は無いか…

何もないし気にしすぎとか笑われると
あんたも一回この病気にかかってみろよって心の中で思ってしまう

464:優しい名無しさん
11/11/28 09:10:04.48 etUdYuFr
こんなスレあったのか…。

私も何か喉の調子がおかしくて、異物感があった(今もある)。

以前おかしかった時に大学病院にかかったら、鼻からカメラ入れられて、敢えて言うならここかな?
ってレベルで食道に炎症があったらしく、逆流性食道炎と診断された。
パリエットという薬を処方され飲んでいたが、喉の異物感は取れず。

また、会社の若手向けEAPカウンセリングの時に臨床心理士にポロっとこの事をこぼしたら、
「飲み込みたいけど飲み込めないモヤモヤや、言いたいけど言えないモヤモヤがある人が
そういう症状を訴えやすいと言われている」とか熱弁されたけれども、
そんなん誰にでもあるやろ、と思ってしっくり来ない。

原因不明?

465:優しい名無しさん
11/11/28 09:14:45.71 CtzsNjuI
確かに口を紡ぐのは誰にでもあると思う。そういう言いたい事とかは普通に我慢すれば無視できるんだけど
症状が無視できるレベルじゃないから、そういう典型的な理由を説明されてもどうにも。

466:優しい名無しさん
11/11/28 10:16:50.55 unwbrdty
>>464
> 「飲み込みたいけど飲み込めないモヤモヤや、言いたいけど言えないモヤモヤがある人が
> そういう症状を訴えやすいと言われている」とか熱弁されたけれども、

実際そうだよ。

> そんなん誰にでもあるやろ、と思ってしっくり来ない。

そう思ってしまって自分の中にストレスを閉じ込めてしまうから症状が出るんだよ。

467:優しい名無しさん
11/11/28 10:59:58.28 CtzsNjuI
例えば、通学や勉強は全く将来に影響しないし、何の為にもならないなら、誰も進んではしたくはないと思われる。

だが、色々天秤にかけ自分を納得させて、渋々通学や勉強をすると、特定の人物だけが身体症状に苛まれる。

こう説明されても、あれ?ってなると思うんだ。

468:優しい名無しさん
11/11/30 15:24:02.46 d69FBiDT
ストレス=筋肉の緊張を引き起こす=交感神経の緊張=自律神経失調症=気滞

喉の筋肉と粘膜の緊張=咽喉頭異常感症=気滞(軽症鬱、自律神経失調症)

筋肉の緊張をほぐす薬=抗不安剤(デパス レキソタン)

469:優しい名無しさん
11/12/01 20:18:48.08 It1IB2uI
今の症状
後頭部の圧迫感 
頚部の圧迫感
喉の圧迫感
胸部の圧迫感
腹部 脇部の圧迫感
息苦しさ
頭重感
動悸
ふらふら感
ゲップ

470:優しい名無しさん
11/12/02 01:27:08.02 BRozicUw
先週以降体臭もひどくなった
これも関係ある?
他は動悸やノドの違和感はデフォです

471:優しい名無しさん
11/12/02 05:37:02.29 eu/b5qld
体臭は流石に?

472:優しい名無しさん
11/12/02 23:40:38.75 JEBAP848
ずっとDMCのクラウザー様が吐く悪魔玉みたいなもんだと思ってた
昨日自分がなって全然違うと初めて気づいた
悪魔玉だと思っててごめんなさい(´・ω・)
すげー苦しいうえー

473:優しい名無しさん
11/12/03 08:50:22.36 iVXfnnf8
むしろなんでなる前から知ってんだっていう・・・
ストレージとかのおかげで少しは認知度上がってるのかな?


474:優しい名無しさん
11/12/03 13:06:03.93 qS7lj0ru
もっと認知度上がって欲しいわ

475:優しい名無しさん
11/12/04 01:07:43.80 XMFxR0xb
チャットで会話するだけでも緊張して喉が狭まってくる 

476:優しい名無しさん
11/12/04 01:50:16.79 OiO3ur1a
>>475
それは恋だ

477:優しい名無しさん
11/12/04 03:10:12.69 OFvyRGXs

唾飲むときとか、ゲップ出るときに喉仏の下辺りにつっかかりみたいの感じるんだけど、ヒステリー球て実際引っ掛かりとか感じますか?
声も出にくいのです

478:優しい名無しさん
11/12/04 04:02:56.30 gwjBkInR
>>477
なるね

耳鼻咽頭科行ってカメラでみてもらって
何もないならヒステリー球だと思う

479:優しい名無しさん
11/12/04 11:13:01.96 OFvyRGXs
>>478
ヒステリー球て普段も常に、喉に違和感あるものですか?
例えば、緊張しない場所なども含めてです。

480:優しい名無しさん
11/12/04 16:44:43.54 pni+J02Z
人に依りますが瞬間的なものではなく持続します。何年間もなる人も居ます。

481:優しい名無しさん
11/12/05 06:28:41.64 RiE6RwIA
窒息感と声がでにくいのが一番辛い 

482:優しい名無しさん
11/12/05 06:31:53.06 VgYqs6ci
どうしたの?
苦しいのかい?


483:優しい名無しさん
11/12/05 10:02:47.91 MyLFp/4+
受験勉強に集中できねえええ
年内に喉の内視鏡やるか・・・

484:優しい名無しさん
11/12/09 06:31:29.10 2W/F87Wv
理由はストレスにしろ何にしろこんだけ長引いてたら正気がたもてない。

485:優しい名無しさん
11/12/10 03:59:15.22 XvhhIdkQ
ストレスでのどが苦しい感じが続いててわざとゲップをたくさんしていたせいか、食後にゲップすると食道がしみる。。。
これってそのゲップのせいで食道炎起こしてるんですかね?
こういう方って他にもいますか?
レアなケースなんですかね?

これはストレスのせいでこうなってるのか、
それともストレスから起こる別の症状(苦しいからゲップ)きっかけでこうなってるのかどっちなんだろうか?

486:優しい名無しさん
11/12/12 06:46:04.56 2bGziHWB
食道がしみるなら内視鏡してみな。疑わしい順にやって何も見つからない時に
これが疑われる。

487:優しい名無しさん
11/12/12 16:03:52.16 +QHAPZYC
ゲップってやろうと思ってできるか?

488:優しい名無しさん
11/12/12 22:23:51.01 76FXw8M/
逆流性食道炎とかじゃない?

489:優しい名無しさん
11/12/12 23:55:44.90 lyWN3G/j
>>487
食後そんなに時間たってなければ結構簡単に出る。
食べるのと一緒に空気を飲み込みまくってるせいかもしれない。
普通の人よりゲップが多い。

490:優しい名無しさん
11/12/13 02:59:15.13 dQ8ZJ/s8
何れにしてもこれはゲップが本質って訳じゃないから無視して良いと思います。


491:優しい名無しさん
11/12/15 02:46:13.35 TubziaJL
精神的に落ち着く時期なのか人がかなり減って来たな、、

492:優しい名無しさん
11/12/15 07:49:05.21 hXeILrAx
パソコン30分凝視しただけで塞がってくる。目の緊張からかなんだかわかん
ないけど、皆はパソコンしてても大丈夫ですか(TmT)

493:優しい名無しさん
11/12/16 00:47:42.88 mIoJiZm2
誰か教えてやれよw


494:優しい名無しさん
11/12/16 18:24:33.39 bRkWT0Bv
>>493
一体何を?

495:優しい名無しさん
11/12/17 00:13:20.25 ErIcKHLs
2ヶ月前から喉がつかえてる感じと吐き気があって内科で検査したけど異常なし。
そしたら今度は手足が勝手に動いて真っ直ぐ歩けなくなった。
神経内科で今度MRIやるけど医者はストレスが原因だと思ってるみたい。
喉の詰まりと吐き気がひどいから耳鼻科行って鼻からスコープ入れて検査したけど異常なし。
ここでもストレスっぽいこと言われた。
デパスと漢方薬飲んでるけどよくなるのか不安だわ~
検査ばっかりでお金が飛んでいく…orz

496:優しい名無しさん
11/12/17 03:26:34.54 sBLCEXLh
当事者にしか悩みが伝わらないんだよな。
自分でできるのは勉強ぐらいだけど、どれだけ勉強とか自分
の身体で実験しても結局意味が無かった。

497:優しい名無しさん
11/12/17 13:19:54.57 JJIx2JLS
喉の筋肉がつっぱてる感じもヒステリー球ですか?  首と肩ががちがち
にこっているのでその由来かなとおもってるけど。

498:優しい名無しさん
11/12/18 04:22:33.37 06mzEljj
全身の何かのパワーバランスが乱れると筋肉が凝ったりするようです。

499:優しい名無しさん
11/12/18 16:36:50.10 S8gQ5Rjr
なんか食後や水を飲んだ後に喉の違和感が出てくる


500:優しい名無しさん
11/12/18 17:49:13.25 S8gQ5Rjr
水だけ飲むと喉がイガイガするような違和感、
酸っぱいジュース飲むと喉にベタつく感じ、
硬いおせんべい等食べると喉に粒がひっかかってずっと残ってる感覚、
味が濃い食事をとるとイガイガと風邪をひいたような感じ、
もう何なんだよこれ・・・

以前に喉に異物感と強い乾燥感あって内視鏡検査したけど異常なしだった、
それ以降もずっと喉にだけ意識が集中してるせいか色んな症状出るようになってきた。

501:優しい名無しさん
11/12/19 18:27:51.49 Mneaq/ty
意識を分散する技とかあったら良いね。でも意識して技を行ってる時点で意識内なんだけどね

502:優しい名無しさん
11/12/20 00:39:35.01 mJamByPg
「んーっ!」とか「うーっ!」とか声を出したくなることない?

後頭部になんかがつっかえている感がある。

これは違う病気?

503:優しい名無しさん
11/12/20 08:24:34.83 2Bx3ZLES
声を出したくなる事はある。
言いたい事を言えないからこういう喉の症状に転換されてるのかもね。

504:優しい名無しさん
11/12/20 08:27:37.53 p+tr11dN
>>503
それだ。

505:優しい名無しさん
11/12/20 09:32:37.82 2Bx3ZLES
>>504
だけど、そうだと証明するものがない

506:優しい名無しさん
11/12/20 14:00:50.52 tV8CvvqO
ポイズン

507:優しい名無しさん
11/12/21 05:17:35.89 5ulVMPWn
自分でもそうなのか分からない。なんか兆候はないのか

508:優しい名無しさん
11/12/23 01:52:15.82 nj0cpQ+J
最初は突然動悸と焦燥感が凄くて一睡もできずに病院へ
自分で心臓じゃなく安定剤だと思い処方して貰いました。
内科のデバス三ヶ月ぐらいで薬いらないまでになったのに
一年後突然吐き気と首を絞める感じが強くとうとう精神科へ数年目です。
すっかり忘れてました明日祝日で薬なく薬半分にしてなんとか持たせよう。

509:優しい名無しさん
11/12/23 08:14:52.85 hhgBz3Ci
上を向いて首を左右に揺らすとギリッゴリッって音がする。若干効いてるような

510:優しい名無しさん
11/12/23 18:40:19.93 USRMBxlo
反夏を飲んどるが、中々効かないな。
2ヶ月はたってるんだが

511:優しい名無しさん
11/12/25 05:23:11.06 XbITI+fR
なんか今珍しく滅茶苦茶調子良い。


半夏は効かない人は効かないから見極めも必要かもね

512:優しい名無しさん
11/12/25 07:23:47.84 +sQXSg2C
ある日突然症状出ない時あって自分では食べ物かな?と思ったけど


513:優しい名無しさん
11/12/25 13:33:21.84 OOdbEsX+
レキソタン効果ありますか? 効いても全部なくならない・・

514:優しい名無しさん
11/12/26 01:38:17.16 DUh1b/KV
薬の効いてる時間だけです。一人暮らしなので切らすと苦しい。
長年通院して現在仕事も出来ない状態で年金払うようにとか着てびっくり
余計症状悪化だわ。手帳もナマポも無し、家族に内緒の為
もうめんどくさい

515:優しい名無しさん
11/12/26 11:14:12.60 Tvn7dxks
職場(義務教育学校)で、四月当初は調子がいいんですが
決まって九月頃から三月終わりまで朝昼夕ずっと「ぅヴン、ア"ッ、ア"ッ、ヴン"ン、ア"ッ」と咳払いしてる人がいるんですがこれは鬱の初期症状でしょうか
性格は極めて大人しく謙虚で生真面目
生徒を恐れてなるだけ生徒と関わらず避けようとしながら
一生懸命さを出すためにパソコンとかを頑張っているようです



516:優しい名無しさん
11/12/26 11:21:56.20 e/8EGjjs
よく分からないけど、自分は咳は一切で無いです

517:優しい名無しさん
11/12/26 20:43:35.95 Fe6vadDt
人が想像は

518:優しい名無しさん
11/12/26 21:59:00.46 vaTyN5a4
こんなに息苦しくて喉に何か詰まってる感じがして吐き気がするのに
ストレスだって医者に言われても納得できない。
体がどこか悪い気がしてならない。

519:優しい名無しさん
11/12/26 22:15:05.30 HFtculR6
>>518
ストレスを自覚出来ないからこの症状が出るんですよ。

520:優しい名無しさん
11/12/27 09:30:32.48 WDYBwC0w

 ★★ 女に生まれた劣等脳の諸君! 何でもいいから、せめて一個くらい発明できるようにがんばりたまえ(プッ ~♪  ★★



521:優しい名無しさん
11/12/27 10:23:37.25 qR/MueuE
>>519
医者に言われても信じられなかったけど519の書き込みで何か納得した。
レスありがとう。ストレスもあるのかもと考えられるようになったよ。

522:優しい名無しさん
11/12/27 13:29:16.19 yJdeE3ZE
潜在的にしろ強めのストレスがあるのは分かるが、ならない人も居るのがちょっと納得いかない。

523:優しい名無しさん
11/12/27 22:19:08.11 nR+YyDjG
ならない人は鈍感なんだよね。
同じストレスでも胃や腸に来る人もいるし。


524:優しい名無しさん
11/12/28 01:05:37.63 CKQCZIUw
自分はじんましんで出やすいな。言いたいことが言えなくて溜め込んでると出る。
たまーに思い出したようにヒス球が出るけど、よっぽどのストレスがある時かも。
自力ではどうしようもない大問題が持ち上がった時とかね。

525:優しい名無しさん
11/12/28 01:40:18.29 tHSCK+z1
自律神経失調症だと皮膚引っ掻くとみみず腫みたくなり数十分後消える

全員自律神経失調症じゃないけど多いかな。私はある日突然これになった。


526:優しい名無しさん
11/12/28 02:38:40.08 CKQCZIUw
>>525
それじんましんと同じ状態だよ。

527:優しい名無しさん
11/12/28 08:52:30.01 tJADL6CX
接客業やってた時は1年くらい毎日蕁麻疹でてた。
今は調子悪い時にたまになるくらい。
喉の詰まりと吐き気だったのが最近咳がでてえずくようになった。
出掛けるとさらにひどくなる。オエオエ恥ずかしい。

528:優しい名無しさん
11/12/28 16:45:19.92 0GRJnm6j
>>522
あ、悪い。書き方が攻撃的だったかもしれないけど自分も所持者です

529:優しい名無しさん
11/12/28 23:19:13.68 J3ghz4qs
蕁麻疹は関係なくねーか?

530:優しい名無しさん
11/12/29 10:53:23.36 kwZU+YWZ
自分にも蕁麻疹は無いな。そういうタイプもいるのか

531:優しい名無しさん
11/12/29 13:01:27.45 kwZU+YWZ
あとオエオエもない。ただ、ものすごい不快な情報が喉にある感じ。脳なのかもしれないが

532:優しい名無しさん
11/12/30 21:30:46.00 6JOdy7XQ
えっと 異物感ってどの辺りでしょうか?私は喉仏の下あたりと中咽頭辺り
の二箇所あります。 

533:優しい名無しさん
11/12/31 12:25:26.71 ErQIhrD2
ずっと腹部と喉が変なんだが、感覚野が隣接してるのは偶然か?

534:優しい名無しさん
11/12/31 21:43:22.41 ErQIhrD2
だれか血中ノルアドレナリン測った人居る?

自分はノルアドレナリンは高いって言われててずっと引っかかってたんだが、ノルアドレナリンは
不安感を誘発するらしい。低血糖で血糖を上げるためにノルアドレナリンが出るらしいんだが、で
きるなら血糖とかノルアドレナリンも調べた方が良いと思う。

535:優しい名無しさん
12/01/01 20:46:36.04 pmw35q4I
長年出てて不安感が理由と言われても、何かしらの理由があると勘ぐりたく
もなる。不安感でこんな強い症状が出るなんて、納得いかない

536:優しい名無しさん
12/01/03 14:27:47.98 oVR2dk2m
>>532
私は鎖骨の凹んでる所から指三本上位が詰まってる感じがします。

今年には治るといいな。これのせいで出掛ける気にもならない。
お金使わなくていいけどさ…。

537:優しい名無しさん
12/01/03 23:20:16.24 ut1qqNLx
そうだね 喉や胸の圧迫感があると不快すぎて外に出る気もしない
なんかふらふらするし、うつ状態だと思うけど。

538:優しい名無しさん
12/01/04 23:56:41.48 xxOIpCo1
病院で調べても喉や食道に異常は無いのに痰が絡んでる感じがして息苦しいってのはこの病気なのかな?
球のようなものがあるような感じは無いんだけど。

539:優しい名無しさん
12/01/05 12:43:45.80 t2oK+N5h
ちゃんと多くの検査でで異常なしって言われたらそうじゃないかな?

540:優しい名無しさん
12/01/05 18:56:12.38 7PDt5aGU
喉の咽頭部分が突っ張ってる感じの方っておられますか?

541:優しい名無しさん
12/01/05 19:05:11.81 t2oK+N5h
喉の理由かは分からないんだが、狂いそうなくらいにイライラする。
喉の違和感が辛過ぎてイライラするのか、別件でイライラするのか
がわからない。

542:優しい名無しさん
12/01/05 23:00:47.79 VOr8o9dn
心療内科で安定剤でも貰ってくれば良いかと

543:優しい名無しさん
12/01/06 15:44:07.91 cirNItGY
今高1で中2の時からあるんだけど

早く治ってくんないかな


漢方薬ってそんなに効くの?

544:優しい名無しさん
12/01/06 21:26:55.02 vKNAVw0Q
漢方薬局は高すぎる

545:優しい名無しさん
12/01/07 04:04:59.72 IEoxc/DW
連休多すぎて薬が困る!全部元に戻せ!
不景気なのに…忙しいのはラブホと風俗店ばっかりでしょ

546:優しい名無しさん
12/01/07 23:37:08.60 viSXC+/X
イライラすると体に悪いぜ。他人は変えられないが、自分を変えるのは難しくない

547:優しい名無しさん
12/01/08 01:17:16.51 EvEX6dt6
>>518
鼻水が落ちたものがへばり付いているのは
なんという病名ですか?。

喉の前なのでここのスレじゃないですが行き場がないので。

548:優しい名無しさん
12/01/08 05:00:01.57 7a7SwJq/
とりあえず耳鼻科行けばいいと思うよ。


549:優しい名無しさん
12/01/08 07:53:05.65 GK4rnTc2
>>547
後鼻漏だと思うけど

550:優しい名無しさん
12/01/08 12:07:40.12 YhXsCYg7
本当に鼻の奥から喉に鼻水や痰が絡んでるなら耳鼻科で鼻からスコープ突っ込めばすぐわかるわな
見ても何も無かったらヒステリー球・神経症の類

551:優しい名無しさん
12/01/08 13:02:35.67 XsDVzbOm
禁煙しないと治らないよ。

552:優しい名無しさん
12/01/08 13:03:51.62 THZHp0Iz
タバコも酒も変なのもやってないんだが。

553:優しい名無しさん
12/01/08 22:29:49.16 iYx0aIKw
禁煙してからなったんだけどな

554:優しい名無しさん
12/01/09 02:50:14.38 /1qPQ3Pl
そうなんだよ!!!向精神薬とかタバコを急に辞めたらなったって人が居るんだけど、自分は一切やってない。
脳内の何かが乱れてるのは間違いないんだよな。自分は内分泌の病気が一時期あったんだがそれなのかな。

555:優しい名無しさん
12/01/09 08:45:01.24 xKVS6eiM
息の仕方がわからなくなるんだよね つか 一日中呼吸に意識がいってる感じ
でつらい。

556:優しい名無しさん
12/01/09 14:16:33.04 /1qPQ3Pl
自分は呼吸って言うか飲み込みも呼吸も問題なしで、意味の分からない苦痛が喉の所で停滞している感覚

557:優しい名無しさん
12/01/09 15:14:05.92 uoiE+DzA
喉の右側がすごい痛いんだけど、痛い人っている?病院いっても気のせいとかって言われる。
こんなに痛いのに気のせいってどうなってんの。

558:優しい名無しさん
12/01/09 21:17:34.99 N6v1/Gw+
>>557
喉じゃなくて舌の付け根の片側が痛いけど、何にもない・気のせいって言われてる。
喉の苦しさはこの病気だって納得してるんだけど、痛みになるとなんか違う気がして不安だよね。

559:優しい名無しさん
12/01/09 22:04:54.23 uoiE+DzA
>>558
さっきは喉の右側って書いたけど自分も舌かも。でも首かも。とりあせず喉右側、首の周辺なんだよね。
症状も1週間おきくらいに変わるし。このせいで仕事もやめたし、まじでやばいかも。

560:優しい名無しさん
12/01/12 21:25:04.42 5rk5G/B/
ヒステリー球は検査しても何の異常も無いから気のせいって言われるのは当然なわけでさっさとメンタルクリニック行くが吉

561:優しい名無しさん
12/01/13 18:40:18.06 i0+D7pBE
半夏お湯に溶かして飲んだら今までで一番効いた
書いてくれた誰かありがとう

562:優しい名無しさん
12/01/13 18:52:40.00 WXPkYKJZ
>>561
最低一ヶ月のんでお湯以外ではほとんど効かないのに、お湯では効いたって事ですか?

563:優しい名無しさん
12/01/13 23:36:40.96 rNmngX7q
ヒステリー球がないのは朝起きて30分ぐらいだけ。あと寝てると気にならない
あとはないかしら喉につまり感。ここがつまると頭がぼぉーとする。

564:優しい名無しさん
12/01/14 00:45:41.14 Bw8xNUpW
>>563
俺も調子いいのは朝だけだ

半夏も抗不安剤も半年飲んでるけど、治らず

565:優しい名無しさん
12/01/14 00:53:38.58 hrIrOybE
治んないならbzpは辞めるべきじゃないか?BZP系についてちゃんと調べた?

566:優しい名無しさん
12/01/14 03:18:24.25 oj4BpTzD
>>562
ごめん、まだこれ本格的になってから一ヶ月くらいだから半夏飲んだのは半月くらい
けどこの間泣いてて息苦しさとか喉の違和感とか一番ひどい状態で試したらスーッと楽になった
いまも結構維持してる


567:566
12/01/14 03:26:07.74 oj4BpTzD
>>562
書き忘れ

水で飲んでたときは効果あるのかないのか微妙な感じ(まだ飲みはじめて期間も短いし)
でもお湯に溶かしてにおいかぎながら飲んだら自分には即効性があって、しかもその後症状も軽くなったってことが言いたかった

568:優しい名無しさん
12/01/14 08:28:24.05 P7rf5Wb3
市販の半夏は効果薄いらしい(量少ない)からね。
煎じ薬の飲み方になるべく近づけた方が、効果は出やすいと思う。

569:優しい名無しさん
12/01/14 13:13:25.79 hrIrOybE
半夏を水で数ヶ月飲んでたんだが全く効かなかったけど水だったからなのか・・もう一回やってみるわ

570:優しい名無しさん
12/01/14 14:26:32.67 Afdt6Wl5
自費診療の漢方いってて調子いいんだけど、高すぎワロエナイ
生の葉っぱゴリゴリして作ってくれる漢方薬が効いてるのかはたまた思い込みなのか…。
毎日やかんで煮出してるから、家中にものすごい匂い撒き散らしてる。
2ヶ月程度で喉の違和感はほとんど落ち着いたし、ついでに便秘と肌荒れもなくなった。
やめたらまた出るんじゃないかと思うとフェードアウトできないし、
でもこのまま財布に大打撃与え続けたら本気で生活できなくなる。


571:優しい名無しさん
12/01/14 16:12:51.49 hrIrOybE
>>570
高価なもので効いても飲み続けるだろうから、金銭的な事を考えると難しいよな。
何か事件的な事があってヒスになって時期的に治ったとかでなく、逆に飲み続けないで治った人は居るの?

572:優しい名無しさん
12/01/14 18:31:07.17 7PZmptk7
この症状を起こしてから数週間ぐらいしか経っていなかったらすぐに効くと
か書いてあるところもあったが わたしはもうこれになって110年だし、レキ
ソタン2ミリ飲んである程度効果あるぐらいで完全にはなくならない。
ましてや 半夏は???って感じですね

573:572
12/01/14 18:32:19.08 7PZmptk7
110年まちがい10年ですw

574:優しい名無しさん
12/01/14 19:03:27.93 hrIrOybE
レキは何も弊害ないのですか?アメリカでは処方が1ヶ月限定なのが気になってて

575:572
12/01/15 00:13:27.30 0GCiOcvQ
レキソタン等の抗不安剤はできれば飲まない方が良いですね。私の場合は
パニック障害で飲まないと動けなくなったので飲んだ口ですが、レキソタン
等は一ヶ月も常用で連用服用すれば依存します。止める時にやめにくくなる
ってことですね。て 言っても半夏で改善しない人もいるので喉の違和感の
辛さから抗不安剤に頼らざるを得なくなるのも普通のことです。

576:優しい名無しさん
12/01/15 03:34:04.87 o4tthSwM
>>570
自費の煎じ薬→調子良くなったら保険か市販のエキス剤処方に切り替えていくのは?
処方は固定されちゃうから漢方本来のやり方であるオーダーメイド処方みたいのは無理だけど
費用面はかなり楽になると思う。

577:優しい名無しさん
12/01/15 13:32:13.80 4J4bLyiR
半夏を飲んで4ヶ月ぐらいだが、少しずつ効いてきた
不安や憂鬱にも、いい感じ。
ただ、イライラには効かないのが、難点だな


578:優しい名無しさん
12/01/15 14:21:46.42 qOd1SxGc
イライラにはカミショウヨウサンの方がいいかもね。
ヒステリー球に効く漢方は半夏だけでは無いですよ。

579:優しい名無しさん
12/01/15 16:55:45.87 3l1MFyuj
4ヶ月じゃ自然快癒か微妙じゃないか?

580:優しい名無しさん
12/01/19 08:52:54.39 EcTu5goj
気分とかを分類するんじゃなくて、ヒステリー球を直接に誘発する典型的で厳密な理由って何なんだろうな?

581:優しい名無しさん
12/01/19 14:49:36.01 tatIhjyf
ヒステリー球になって9ヶ月がたちました。いつも喉の右側に違和感があります。
そして2日まえから右耳が聞こえにくくて、耳鼻科に行ったら急性低音障害かもしれないと診断されました。
いまは右耳の耳鳴りがひどくて昨日は眠れませんでした。頭の中に冷蔵庫があるみたいで、どうやっても耳鳴りがついてくるのでキツすぎます。
喉も耳もどっちも右側です。こういう人いますか?

582:優しい名無しさん
12/01/19 15:17:34.79 zMSK+8U4
耳鳴りは爪もみで手の中指の爪の生え際をもみましょう。

昨日 診療内科通院日でヒステリー球のことを担当医に言うと 何それ?
っといわれてがっくし。咽喉等異常感症って言っても なんかぱっとしない
顔だった。 パニック障害の事も自分のほうが良く知っていてやっぱ自分の
事は自分しかわからんものだと実感した。 パソコンと言う通信手段がなか
ったらと思うとこわい。

ヒステリー球を誘発するもの? 緊張と抑圧でしょ?

583:優しい名無しさん
12/01/19 17:29:58.75 EcTu5goj
>>582
自分は常時あるのですが、抑圧や緊張をし易い体質なんですかね、、

584:優しい名無しさん
12/01/19 17:31:27.04 Y/NDsjLm
>>580
ストレスだよ。

585:優しい名無しさん
12/01/19 20:16:48.45 EcTu5goj
ストレスと言われても、分析できない以上難しいですね。薬もほとんど効かないし

586:優しい名無しさん
12/01/19 20:27:05.84 E9j0D+SW
昨日の夜は玉の自覚症状が強くて息苦しくて、おまけにおなかが張ってどうしようもなかった
ベッドに入って眠りに落ちて少しすると心臓がバクバクして目が覚めるし

ストレスもかなりのもので悩みも深いけどうつとかパニックにはならないですんでる
正常を保っていられるその代わりにできた玉なんだろうと思ってる

587:優しい名無しさん
12/01/19 22:31:19.73 tatIhjyf
ストレスが原因とは限らないと思う。ただ目に見えなくて証明できないからストレスのせいにできるだけだと思う。
喉の筋肉は人間のなかでも一番に複雑でいまだにどの筋肉がどういう働きをしてるとかははっきり分からないってある先生が言ってたよ。
まだ分からないものなのにストレスが原因って決めつけちゃうのはおかしいよね。
心療内科の先生もヒステリー球に限らず最終的にはウチにくるって言ってたよ。まあ利益になってるだろうから文句は言わないだろうけど。

588:優しい名無しさん
12/01/20 08:47:15.67 Qz49AfRi
食後の後は不安感もましてヒステリー球がポンポン玉ぐらいな感じになって
辛い。でも息ができるから咽喉の筋肉と粘膜の緊張と痙攣なんだろう。

589:優しい名無しさん
12/01/20 23:06:25.81 tI/DtjqD
ポンポン玉w
和んだw

590:優しい名無しさん
12/01/21 01:37:15.22 CAvLLHOh
やっぱレキもいまいち効かん。
違う病気のようだ。

591:優しい名無しさん
12/01/21 19:24:09.97 CAvLLHOh
やっぱり劇的に有効な薬はない。駄目だ。
深刻じゃないならなるべく薬を使わない事を推奨したい。

592:優しい名無しさん
12/01/22 06:31:19.12 NNfSQta0
>>584
ストレスって言ったら、やはり対人か勉強ですかね?環境は恵まれてるから他に思い当たらない

593:優しい名無しさん
12/01/22 14:51:30.79 6HEuwY4a
何がストレスになるかは人それぞれだからね。
何もない平和な状態がストレスになるという人もいる。

594:優しい名無しさん
12/01/22 19:21:36.11 NNfSQta0
向精神薬をつかって見ましたが、症状がよくなったというより、全てがどうでも良くなる感じですね。
多少は症状も良くなってるのかもしれないですが。

595:優しい名無しさん
12/01/23 09:28:56.15 iFgMLSJS
レキソタンを指示通り定期服用してもあまり効かない。
ただ、全ての過覚醒というか、感覚が薄らぐ。
他の薬よりはマシだけど、抜群って訳じゃない。


596:優しい名無しさん
12/01/23 17:12:31.06 hEhEr2eO
みんなボチボチ生きていこうな

597:優しい名無しさん
12/01/23 20:40:55.67 V2+sZu4C
この板初訪問。
同士がいっぱいいて何だかうれしくなってきた。
こんな変な症状のヤツ身近に見たことなかったし…

まだ病名確定してないけど、リボトリールがそこそこ
効いてるってことは、心因性の可能性が高いんだろうなぁ

598:優しい名無しさん
12/01/23 22:19:19.99 iFgMLSJS
全身の感覚も鈍ってるから、心因性じゃなくても寛解する気が

599:優しい名無しさん
12/01/24 23:27:36.92 BZSogUJV
今日は酷い
首絞められてるみたいだ
実際のど仏のあたりを抑えた感覚に似てるよね

600:優しい名無しさん
12/01/24 23:28:13.04 BZSogUJV
抑えたじゃなくて押さえたでした

601:優しい名無しさん
12/01/25 03:36:11.32 40HmSb9z
首絞められてるのは 首や肩や後頭部ががちがちにこってると思われ?

602:優しい名無しさん
12/01/25 04:09:53.05 1prFgw3r
首なのか。自分は喉の深層って感じだ

603:優しい名無しさん
12/01/25 06:26:53.03 40HmSb9z
喉ぼとけの辺りの筋肉の場合もあるね しかし辛い 水ばっかり飲んでる。

604:優しい名無しさん
12/01/25 13:40:07.17 1prFgw3r
抗不安薬が若干効いている気がする。いつか、効かなくなったりするだろうが

605:優しい名無しさん
12/01/25 14:03:06.04 40HmSb9z
首絞められた感じで胸も圧迫されてると、何もする気がおこらない。立って
歩くのも辛いときがある。皆はどう?

やっぱり若干だよね レキソタン飲んでるけど あまり感じなくなるって感じ
かな。

606:優しい名無しさん
12/01/25 14:25:38.62 40HmSb9z
連投スマセン ゲップしたら一瞬喉と食道が開く感じで楽になるんだけど、またもとに
もどる

607:優しい名無しさん
12/01/25 14:49:04.30 1prFgw3r
レキソタンはヒステリー球を根本から消してるってか、覚醒水準が下がる気がする。
過覚醒してて、喉を敏感に感じてるなら、ある意味根治ではある気も
する。腹部の感覚もあるし、過剰な覚醒のせいかもしれないね。

608:優しい名無しさん
12/01/25 22:30:14.34 ladqJlaN
喉の奥って喉仏のあたりじゃない?
だからみんな感じてるところは同じだと思う

パニック持ちの人が多いみたいだけど私も過呼吸なら数回起こしたことがある
なんかこの球と関係ありそうだ

609:優しい名無しさん
12/01/25 23:49:02.30 nuFp2yOK
最初になったとき少し太ったから息苦しいのかと思ったんだけど、これって体系関係ないかな?



610:優しい名無しさん
12/01/26 00:59:41.65 VM3NTFUk
>>609
ないない。

611:優しい名無しさん
12/01/26 02:30:01.41 I1FOtwc/
ならダイエットやめた

612:優しい名無しさん
12/01/26 03:49:58.34 qtadFs++
私は心臓がキューッと締め付けられるような感覚とそれ故の息苦しさもあったんだけど、
思いきって救心試してみたらすごくよく効いた。
ヒス球も出てない。
胸の締めつけ感ある人は試してみたらいいかも。
ただめっちゃ高いから...常用はできないね。

613:優しい名無しさん
12/01/26 05:26:38.11 A11SqQMn
ちゃんと成分調べるしステマとか最早どうでもいいから出来たら具体的な製品名も添えてくれると
同じ症状を持つ患者としては非常に有難いです

614:優しい名無しさん
12/01/26 08:38:26.59 aqTw6PeJ
>>612 できれば商品名お願いします。伏字もいいです 
家に大宝心ならあります。 

615:優しい名無しさん
12/01/26 09:07:28.46 jDeH6UNW
救心てかいたけど伝わらない?昔からあるやつだし知ってるかと思った。

616:優しい名無しさん
12/01/26 11:51:44.26 A11SqQMn
>>615
一番有名な銘柄って事でしょうか?ここの人は何件も病院へ行ってるような人が多いので、情報はあるに越した事は無いです

617:優しい名無しさん
12/01/26 13:34:29.08 5ftuT31o
救心って「どうき、息切れ、気つけに。キュー~シン♪キューシン♪」のCMで有名だけど、
知らない人いるのか・・・これ一般名じゃなくて固有の製品名ですよ。
太田胃散や養命酒みたいなもんで。意味分かるかな。

618:優しい名無しさん
12/01/26 13:55:50.60 qtadFs++
>>617
フォローありがとうです。
喉の圧迫感には効くかわからないですが、今のところ自分には合っているようで喉の苦しさも楽になりました。

成分を見てみると自律神経を整える成分も入ってるようだし、試してみる価値あると思います。
用量は1日三粒×三回とありますが高級な故にケチって二回で飲んでますが効いてるよう。
薬局に行って救心ありますか?といえばだしてくれますよ。大体置いてるはず。
30粒で1780円(;´д⊂


619:優しい名無しさん
12/01/27 00:32:35.35 Wo8roqwV
この病気は本当に辛いですよね。仕事辞めようか迷ってます。
そして一番つらいのがいつ治るのかわからないという事。
発症して1年過ぎたのですが気づいたことがいくつかあります。

・食事中は気にならない、というか楽(自分は仕事中辛いと飴を舐めます)
・常時違和感があるが、喋るとさらに喉が苦しくなる。そして長く喋るとさらにキツイ。
・うるさい所で喋ると辛い
・肩こりがある
・息苦しくなる
・夕方のほうが辛い
・風呂に入った時と運動してる時は楽
・休日より平日(仕事中)のほうがきつい
・仕事から帰ると楽になる。
・痰がからんでるような感じがする
・コーヒー飲むと締め付け感が強くなる
・日によって辛さが違う
・机仕事よりも外周りの時の方が楽

こんな感じです。みなさんは当てはまるものありますか??
もしよろしければ教えてください(-.-)


620:優しい名無しさん
12/01/27 02:07:55.60 gF/9Okht
自分は24時間あって、相当何年も治ってないです。
条件下で症状が変わったりはしないです。

621:優しい名無しさん
12/01/27 02:45:53.52 M6XL4nFR
とりあえずほぼ全員に共通してるのは肩凝りだと思う。私もいつもガチガチ。

622:優しい名無しさん
12/01/27 03:33:07.78 gF/9Okht
肩も凝らないです。若干違うのかな

623:優しい名無しさん
12/01/27 04:11:33.85 dGBWV4pW
<常時違和感があるが、喋るとさらに喉が苦しくなる。そして長く喋るとさらにキツイ

これ凄いわかる。だんだん喉が狭まってきて痛くなるときもあります。

624:優しい名無しさん
12/01/27 04:55:05.95 gF/9Okht
みんななに飲んでる?

625:優しい名無しさん
12/01/27 05:47:11.18 gF/9Okht
半夏が効いたって記述が多いんだけど、どのように、どのくらい飲んだ?
2か月だけじゃ不足?出先でもお湯じゃないと駄目?
ツムラとjps製薬のがほぼ効かなかったんです。

626:優しい名無しさん
12/01/27 17:39:50.67 tXmMe0EJ
たぶん全員が同じ原因の同じ病気ってわけじゃないんじゃないかとも思う
常時の人は線維筋痛症みたいに脳に違和感の回路ができてしまってるのかもね(まったく推測だけど)

627:優しい名無しさん
12/01/28 00:13:12.13 aU+d7Mv/
>>618
調べてみたけど救心ってお高い成分がやたら入ってる印象だね。ジャコウとか
強壮剤だろうに、入れる意味あんのかな・・・。

628:優しい名無しさん
12/01/28 00:15:02.05 aU+d7Mv/
>>625
それだけ飲んでも効かないなら証が合ってないと思われ。
ヒス球に効くのは半夏だけじゃないよ、ほかの漢方も試すべき。
もちろん証はしっかり合うものを選ばないと。

ヒス球が出たっていうだけで証も考えずにむやみに半夏飲むのはやめたほうがいい。
漢方ってそういうもんじゃないから。

629:優しい名無しさん
12/01/28 04:09:28.33 Km7vkDnE
>>628
一応、医師が出したのですが

630:優しい名無しさん
12/01/28 17:36:16.24 Dv8wlV2r
検査で異常無いのに喉に違和感あるときに何か飲むなら半夏が第一選択だからその医者は極々普通の判断しただけ
何かを飲めば必ず効き目あるってんならだれも苦労しないってのw

631:優しい名無しさん
12/01/28 18:56:10.43 Km7vkDnE
ハンゲ
サイボクトウ
ヨクカンサンカチンピハンゲ
リックンシユ
ホチュウエッキトウ

全部効かない上で聞いてます。ファーストチョイスとか言うもんだいじゃないんです。

632:優しい名無しさん
12/01/28 19:14:40.65 Dv8wlV2r
医者が出したんだから~ともう一か月程度飲んでみるかもう見切るかはお前次第だろ
誰かが「半夏二か月飲んだけど効果ありませんでした。でも三ヶ月目に効きはじめました。」って書いたらもう一か月飲むつもりだったか?
そいつが軽快した理由が半夏の効果かどうかなんて誰にもわからんのに。

633:優しい名無しさん
12/01/28 22:26:59.48 PN3YbahW
医者も研究者じゃないからね、つか研究してるやつなんていないだろうけど
どんな機序でこの違和感が生じるのかなんてわかっちゃいない
漢方でも抗不安薬でも、マニュアルどおり出してるだけだろう

634:優しい名無しさん
12/01/28 23:15:33.49 sK3OY4mw
神経性胃炎でもストレスを浴びると遺の粘膜と筋肉の緊張で胃に異変が起こる
ようにそれが喉でおこってるんじゃないか? 健常者でも猛烈なストレスを
浴びると唾を飲むっていうことがある。あれは喉が緊張で狭まるからだよ。
でも健常者のその時だけだ。だから俺たちはストレスに弱い脳をもっていると
みたほうがいいかもしれない。毎日の緊張で喉の緊張が固定されてしまった
かもしれないな。不安感を喉の異物感に転化してるだけだからね。
喉の異物感がなくなれば漠然とした不安感や胃腸性機能症とかの別の異常に
かわることもある。

635:優しい名無しさん
12/01/28 23:17:11.02 aU+d7Mv/
>>631
漢方でキレイさっぱり消えてなくなるもんじゃないと思うよ。
根本のストレス源がどうにかならないと解決しないよ。

自分も半夏~やサイボク湯が効いた実感なかったけど、
ストレスになってた「ある問題」が片付いたらヒス球もきれいに消えたからね。

636:優しい名無しさん
12/01/28 23:17:22.81 sK3OY4mw
胃腸性機能症 間違い →機能性胃腸症

637:優しい名無しさん
12/01/28 23:28:14.33 sK3OY4mw
んでストレスに強い脳とはセロトニン神経がしっかりと働いている脳のことだ
なにかのきっかけでこのセロトニン神経の働きが弱くなりノルアドレナリンの
常時の暴走がはじまる。所謂敏感脳だ。 セロトニンが充実して働いている脳
は鈍感脳といってストレスを流す能力をもっている。ssriでもいいがこれは
長期的にみれば脳の根幹の根を駄目にしてしまうそうだ。だから薬をやめれば
また再発する。どうすればいいか?わからない・・・丹田呼吸ぐらいか?
と思っているだけ。異論があればどうぞ

638:優しい名無しさん
12/01/29 00:03:55.02 z+o1TGOL
>>637
納得。でも実際どうすれバインダー?だなあ。

639:優しい名無しさん
12/01/29 03:30:41.24 3/Bb2H4X
>>632
医者に受診してて効果なきゃ体験者の意見を参照する事は当たり前の事だろ?

640:優しい名無しさん
12/01/29 05:25:01.44 dUFcJ2PU
たんとか唾飲み込んで、喉の違和感があるところを通過するときに実際音するひといますか?

自分の場合喉仏の下の調度首のつけねぐらいに違和感を感じるんですが、通る時にグググみたい挟まれているような音がします
胃カメラと声帯までは異常なしでした

641:優しい名無しさん
12/01/29 10:01:33.73 qeKP9p94
その時食べた物が食道に引っかかるのがわかるような違和感
たとえばカップめんの乾燥ねぎとか、ハンバーグのたまねぎとか・・
そういう異物感があるのは、こちらは違いますか?

642:優しい名無しさん
12/01/29 11:33:31.23 BGAntG9z
人それぞれ症状の種別もあれば、発症の仕方も違うんじゃない?

俺は、湿り気のあるざらついた球状物体が、げっぷが出る時に
苦しくなるあたりにある感じ。しかもゆっくりと回転しながら成長
してる感覚。それで嘔吐感も引き起こすことも。

朝はいいけど、時間の経過ととともに苦しさが増大し、寝る前は
いつも大変。

643:優しい名無しさん
12/01/29 11:45:07.63 rQWMMT/R
実際に喉に異物があるわけではないから無意識の寝ている間や
感覚が鈍い朝方・午前中が楽なのはほとんど皆共通だろう

644:優しい名無しさん
12/01/29 15:44:20.94 3/Bb2H4X
普段このスレに世話になってる御礼に書くが

大柴胡湯(合半夏厚朴湯
柴胡加竜骨牡蛎湯(合半夏厚朴湯)
柴朴湯
加味逍遥散
柴胡桂枝乾姜湯(合半夏厚朴湯)
抑肝散加陳皮半夏

が咽喉頭異常感症には良いとされてるらしい。urはl色々と問題だから晒せないが探せばすぐある。

自分は漢方薬局に通って試してたが、効くまで又は、効くのを当てるまで月一万払うのは不可能だし
家族の理解が難しいから途中までしか試してない。

645:優しい名無しさん
12/01/29 17:25:38.20 rQWMMT/R
これ自律神経失調症の一つみたいなもんだから何かを飲むのは所詮体質改善の手助けのため
もっと根本的に健康的な生活を送った方が良いよ毎日毎日深夜まで起きて昼に起きるなんて論外
朝日を浴びて適度に歩いてってのは夜勤じゃなければ誰でも出来るんだからまずはそこから
一番改善が難しいのは仕事や生活上のストレスが強い場合だろうね

646:優しい名無しさん
12/01/29 18:37:09.77 3/Bb2H4X
ランニングしてもプロテインで筋トレしても規則正しい生活でも治らないタイプ
はやはり薬に頼らざるを得ない側面もあるけどね。

647:優しい名無しさん
12/01/29 18:39:51.05 3/Bb2H4X
精神病が根本にあるタイプのヒステリー球はかなり難しいと思う。

648:優しい名無しさん
12/01/29 18:46:34.41 3/Bb2H4X
某スレ主は寛解して消えたのだろうか。
単に名無しに帰ったのだろうか。

649:優しい名無しさん
12/01/30 05:44:21.27 VWFyHAoK
>>648
チョパーリさん?治ったんじゃないニカ?

650:優しい名無しさん
12/01/30 08:01:02.23 E+kDFC6N
根底にパニック障害 社会不安障害 全般性不安障害 うつ病 統合失調症
自律神経失調症がある人は総簡単に治らないと思うよ。生活している自体が
ストレスになるからね。ヒステリー球だけの人ってうつ病や精神疾患の前ぶれ
の人も多いから気をつけて。

651:優しい名無しさん
12/01/30 09:24:57.89 PxHIsof5
喉が気になって唾飲み込み過ぎて気持ち悪い...

652:優しい名無しさん
12/01/31 06:42:45.92 HRiTtHs4
極稀に、喉の違和感から、以前はなかった飲み込み痛に一時的に変化する。
なんなんだこれは。

653:優しい名無しさん
12/01/31 10:55:09.15 0l18ZhAq
不安障害ですが一日中こんな感じです。

•頭:頭重感、抑うつ 不安感
•咽:閉塞感、声が出にくい
•胸:胸がモヤモヤする 圧迫感
•鳩尾(みぞおち):つっかえ感、重い感じ


654:優しい名無しさん
12/01/31 10:56:04.90 7/L0A8dk
チョパリーさん・・・

655:優しい名無しさん
12/01/31 12:59:50.68 HRiTtHs4
薬が効いてきたのか知らんが、飲み込むときに軽く痛くなるようになって、普段の喉の違和感が
減ってきた。良い兆しなのかも

656:優しい名無しさん
12/02/01 21:47:30.03 bSa4IKEY
派手にくしゃみをすると喉右側の奥の方がジーンと痛むんですけど、こういう人います?ちなみにヒステリー球歴は9ヶ月です。

657:優しい名無しさん
12/02/02 01:18:04.06 K4kU083w
>>656
自分の場合はくしゃみは無関係です

658:優しい名無しさん
12/02/02 15:06:35.53 CMXjrIkt
>>656

あるある

659:優しい名無しさん
12/02/02 16:52:18.98 K4kU083w
まさか統合失調症の感覚過敏によるものじゃないよな?

660:優しい名無しさん
12/02/03 10:18:50.77 /Wv03Koz
やっぱレキソタンあまり効かねーぞおい

661:優しい名無しさん
12/02/03 13:32:24.94 ov42xh20
無くなるわけでなく 気にならなくなるぐらいかな?<レキソタン

662:優しい名無しさん
12/02/03 16:02:16.50 /Wv03Koz
量が足りないんだな

663:優しい名無しさん
12/02/03 16:10:09.78 /Wv03Koz
常時タイプは頓服じゃあれだからやっぱ不安感に効く抗鬱剤も探すしかないよな。

664:優しい名無しさん
12/02/03 18:14:20.05 ov42xh20
レキソタンの離脱症状がヒスエリー球ってのがおおいんだよね
だからやっかいだ。

665:優しい名無しさん
12/02/03 19:12:53.83 /Wv03Koz
>>664
不安感のみをダイレクトに消せる薬品名知らないですか?
不安感にのみ極端に効くならメジャーでもいいですから。

666:優しい名無しさん
12/02/03 22:19:29.91 pvPym7oD
とりあえず軽いリーゼでも処方して貰えば?

667:優しい名無しさん
12/02/03 23:55:44.25 upgh3Hh+
バンドでボーカルやってるんだが、ライヴ近いとやたら症状出る。
一日だけでも症状抑える薬とか点滴ないもんかね?

668:優しい名無しさん
12/02/04 00:15:47.45 +lwdx07z
>>667
ライヴがストレスになってんだろ。精神を鍛えるべし。

669:優しい名無しさん
12/02/04 05:01:42.28 5eyIXDFo
>>666
リーゼってレキより弱くない?

670:優しい名無しさん
12/02/04 05:50:12.18 BFKCWGXi
ハンゲは全然効かない。
金と時間の無駄ずかいです。


671:優しい名無しさん
12/02/04 07:17:36.24 5eyIXDFo
>>670
自分も漢方薬局で浪費し続けて気づいて強い向精神薬に完全に移行した。漢方はオマケ程度にしか効かないんじゃないかな

672:優しい名無しさん
12/02/04 10:14:42.39 5eyIXDFo
等価換算表をチラっと見る限り薬を最大まで見積もったとしたらセパゾンが強めの抗不安薬の中で
ずっとあるヒス球に一番効く?素人だから分からんが、治したくて

673:優しい名無しさん
12/02/04 11:48:40.40 fdJ0yF2w
強い薬に頼ったらそれこそ依存&離脱症状地獄で今より酷いことになるぞ

674:優しい名無しさん
12/02/04 11:59:11.70 5eyIXDFo
>>673
既に破滅的に酷い状態だとしたら?

675:優しい名無しさん
12/02/04 14:37:45.37 fdJ0yF2w
じゃあ使ってみて効果あれば依存して効果なければすぐにやめれば良い

676:優しい名無しさん
12/02/04 14:47:34.72 5eyIXDFo
何れ使って効果あったら報告するよ

677:優しい名無しさん
12/02/04 18:00:27.09 5eyIXDFo
>>673
そもそも力価が違うだけで量を調節すれば問題ないでしょ。
症状があるなら分かるだろうがメリットのが高い。

678:優しい名無しさん
12/02/04 21:39:39.01 OzL+8D+O
無理やりゲップしたら20秒程 食道が開いて息が楽になるけどまた戻ってくる
やはり閉鎖してるってのがわかる。

679:優しい名無しさん
12/02/06 06:29:57.34 eKmtsDmw
あげ

680:優しい名無しさん
12/02/06 10:19:55.12 LF3FUS9J
やっぱ抗鬱剤より抗不安薬のが有効?

681:優しい名無しさん
12/02/06 10:46:44.32 ULTlFJY9
私は女性で更年期の年齢で、4年前に閉経した時と一昨年に2~3週間症状が出て、
その後昨年の6月からずっと続いています。


昨年7月~11月までは耳鼻科で半夏をもらっていましたが治らず、婦人科でセディールをもらってますがあまり改善されず。

人前じゃできないのだけど喉にたまった空気を出すような感じでゴロゴロっと音を出すと一瞬楽になり。

精神的なものとも言われてるけど、身体的な老化でこの先一生このままなのかな?とも思え。
逆流性食道炎でパリエットも服用中です。

682:優しい名無しさん
12/02/06 11:27:22.44 LF3FUS9J
>>681
自分はSSRをI数種類と三環系、レキソタン、ドグマチールを出して貰ったりSJW等サプリをやったりしたけど、今の所
で一番効いたと感じたのはジェイゾロフトとレキソタンの同時処方と、自分で買ったバレリアンぐらいです。
時期的な要素もあるかもしれないから、分からないですけどね。

683:優しい名無しさん
12/02/06 21:21:15.64 JWzqQG3g
長年悩んでよーやく内科で相談したら、ソラナックス朝夕1錠ずつ出た。
それで激的なまでにおさまって驚いてるけど、いつやめられるのか不安。
離脱症状が怖い薬のようだし、根本的に解決したい。

684:優しい名無しさん
12/02/06 23:46:14.56 n8SoKYIX
抗不安薬で不安になっちゃイヤンw

そういう風に思いつめちゃう性格が災いしてヒス球を作っちゃってるのかも・・・

685:優しい名無しさん
12/02/06 23:52:40.96 nzjWGjeP
風邪ひいて治ったと思ったら、ノドのあたりにつっかかりが……
調べたら梅核気に該当する項目が色々あったが、あんまストレスはない……

686:優しい名無しさん
12/02/06 23:59:34.48 n8SoKYIX
>>685
漢方的な見方をすると、「気が滞ってる」状態なのかもね。

687:優しい名無しさん
12/02/07 02:03:40.70 CegQNwLp
17歳で発症して耳鼻科や精神科で処方された漢方薬と安定剤を飲み、絶対治す!と意気込んでたけど全ての治療をやめて開き直ったら大分改善された
大好きな愛犬達と毎日散歩に行く事で外の空気に触れ気分転換になったのが良かったのかも

688:優しい名無しさん
12/02/07 06:02:27.31 ugPYq5f/
>>678
貴方の愛犬になりたい
撫で撫でして下さい

689:優しい名無しさん
12/02/08 12:17:33.40 6YBrh4XJ
>>687
気にしない努力は気にしてる証拠だから無理なんだなこれが

690:優しい名無しさん
12/02/08 12:42:55.89 4wZomdmW
毎年冬場の2~3ヶ月だけヒス球になる。

691:優しい名無しさん
12/02/08 23:26:42.35 6YBrh4XJ
>>690
何でだと思う?

692:優しい名無しさん
12/02/09 13:33:17.45 dhf5EZs9
>>691
知らん

693:優しい名無しさん
12/02/09 19:59:53.06 /Nq/+CHB
休んでんのに全く善くならん

694:優しい名無しさん
12/02/10 06:17:34.20 g1nGeMvF
ヒス球だったけど、なんか知らんが治った

あの苦痛はもうイヤ

695:優しい名無しさん
12/02/10 14:21:10.43 78jznTxz
へんとうたい云々じゃなくて、不安感について詳しく勉強したい

696:優しい名無しさん
12/02/10 15:47:04.57 a62ltm5d
食べ物の通過が悪いと思ったら首こりからきてるらしい。そういえば首が
ガチガチで胸の筋肉もがちがち

697:696
12/02/10 15:49:22.76 a62ltm5d
で息がしにくい。ファイバースコープ検査済み。何も無いらしい。
パニック障害だからしかたないのかな???
喉の閉塞感が気持ち悪いからえへんえへんばかりしてます。

698:優しい名無しさん
12/02/11 01:14:56.07 6wAtDDtd
背筋矯正ベルト、器官、胸が開き、詰まり、圧迫感が軽減されました。
もう12年ほど繰り返してますが、姿勢が悪いのも原因かと。
半夏は気休め程度で、効きませんでしたね。

699:優しい名無しさん
12/02/11 04:45:34.22 Trb6Dsf0
レキソタンデパスあまり好ましくない。もっと長期型にするべきだな

700:優しい名無しさん
12/02/11 05:17:31.53 c3Aak43l
>>698
骨盤矯正ベルトしようと考えた事ありました、O脚だし。

701:優しい名無しさん
12/02/11 14:37:17.67 Trb6Dsf0
一度強い薬でめちゃくちゃ悪い体調を一時的にでも寛解してからヒス球に対する解決策を練るって戦略も
悪くないぜ。

702:優しい名無しさん
12/02/11 15:36:53.33 9xJXuLrn
「喉」で検索して来ました。
喉に腫れてるような、狭いような、つかえてるような?違和感がずっとあります。
唾を飲むと一時的には治まりますが、一時的にしか治まらないので、ずっと唾を飲んでいます。
唾を飲まないと喋りにくかったり、何度も唾を飲み込まないと違和感が消えず、しんどいです。
スレタイの病気なんでしょうか。肥満体型(BMI35以上)なので、脂肪による圧迫かもですが…。

703:優しい名無しさん
12/02/11 16:43:31.70 Trb6Dsf0
>>702
病院に一通り行って原因が分からないって言われたらまたここに来たほうがいいと思う。

704:優しい名無しさん
12/02/11 17:23:18.48 Trb6Dsf0
やっぱ即効性ならデパス
よくわかんないならレキソタン・レスタス辺り?
許容最大量換算ならセパゾンが最強ってどっかで見たんだが、素人に分かる訳もなく、医師に相談
したら治療方針とぶつかってこじらせても不味いし。

705:優しい名無しさん
12/02/11 22:39:43.71 9xJXuLrn
>>703
レスありがとうございます。
そうですね、まずは耳鼻科などの病院へ行ってみます。原因がわかるといいなぁ…

706:優しい名無しさん
12/02/12 12:56:33.53 SIcVz34X
半夏が効かないwwwwwww

707:優しい名無しさん
12/02/12 13:03:06.56 +mBBqssb
スレを一通り読んだのですが、ちょっと教えてください。

私も喉に飴玉を飲み込んだ様な症状に突然なって
耳鼻科に行って来たのですが、何の異常もない、と言われて終わりました。

看護士が「ヒス球」のことを示唆してくれたので調べて
「なるほど、そういう可能性も無くは無いのかな?」とも思ったのですが、
私の場合、
・飴玉を呑み込んだ感じになったのが「ある日突然」だった
 (しかもリラックスして座っているときだった)
・寒くなると、空気を呑み込む頻度が多くなり実際におならも出る
・声もビミョーに嗄れている

って感じで、喉の違和感経験の浅いドシロウトの私としましては

「気分が原因なら、徐々に症状が自覚されてくるというのならわかるが、
 突然発生するものだろうか?」

「気のせいだけというなら寒さで症状が悪化するものだろうか?」

「喉が詰まる感じというのが「気のせい」というのはありえたとしても
 声が嗄れるってのは明らかに器官的(つまり肉体機能の)異常ではないか?」

って思ってしまうのですが、
上記のような事象は発生しうるものなのでしょうか?

経験豊かな方、上記疑問につき、経験談などご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch