うつ病、治る気がしないのですがat UTU
うつ病、治る気がしないのですが - 暇つぶし2ch410:優しい名無しさん
12/01/20 23:48:27.61 KuBybTX6
そもそも本当に鬱なのか…鬱じゃないのに鬱薬飲んで、挙げ句の果てに副作用やら離脱症状に苦しんでる気がする

411:優しい名無しさん
12/01/21 00:03:19.98 ZFwrcQrC
>>410
俺もよくそんなふうに考える
それで適当なところで通院やめて再発の繰り返し
でも、回復期に入って飯も食えるし夜も眠れるとなったら
いつまでも薬なんか飲んでられっか、って思ってしまう

412:優しい名無しさん
12/01/21 00:09:49.85 v9GrfGd1
薬は勝手にやめてはいけないよ
本には完全に回復しても最低半年は飲み続ける必要があると書いてある

413:優しい名無しさん
12/01/21 01:03:23.52 FjeCbHTs
1年近くよくならなかったが、病院と薬を変えたら好転してきた。
ちなみに、1日にメイラックス2mgとジプレキサ2.5・ハルシオン0.25
ガ処方された。
少し眠くなることはあるものの、カフェインとればなんとかなるレベル。

414:優しい名無しさん
12/01/21 02:17:06.28 RSM4jJlC
この病気は波が有るからな。
たまたま好転期来てるだけなのに、直ってると誤認すると、次に来る下降期に対応出来ずに余計に波の振幅を広げて直りを遅らせてしまう。
湖のほとりでちゃぷちゃぷ手で波を立て続ける限り、波が大きくなる様なもので。

原因の除去か回避が大事。

415:優しい名無しさん
12/01/21 02:59:32.53 +mIXjWKK
鬱治らなくていいから前の身体に戻して欲しい…脳がグラグラしてピーッ…て明らかに脳が故障したかのような症状が出始めた。これじゃ外にすら出るのが困難になってしまった…治るのかこれ…

416:優しい名無しさん
12/01/22 00:56:46.24 K6uju6OP
ウエイトトレーニングとシンクロエナジャイザー、瞑想で治るような気がしてきた

417:優しい名無しさん
12/01/22 21:43:46.01 KLQmtMRx
うつが双極になることも多いと知ってgkbrしてる
躁転は仕方ないとして、病識ない場合多いとか怖い

418:優しい名無しさん
12/01/22 21:47:13.30 kSR05vvU
>>417
そこは医者はプロ。本人に病識が無くても話を聞けば分かる。
抗うつ薬を投与して装填するかどうかだね。

419:優しい名無しさん
12/01/23 17:11:35.63 rbsRm/FN
ぶっちゃけ医者もなんの病気がわからなそうだったな
一応診断は鬱だけど何飲んでも効かない

420:優しい名無しさん
12/01/23 17:14:59.33 YJmfaHnL
心の病気はまだほとんど未解明でしょ
それでも素人よりはプロに任せた方が解決の確率が高そうに思えるけど

421:優しい名無しさん
12/01/24 06:22:39.53 Ast+jaxC
治るというか、誤投薬だったからなのか投薬後から身体の神経がビリビリしたり目眩がしたりおかしくなって完全に働けなくなった。鬱病治らなくていいから身体返してくれ…

422:優しい名無しさん
12/01/24 10:19:44.27 T6+CTl6P
薬の会う会わないは個人で違うからなあ。
その辺の基本も医者に説明受けたほうがいいと思う。

最初から鵜呑みでガッツリ服用しないで、半分に割ったりして様子見的に少し服用してみて体調に問題ないか慎重に行動してみてもいいと思うよ。
重症でツラいととにかく逃れたくてそんな時間掛けて慎重な行動なんて遣ってられないのかもしれないけどさ。
自分の身体は一生ものだから大事にしないと。最後は自分で守るしかない。慰謝料とか貰っても健康な身体が戻って来る訳でもないし。

特に体調的なもので変化が有れば細かく記録して相談してみるのは大事。

423:優しい名無しさん
12/01/25 18:44:26.80 ff18nXkJ
診察中、カルテやパソコンばっかり見てこちらと向かい合って真剣に話す気のない医師は基本、いい加減で微妙な結果に終わる事が多い。精神に限らず。

424:優しい名無しさん
12/01/25 18:52:19.45 3NauyeGn
>>423
だよね。患者の様子をうかがわないといけないのに、パソコン見てる ダメだろ

425:優しい名無しさん
12/01/26 11:29:29.24 9wzqtg2R
患者より金が大事

426:優しい名無しさん
12/01/26 13:13:18.70 R3i+8j6u
心療内科の先生たちの年収って
どれくらいなんだろうね。
あんまり大変そうに見えないよね。

427:優しい名無しさん
12/01/26 15:52:45.60 9wzqtg2R
精神科は大変だけど、心療内科は患者より金が第一。

428:優しい名無しさん
12/01/26 23:19:40.59 pzEDPmH5
心療内科や精神科の先生自身が病んでるっぽいひとが多い件

429:優しい名無しさん
12/01/27 10:58:58.68 al4WLMCz
最近の心拍数がやばい。
常に100超え。
お前らどうよ?

430:優しい名無しさん
12/01/27 12:31:10.74 xs6CvAlY
非定型うつ病、パニック障害、睡眠障害、ひきこもりの原因はこれか?

【非定型】リン酸の過剰摂取による問題【うつ病】
スレリンク(utu板)


431:優しい名無しさん
12/01/27 13:04:57.73 2QQfAVev
もう20年以上うつ病だ
治るなんて夢みたいなもんだ。

432:優しい名無しさん
12/01/27 14:24:16.98 sRsRbgTK
>>431
オレも15年
抗うつ剤飲みだして12年
まさに治ることが夢になってしまった

433:優しい名無しさん
12/01/27 15:35:07.37 Gc/UWSxK
41歳毒男の自分の場合は、34歳の時に1日30分ぐらいしか寝れなく
なって、不眠症になってウツだと初めて自覚した。

その前も、ウツ的な症状はたくさんそういやあったなと思う。
自殺願望とか20代からしょっちゅうあったし。

34歳で西日本のド田舎住まいから、初めて東京に仕事の関係で
いっておかしくなった。その後、病休とったり、年度によって調子
よかったりしたけど、やっぱり仕事を続けるのは無理だった。
知り合い、友達が全くいない状態は人見知りな自分にとって地獄だった。

東京での生活は38歳で終わった。その後はバイトとかして
きたけど、長く続かない。東京で稼いだ貯金はある程度
あったけど、もう300万ぐらいしか残ってない。社会復帰ができ
そうにないや。辛いわ。

無職の時は、まずまず調子がいい。でも、仕事始めると必ずじゃ
ないけど、場所に寄っては人間関係などのストレスで精神的に
ガクンと来て、仕事やめることが多い。人生が完全終了した感じ。
早く余命数ヶ月の病気にならないかな。

434:優しい名無しさん
12/01/27 15:44:18.81 dzNn509S
欝病患者は自らが欝だとかは自覚してない
この板でウツでウツでー言ってんのは仮面

435:優しい名無しさん
12/01/27 15:46:58.29 bTyQs5B4
医者に鬱と言われたから鬱だもんw

436:優しい名無しさん
12/01/27 15:55:06.90 +C8ubXt0
>>434
多分似非うつと言いたかったんだろうが、
仮面うつ病ってのは身体症状が前面に現れる病気のことだぞ
あと診断済みも山ほどいるだろう板で何言ってんだお前

437:優しい名無しさん
12/01/27 18:09:42.59 BQCkSLNc
うつ病患者が増加するのは世の中がおかしいから。ただそれだけ

438:優しい名無しさん
12/01/27 18:18:41.48 G94VUYVl
>>434
まあ実際の生活で欝病と自分からカミングアウトしたがる奴は俺も嫌い
病気だからって優しくしてもらって当然なんて心情になったら自殺するわ

439:優しい名無しさん
12/01/27 18:30:41.78 sRsRbgTK
>>438
新型に「うつ病なんだー」って言われたらムカつくだろうけど、
本当のうつ病の人に言われても、同じだーとしか思わないけど

440:優しい名無しさん
12/01/27 18:31:43.55 jeFIRviN


441:優しい名無しさん
12/01/27 18:50:05.62 +l1Vq7bb
猛暑の時もツラかったけど、冬場は地獄のようだなぁ…

442:優しい名無しさん
12/01/27 19:16:29.12 wQ51nyiF
本当は直らないんだよね。
症状や再発頻度が低くなることはあっても。
だからうつをやった人は「永遠に病人」なんだよ。

と医者をやっている父親が呑んだときに言っていた。
おそらく真実なんだろうと思った。

443:優しい名無しさん
12/01/27 19:28:38.98 +C8ubXt0
寛解はあっても完治はない、んだよな?

444:優しい名無しさん
12/01/27 20:11:23.31 eba+ktOQ
>>429
あるある
レキソいくらのんでもダメ
目が覚めてる間はずっとパニック気味だったな

445:優しい名無しさん
12/01/27 20:18:51.67 dKcAZ5h+
最近自分でもはっきり分かるぐらいに気分が落ち込むようになった。
寝ても全然眠気が取れない、もう何をする気も起らない。

446:優しい名無しさん
12/01/27 20:54:28.10 BQCkSLNc
朝鮮人を皆殺しにせよ

447:優しい名無しさん
12/01/29 18:29:06.16 ugdgxJE9
薬の調合が合わない
どうも頭がスッキリしないなあ

448:優しい名無しさん
12/01/29 22:08:03.82 NqtIJInB
もう疲れたよ

449:優しい名無しさん
12/01/30 23:13:42.91 FczClJFQ
>>429
私も!ずっと前から脈拍がはやい。これってうつ関係あんの?なんで?ずっと気になってた。


450:優しい名無しさん
12/01/30 23:20:18.75 xQzKHBWT
不健康と食物
スレリンク(mental板)l50

451:優しい名無しさん
12/01/30 23:38:46.08 uNUzQF1q
>>449
鬱になり易い人はリラックス苦手でいつも緊張状態→副交感神経があまり機能せず→頻脈傾向
なのでは…

452:優しい名無しさん
12/01/30 23:47:00.27 PAS3+rGv
血圧も上がりっぱなしになるよ

453:優しい名無しさん
12/01/30 23:48:27.14 7l733Fpg
落ち着かないんだよねリラックスできないかや

454:優しい名無しさん
12/01/31 14:39:56.52 vM1lSwmZ
気持ちの切り替えがウマく出来てないとは感じるな。

仕事終わって会社出てるのにいつまでも仕事の事とか考えてしまって疲れている。
最近会社イクともっと疲れるから足が重い。今日も休んでしまったしORZ

455:優しい名無しさん
12/01/31 20:59:24.51 aPYaaE+T
>>454
まだ仕事ができる状態ではないのでは?

いつまでも仕事の事とか考えてしまう、というのはよくある事ですが(私自身も以前そうでした)、
それによって疲れてしまったり翌日出社したくなくなったり・・・というのは、
まだ働ける状態ではないように見えます。
抗うつ剤を飲みながら無理に仕事をしても、職場に迷惑をかけることになりますし、
何よりあなた自身の治りが遅くなります。

可能であれば、休職や時短勤務を会社に届け出た方が良いと思います。

456:優しい名無しさん
12/01/31 23:11:35.00 6TJ911ym
高血圧て鬱の症状なんかね。漏れも確かに高い。聞いた限り医者からはそういう説明はなかったけど

457:優しい名無しさん
12/02/01 00:21:08.49 ofTSHHiS
心拍数って脈拍?(無知でごめんよ…)
脈なら常に90超え。
血圧も高い。

薬飲み始めて10年以上経つけど、
一生付き合うくらいくらいの気持ちでいる。

環境とか、きっかけとかあったんだろうけど、
自分の中に『鬱的な部分』があったんだな、ってわかってきたし。

薬と縁がきれたらいいけど、まあ一生付き合ってもしょうがないよw

458:優しい名無しさん
12/02/01 02:57:03.12 GdvYQt3Z
普通に生活してたときの精神状態がわからない。
医者に「良くなりましたか?」って聞かれても実感無いとしか言いようがない。


459:優しい名無しさん
12/02/01 03:42:25.09 4xCwOIWX
そこは正直に伝えてみたらいいと思うな。
あとは実感を感じやすくする為に定期的に症状を記録してもいいと思う。

460:優しい名無しさん
12/02/01 08:09:50.11 xbnle+DF
薬切れると自殺願望がモンモンしてくる。
人と会いたくない・出来れば寝てる間にスッと意識が消えるのが一番の願い
存在したくない

これって鬱のせい?

461:優しい名無しさん
12/02/01 08:21:58.72 uEYGE56+
>>460
抗うつ薬飲んでるんだろ?アホな質問やめてくれ

462:優しい名無しさん
12/02/01 08:25:41.60 3Nxy2hI5
食事・運動・生活サイクルなどの
生活習慣を改善しませう

463:優しい名無しさん
12/02/04 14:31:17.14 8aWicjHA
意味もなく悲しいし虚しいし、
なぜだか泣けてきて、いま半ベソかいてる。
外で恥ずかしい…

もう3年薬飲んでる。何とか働いてるけど、こんな状態…
自分がわけわかんねえ…( ;´Д`)
治るのか本当に…

464:優しい名無しさん
12/02/04 15:30:32.73 vNVBvATh
働けているだけすごいよ
再発して1年経った
もうダメだ

465:優しい名無しさん
12/02/04 17:51:17.13 rr0rNb4V
一週間風呂入ってない&顔洗ってないからニキビだらけ
一日中布団の中にいる
一日中頭の中が脈打つようにゆれている


こんな人自分以外にいないよね・・・

466:優しい名無しさん
12/02/04 18:38:48.89 PS10Fs3v
俺も病院に行くときしか顔洗わないが、ニキビはできないぞ。
洗顔は、徹底的にやるか、何もしないか、どっちかだ。
何もしなければ皮膚の常在菌のうち良性のものが勝って、ニキビなどできなくなるようになっている。
人体の仕組みとして。

顔を洗うときは、まず手をよく洗え。手が一番汚い。

467:優しい名無しさん
12/02/07 16:12:43.00 jI0ok3cZ
ジェイゾロフトもレクサプロも鬱には良く効いたが、神経過敏になって中止
デプロメールを飲んでるが効きが弱くてダラダラしてる
なぜ効く薬は神経過敏になるんだ?
もう先が見えない

468:優しい名無しさん
12/02/08 00:25:12.51 1QKrYD86
先月から追加になったトリプタノールが効いたせいか、
ここのところ調子がよく、お風呂や買い物も出来ていた。
でも今朝起きたらすごい眠気と倦怠感…
あんな動けない眠気は久しぶりだ。
本当にいつかは治るのだろうか。
来月からの復職がこわい。自信がない…

469:優しい名無しさん
12/02/09 08:42:42.44 +kp36dhP
洗濯洗い物しただけで疲れてしまうしゴロゴロしててもしんどい
毎日気分は晴れず急に泣けてくる
再発して1年ちょっと
もう治る気がしない

470:優しい名無しさん
12/02/09 10:22:28.34 U4GvPZeS
精神薬飲み始めるとふつーとは違う印象になるよね
はたから見ててわかる
動作や言動、反応が薬を飲み始める前と違う
(病気のせいもあると思うが)
みんな軽い気持ちで精神科いくからなんだよな
精神科の薬なんて一度飲み始めたら、ほぼ一生手放せなくなるのに
それがわからないで、楽になりたい一心で精神科に飛び込んでしまうんだろうけど…
できることなら、最初に精神科を訪れるその手前で踏みとどまっていてほしかった

471:優しい名無しさん
12/02/09 10:47:37.64 HAksvo4b
軽い気持ちで精神科に行く人なんている?
精神科に行くほとんどの人は、日常生活もままならなくなって、
藁をもつかむきもちで行くと思うが。



472:優しい名無しさん
12/02/09 11:03:00.14 YcgBiBzP
というかもう少し安全なとこだと思ってた、軽々しく出された薬の作用で二次的三次的にますます苦しむことが増えていくとは思わなかった…。今は薬やめて少したつが投薬前にはなかった症状が出てなくならない。一度脳外科で診てもらうか…

473:優しい名無しさん
12/02/11 09:58:19.78 m6rV180q
風邪とかと違って素人判断で治せる病気じゃないから医者に掛かるのは問題ないと思うけどな。
それでも住宅ローン組めなくなったり生命保険に入れなくなったり弊害も大きいけど。

あとは薬効かないとわめいてどんどん量増やしてもらっていくと深みに嵌って抜け出せなくなる。
薬効いて楽になるから依存しやすいけど、日常生活に支障が出ない最小の範囲で留まって復帰目指さないとね。
そこまで考えて処方してくれる医者はあんまり居ない。

474:優しい名無しさん
12/02/11 17:37:34.66 LoGKcQXq
難しい診察なんだろうけど、投薬はもう少し慎重にしてほしかったな。いきなり出された薬飲んだら具合がみるみる悪化してびっくりした

475:優しい名無しさん
12/02/12 10:20:01.53 EyJwMpCF
2月になって職場復活をした
だけど次の日に母が突然死
葬式でバタバタしていたときはテンションがあがって平気だったのに
それが終わったら気が抜けたようにまたうつが復活してしまった
もう治る気がしない

476:優しい名無しさん
12/02/12 17:30:07.46 /6mYPoGP
今夜9時からNHKでうつ病の番組は放送されますね。

477:優しい名無しさん
12/02/12 17:43:18.70 /6mYPoGP
番組が放送されますね。に訂正。

478:優しい名無しさん
12/02/13 01:42:42.15 JF4C6NcX
アメリカでこんな治療法が「試されている」
治った人「がいる」
可能性が「見えてきた」

ま、テレビの内容なんてこんなものだけどね

双極性障害のところだけは参考程度にはなった

479:優しい名無しさん
12/02/13 01:50:06.70 4QyM3fIz
NHKはここ最近、「今の薬漬け治療ではうつは治らない」という番組を必死に流してる

480:優しい名無しさん
12/02/13 08:55:18.22 /JaFqu+D
日本の薬漬け治療は諸外国から見ても異常らしいからね
それだけ薬を消費してもあまり良い結果は得られてないっていう・・・

アトピーなど他の病気の治療でもそうだけど
対症療法だけ行って病気そのものを治すような治療はせず
リピーター患者温存で食っていこうとしてるんじゃないかと
勘ぐりたくなるような日本の医学界(官・医・製薬)・・・

481:優しい名無しさん
12/02/13 20:11:28.27 fA0i8mw7
いずれにしろ日本で保険診療になるのはずっと先のこと。
自由診療でもいいから日本にあの装置があればいいな。
1ヶ月で劇的に治るなら100万円出してもいい。
だけど70%なんだよな、治癒する人が。

482:優しい名無しさん
12/02/14 07:39:56.09 D/jMl1xB
むしろ薬の作用で症状が増えただけだった…ピクピク治るのかこれ

483:優しい名無しさん
12/02/15 01:04:10.95 L2LZ8F1T
おいらはきっと治らない…
内的要因ってヤツだから。

これも性格と思って、うまく付き合うしかないな。

484:優しい名無しさん
12/02/15 05:35:03.83 QJipJfr3
オレも内因性
薬飲んでも憂鬱感・不安感が治らない

485:優しい名無しさん
12/02/15 05:46:34.40 lqvJfmKh
もう病歴18年か
全然治らん

486:優しい名無しさん
12/02/15 06:06:44.73 uBAqNaVh
友人などにも恵まれて一見普通の生活してる。
だけどいよいよ何する気力も無くなってきた。とにかく睡眠障害
鬱気味な自分を改善する=自分が変わる=今いる友人達が離れて行くかもしれない。
という恐怖でもはや欝気味ということがアイデンティティーになってて改善し様がない。


487:優しい名無しさん
12/02/15 06:15:27.68 T2MwgeyG
疲れ方が半端ないわ。あと声がでない
無表情でしか話せないから相手が嫌な顔するんだよね。これも苦痛
仕事辞めて半年ぐらい経つと元気になって労働意欲がわくんだけど就職すると2年と続かない
こんな生き方若いから出来るんだろうけど歳食って働き口がどんどんなくなる事想像すると
死にたくなる。はあ~どうしたもんかね。薬はもう飲みたくないし

488:優しい名無しさん
12/02/15 06:16:51.78 HsbCa6p3
べつにジャイアンみたいな人が幸せとは限らないし

489:優しい名無しさん
12/02/15 06:55:12.80 P2tg9One
噂の死にたい期がやってきた

490:優しい名無しさん
12/02/15 09:40:28.89 WKWvF2Mw
内的要因こそが本当のうつ患者でしょ。
環境が引き金になることも多いけど、本物のうつならば真の原因は内的要因。

逆に、外的要因だけで調子悪くなったのは、適応障害であってうつではない。

491:優しい名無しさん
12/02/15 13:37:27.87 3IeUIhv6
横になっていても身体が重い
疲れて疲れてぐったり
頭も働かない

こういう時は治らないんじゃないかと思ってしまう。

492:優しい名無しさん
12/02/15 14:14:18.69 LSZnNj9Y
自分の病気に対しての心配事→不安感→ストレス
これじゃ治るわけがない。
酒飲んでるときだけ。自分が自分でいられるの

493:優しい名無しさん
12/02/15 18:27:37.20 L2ZXNGUn
>>492
俺は、そこを酒じゃなく薬で置き換えてる
でも効果なし。

494:優しい名無しさん
12/02/16 01:26:07.23 v4T0hbx0
酒って、すごく味がまずくて、飲めたもんじゃないんだけど、
なんであんなモノを金出してまで飲むのか理解不能。

納豆と酒だけは、味が無理。

495:優しい名無しさん
12/02/16 01:32:58.02 FaGnDy5s
>>494
ビールとかワインとかは美味しいとは思えないが、スクリュードライバーとかカルピスチューハイは美味しいと思うけど…酒というより、ジュース感覚だけど

496:優しい名無しさん
12/02/16 02:10:52.21 uRhFlpdL
単に酔いたいだけだよ
不味いけど飲む
コーヒーにウォッカを垂らすと飲みやすくなる

497:優しい名無しさん
12/02/16 08:17:58.97 6H7A8vxw
お子ちゃまばかりねえw

498:優しい名無しさん
12/02/16 11:28:33.67 OlMG59jD
>>493
だから酒飲めって

499:優しい名無しさん
12/02/18 10:42:13.22 A8uZj9Sm
ビールはいろいろ飲んでみたらベルギービール辺りは割と飲めるかな。糞高いから飲み続けられないけどw
ワインも高いのは割と美味しいw

加糖されてるジュース感覚の酒は飲みやすいけど量飲めないからなあ。ワインでも加糖されてるのもあるけど。
酔いたいだけの目的なら、紅茶好きだから、紅茶に安ウイスキ入れて酔ってたな。
確かに酔ってしまうと何もかも忘れて楽になれてた。

辛くて眠れないと毎晩酒飲む生活を続けていくうちに仕事にも支障が出て来たな。
みんな悩みぐらい抱えてるだろうと軽い気持ちで板から、病院逝こうと思っても、実際逝って薬貰うのに半年以上か掛かったな。
薬飲めば日常生活は問題なく過ごせる。酒を飲んで何もかも忘れて楽になる必要も感じない。

500:優しい名無しさん
12/02/24 12:58:29.44 GIpB/Fw2
叫びたい・・・

501:優しい名無しさん
12/02/24 13:21:26.53 WpeRNV8S
酒のうんちくはもう
いいよ。

起きれない
良い日と悪い日の差が激しくて悪い日に相当凹む

502:優しい名無しさん
12/02/24 14:59:32.53 XnqR1/Ba
躁鬱と診断されてからもうすぐ五年
摂食障害 パニック障害 過呼吸 その他もろもろいろんな病気が併発

今は昼夜逆転して起きている間は一日中鏡の中の自分を見て落ち込んでる

こうやって廃人になるのかな

503:優しい名無しさん
12/02/24 16:36:26.10 57JSL5wr
うつ2年。今は外に出られる日もあるし、最初と比べたら薬は効いてるんだろうけどなかなか憂鬱が取れない。
体重も25kgも増えて悲しくてたまらない。
そんなに食べてないのに、やっぱり動かないせいかな。
悲しい。

504:優しい名無しさん
12/02/24 17:04:10.50 x71/AbBv
ここに書くことじゃないんだろうけど。

欝は良くなってきているんだが、睡眠障害が酷い。
あんまりにも眠れないもんで、主治医は薬減らすばっかりだし、で、
他の病院行ってきた。
そしたら睡眠薬中毒になりかけてると言われ、うちの主治医は睡眠のプロだから
それ以上出す事は出来ないといわれ、なんかめたくそボロボロに言われて
帰ってきた。

なんか寝れない私が悪いかのように言われて、眠れないんだから仕方ないのに
なんで責められなきゃいけないんだ。。。

そんなこんなで今日は心に嵐が吹いてる。頭も痛くなってきて痛み止め飲んでも
ききやしない。

なんであんなに言われなくっちゃいけないんだ・・・。

505:優しい名無しさん
12/02/24 17:41:06.25 U0ZhZ2Vy
症状の段階にも寄るけど、

ちゃんと朝起きる。暗くなってから薬飲んで寝る。
30分だけでも外に出て朝日を浴びる。ちかくの公園とかで休める所に散歩とかがいい。

そんなの当たり前と感じるだろうけど、この当たり前が意外に大事。
身体が健康でないと気分も良くならないから、いつまでも病気も良くならない。
基礎的な睡眠の知識も入れておいたほうがいいかもね。基本が出来てないから総崩れで体調壊して薬に頼る事に成ってしまっている。

506:504
12/02/24 17:55:05.84 x71/AbBv
>>505
私のコメントにレスつけてくれてありがとう。と仮定して。

顔だけでも朝日をあびようと、カーテン開きっぱなしで
部屋で寝てたけど、全然意味がなかった。
散歩は昔ちゃんと体力つけようと、散歩を日課にしてたら
酷い鬱状態になって寝込むようになってしまった事があって、今でも怖くて出来ない。
それなもんで、外に規則的に出るのは、かなり辛い。

睡眠薬スレも見てたけど、私もやはり多剤処方だと思うんで減らしたいのは
山々なんだけど、2時間くらいで汗だらだらで12時くらいに起きてしまう。そして寝れない。
追加の薬飲むという悪循環。
これではやばいと思って、今日自転車買ってきた。自転車で10分位の所にある
プールに通おうと思って。そこまでいけなくても、自転車にのったら、いいかなとも思ったりして。
長文ごめんなさい。

507:優しい名無しさん
12/02/24 20:22:44.89 YvCTrGbE
>>506
オレも中途覚醒激しいから、熟睡感がなく、翌日はぼけーっとしてるか、抑うつが強ければ寝てしまう。
原因はSSRIなのは分かってるけど止めたら激鬱になる
もうどうすれば普通の生活に戻れるのか分からない…

508:優しい名無しさん
12/02/24 22:42:18.15 9x3zy2rQ
>>506
俺は長期の酷い鬱状態が続いてる
医者や家族に散歩しろって言われて散歩をしたら膝が激痛で医者に行ったら
ランナー膝だって…走ってもないのに
長い間使ってない膝をいきなり使った為に起こったらしい
散歩前には準備運動が必要らしいから、俺の経験を教訓にしてくれ

509:優しい名無しさん
12/02/25 01:16:33.81 gNqVAqIY
鬱は一回ぶり返すと慢性化する。正常に戻るのは難しいだろう
どん底からある程度生活できるようになったら
あとは、何とか鬱状態の底上げするしかないように思える
それでも日々の寒暖差や他人との接触、漠然な不安等で一気に落ちる
無理をしない程度で体が動けば散歩等で体調を整えるのが吉
アルコールはドーパミンが出るから一時的には良いが
酒量が増え、結果眠りが浅くなり鬱増大に繋がるから危険
抗うつ剤なしで生活できるようになれば一時回復なのだが
何回も鬱をぶり返している人はその後、結局は振り出しに戻る

510:優しい名無しさん
12/02/25 14:35:57.90 JpYsZo/w
泣きたい時は泣いてもいいんだよ。
泣くなと言われて育った子供は、悲しみを抑圧する。
抑圧され続けた悲しみは、慢性的なうつになる。
非常に不自然な感情だ。
悲しい時には悲しんでいいんだよ、と言われて育った子供は、
大人になった時、悲しみは健全だと思える。
だからとても速く悲しみから抜け出せる。

511:優しい名無しさん
12/02/25 15:02:09.44 On+vdh12
この前、2回目の診療にいった時、とてもストレスを感じました。
私の気分がかなり落ちていたので、会話がきごちなかったのですが
先生もそんな私に頑張ってアドバイスをしてくれたのですが(先生かなり無理していたと思う)
なんだか余計に負のオーラーを感じてしまって、これから良くなっていくか心配です。

512:優しい名無しさん
12/02/25 15:04:00.84 ESdQTlb1
毎日同じこと言っても『お前が悪い』で全くききやしない。


513:優しい名無しさん
12/02/25 15:48:48.55 A+l2FG5L
鬱の治癒率とか、再発率とかどのぐらいなんだろう。知っている人いる?

514:優しい名無しさん
12/02/25 20:08:17.83 8UZS7j/V
まず鬱は薬をやめないと治癒は99.99%無理
長年薬を飲むと脳構造が変化してしまい薬なしでは生きれないからだになるので
飲んだ期間が長いほど完治は困難になるという恐ろしい事実





515:優しい名無しさん
12/02/25 20:12:19.09 A+l2FG5L
>>514
思い当たる節有り。再発するほど寛解しにくくなっている感じとか。
ソースとか関連情報ある?

516:優しい名無しさん
12/02/26 10:26:05.72 n/c3IHZV
薬は好きだ

517:優しい名無しさん
12/02/27 09:05:44.53 kGAuB/59
初めて書き込みます。
6年前に仕事がらみで鬱と診断され、そのときは休職2か月で復帰したものの、その後今に至るまで2か月の休職を2回して、なかなかよくなりません。
リフレックスを45mg
ジェイゾロフトを45mg
うつ感を強く感じることもあれば、イライラ感が凄く、自分をコントロール出来ない感覚に苦しんでます。後、時々胸が痛くなる。

医者に話しても、薬続けろしか言われなくなったし。
ここには、会社や学校に行くのもつらい方がいらっしゃるかと思うのですが、それに比べればましな方だとは思うけど、毎日つらい。特にこの時期は。
月に2回くらい会社休んでなんとか、日常生活は送れてます。
元に戻るきっかけがほしい。。。
アドバイスを。。。

518:優しい名無しさん
12/02/27 09:18:43.99 +34ILm1Q
>>517
元に戻るという気持ちを捨てましょう。
できる範囲で行動するしかないです。

519:優しい名無しさん
12/02/27 09:24:54.67 hzEehKwJ
>>518の言うとおりだろうね。本当にその一言につきる。

ある程度良くなったら上出来で、まだ元通りじゃないという余計な悩みは再発の元にしかならない。

520:優しい名無しさん
12/02/27 09:33:32.02 +/UnK3oT
そういうものなんだ。きついなあ。
元の生活に戻りたいと思っていたが。

521:優しい名無しさん
12/02/27 10:50:50.06 1HWqIi1O
俺も似たような感じだな。
自分自身、怠け心から来るんじゃなかろうかと、いつも悩んでしまう。

胸が痛いというのもよく判るよ。
病院行くのが怖いよ。

522:優しい名無しさん
12/02/27 11:53:50.22 phG3P0z3
治りかけがやばい

523:優しい名無しさん
12/02/27 13:28:15.25 3B4eKqy6
治らないので、慢性的な持病と割り切って
その持病を抱えて社会生活を営む事が必要
と最近悟った

524:優しい名無しさん
12/02/27 13:37:35.29 9r5LEhxd
慢性的な持病と悟った・・・なるほど、目から鱗だが。
ときどき奈落の底に落ちるように落ち込むんだが、それを持病とはなかなか思えない。
修行が足りないのかも知れないが。

525:優しい名無しさん
12/02/27 18:43:56.67 Asfp46Lk
>>517書き込んだ者です。

ルールよくわからなくて失礼。

みなさんありがとうごさいます。
元に戻らないこと前提か。。。
そうかもしれませんね。
まだ、そう割り切れそうもないけど。


>>521さん
胸痛いのわかってくれます?
ストレス感じると左胸がジワジワ痛い。
たまに、夜激しく痛む。
心電図何回もとりましたが、異常無し(T-T)
あーけど、すこしすっきりした!



526:優しい名無しさん
12/02/27 20:27:46.74 RAA332Eu
NHKスペシャル ここまで来た!うつ病治療 2月12日
URLリンク(v.youku.com)

527:優しい名無しさん
12/02/28 23:31:40.87 HRFXgh0C
親のことで悩み続けて6年くらいたった。
でもこれからも親とは付き合っていかなきゃいけない。
治らない気がするよ、、

528:age
12/02/28 23:43:16.16 uNNisiVz
うつは治りません。薬も無駄。

529:優しい名無しさん
12/02/29 00:44:44.48 YG3DfMgA
死んだらどれだけ楽になれるかって、いつも思ってる。
でも行動に移せなくて、まだ死ねない。
そんな自分がチキンに思えて、逆に情けなくなる。


530:優しい名無しさん
12/02/29 01:07:04.04 job7BQ/V
>>529
ひねもす芋虫になってりゃいい
運が良ければエコノミー症候群にはなれるぞ
文字通り死の苦しみだがな

531:優しい名無しさん
12/02/29 01:25:45.23 YG3DfMgA
>>530
あのさ、何言ってるのかさっぱり分かんないんだけどWWW

532:優しい名無しさん
12/02/29 01:49:58.52 job7BQ/V
>>531
布団の中でずっとうじうじしてろ
エコノミー症候群くらいはググれw

533:優しい名無しさん
12/02/29 19:35:39.95 NUWGgv8a
>>532
余裕ねぇなぁ~、煽りが怒ってどうするんよ。

534:優しい名無しさん
12/03/01 03:30:30.28 zO+DhA2c
抗鬱薬は飲むと肥る
そして脂溶性の製品が殆どなので体脂肪率が高い程体内の残留は多くなるという死のスパイラル

多剤だったけど減薬と痩身で1/10近くまで薬減らしたよ
有酸素運動にサウナを合わせると良いね

535:優しい名無しさん
12/03/01 15:05:08.06 YoZR4xQu
起き上がるのもだるいのに、出掛けて、尚且つ有酸素運動なんて無理
今も布団でぐったりしてる
できる範囲の行動で、何とか助かる道はないかとこの板を覗きに来たところ

536:優しい名無しさん
12/03/01 15:56:03.19 8eNWQbVE
>>535
同じく。
良い方法に出会えない。精神医学の発達を待つには、残された時間はそんなに無いように思う。

537:優しい名無しさん
12/03/01 16:58:52.77 KbfhLuwD
>>535
起き上がる気力がない時にできる事なんかあるわけない。寝てな。

538:優しい名無しさん
12/03/01 17:01:28.81 ZrRAMY3v
エイヤー!っと飛び起きてやれよ
勢いだよ勢い
頭の中でゴチャゴチャ考えるんじゃねえ

539:優しい名無しさん
12/03/01 23:58:43.52 /BPaMwrx
>>538は、うつ極期の、
気力だけだるいんじゃなく体も地の底に引きずり込まれるようなだるさを、
経験したことがないからそんなこと言えるんだよね。

540:優しい名無しさん
12/03/02 05:57:54.37 ZGTBwyLq
>>538
体も頭もまったく意のままにならないしんどさを味わったことがないやつが言えるセリフだな

ま、4日くらい強制的に起こされていれば分かるだろ

541:優しい名無しさん
12/03/02 09:33:36.54 /+bjLYL6
ひとり暮らしの人ってよく起きられるね
みんな偉いよ!おれは嫁に起こして
もらわないと絶対無理!

542:優しい名無しさん
12/03/02 09:40:35.11 KJz7YmxP
病は気から

543:優しい名無しさん
12/03/02 09:46:08.61 WefgBvW/
悲観的になるのも病状だと思うようにしてもしんどい
七年目

544:優しい名無しさん
12/03/03 00:05:05.00 lwJR+LpP
>>542
悪くなる

545:優しい名無しさん
12/03/03 03:24:42.95 7Q8tkOAe
気質の問題もあるよね 

546:優しい名無しさん
12/03/03 04:24:30.96 6DPxRqjg
嫌な事があった名古屋から渋谷に引っ越したら悪化したが横浜に引っ越ししたら治った

547:優しい名無しさん
12/03/03 05:27:10.44 dvB/7S2o
どういう事よ?

548:優しい名無しさん
12/03/03 06:23:43.77 eOhizyAW
これもう、他の内科的慢性疾患と同じで、
「つきあってく」たぐいの病だよな

549:優しい名無しさん
12/03/03 06:52:33.18 cuYYwqQO
甲状腺

550:優しい名無しさん
12/03/03 08:48:29.35 Fb8goaPf
調子良い時は、なんでもできる気がして治る春からは復職してると思う。
調子悪い時は、治らない気がして将来が不安になる。

551:優しい名無しさん
12/03/03 08:50:16.48 /baOrqsQ
>>550
双極臭いぜ

552:優しい名無しさん
12/03/03 18:24:05.32 K52rFu7b
仕事やめて、ウツが治ったと思ったら、また、
ウツから、「付き合って下さい」と言われて、
付き合うハメになるわ。

553:優しい名無しさん
12/03/06 20:56:52.52 kvkLIvOu
なんて、過疎ってるんだ

554:優しい名無しさん
12/03/06 21:16:43.67 u8rAqFBF
適当に付き合っていくしかないよね。

555:優しい名無しさん
12/03/07 11:00:40.14 /vwKanGm
この中で酒飲んでる人いる?
以前は浴びるほど飲んでたけどやめて2週間たつ。
うつ症状が一切なくなった。断薬もできそうな気がする。
酒ってほんとやばいな

556:優しい名無しさん
12/03/07 11:06:15.05 7NQf2Ogu
>>555
酒は起きたときの落ち込みがでかい気がしたよ
薬との相性かね

薬はいきなりやめない方がいい

557:優しい名無しさん
12/03/07 11:42:08.49 /vwKanGm
>>556
俺の場合はアル中からくる鬱だったらしい
(先生いわく)だから皆さんよりは早く治るかもしれない
抗うつ薬より眠剤のほうが手放せない

558:優しい名無しさん
12/03/07 12:21:19.22 zQr7AoAB
URLリンク(book.geocities.jp)

559:優しい名無しさん
12/03/07 13:50:31.40 uGeTn5Zi
毎晩、浴びるほど飲んでます。

560:優しい名無しさん
12/03/07 16:52:14.90 /vwKanGm
>>559
薬効かないでしょ?

561:優しい名無しさん
12/03/07 20:24:30.36 9Mg/732H
会社で人と長時間(会議とか)話すと、会社出てから寝るまで、ずっとイライラして叫んだり、家族に当たり散らしたりします。
道で叫ぶ、風呂で叫ぶ、などなど。
ギャーとか、あーとか。

医者は鬱症状だというのですが、薬の副作用かな。
リフレックス75mg,ジェイぞロフト75mg.

まーいいや


562:優しい名無しさん
12/03/08 19:13:08.68 dep2uVgr
>>561
やめて下さい迷惑です

563:優しい名無しさん
12/03/08 19:28:30.41 hKCyreUg
>>562
好きでさけんどるわけやないわ。アホ

564:優しい名無しさん
12/03/08 20:45:48.71 DaZGK3RO
>>561
躁転と違わないかな?
医者とよく話し合って下さい

565:優しい名無しさん
12/03/09 12:34:53.79 oROVSIh8
>>564
躁というと、急に明るく異常によくしゃべり始めて、周りが『あれ?』って不思議がるイメージがあるが、そういう感じでもなく、ただイライラして、胸がモヤモヤして、叫びたい衝動に駈られる。
複数の人と、長く話した後にそうなることが多い。つまり、長い会議とか。
電車で因縁つけられたら、確実に刺すかも。
会社終わって寝るまで続くが、朝起きると、不思議にイライラは収まる。が、イライラが強い翌日は鬱感が強く、会社行くのがひどき辛い。
(人に会いたくない感じかな)

医者に話しても鬱症状だから薬を今のまま続けてくださいとしか言わないの。
多少の浮き沈みはあるが、2,3年この症状と付き合ってるかな。その前は普通に鬱だったが、いつの頃からかイライラが強くなった。
鬱で休職したこともある。
土日は家族にしか会わないのでイライラしない。ほとんど。
いずれにしても、医者によく相談します。
まー迷惑っちゃ迷惑だな。
どなたか、同じような症状に、悩まされてる人が、いるかなと思ってレスした。

Thanks.

566:優しい名無しさん
12/03/09 14:07:31.31 klCXoiQa
>>560
以前より、ほんの少しは回復した気がしてます。
いざと言う時に声が出なかったり、舌が回らないのは治りました。

567:優しい名無しさん
12/03/09 14:45:36.33 3aValM9L
>>565
オレが働いてた時の症状と同じだ…
オレはうつ病と診断され治療してるよ
イライラもうつ病の症状らしい
双極性の躁は、ほんとに明るくハイテンションになるようだよ

568:優しい名無しさん
12/03/09 19:12:07.34 oDO0nKoO
>>567
レスありがとう。
やっぱり、そういう症状あるんですね。
人に相談できる話じゃないですし。
ネット見てもよくわからないし、悩んでます。
まー気長に治します。


569:優しい名無しさん
12/03/15 15:48:59.86 hbL7SF1S
明日定期検査。
最近落ち込むことがほとんど無いので
減薬をお願いしようと思う。
ちなみに今パキシル10×2錠、アメル2×2錠。
副作用(?)で体中が痒い。

570:優しい名無しさん
12/03/15 16:08:35.43 QMzmIOmb
この病気とつきあってもうすぐ10年になる
一生つきあうんだろうな
やだやだ

571:優しい名無しさん
12/03/15 18:08:21.80 eFpjEilc
発症原因って何だったの?

572:優しい名無しさん
12/03/16 08:25:54.48 kN29kFa6
>>571
ほとんどの人が頑張り過ぎじゃねえの?
完璧主義というか、頼まれたら断れない性格とか・・
とにかく自分の力で何とかしようと頑張る人

573:優しい名無しさん
12/03/17 11:39:24.67 RKa/CgpW
つらい。治りたい。とにかく治りたい。つらい。

574:優しい名無しさん
12/03/17 18:01:46.72 sIgZHqJc
>>570
俺も7年目に突入。
ニートと変わらない自分に
焦りと怒りと情けなさでどうにかなりそうだ。
持病がありネガティブな性格から鬱が併発したらしい。
その持病も鬱のせいで悪化してる。
手術が必要らしいが、長生きしても生き地獄だよ。
先日、医者に貴方の鬱は治らないって言われたわ。
マジ辛い。

575:優しい名無しさん
12/03/17 20:18:15.09 EhCXGS50
>>574
治らないって、、これから精神科ではどうするの?

障害年金もらってる?

576:優しい名無しさん
12/03/17 22:23:02.25 sIgZHqJc
>>575
どうするの?と言われても、どうして良いのやら…です。
治らないって言われたのはショックでしたよ。
そんなはずはない、治してみせると頑張ったが一向に改善せず。

障害年金は、鬱病の患者さんから障害年金の事を聞いて
医者に相談して申請したら支給してもらえるようになりましたよ。

577:優しい名無しさん
12/03/19 19:19:21.07 roRs1I9W
うつになってから18年。
不眠と食事がとれなくなると妄想と幻聴がでる。
私だけ?幻聴が出るのは。医者に聞いても
統合失調症ではないからと言われるんだけど。
もう治らないと思う。なんか疲れた。自分を始末したい。


578:優しい名無しさん
12/03/22 08:44:02.52 eiYc1tQQ
>>577
>>自分を始末したい
同感
でも自殺する勇気は無い・・・・
寝てる間に心臓止まってくれれば楽なのにね

579:優しい名無しさん
12/03/22 10:27:18.87 zyah0LPn
強度の鬱病になり離職し女にも逃げられた
何もする気がおきないもう死にたい楽になりたい

580:優しい名無しさん
12/03/22 10:50:32.58 RdRJtj58
>>578
同感。ぽっくり死って理想だ。でも鬱だから希死念慮が出てるわけじゃない。
昔からずっと死にたかった。そこのところ医者は分かってない。
安楽死させてくれないかなぁ。国が。

581:優しい名無しさん
12/03/22 11:20:29.85 lElFY0sx
くだらない道徳観を振りかざす連中がいるから無理だろうねぇ
本人も楽になるし財政負担も減るってのに

生きてりゃそのうち良いことあるなんて綺麗事言ってる連中の優越感を満たす為だけに生かされてる気がするよ

582:優しい名無しさん
12/03/22 13:36:08.59 OEYHxcfl
みんな「イヤな奴」になろうぜ。
平気でボロボロこぼしながら食べたり、クラクションすぐ鳴らしたりする人。

583:優しい名無しさん
12/03/23 11:05:26.87 vnhOYBTt
>>580
それで生命保険おりたら最高だね
ちょっと野田豚に電話してみるわ

584:優しい名無しさん
12/03/23 11:53:12.39 l/Sj+q4O
以前から強迫性障害やパニック障害にかかったことがあって、
去年自分の陰口や生徒からの拒絶を受けて強いショックを受けて
それ以来対人恐怖になって心労でうつ病になり退職したんですけど、
今でも対人恐怖(相手からの拒絶や非難されることへの恐怖)で悩んでる。

これは対人恐怖→うつ病というよりも、以前からうつ病気味でうつ病によって
恐怖や不安の感覚や情動が過敏になってる状態だったという可能性も
あるんでしょうか?

つまりうつ病→対人恐怖なんでしょうか?
一応、自分では対人恐怖と思ってて今はうつ病向けの薬などは一切飲んでないです。
対人恐怖を治さない限りうつ病も良くならないと思ってるんで。


585:優しい名無しさん
12/03/23 11:53:38.69 p1XRNn4x

         ハ_ハ
       ('(゚∀゚∩ なおるよ!
       ヽ  〈
         ヽヽ_)

586:優しい名無しさん
12/03/23 11:53:59.82 dZfcGe0a
生きてりゃそのうちいいことありますよw

587:優しい名無しさん
12/03/23 11:57:43.84 p1XRNn4x
>>584
マジレスすると、うつ病と対人恐怖はセットだと思う。
うつ病だから対人恐怖なのであり、
対人恐怖がうつ病状態を引き起こしている。
もう一生誰にも会わなくて済むよ!っていう状況になれば一瞬で治ると思うよ。

588:優しい名無しさん
12/03/23 12:02:47.58 9aCk9iJN
>>586
そう前向きに考えられないのが鬱じゃないか。

589:優しい名無しさん
12/03/23 12:05:49.27 dZfcGe0a
うつ病になる理由は人それぞれ違うようだ。一説によると理由は過度の不安やストレス、
疲労を受けた結果生じてしまった扁桃体の暴走が原因のようだ。症状の出方によって
病名が違うんだろうから何とも言えないけど、うつ病は重度のうちに入ると思う。国民の
5大疾病のうちの1つに最近入ったので。



590:優しい名無しさん
12/03/23 12:12:50.76 dZfcGe0a
最新の研究では、うつ病とは「脳の病」、不安や恐怖を司る、脳の最も古い部分、扁桃体の過剰反応であるという。
URLリンク(orsinian.blog64.fc2.com)


591:優しい名無しさん
12/03/23 12:16:21.59 p1XRNn4x
コレは俺のノーベル賞級の持論だが、
問題なのは脳の病気ではなく、
何故脳の病気になるのかだ。

592:優しい名無しさん
12/03/23 12:26:19.22 dZfcGe0a
>>588
そうっすねぇ、自分も4年経ってるからそう前向きに考えられるかも知れない。
今はもううつとかめんどくさいとか思ってる、最近はうつ病でなんもしなかった
つけを処理するのに問題抱えてるけど。


593:優しい名無しさん
12/03/23 12:31:10.89 dZfcGe0a
>>591
それは人はなぜ癌になるのかと同じくらい複雑なことだよ。血液の循環が
悪いから人は病気になるという東洋医学的な考え方があるとすると。遺伝、運動、
食事、睡眠、ストレス、考え方とか色々複雑に絡み合ってくるし。結局は運動、
食事に気を使っても病気になる人はなるし、ならん人はならん。

594:優しい名無しさん
12/03/23 12:35:02.00 5z/Sv8w+
>>591
扁桃体がストレスを受け続けたためじゃない?

595:優しい名無しさん
12/03/23 12:54:29.94 s0Foznw+
睡眠障害とか性能力低下とかそういう不具合が併発するということは
視床下部にも不具合が及ぶのではないかと思っていたりする

596:優しい名無しさん
12/03/23 12:55:35.14 p1XRNn4x
うつ病は「なる人はなる」みたいな、
脳の奇形で起きる難病奇病と思われてる感じが無いか。NHKの磁気治療とか。

他の生活習慣病とかと同じで、単に生活が歪んできて身体がオーバーヒートしてるだけだと思う。

あくまで原因解明のスタンスは続けないとな!

塩食い過ぎなら塩を辞めないと。
腰が痛いなら肉体労働やめないと。
「元気マッスル!腎臓と腰を100倍強化する薬を開発しました」とはならないからな。

ガンや怪我や伝染病は治れば何でもいい感じがあるけど(笑)

597:優しい名無しさん
12/03/23 13:07:30.60 dZfcGe0a
>>596
あなたうつ病経験者なの??なんでも理由が存在してすぐに解決できるものば
かりではない。例え理由が分かってもすぐに解決することで病気の症状が改善
されるわけでもない。なんで医者が存在して薬や様々な健康法がちまたに沢山
出回っているのか考えたことあるか?

598:優しい名無しさん
12/03/23 13:12:02.69 p1XRNn4x
>>597
「治りゃそれでいい」的な対症療法はイヤだなと。
原因を最後まで探し続けなきゃいけない病気の一つだと思う、という話。

599:優しい名無しさん
12/03/23 13:14:23.05 5z/Sv8w+
まあオーバーヒートしてエンジンが焼付いた状態か
色々なアプローチから焼き付きを取り除いていかないといけないよね
抑うつから睡眠障害まで症状は多岐にわたるから簡単ではないね

600:優しい名無しさん
12/03/23 13:32:33.86 p1XRNn4x
あと、この病気を難しくしてるのは、
忌憚なく言うなら「性格のマズさ」と向き合わなきゃなんないという面があると思うんだよね。
「鬱になりやすい生き方」って意味で。

性格が原因だとすれば医者はある程度患者に人格否定をしなきゃいけなくなる。
でもそれは難しい。「ゆっくり休みましょうね~」くらいが関の山。
医者が患者に心の教育をする場合は世間的には人格否定とは呼ばない普通のアドバイスでも、
少なくとも言われた患者本人は落ち込むだろうからね。

601:優しい名無しさん
12/03/23 13:40:30.47 5z/Sv8w+
>>600
思考の偏りを矯正するのは、うつ病がほぼ寛解してからじゃないと難しくないかな
今までの自分を矯正していく訳だから相当なエネルギーが必要でしょ
またそれを担う認知行動療法が日本では発達していないのが問題
カウンセラーを探しても認知行動療法が出来る人はごくわずかだよ
しかも保険が効かないしね~

602:優しい名無しさん
12/03/23 13:46:20.69 dZfcGe0a
認知行動療法の本ってきっと分厚いんだろうな。日頃活字を読み慣れている、ある程度
の学力を有している人以外吸収できないだろうね。しかも、うつ病って脳に若干の
障害を持っているようなもんだから活字読めるのかねwって感じ。

603:優しい名無しさん
12/03/23 13:55:15.13 p1XRNn4x
前頭葉の血流が低下するらしいな。
俺は前頭葉が何なのかはよく知らないけど、
考える時に何かが足りない感じはする。

604:優しい名無しさん
12/03/23 13:59:01.71 ZidmzEs1
鬱病を2回経験。
1回目:漢方薬で1年。薄皮が剥がれるように治って言った。仕事は止めていた。
2回目:その2年後、酷い脅迫にあって再発。クリニックでの西欧薬の過剰投与で緊急入院。
   2カ月の入院でカンカイ。十数年、睡眠薬は飲んでいたが最近サプリメントで
   治癒(セロトニンのサプリ) 
現在:手さぐり。もともとは強迫神経症(書けい)から鬱へ。今の医者は双極だ
   と言っているが、怪しい。

結論:ストレスから逃げる生き方を心がける。酒はほどほどに飲む。煙草もある程度
   なら効果的(医師の話)

605:優しい名無しさん
12/03/23 13:59:46.47 p1XRNn4x
>>601
言ってみれば認知行動療法というのは
弱りきった患者のココロを傷つけないように遠回しに遠回しに
「君、その考え方をやめろよ」って言う儀式なのかもなぁ。

606:優しい名無しさん
12/03/23 14:14:41.98 q7IS7Uc0
うつは脳の病気という製薬会社側のトリックに引っかかってるやつ多すぎ。
脳は筋肉と同じで使わないとどんどんやせ衰えるので画像で見ると当然やせて見える。
ただたんに鍛えれば戻るというのに・・・。

まあ脳の病気ということにすれば薬の抵抗感がなくなって薬出し放題。
アホをカモにする楽なお仕事です。

607:優しい名無しさん
12/03/23 14:26:40.95 xBWgU4sh

はい次

608:優しい名無しさん
12/03/23 14:30:17.02 s5G4u2Ip
今、人に信用されてきたけど、うまく行きそうになった時に神は全てを攫っていくんだ。だから、信用されなければならないのに信用されるのが怖い。

というか女怖え。男は、完全な捏造まではあまりできず、嘘をつくにしても本当のことは黙秘してわずかな疵を針小棒大に言うとかそれくらいだけど、
女は、一から百まで全てを作り上げる。
世間的には一応立派な社会人で、会社経営陣にまでなっている連中がだぜ。

609:優しい名無しさん
12/03/23 14:52:09.52 ZidmzEs1
最初に鬱になったとき、恋人に裏切られことが分り、鬱症状が
おさまった事もあった。恋人に騙され続けてきて鬱鬱として
いたのだけど、裏切りを知って、体中に電気みたいなものが走り、
どういうわけか元気が出て来た。
鬱になった原因を覆せるような出来事があると軽くなるかも。

会社の激務で発病→会社倒産
みたいに

610:優しい名無しさん
12/03/23 18:31:02.52 tCKpL40o
>>608
信用されると責任が生じるからな
うまく責任を果たした経験がないと重荷になるよな

611:優しい名無しさん
12/03/23 19:32:32.68 l/Sj+q4O
趣味が数学で、問題とか解いてると以前はパッとひらめいて解けてたような
問題でもひらめかなくなっててショックだったなー。記憶力も落ちたし。
あと集中したあとの頭から首にかけての疲労感を半端なく感じる。
うつ病になると知能や判断力や直感もダメになる。

612:優しい名無しさん
12/03/23 21:25:48.44 EfFZZfyS
パートに行ってみたけど仕事覚えが
最悪に悪くて使いモノにならなかった。
で職場の人に嫌味言われてこんな簡単な事も
覚えられないの?と言われてショックで辞めた。
薬を9種類飲んでるから頭がボーっとしてダメ。
情けなくて人生にピリオド打ちたい。生きてく価値なし。

613:優しい名無しさん
12/03/24 01:12:50.04 fG263E00
>>612
9種類も薬飲んでるんじゃねぇ…
家計が逼迫してるの?

614:優しい名無しさん
12/03/24 02:47:25.44 1jQKd5o1
>>613
情けないけど親の援助がないと成り立たない。
薬は安定剤が7種であとは便秘薬とか。
とにかく最近やる気がない。家事は手抜きもいいとこ。
薬変えてもらったほうがいいのかも。

615:優しい名無しさん
12/03/24 03:20:26.23 ng8o8Ruq
もう約15年以上 鬱病だけど 最近益々 緩やかに 悪化してる気がするなあ…

616:優しい名無しさん
12/03/24 06:47:58.82 GH55620F
>>614
こういうときは頼れる人には頼って、きっちりと休養した方がいいんじゃないかな
多分あなたは真面目な人で、自分だけなのもしないのは申し訳ないと感じているのかもしれないけど

同じような人で、リスカや失語症まで繰り返して、でも数年とりょうに

617:優しい名無しさん
12/03/24 06:51:17.19 GH55620F
でも数年治療に専念して、今は派遣の仕事ができるまでに回復した人を知っています
あなたも休む時は徹底的に休んだ方が予後が良くなるのではないかと推測します

途中で文がきれて失礼しました

618:優しい名無しさん
12/03/24 08:04:20.60 jcDClaWk
>>615
自分もです。年々薬が増えてる。

>>616
ありがとう。家族には甘えてますがここ何年もなので
薬に頼ってないで直す努力をしろと言われ切ないです。
入院する程でもないのでやっかいで情けないです。
努力。この言葉が一番しんどいです。

619:優しい名無しさん
12/03/24 08:34:11.26 GH55620F
>>618
あなたは回復するまで気儘に休んで良いのです
それに見合う苦しみを今まで背負い続けてきたのですから

同じ苦しみを味わった人にしか分からないことはあります
ここは開き直って、後で取り戻すから今はゆっくり休ませてもらうと考えてみませんか?

620:優しい名無しさん
12/03/24 11:48:12.33 vXZHpfiW
自力だけでは治る気がせん。ていうか世の中が悪すぎるからよけい悪化するだけ。

621:優しい名無しさん
12/03/24 12:16:29.23 p8gieiod
世の中が悪いのは確かだ。だから病んだ。
問題は社会は治らないという事。
自分をたくましくカスタマイズして行く事でしか治せない!
治すというか、死なない修行を積むコトだな。

622:優しい名無しさん
12/03/24 12:17:58.54 q0NnF7AZ
世の中が全て悪い!
俺は偉い!

623:優しい名無しさん
12/03/24 12:22:03.24 7xSGjz8f
そうなの?
俺は自分の無能さにもうんざりしてるんだが

624:優しい名無しさん
12/03/24 13:37:16.46 xg9SvCU+
治る気がしない。
それなりに行動できる日もあるけど、急にズドンと落ちる。
通常は薬でボーっとしてる。ボーっとしてるはずが、涙が出てることもある。何で泣いてるのかよくわからない。
とにかく死にたい。
でも気力がない。体から気力が抜けていく感じ。
去年末くらいは外出の機会を増やしたり、趣味をすすめてた担当医は最近は安静にしろしか言わない。
悪化してるのかと聞いたら、回復に向かっていると言うけど、だったら何故安静にする必要があるんだろ?
やっぱり悪化してるのかな。

625:優しい名無しさん
12/03/24 16:32:40.41 Rc3Ms7A0
心療内科行ってるが最近はただ薬もらうだけ
やっぱり自力で環境変えていかないとダメだね

626:優しい名無しさん
12/03/24 18:09:32.84 vXZHpfiW
つまりは世直しが必要だべ

627:優しい名無しさん
12/03/24 18:22:27.89 MGF/nR27
大手の正社員じゃないと一度うつ病になったら正社員としてやっていくのは
相当厳しいよな。。

自分は教員やってたけど退職しちゃったよ。
慰留もされたけど自分には向いてなかった。ガラスのハートのやつには無理だ。
自分の適性を考えずに教員になんてならなきゃよかった。。生徒から好かれるもんだと
思ってたら嫌がらせとか「○○先生のほうがよかったー」とかされて自分の存在価値を
否定される日々。。

うつ病もなかなか良くならないし、調子に波もあるから派遣やバイトでなんとか
自分だけでも生活できればそれでいいかなと思ってる。

最後に、自殺願望や衝動がひどいときがあって医者には言ってないけど
特に自殺防止に効果のある薬ってあるんですか?
一応長男なんでそう簡単にくたばるわけにはいかぬのです。。

628:優しい名無しさん
12/03/24 18:31:50.27 ew7SUHAD
>>627 自殺防止に必ず効く薬はきいたことないなぁ。そんなんあったら私にもとっくに処方されてる。
自殺もできないほど身体や精神活動を制止する薬はあるけど、入院でもしてないと恐ろしくて
使えないでしょう。
むしろ、自殺願望や衝動行為があることを医者に言ったほうがいいと思いますよ。


629:優しい名無しさん
12/03/24 19:13:48.34 q0NnF7AZ
>>627
あなたのようなまともな教師がやめて
無神経な教師が残ることになるのか

630:優しい名無しさん
12/03/24 19:48:00.22 p8gieiod
気にしすぎない性格もある意味で才能。
失敗を気にしすぎてるだけなんだよ。
実際に価値がない人間かどうかは別な話。

631:優しい名無しさん
12/03/24 20:23:32.66 bTdFTd5G
気にし過ぎる人は幼少から親に注意ばかりされてきた人
その反対は、失敗しても親から「まあまた頑張れ」というような言葉を掛けられてきた人
生い立ちはこの病気には大きく左右する

632:優しい名無しさん
12/03/24 20:42:19.54 p8gieiod
俺は「いい子」だよ。中年の人にめちゃモテる。
かなり変わった性格だが、友達が多かった。
親の教育は厳しく、時に理不尽だったな。
今思うと、親は自分たちのような大人になって欲しくなくて焦っていたんだろうな。

633:優しい名無しさん
12/03/24 20:49:54.77 4mhjFsw3
アルギニンいいわ
薬の副作用で便秘になりやすいだろうから
おすすめ 便柔らかめになるし
炭酸水もいっしょにね 尿素回路をグ~ルグル

634:優しい名無しさん
12/03/24 20:51:08.35 4mhjFsw3
肝臓にもいいよ

635:優しい名無しさん
12/03/24 20:52:22.28 gD79EEoV
そんな程度の親の育て方の違いで、病気になったりならなかったりが決まるわけないw

636:優しい名無しさん
12/03/24 21:11:12.48 q0NnF7AZ
自分でいい子って言うかね

637:優しい名無しさん
12/03/24 22:06:09.15 bTdFTd5G
>>635
傾向として言ってるだけだよ この糞野郎

638:優しい名無しさん
12/03/24 22:09:43.28 ew7SUHAD
>>636 カッコつきの「いい子」っていうのは、親や大人にとっての都合のいい子、
困らせず、傷つけもせず、反抗期があったとしても相手のことを考えて手加減したり、
とりあえず世間的に文句の出ないような…、いろんな表現があるとは思うけど。
恐れずにいうならば、私も病気になるまでは「いい子」でした。
治療やカウンセリングの過程で、それに気づいてからは、無理をしないようにしている。

639:優しい名無しさん
12/03/24 23:37:33.34 p8gieiod
うむ、そんな感じ。我慢強く、期待に応える

640:優しい名無しさん
12/03/24 23:58:30.29 gD79EEoV
>>637
そんな証明すらされてない傾向出すなと言ってるだけだ。このウンコ人間

641:優しい名無しさん
12/03/25 00:09:02.07 lOEwg+Dq
まぁ、何とかなるよ。
そろそろ寝ますおやすみなさい
   ∩―-、
  / (゚) 、_ `ヽ
 /  ( ●  (゚) |つ
 | /(入__ノ    ミ   
 、 (_/    ノ  
  \___ノ゙
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/

642:優しい名無しさん
12/03/25 01:03:15.45 ze95C0hq
>>627
自分も公立学校の正採を鬱で退職したよ。

あの時は、慰留とか全くされなかった。
いくらでも代わりはいるという感じで
すんなり退職になった。

余りよく考えずに30代後半で退職したから
今はすごく困った状態。でもまた教員に
戻るのも恐い。

もうやめて3年ぐらい経つけど、そろそろ
社会復帰をしなければ、貯金が底をつきそう。

643:優しい名無しさん
12/03/25 05:39:41.59 cJommhC4
なんか薬に頼っている方を散見しますが、それでは解決になりませんよ。
食生活の改善、運動、換気、掃除をコツコツ実行するしかないかも知れませんね。

642さんの様な方は、思い切って地方、できれば北海道や九州で職を探した方が良いような気がします。
東京、大阪に近づくほど、社会がクレイジーになっていくように見えるので。。。
何とかっていう評論家も同じような事を力説していました。

644:優しい名無しさん
12/03/25 12:59:08.30 lOEwg+Dq
北海道はどうか知らんが、九州ののどかさは期待していいと思う。

645:優しい名無しさん
12/03/25 17:11:05.03 Qe9p2geC
>>631
確か2歳までの環境が人格形成に大きく影響するんだっけ?

646:優しい名無しさん
12/03/25 19:31:13.66 lOEwg+Dq
親が怖くて厳しい人は人間そのものが怖くなるだろうな。
身長があると気楽だけど。

647:優しい名無しさん
12/03/26 15:34:35.58 mz58U09/
自己を肯定し過ぎるのも問題だな

648:優しい名無しさん
12/03/26 16:04:29.22 zkzKwDw1
>>646
身長があれば、もう少し楽に生きられたような気がする 
身長があるだけで優性遺伝子もってる感じなんだろうな

649:優しい名無しさん
12/03/26 16:17:46.26 rmasYoFz
>>627
公立の教員なんて大手のような待遇だろがボケ

数ヶ月休職しても復帰余裕なんだしよ

650:優しい名無しさん
12/03/27 10:09:36.10 PZAzjR14
>>627
日本に、教員ほど恵まれた仕事が他に存在するわけねえだろ。
無限に休職できるなんて、さすがに他の公務員でも期限があるってのに。

651:優しい名無しさん
12/03/27 11:56:05.67 0cgS13xB
まあまあ

652:優しい名無しさん
12/03/27 12:29:48.08 zQYbOHaz
>>627
教員って大概、高校の延長みたいな教育学部卒でそのまま独裁政権な教員っていう性善説な世間知らずのバカだから
これから苦労するのだろうな、ざまぁw

教員すら務まらないヤツはどこ行ってもダメだよ

653:優しい名無しさん
12/03/27 12:52:56.88 PVGego2r
先週からうつです

654:優しい名無しさん
12/03/27 12:55:17.31 6aIJLiC8
治らない つらい

655:優しい名無しさん
12/03/27 13:00:37.47 2Zjp1uDF
教師の激務を知らんのかアホ
平日授業休日部活で生徒の面倒見るんじゃボケ
一年中休みなんかねーよカス

【結論】ニートの嫉妬は醜い

656:優しい名無しさん
12/03/27 13:59:30.43 r9dapsKf
別の底辺職という可能性もあるな

657:優しい名無しさん
12/03/27 14:05:26.05 lvIzW6h2
加えて教師って3つの人間関係をこなさないといけないから過酷だよな
家族親類や友人を入れると5つか…
特に小学校教員は万能を求められるし

658:優しい名無しさん
12/03/27 14:09:42.51 OX+U4cjs
このスレ、ライトが立てた、バイセクシャルスレらしいよ。

659:優しい名無しさん
12/03/27 14:26:39.10 lvIzW6h2
ライトが書き込まないならいいよ

660:優しい名無しさん
12/03/27 14:42:48.16 v9fH/g6Z
教員は、福利厚生や給料がいいのはみんなわかっている。

でも、ここに教員が恵まれているとか能書きを書いているような人は、
教員になろうとしない。なぜなら、教員は大変な仕事ということが分かっているから。

待遇や給料が恵まれていると思っているのなら、自分が教員になればいい。
どんだけ大変な仕事なのかやってみないとわからない。

661:優しい名無しさん
12/03/27 14:50:38.12 2Zjp1uDF
しかしその上で教員はカスが多いと思うが。
雑巾の絞りカスのように

【結論】学校というシステムが形骸化

662:優しい名無しさん
12/03/27 15:06:03.55 Z9/3KaiG
個々の能力を問う気はないが、心底人間と仕事が好きでないとやってられない仕事というのは確かだな
教員は

663:優しい名無しさん
12/03/27 15:30:41.18 Ukf/t8mq
いろんなことが不安でしかたないのに
何故かうつ病が治らない自信だけはしっかりある。

664:優しい名無しさん
12/03/27 15:31:09.47 2Zjp1uDF
でも教員って本当に必要なのかね
おんなじ内容を黒板からノートに写す作業だから
ビデオでもとっとけばいーじゃん
掘った穴を埋める作業を延々繰り返しているよね

665:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長
12/03/27 16:16:52.12 EiGPyYgU
教育板で見たような話題ばっかだな
教師なんて無期限に休職できてその間だって給料出るんだし
これ以上楽な仕事はないだろう
>>660とか勘違いもいいところ


>>658
誰が立てたってのは関係ないだろw
一応、名無しで立てたし。バイスレでもないしw

666:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長
12/03/27 16:17:52.73 EiGPyYgU
教師は謝らなくていい
義務教育課程において「職場実習」が必須となっているが、社会に出た事のない教師にこそ、職場実習が必要ではないだろうか?
また、日教組等左翼思想の持ち主が職場実習を否定しないのもおかしい、「職場実習で自衛隊」などとなったら、事実上の徴兵制になってしまうと言うのに。
ところで、教師は、「学校から学校に戻った」だけであり、世間知らずである。
しかし当の教師はそういう自覚がなく、あまつさえ生徒に「お前、そんなんじゃ社会に出てやっていけないぞ」とのたまう始末である。
この教師の発言は次の点で論理破綻している。

・教師自身社会に出たわけではないのに、なぜそういう判断ができるのか
・そもそも学生はその時点において社会に出てやっていける方がおかしい(社会に出てないから学生なのであり、社会に出れるなら学生である必要がない)

教師は「ぬるま湯なんてのは教師の現場を知らないから言えるだけだ。私だって民間の企業に知り合いはいるし大変さは分かってる」と反論するが、「知り合いがいる」だけで「現場を知っている」とは凄い飛躍である。
教師はムキになって「自分は社会人」「自分は世間を知っている」と言い張るが、まず服装からして「こいつ教師だな」と分かってしまう。
「教師はうつ病などにかかる人が多いから大変だよ」という論拠も、「休職しても2~3年は10割の給料が出る」という事実の前では、
わざとうつ病になったのではと勘繰ってしまう。とある大学教授が「大学教授は世間知らずで当然」と言って非難されていたようだが、むしろこういう教授こそ、現状を正しく認識してると言えるのではないだろうか。


667:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長
12/03/27 16:18:10.51 EiGPyYgU
そもそも、教師というのは、「謝らなくていい」からぬるま湯な仕事である。
多くの民間企業では、たとえ旅客側に非があろうとも、社員側が謝る事を強要される。
しかし教師は、たとえ自分が悪くても、謝らなくても解雇されない。
多くの民間企業では、たとえ客が説明を聞き逃しただけでも、「社員の説明が下手だからお客様が誤解した」となる。
しかし教師は、「生徒の理解力が無い」だけで済む。授業中に生徒が寝ていても、教師は「寝るとはけしからん、失礼だ」と思っても、「寝られるほどつまらない授業だ」とは考えない、そもそも、「お金を頂いている」という意識が低すぎる。
これほどラクな仕事はあるまい。
予備校講師の講義を受けた事もなく予備校講師の解法テクを批判する高校教師もいたが、刑事事件さえ起こさなければ安泰の教師と、競争原理に晒される予備校講師、一体どち
らが優れているというのか(一応高校教師の名誉のために言うと、うちの高校には、夏休みなど使って自腹で予備校の講習を受けて研究をしている教師もいた)。
上から目線で生徒に接する事が多い職業である教師と、座席が高いから物理的に他車を見下ろす事になるはトラック・ダンプ運転手は、職業柄、横柄・傲慢になりやすいのだろう、ペットで
猫が飼い主に「高い高い」とかをされると、飼い主との主従関係を取り違えるのと同じ事である。
まして教師は、生徒から敬語を使われるから、余計に調子に乗りやすいのであろう。
また、病院の入院患者では、「警官・教師・公務員」が、同室の人とよくトラブルを起こすそうです、いずれも頭を下げる事の少ない人達ですので、周囲とのコミュニケーションがうまく取れないのかもしれません。


668:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長
12/03/27 16:18:23.01 EiGPyYgU
そして、教育現場というのは、治外法権が成立している。教師は、生徒が反論してきても、「怒鳴る」という手段によってたとえ理不尽な事でも強引に通してしまう。
そもそも、生徒が「反論や疑問を提示する事」にさえ怒る教師もいる、質問すらいけないというのか。
大学の教授は特にひどく、「お前成績いいけど、顔キモいから留年ね」などと言って、就職の内定している学生を無理矢理留年させてしまえるのである。
そういえば、「温情停車」の是非が読売新聞誌上であった時、大学教授が 「インフルエンザの診断書を出してきた人にも私は再試を認めなかった。己の健康管理ができないの
も問題であり、社会に出てからはそう甘くないので」 とか書いてたが、お前は誰のおかげで飯が食えてるんだと。

そして、教師にこそ職場体験をやらせる必要がある。世間知らずで社会に出たことがない、それなのに自分を社会人と勘違いしてる教師こそ、 職場体験で一般社会へ放り込むべきである。
それにしても、イラク派兵に反対してた日教組が、 職場体験に反対しないのはなぜだろう。職場体験で自衛隊という事実上の徴兵制になりかねないのに。
教師はTシャツにジャージ、生徒は制服。
教師はぬるま湯、生徒は一般社会の冷たい風。
なんかおかしいね。

教員は威張ることしか知らないだろう?
人に頭を下げることも知らない。
しかも授業は独壇場。担任は一国一城の主。
大した人生経験もないまま、「先生」と呼ばれていていい気になってる馬鹿もいる。
第一、一般社会に出たこともないくせに「社会に出たら大変だぞ」って生徒に偉そうに語るなよ。分かりもしないのに、進路指導なんかするなよ(特に体育教師)。


669:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長
12/03/27 16:18:32.09 EiGPyYgU
教師はまた、「人の意見を聞く」という事もしない。
小生の小学校では、担任教師に保護者から「宿題が多い」という苦情が殺到したが、
教師は、保護者には適当な事を言ってごまかし、
児童達に対し「これくらいしか無いのよ、多いはずがないわ」と実質聞く耳を持たない。
おいおい、宿題を実際にやっているのはアンタじゃなくて児童達でしょ、「現場」を知れと。

ところで、教師には、学生時代に勉強が得意だった人、苦手だったからこそ苦手な生徒の気持ちがわかる人、など色々いるが、体育教師にだけ関しては「体育が苦手だった人」がなる事はまず無い。
よって、体育教師は体育が苦手な子供の気持ち・能力がまるで分からないし、授業中に「じゃあ今日はバスケで」と言うだけで、ろくにバスケのルールや技術を指導したりもしない。
これでは、英語が苦手な生徒が、いきなり難解な英文を目の前にされ「はい、訳して」と言われているようなものである。

『病院・医師を味方につける65の知識』(実業之日本社)という本に、次のような記述があったが、的を射ている。
「大病院の入院患者の中に、警察官、学校の先生、公務員がまじると人間関係がぎくしゃくするようだといわれます。また、
亭主関白も落第。いずれも頭を下げることの少ない人たちなので、まわりとのコミュニケーションがうまくいかないのかもしれません。 反対に水商売の人は明るくてサービス精神が旺盛なので、病室が明るくなるそうです。」


670:優しい名無しさん
12/03/27 16:54:11.25 Z9/3KaiG
ライトはNGにしてください
収集がつかなくなるので相手にすることは一切不可です

それはそうと
≫664
俺も、人間間の機微を機械が察して臨機応変に対応できるようになれば、そして人間が機械に指示されることを受け入れられる日が来れば、教員は機械に置き換わっても良いと思ってますよ

671:優しい名無しさん
12/03/27 17:41:19.70 v9fH/g6Z
>>665
休職は、3年まで。それを超えたら復帰か退職しかない。

672:優しい名無しさん
12/03/28 10:39:32.70 CIWKiPy3
鬱病でバキシル飲んで5年になるが15キロ位太ったは、射精出来ないは俺が
何か悪い事したの?状態w勿論無職歴も5年になる。

673:優しい名無しさん
12/03/28 11:08:03.27 Y+phg8th
モナー薬局回答者してたけど、
薬飲まない方がいいよ。
治ったつもりでも「薬ありき」の精神バランス。
働かなくてもいられるなら、必死で飲まない方向へ慣れた方がいいよ。
パキシル8年飲んだけど、その期間はボンヤリと浮遊感のある自分らしくない人生だった。
やめて2年経つけど、大して変わらない。
未だ気だるい。
ただ、昔からの素直な自分らしさは復活したと思う。家族もそう言う。


674:優しい名無しさん
12/03/28 11:17:13.37 sqD5lm/A
分かりました
薬を飲みます

675:優しい名無しさん
12/03/28 11:23:16.45 Y+phg8th
もちろん飲んでもいいと思うんだけど、
結局は抗鬱剤なんて飲まない方がイイ、
ということに気づくための壮大な人生体験ツアーなんじゃないかと。
今はそんな気がする。
雅子様とかもそんな感じに服薬が前提の治療方針になってなきゃいいけど。
医者は多くのうつ病を治せてないし、自分はうつ病じゃないからな。

676:優しい名無しさん
12/03/28 11:28:32.96 Y+phg8th
原発や薬害もそうだけど、科学というのは「怪しいけど否定はできない正しそうな仮説」を盲信して突き進んでるところがある。
反対学者を黙殺するための利権団体とかもあるしね。
政治的にも論理的にも正解はない。
医者もうつ病を理解できてない現代。俺は自分を信じてみる。

677:優しい名無しさん
12/03/28 11:33:58.72 4jW60tMQ
お薬は飲んでも飲まなくても治らないと思うけどね。逆に自分に合う薬が
みつかって症状が改善できたらラッキーぐらいな位置づけでしょ。内心そう思ってる
専門医も割と多く居ると思う。自然治癒できない病気は原則薬では治癒しないと
考えるのが普通かな。そりゃあ抗生物質何年も飲めば薬の副作用らしきものも出てくるだろう。

678:優しい名無しさん
12/03/28 11:36:29.77 Y+phg8th
「飲んだ方がいい」という医師会の見解が出やすい世界になってることは、
みんな少し意識した方がいい。
抗鬱剤の製薬市場は巨大。ちょうど、原発村の利権と同じように。

679:優しい名無しさん
12/03/28 11:40:16.72 sqD5lm/A
どっちにしろ素人が何万人束になってかかっても専門家一人に敵わないんですからね
科学の世界は

先が見えない中では専門家の方にしたがいます

680:優しい名無しさん
12/03/28 11:44:31.06 Y+phg8th
まさに「そこ」が科学の怖さだと思うわ。
「なんか変だ」という副作用の曖昧な違和感が束になって訴えても、
科学的な説明ができない場合は問題ないということになってしまう。

681:優しい名無しさん
12/03/28 11:57:43.84 4jW60tMQ
100人の素人意見より、医師免許、薬剤師免許をもった1人の持論には勝てないという
こったね。免許は水戸黄門の印籠みたいなもんだから、またそれ見ただけでリスペクトしちゃうのが
日本人だし。

682:優しい名無しさん
12/03/28 11:59:01.86 sqD5lm/A
>>680
あなたに悪意がないことは十分分かります
科学的根拠が皆無なところが精神疾患に関わる者の辛いところですね
肯定派にしても否定派にしても

現段階は最終的にはその人の生存戦略に従うしかないという状況ですね

683:優しい名無しさん
12/03/28 12:04:59.16 Y+phg8th
うつ病治療の歴史は長いし、信頼性も権威も高いと思う。
ただ、それを運用する精神科医の質はどうなのかと。
言ってみりゃ「本当に服薬するしかない患者なのか」と。
近年の服薬量が急増してるのは変だなぁって。
歴史のモルモットになりたくねえw的な。


684:優しい名無しさん
12/03/28 12:18:41.45 sqD5lm/A
患者は自分の一存で医師を変えることができます
診断法も治療法も確立されていないのですから、そういうことを言い出してはキリがないと思いますよ

医学の不備はいつの時代にもありますし、これからもなくならないことだと思います

685:優しい名無しさん
12/03/28 12:19:39.55 +mYrZw3N
医者が言っていた。
薬品会社のキャンペーンがあって、
ベンゾジアゼピンを悪者にして(実際悪いが)、今度はSSRI
を売りたがっている(米国での売れ残りか?)
治らない鬱病を双極障害にしてリチウムなんかで実験してみたりする。

薬で治らなきゃ、ハーブでもいいだよ。ってさ


686:優しい名無しさん
12/03/28 12:23:50.29 Y+phg8th
>>684
俺がうつ病だけは他の疾患と違うと思う理由があってさ、
・意思そのものの部分に関わる
・治療期間がやたら長い
・不自然な急増を示している

687:優しい名無しさん
12/03/28 12:31:47.02 +mYrZw3N
随分前に2回、鬱をやった。一回目は薬物無し(漢方のみ)で半年でカンカイ。
その時の医師はこう言った。「鬱病は、時間病です。薬では治せません」

再発時、別の医師が大量の新薬漬けにしたので救急車で入院へ。鬱病どころか
死ぬかと思った(おそらく悪性症候群)

最近、睡眠薬を断つため、また違う医師に相談した。「統合失調、躁鬱病なんか
は同根かもしれない。神経症になる人は鬱病にはならないはずってのもイマイチ
不明。精神疾患は人間の個性」とかなんとか。

688:優しい名無しさん
12/03/28 13:19:48.24 rm07ipSE
ID変わりました

>>686
そうですね
うつは性格に起因するものともいえますし社会状況で左右されるものともいえると思います
多分長年にわたって受けてきた歪が現れたものなのではないかと考えます
内科系疾病に完治しないものが多いように、治療期間が長いのはこの病気(?)の特徴なのかもしれません
患者(?)数の急増は、診断技術の進歩によるものかもしれませんし人間や文明が劣化していることの表れかもしれません

ただどれも実証されたことではありませんね
今の医学が病気(?)に追いついていない以上、私たちはそれを受け入れるしかないと思います
そして結局は自分で自分自身の生存戦略を立てるしかないのだと思います
薬を飲まないことに力点を置きたい人はそれで良いでしょうし、私のように薬にbetterを求める人はそれも良いと思います

…ちょっと論点がズレてきたかもしれません
失礼しました

689:優しい名無しさん
12/03/28 14:36:15.92 +mYrZw3N
鬱状態にはトリプトファンがいいよ。

690:優しい名無しさん
12/03/29 00:46:40.29 AK9jtr/7
トリプトファンはナイトミルクにも入ってるね
大塚製薬の「ネムー」とか

691:優しい名無しさん
12/03/29 01:30:49.18 HkFPeetn
同じ病院でずっと薬物治療をして6年、生活保護を受けて手帳も3級からてんかんが見つかり2級に変わり
悪くなってるだけじゃないかと思えてくる

692:優しい名無しさん
12/03/29 01:46:37.20 YDh0qSav
>>685
時系列な部分で若干不正確なところあり

693:優しい名無しさん
12/03/29 14:28:19.34 N2Sw5lcM
ツレうつの本読んだ

ツレさんが二年でだいぶ良くなったらしいがおいらは全然治らないし、むしろ悪くなっている

ぁぁぁぁ

694:優しい名無しさん
12/03/29 14:40:22.57 xj32jT7J
>>693
オレもだ!2年で良くならない!っというか2年くらいしたらバイトできるようになったが、
3カ月でダウン orz その後は悪化の一途  あああああ

695:優しい名無しさん
12/03/29 18:49:14.28 KmN+bjTO
      ヘ(^o^)ヘ 
         |∧   
        /


696:優しい名無しさん
12/04/03 21:10:49.52 sV0NeVpY
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-

                   ♪ ∧,_∧      _,,-''"
                      ( ´・ω・) )) ♪-''";  ;,
                    (( ( つ  ヽ_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                  ♪   〉_,,''とノ'", ;,; ' ; ;;  ':  , 誰もいない…'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'

697:優しい名無しさん
12/04/04 10:12:03.30 2U1QIGJE
>>696
ほんとだね。
みんな入院しちゃったようだね
俺とお前もそろそろ・・・

698:優しい名無しさん
12/04/04 17:14:41.53 V/UZb77C
芸能人の鬱病話見ても、治るの早過ぎだろと思う。もう10年患ってるわ。健常な頃の自分が思い出せない…。

699:優しい名無しさん
12/04/04 18:14:45.74 TYLra2ud
>>698
金持ってるから、経済的心配がないから
治りが早いのかも
宝くじ当たれ~

700:優しい名無しさん
12/04/04 19:19:30.65 uBO4xoi6
みんなどういう感じなの?
自分が一番ひどい時は
38度の熱で二日酔いしたくらいの頭痛と
道路工事やパチンコ屋並みの騒音が頭の中で鳴り響いていた。
それが一日中続く感じ。
で食事は健康な状態の20%しか食べなくても吐いてた。

701:優しい名無しさん
12/04/04 20:09:03.91 aFPwYth+
自分はとにかく布団から起きられない。ずっと横になってる。立ち上がることが
できない。とにかく悲しい。些細なことで頭にくる。それすらないときもある。
少しよくなって仕事に行っても頭痛と悲しさで仕事にならない。泣きながら
仕事してた。けっか仕事を早退して休んでもう辞めてしまった。
パワハラと仕事が細かすぎるのと責任重大な仕事すぎた。N○T○の下請けの仕事。


702:優しい名無しさん
12/04/04 21:30:55.72 dStMYZhP
確かに、薬飲んだ時点でなおらないのかも。今は元気になったけど、薬がないと
どうしても不安になる。そして、元気な時にいつものように薬飲むと、月曜日に
薬の反動か動けなくなる。うつの病気とは違った現象に悩まされてるが、誰も
わかってくれない。なぜ、月曜かというと土日はかなり精神的に楽なんで薬が
必要ないんだと思う。でも、飲まないと怖い。

703:優しい名無しさん
12/04/04 21:34:27.93 0Czfc0OC
今の会社を首になればよくなるはず。辞めた場合は後味悪いからよくなる気がせん。

704:優しい名無しさん
12/04/04 21:49:18.05 BZDdkP1+
>>702
この病気って鬱そのものもそうだが薬使った反動がホントキツいと思う

個人的には鬱そのものより反動でおかしくなった気がする
三環系やSSRI止めたらむしろ落ちることが少なくなった
抗不安薬だけにしておけばああはならなかったんじゃないかとすら思う

705:優しい名無しさん
12/04/04 22:08:25.56 TYLra2ud
>>704
オレはSSRIを減らしてみたら激鬱になった 希死念慮が出たよ 効いてるんだ

706:優しい名無しさん
12/04/04 23:56:34.36 0LjQtTCL
治らない、一生付き合うつもり。一生もいつ終わるかわからない。今日見たいものがあれば見て、食べたいものがあれば食べる。あとは寝てしまうだけ。そんな人生もいいじゃないか

707:優しい名無しさん
12/04/05 00:00:34.44 LM8HerlB
>>705
SSRI効いた、という人あんまり聞かないんだけど、あなたにはよかったのね

708:優しい名無しさん
12/04/07 14:22:51.36 gX6GWHzK
14年連続自殺者3万人超え。その約半数がうつ病を患っていると推測されています。
昔とくらべ随分偏見や勘違いが無くなったとは言え、まだまだ誤解の多い病気です。
世界不況、経済減退、失業、政治不信など、見渡せば暗い話題ばかり。
普通の神経もってたら、うつ病になって当然とも言えるのではないでしょうか?

大事なあの人がうつ病に…家族の対応方法・接し方のコツを無料公開!!

URLリンク(utsubyo.ie-yasu.com)

こちらのサイトでは、皆様から寄せられたうつ病の疑問についてお答えしています。
何で励ましてはいけないのか、昼夜逆転・引きこもりは是か非か、
意外と勘違いが多い、うつ病患者と家族の接し方を解説しております。

709:優しい名無しさん
12/04/07 14:37:27.10 bYJcVTk4

マルチで商材です

710:優しい名無しさん
12/04/07 15:30:18.41 SDehWU0J
>>707
俺はSSRIが効かなくて廃人状態だった。
SNRIに変えたら少しだけど動けるようになったよ。
副作用で、血圧が気持ち上がったけど許容範囲なので続けてる。
人それぞれ合う合わないがあるよな。

711:優しい名無しさん
12/04/15 07:29:03.54 AsqLlZRN
もう死ぬまで薬と付き合わなくてはならないだろうね。
途中で治ったと自己判断して止めたのがいけなかった。
もう手遅れ。

712:優しい名無しさん
12/04/15 12:33:05.10 09Uf3HWa
普通の人の何倍か常に体が重い 自転車の切り替えで一番思い状態みたいがもう20年 うぅぅ


713:優しい名無しさん
12/04/15 12:36:20.40 09Uf3HWa
あ 間違った 思い×重い○

714:優しい名無しさん
12/04/15 16:31:49.17 1sJdRnPa
20年か…
自分も最近特に体が重い 軽くなったり重くなったりを繰り返す人生 もう治らない気がする
死を待つのみか…

715:優しい名無しさん
12/04/21 11:33:14.30 m9tOuUQp
みんな入院してしまった・・・
だれも居ない

716:優しい名無しさん
12/04/21 13:19:44.71 Kb5euU8w
喘息とか腰痛みたいなもんだ
と思って完治は諦めるようになったお
自分の内に獣を飼ってる、とか厨二病みたいだけどw我慢するわ
数年前までは花粉症みたいなもんだよねとか思ってたけど
去年自分も花粉症発症しちゃった…残念

717:優しい名無しさん
12/04/22 10:49:05.04 zZ8mkN+E
URLリンク(www.webfile.jp)

718:優しい名無しさん
12/05/07 18:53:06.02 bMc6Y2U3
うつ病になってから、1/4は軽い状態、3/4は体が重い。それを周期的に繰り返してる。
抗うつ剤を最大量飲んでこれだから、治るっていうことが信じられなくなってきた。

719:優しい名無しさん
12/05/07 18:59:27.97 1mlQuewB
10年以上の躁鬱
持病だと諦めてるうちに、身体も特定疾患病に
ガンや事故で亡くなる人もいるんだからと、これまた諦めた

720:優しい名無しさん
12/05/08 17:27:29.95 kvGuPPA+
とにかく人間やめたい。もう自分に疲れた。
知り合いの知人が自殺した。羨ましい。
今度生まれ変わるなら貝がいい。もう人間は嫌だ。

721:優しい名無しさん
12/05/11 17:15:35.60 lB3SQXZb
貝になりたいと言うことはとりあえず、生物ではいたいんだね?

722:優しい名無しさん
12/05/11 17:26:33.28 WdB/yymM
PTSDによる鬱病、睡眠障害になって4年
治るのかな‥薬が増えて行く一方
親戚にも鬱病、統合失調症の人がいる
遺伝もあるの?

723:優しい名無しさん
12/05/11 20:58:19.98 +sNfNINI
>>722
叔母が統失だった オレはうつ病とSAD

724:優しい名無しさん
12/05/11 22:24:26.79 odakG6PZ
母方は6人兄妹で母親含め躁鬱、統失、自閉症
兄も欝傾向あり
父親は見た感じ軽度だろうがアスペっぽい

…で俺はry

725:優しい名無しさん
12/05/11 23:08:56.48 hhHfoMcK
スレリンク(utu板)
うつ病の治療法について情報交換するスレ

726:優しい名無しさん
12/05/14 15:07:45.60 r7XXH6zi
主治医に暴れたことを話すと「なんなんだろうねw」とか言うだけで
ずっと、おさまらなくて数ヵ月後には「おかしいよw、変だよw、異常だよw」とか言われて
カウンセラーに、暴れたときは父が私を抑えてくれるってことを話したら
「うん・・・愛だねぇw」って自己満足気にうなずくだけ。
暴れた原因は厚生労働省が副作用が危険と公表した抗うつ薬ですけど。
主治医にずっと処方されてたよ、パキシル。
患者の意思で薬止めたら、暴れなくなったよw
暴れてお隣さんから、変な目で見られるようになって居ずらくなりましたw
ふざけるな、土浦メンタルクリニックのS石医師、みな〇わカウンセラー。

727:優しい名無しさん
12/05/14 17:44:45.24 s6unLtlL
カウンセラーは薬の副作用のことなんて知らないのが普通だろ。
それは全面的に医師が悪い。

728:優しい名無しさん
12/05/14 19:20:33.44 w8EJVXOF
俺は鬱が発症して2年。なかなか治る気配がないなぁ…。薬はドグマチールのみで症状も軽いほうなんだろうけど、辛い。
仕事はずっと休まず行ってるけど、たまに起こる吐き気、胃痛、手の痺れ、動悸、焦燥感に悩まされる。
健康な頃に戻りたいなぁ………。

729:優しい名無しさん
12/05/14 19:37:44.58 1jyvCq9I
私も6年鬱に悩まされてます。アモキ、ドグマ、ワイパックス、寝る前にトレドミン
ハルシオン、ベンザリン飲んでます。前よりは落ち着いてますが治ったとは
いえず困ってます。早く薬なしの生活がしたい。前みたいに健康的な生活
に戻りたい。

730:優しい名無しさん
12/05/14 21:47:58.37 F2koLmKj
ベンゾジアゼピン系薬物の臨床用量依存
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

731:優しい名無しさん
12/05/15 15:45:47.50 ZJ9+EiqM
肩こりがひどい鬱ですが、
首のまわりをほぐすために後ろ受け身を10回ほどやったらなんか軽い。
気持ちよく眠れました。
肩胛骨も若干動くようになったみたい。

732:優しい名無しさん
12/05/16 00:33:32.83 9Zv1YtT7
うつになってから人間嫌いになってしまった。

733:優しい名無しさん
12/05/17 12:56:30.02 GAi7fvuG
他人が全員敵である様に感じられて、怖く感じる様になったな。
ドアの前に立って出て来るの待ち構えてるとか、近くの車の中とかから監視されてるとか。

糖質の方向に壊れ始めて来たかなorz

734:優しい名無しさん
12/05/17 13:12:46.83 AjkC14/9
被害妄想気味になるのはうつの症状だと言われてるけど、このまま進んだらどうなるんかな

735:優しい名無しさん
12/05/19 09:21:09.72 iri/7gaT
とりあえず鬱に見えるから鬱と診断されるけど、
治療していくうちに他の病気だとわかるケースも多いからね

736:優しい名無しさん
12/05/19 12:15:07.81 Q0RC8D03
鬱と双極Ⅱ型は診断が難しいらしいな
うつの時しか病院いかないし、軽躁と元気な人を区別するのは難しそうだ
自分もそうなんじゃないかという気がしてきたな

737:優しい名無しさん
12/05/19 18:51:50.25 A1EFyyPA
元気と言うか、体調いい時は軽い躁気味ってだけとかそんな状態か。
境界/線引きは曖昧だけど鬱でもいいんじゃ無いとは思う。

患者としては落ちてる鬱状態をなんとか改善したいのだろうし。
ああやらかしちゃったってくらい自分でも実害認識するほど症状強いのは躁で薬で支障減らす様にしたほうがいいだろうけど。
ちょっと元気に動けるぐらいなのを、わざわざ薬で抑えて動けなくしなくても。


あとは鬱が進行していくうちに変化していくとかが考えられるけど、それは経過を見ながら判断したり治療を変えていくしか無いと思う。
病原菌みたいなのを採取して、これは鬱だねって判定出来るものでもないし。

非破壊で脳内のセレトニンの分泌量をボディスキャナで読み取ったり、ドライブレコーダ的に心理の変化を連続記録出来たりすれば判断の信頼度も上がるかもしれないけど、
そんな都合のいいものはまだ無いし。

738:優しい名無しさん
12/05/19 20:07:51.87 LbtdWHPx
あーそうですか(棒

739:優しい名無しさん
12/05/29 16:25:36.86 BP54iWT7

なに甘えたこと言ってんだ我慢が足りないもっと努力しろよ

お前なんかより大変な奴の方が世の中にはもっとたくさんいるんだ

甘ったれてないでもっと気合いを入れて根性ふりしぼってがんばれ


740:優しい名無しさん
12/05/29 20:42:50.24 kYoxYT7K
つまんね

741:優しい名無しさん
12/06/01 18:13:50.02 tqwfu0/V
どんな抗うつ剤を飲んでもたいして効かない
だるい
本当にただのうつ病なのか?誤診じゃないのか?

742:優しい名無しさん
12/06/01 18:22:51.05 qpnShk4n
>>741
大して悪化もしてないなら、薬は少しは効いてるのかもしれない
薬やめたらわかることなんだが、ドカーンと再発されて効いてたことが分かっても遅いし、悩ましいよな。

743:優しい名無しさん
12/06/01 18:32:04.34 tqwfu0/V
>>742
そうなんだよね。だから医者も処方を変えたがらない。
確かに抗うつ剤を飲んで希死念慮は抑えられてるけど、
エネルギー枯渇状態から回復しないんだ…

744:優しい名無しさん
12/06/02 15:05:48.43 GsAYS1Di
少しだけ減らして見るとかして体調の変化とか直り具合ぐらいは確認してもいいとは思うけどな。
無意味に薬飲んでてもいつまでも直らないし。

セカンドオピニオンで別の目で見てもらう事もいいと思うよ。
症状とかの伝え方が悪くて誤解されてる可能性も大きいし。
骨折とかみたいにレントゲンとって客観的にこれは壊れてますねって判断出来る病気じゃないし。

745:優しい名無しさん
12/06/17 11:34:55.84 sHDVtm3o
酒やめたら治った。
10年飲み続けた薬代返してくれ

746:優しい名無しさん
12/06/17 13:04:10.51 mWV6rXfB
>>743
ネットやるエネルギーにあふれてそうだな(わら

747:優しい名無しさん
12/06/17 13:46:40.37 QSOlumph
ポジティブに自殺したい

748:優しい名無しさん
12/06/17 14:16:01.70 wamM19nP
7年位前にある事件があって鬱になった。
そっからパニ症になって唯一の拠り所だった職人の仕事を辞めて転職。
ここ数年薬も飲まずライトな『死にたい』はずっとあっても胸が詰まるような不安感はなかったのに。
特に理由はないのに昨日から苦しい。
なんでだよ、子供達が居ないなら今すぐ自殺したい。
誰か殺して!!

749:優しい名無しさん
12/06/17 14:36:07.37 QTW0vYti
SNRIって普通の精神科でも処方してもらえるんですか?
SSRIは副作用が問題とかいうのよく耳にしてベンゾ系も依存強いようで
今はデプロメールとかいうの飲んでるけどあまり効いてない。
今の医者はこれ飲んでれば必ず改善するからって言ってます。

750:優しい名無しさん
12/06/17 14:48:04.26 fShEuxcR
>>749
SNRI、別に普通に心療内科でも精神科でも出してるよ。
で、デプロメールはSSRIだけど?

デプロメール一択で「これ飲んでれば必ず改善するから」なんていう医者、
ちょっと眉唾物だね。
別にデプロメールが悪い抗うつ剤という意味じゃなくて、
日本で認可されてる抗うつ剤は20数種類もあって、
何がその人に効くかは消去法のトライアンドエラーで探していくモノだから。

751:優しい名無しさん
12/06/17 16:53:47.76 HWKoUdOy
ここのスレの人に言いたい。
【抑うつ】うつ病は治るの?治った人25【鬱病】
というスレがあるので、そこで貴重なご意見賜りたい。



752:優しい名無しさん
12/06/17 19:23:51.29 ax7U4IPh
>>751
そのスレ、荒らしばっかじゃん

753:優しい名無しさん
12/06/17 21:41:02.09 sHDVtm3o
>>751
断る。

754:優しい名無しさん
12/06/17 21:46:18.31 mWV6rXfB
>>752
分かりやすく言うとこのスレ立てた人

755:優しい名無しさん
12/06/18 08:01:09.77 un+wUh/u
向こうは直るって人と直らないって人が入り乱れ。

こっちは直らないって人が諦めや悟り入ってる感じだな。

両方見てるけど、ちょっと姿勢使い分けて反応してたりするw
こっちでは直るよとまでは言わないw

756:優しい名無しさん
12/06/19 14:02:10.89 VEGwrwgb
いま必死に減薬してる
ここのスレ見ても、自分自身の体感でも、薬なんかでどうにもならない
いっそ断薬したいけど、離脱症状が怖くて出来ない
薬なんて飲んでも苦しいのは同じだし、じっと歯を食いしばって耐えてる
ドクターショッピングも、効果の出そうな薬に出会うまで何種類も試すのも、気力が無い…

757:優しい名無しさん
12/06/19 14:38:25.48 WLrbeXpN
症状で照るうちは薬飲んどいたほうが良いと思うけどね。
じっくり時間掛けて焦らず取り組んだほうが良いと思う。

もう明日から飲まないで止めれるくらいなら薬飲んでないし。

758:優しい名無しさん
12/06/19 15:00:29.82 8BjMIvOJ
住民票、教習原簿

759:優しい名無しさん
12/06/19 15:06:01.05 ZdmliL/T
光トポロジー検査受けます
結果たのしみ

760:優しい名無しさん
12/06/19 17:11:57.73 ZSDdlZZj
>>756
ま、その内死にたくて仕方なくなったら病院いってね



761:優しい名無しさん
12/06/19 18:26:36.64 EApwTEUe
マジレスすると断食したら治る。
断食すると飢餓状態になり細胞がリセットされ人間の本来持ってる免疫力、自然治癒力を呼び覚ますとのこと。



762:優しい名無しさん
12/06/19 18:31:55.57 fUxWurrO
うつで食欲ないから常時飢餓状態じゃ

763:優しい名無しさん
12/06/19 18:56:51.21 YmIss7fG
飢餓も忘れた飢餓状態だよな・・・

764:優しい名無しさん
12/06/19 20:12:48.74 WLrbeXpN
ああ症状強い時は、余裕でプチダイエット出来るな。腹が減ってるのも感じてない。
寝れないのが更に妙な興奮状態を続かせる。脱力感の中で猛烈に全身にあせが出て来て視界が狭まって来て、ようやくヤベえと気づくけど。

金があれば入院して、可愛い娘の看護受けるのになあ。飯の喰い忘れや薬の飲み忘れも回避出来るだろうし。

765:優しい名無しさん
12/06/20 11:03:19.62 E8ZptFDx
とにかくこないだテレビに出てたクイズダービーの篠沢教授じゃないけど
自殺だけはすかんな

自殺しない方法って何かある?
その場しのぎでもいいからさ


766:優しい名無しさん
12/06/20 11:19:32.47 9Dn23H04
でも新陳代謝も落ちてるからね、食べ始めたら太るのも早い。

767:優しい名無しさん
12/06/20 17:14:49.52 j/w2TWy3
なんか太るほど食べたくなる美味しいものってあるの?
ここ最近特に美味しいものって喰った覚えが無い。

毎日牛丼で腹はポッコリして来てるけど。

768:優しい名無しさん
12/06/20 17:21:22.17 MuzpMIF2
何でもおいしいよ
肉も魚も野菜も好き
ウチの地域は特に魚が抜群に美味い
新鮮なお刺身でご飯が何杯も入るよ!

769:優しい名無しさん
12/06/20 21:32:52.65 oECQTah8
日清焼きそばUFO、美味しい高カロリー

770:優しい名無しさん
12/06/20 21:48:25.04 CBNi5tIA
治すには薬が一番です。
先生に頼んで、症状が良くなりそうな薬をありったけ処方して貰いましょう。
そして、その薬を特別な理由がない限りは、一生飲み続けるのです。
そうすれば、病気が治り、その上、人生の成功が約束されるでしょう。

771:優しい名無しさん
12/06/21 14:18:21.37 njbXVgUC
うつ病は薬で治る。これは科学的に証明されている。
俺は2週間ほどで薬が効き出してシャキーンと治った。

薬で治らないのはうつ病ではなく、怠け、甘え
薬なんか飲まず頑張れ!

772:優しい名無しさん
12/06/21 14:24:39.53 IITZfqWM
>>771はウンコですww

773:優しい名無しさん
12/06/22 08:45:07.74 p+sm6hjx
ポテチなう フランス産岩塩使用

774:優しい名無しさん
12/06/22 10:31:09.79 pfXsse5j
>>771
2週間で治るのはうつ病じゃないよ
それこそ甘えから来る単なるうつ状態

775:優しい名無しさん
12/06/22 14:30:32.10 vBtJ7oH5
>>774
「甘え」ってどういう意味?
心が弱いって事?


776:優しい名無しさん
12/06/22 14:35:14.73 vBtJ7oH5
「甘え」だの「怠け」だの
こういう言葉で病人に説教食らわす人間の知的レベルってどんなんだろうwktk

さっさとレスよろしくwww

↓↓↓↓↓

777:優しい名無しさん
12/06/22 15:09:08.30 Kinvy2Vy
うつ病は甘えではありません!
スグ病院へ行き、自分に合う薬を処方して貰いましょう。
それを飲み続ければ、病気になる以前よりもタフで賢い魅力的な人間へと変身できます
さぁ、今すぐ病院へ!!!

778:優しい名無しさん
12/06/22 15:39:16.07 EOfXHg/i
>>777
まあ、冗談だろうけれどw

以前よりも良くなることは無いかな。
以前を100とすると80ぐらいまでは回復する。
残りの20は残念ながら、どこかへ行ってしまっているんだな。


779:優しい名無しさん
12/06/22 15:40:06.07 iZODnELv
甘えというか性格的なものも有るからなあ。

薬では性格変わるなんて無いから治らない。
まあ薬で性格変わって豹変してたら普通に怖いけどw

780:優しい名無しさん
12/06/22 18:23:02.65 GA1uQ5sx
ネットからまず離れたらいいんじゃない

781:優しい名無しさん
12/06/22 18:53:27.79 b58SWzei
SSRI飲むと性格変わる
温厚な人が自己中で切れやすい性格に
これ常識

782:優しい名無しさん
12/06/22 19:42:34.83 iZODnELv
切れやすく成って症状収まって日常生活に問題なく成るとも思えないけど。

頭壊れて、反応遅くて、温厚な人に見えてたほうが社会には馴染みやすいんじゃない。

783:優しい名無しさん
12/07/07 22:47:24.54 8NhjI5Mj
なんかもう
どうでもいい

784:優しい名無しさん
12/07/08 00:22:52.41 Vzu8a5C3
精神科で出されるのはセロトニンを調整する薬でしょ?
鬱な気分になってるのがセロトニンの影響とは限らないのに
不調を訴えるたびに薬だけガンガン出す医療はどうなのかなと思う

785:優しい名無しさん
12/07/08 00:33:43.51 OHVwhTfR
>>784
セロトニン調整系ばかりではないよ。
ノルアドレナリン・ドーパミン調整系の抗うつ剤もまたまだ現役だ。

ま、最後の1行には同意するが。

786:優しい名無しさん
12/07/08 00:40:45.66 HE8wtNJx
>>784
そう思う。最近TVでもセロトニンがードーパミンがーとやたら取り上げているけど、ほんとにそれだけの問題かと疑問
自分は後に脳外科の治療でうつから脱却した
抗うつ薬飲む前にまずは様々な身体の検査をすべき
薬の作用・副作用で廃人になってたもん

787:優しい名無しさん
12/07/08 00:56:53.49 h9qEAdRb
治らないよ無理だろ
言い出しの一言目が呂律回らなくなってる
うまく言葉が出ない無二の友人に変な嘘ついた
もう地獄だな

788:エアン
12/07/08 02:35:28.90 Vzu8a5C3
セロトニン・ノルアドレナリン・ドーパミンの不具合を
チェックできる機械ができればいいのにね

789:優しい名無しさん
12/07/08 02:43:50.17 2w6XZHQA
冷蔵庫で冷やした人参とリンゴを用意します。
人参とリンゴの重量比は2:1にします。
外側はタワシで洗います。
これらを皮も種も全部ジューサーにかけます。
生ジュース600gで一回分の食事と置き換えます。
1日3食、30日やってみてください。
うつ病・神経症・統失が治ります。
(再発防止のため)その後は朝のみ続けてください。

790:優しい名無しさん
12/07/08 03:50:30.55 au8r69p2
自分はそういう人間だと受けとめろ

791:優しい名無しさん
12/07/08 03:59:54.86 FL1RfjgU
でも不調をどんどん考えも無しに訴える患者に、何の処方もせずに放置だと評価下がるんだろうね。
何も考えてない患者の自己申告に振り回されて多量多材処方になってしまってる傾向は有ると思うよ。

どういう症状を訴えて何を処方された程度は記録に残しておくべき。

792:優しい名無しさん
12/07/08 04:23:53.03 rTVphAKf
抗鬱剤って何で人によって効いたりまったく効かなかったりするのは不思議だよな。
例えば頭痛の場合、たいていの人に(強弱はあっても)バファリンは効くよね?
バファリンはまったく効かないけどノーシンは俺には超効く!とかめったないだろ。
最近抗鬱剤は9割くらいプラシーボなんじゃないかって疑ってきたわ‥

793:優しい名無しさん
12/07/08 04:56:35.08 M0zOZSZ4
2010の論文に抗鬱剤は重度の患者(症状)以外はブラセボと対して差がないっていうの
がでてるお。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

ただ、デパスとか飲めば何とか動けるようになれるって言う人もいるから
薬と個人の相性によっては一定の効果はあると思われ。

794:優しい名無しさん
12/07/08 04:59:10.80 b+3uo5PF
>>792
頭痛持ちならわかるけど頭痛薬にも効く薬と効かない薬があるし耐性もつく

795:優しい名無しさん
12/07/08 05:31:01.11 FL1RfjgU
バファリンもノーシンも十分に聴くけど、鎮痛剤飲んでなんとかしたいって理由が特に無いな。

今飲んでる薬は飲まないと症状出て日常生活に支障でるけど、別に代わりの薬が有ればそれでもいいし。
まあ合う合わないが有るのは治験データからも証明されてるからそういうものだと思うよ。
稀には統計的に外れてる人が存在してるのもデータに出て来てる訳だし。そういう人は服用中止で回避するしかない。

796:優しい名無しさん
12/07/08 07:30:18.14 vb8K5cbH
>>792
お酒だって麻酔だって効く量は人によって違う
同じようなもんだと思ってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch