うつ病、治る気がしないのですがat UTU
うつ病、治る気がしないのですが - 暇つぶし2ch170:あぼーん
あぼーん
あぼーん

171:にゃんこ
11/08/24 19:47:21.25 Hc1VWdpW
>>169
おお、ずいぶん専門的ですね!
実は椅子に座りながら背中を丸めて顎を突き出しながらこの話を読んでいたところです^^;
寝るとき靴下がないと冷えて眠れないのですよ。
別に冷え性じゃないんですけどね。

あと、肥満のせいで無呼吸症候群になります。ときどきひどいイビキをかいているらしいです(ーー

172:601
11/08/24 20:05:07.94 O4jR6Dc1
無呼吸は肥満が原因とはいえないよねっていうはなしを
先日も心療内科の某学会で話してたところなんですよ
太ってしまうような原因(リスク)があるから肥満も起きれば
無呼吸も起きると思われます。
痩せた方でも無呼吸は起きてますので太っているからではなく
太ったり無呼吸になる原因があるからとかんがえます

173:優しい名無しさん
11/08/24 20:21:18.64 hEwz2DLZ
>>1
治る気がしないってわかります。同じ気持ち。毎日きちんと薬飲んでるけど変わらない。自殺する方法を考えると気分が少し落ち着く。

174:にゃんこ
11/08/24 22:53:35.61 x0Yu0Rxc
>>172
まー、僕の場合は定番通り肥満ですね。
元々食い意地が張ってるのと、都会暮らしのせいで(体使わない、町中うまそうな食い物だらけ)太ることw
欲望に負けたときは無呼吸もイビキもひどいです。
こないだまでは山奥で百姓やってたから、食い過ぎに関しては、その分体使うことでセーブできたたんですけどねぇ。
山に帰りたいよぅ。

175:優しい名無しさん
11/08/24 23:03:57.77 KeD6Xf76
>>168

ヨーガやってみませんか。
僕がやってるのは京大インド哲学科退官して病弱で苦労していた佐保田鶴治氏が、
インド人に習ってやってみたらどんどん体調がよくなっって教えてくれって人が
増えてきてオウムよりずっと前から続いてて、お寺で数千円の会費で何十年も続いてる。

弟子の番場一雄氏のビデオが出ていて目で見たほうが覚えやすいから
そっちでやってたけど、姿勢が良くなって成長期とっくに過ぎてるのに
スポーツクラブで志ん朝が9mm伸びてた。

バイク事故で目が悪くなって西洋医学じゃ治らなかったんだろう。
ヨーガなど様々治療法をやっていた鍼灸師さんに聞いた噺だけど
講演を聴いてすばらしくて感動したそうだ。

176:優しい名無しさん
11/08/24 23:15:33.79 KeD6Xf76
気功、太極拳とかわずかな月謝で教えてたけど、
太極拳やってみたら全然動きもあわせられなくて
うつ病は東洋医学的には気の滞りなので
そうなっちゃうらしい。

好きな音楽聴きながら体動かしたりそういうのも
停滞した気をスムースに働かせるのにいいよ。

177:優しい名無しさん
11/08/25 00:03:36.95 VMroGU3k
うつ症状が出はじめると過去の嫌な記憶がさらに追い討ちをかける。
育ち方って重要だよな…。

178:にゃんこ
11/08/25 06:55:07.89 XK+OVxCS
>>175
おや、ヨーガが効くのですか?
じゃぁ、近所にあるか、探してみるとしましょう^^
サンクス!

179:601
11/08/25 07:56:31.01 hhMiua1m
>>174
無呼吸ですが太ったことそのものが原因じゃない
運動学的に頚部前面の緊張が取れない(自分で脱力できない)
状態の人は太ったり無呼吸になるなどの症状がでるということ
迷走神経反射による呼吸のしづらさにによると考えます
こういうことは考えてる人はいるのですが
具体的にどうすれば治せるかはまた別問題で
風が吹いたら桶やが儲かるというような遠まわしな
ことが必要です
原因の発生要因は全然関係なさそうなところからはじまるのですが
それ無視して治らないんですよ

180:にゃんこ
11/08/25 08:24:23.56 m8EKXpsp
>>179
へぇぇ・・・
でもそこまで複雑になると素人の僕にはお手上げですよ^^;
迷走神経反射なんて初めて聞いたぐらいですし。
無呼吸に効くツボとかあればいいんだけど。

181:601
11/08/25 09:25:27.01 hhMiua1m
そうそう何かに効くツボって言い回しはよくあるし嘘じゃないもの
(気のせいだとかじゃなく解剖学的な位置、生理学的にも影響を与えうる)
もあるけども「今そこを刺激できるのかどうか」という問題は付いて回るわけで
緊張高くて痛みが強く出ていてそれ以上の痛みを伴う刺激は身体が受け入れないなら
治療は理論上可能であるのと現実にできるかどうかは別になります。
悪くなってしまった順序、原発部位から悪くなっていくシーケンスは
考えないといけないしかつその過程において痛みや症状を出す可能性が
でてきます
局所は筋膜(主に慢性の痛みの原因)の緊張からおきますし
筋膜が緊張させる筋繊維も当然繊維の変性(degeneration)が起きていますし
これが筋膜の緊張の原因となります
問題はこれが交感神経の緊張の原因となり安定したリラックスした姿勢を
阻害する要因になることでしょう。
抗てんかん薬や筋弛緩を目的とした薬じゃ変性に対しての変化がありません
ここで失敗してるわけです。
組織額的な変性は進むので現れる症状(自律神経を介した)は強くなっていく
薬も強くなる。

治したいなら非常に困難ですが筋膜のレベルで痛みを出さないように筋繊維の治療うぃ行い
なおかつ症状を出している部位の治療を行い重大な迷走神経反射をおこさせないように
穏やかに副交感神経優位な状態にしなければなりません。
ウツの治療が困難なのは理論上やれば治ると解っていても身体がそれを受け付けない
ことにあるので痛み(侵害刺激による)を回避する技術が必要になります。


182:優しい名無しさん
11/08/25 09:45:54.52 w3GgCMiY
20年近く鬱病やってる。
反復性鬱病で、まあぶっちゃけ良くなったり悪くなったりするのがずるずる続く。
10年近く前に詳細診断書見て、生涯通院しかたねぇかと思った。
今は通院しながら静かに暮らしてる。

183:優しい名無しさん
11/08/25 09:46:02.67 m19GTVPX
>>178

何十万も取って瞑想だけとか
オウムの残党とか変なのもあるようだからそういうのには気をつけてね。

靭帯が緩んできて徐々に背骨の歪みが治って来ると思います。
肩こり、腰痛などにも利くし、
ただ無理に曲げたり、伸ばそうとして力まむと筋肉が吊っちゃったりしてよくないです
70%くらいの感じの緊張と弛緩の繰り返し
呼吸を長くゆっくりと
いい指導者を探してください。

184:優しい名無しさん
11/08/25 12:27:43.11 pO5+pnHt
あの~。あまり考えないで辛い時は寝てなさいな(^_^;)

185:601
11/08/25 15:38:13.64 hhMiua1m
だから寝られるならウツにはならんと言いたいんだが

186:優しい名無しさん
11/08/25 18:55:20.46 npQsD992
>>52
いやな気分よ、さようなら

も読んで

187:優しい名無しさん
11/08/25 20:19:06.18 SPIlWRj6
↓スレでもたびたび話題になる『いやな気分よ、さようなら』

うつ病で療養中の過ごし方 60日目
スレリンク(utu板)l50


188:優しい名無しさん
11/08/25 20:39:04.59 tvXRLgL2
>>185
睡眠導入剤って手段もあるだろうけど。
体動かすと自然とねむくなるよー。
ま、鬱だから体動かす気さえ奪われてしまうようだが。
深いようでいて浅い、浅いようで深いなー鬱って

189:優しい名無しさん
11/08/25 20:39:55.98 SPIlWRj6
なんで名前欄を601にしてるのかをまず説明してほしい

190:優しい名無しさん
11/08/25 20:44:01.36 SPIlWRj6
>>182
詳細診断書ってなんだよw
どんな風に書いてあったの?


191:優しい名無しさん
11/08/25 20:48:28.35 SPIlWRj6
【抑うつ】うつ病は治るの?治った人19【鬱病】
スレリンク(utu板)

ここでもだいぶ話題になっていたな、「いやな気分よさようなら」

192:優しい名無しさん
11/08/25 21:33:41.60 A0EEJBP/
うつ病て生活困難なの?

193:優しい名無しさん
11/08/25 21:40:05.96 RFc4n4Wd
うん

194:にゃんこ
11/08/25 21:55:56.53 N6HPh9LO
>>181
お話は半分くらいしか分かりませんが(ごめんなさい)、なんとなく分かるような感じがします。
結局、専門のお医者さんに行った方がいいのかもしれないけど、精神病院ではそういう治療は
していないと思うし、どこへ行けばいいのかが分からないんですよね・・・

>>183
こちらもちゃんとした人を選ぶのが難しそう。
ここがオススメってのがあればいいんですけどね。

>>184
寝られる日はほんと楽になるんですよ。
眠れないとテキメンにダメ。

>>192
困難つーか、死んだほうがマシとか、毎日が太宰治とムンクの叫びみたいなw

195:優しい名無しさん
11/08/26 09:01:12.48 O6b613uK
太宰治の作品って何が言いたいのかわからんのばっか
あいつ入水自殺したみたいだし精神病んでいたの?

196:優しい名無しさん
11/08/26 10:53:35.80 GK4Lun2x
毎日覗いてたスレが消えちゃったよ~
なんか中途半端な、もやもやした気分だ。

197:にゃんこ
11/08/26 14:27:56.07 69WJp2ue
>>195
鬱病とちゃうんかなぁ。

>>196
なんかいっぱい消えたねぇ。どうしたんやろ。

198:601
11/08/26 15:17:38.05 OqEn9i6/
>>195
太宰治ですが胡座であんだけ書き物してゴールデンバッド2箱吸い続ければ
身体の筋緊張増大、運動能力低下、交感神経の緊張増大
そりゃウツにもなるでしょう

199:601
11/08/26 15:20:33.60 OqEn9i6/
>>194
当院は精神科と提携してやってる鍼灸院なんで
まぁ上記のような話になります。
患者は可能な限り治してます。


200:601
11/08/26 15:37:26.80 OqEn9i6/
解りやすい動画リンクしておきますよ
URLリンク(www.youtube.com)

201:優しい名無しさん
11/08/26 19:07:59.34 /MNqDQCx
うつ病治りませんよ。治まるまでガマンするか死ぬか

202:にゃんこ
11/08/26 19:46:51.41 f3vVZ8qc
>>200
ありがとうございます。でも無線LANの調子が悪いから最後まで見れない・・・

>>196
スレ一覧から該当スレが消えてるだけなんだそうですよ。
で、該当のURLに直接書き込むとスレ一覧に復活する。
専ブラでは書き込みができないので、IEなどから書く必要があるとのことです。

>>201
俺も20年選手なんで、なんもかんも投げ出したい。
でも今日はめずらしくラクだな。ありがたいことじゃ。

203:601
11/08/26 20:00:59.56 OqEn9i6/
治さなきゃならないところが非常に治療しにくいところで
改善できる方法が極限られてるから「治らないんじゃないか」
「治らない」「不治の病」だと言い出すだけです


204: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/08/26 21:07:36.62 YioA1T1I
>>198
はあ?
彼は薬物中毒で病跡学的には境界型でしょう。

205:268
11/08/26 23:30:54.40 OdWz6v9J
はぁじゃねーよ
君らと同じやん
原因あって薬物中毒になってる
寝られなかったんだろ
ブロムワレリル系の薬物使ってるから
その原因の話してるんだよ


206:優しい名無しさん
11/08/27 01:11:36.71 3W7uUob0
本格的なうつ病だったらあんなにたくさん小説なんて書けないと思うけどな
時々、うつになることはあったろうけど、どちらかというと神経症とか
そんなんでない?

207:優しい名無しさん
11/08/27 02:09:49.57 uhfmm6zE
噺家の桂枝雀さんはずっとうつ病持ちだったけど、調子が悪いときは
学校の先生が居候させてるれたり、
神戸大に入学しtが大学より後に人間国宝になられた米朝師に
大学ってこんなもんかなかなってわかりましたんで入門しますって
言ったそうで。

歩きながらだろうが師匠まだやるんですかとか言われても
稽古、稽古
うつ病でよくあれだけハイスピードでもしゃべれるなあとおもうけど
好きな事なら苦にならない。
ただDVDで森末さんとの対談で物凄くつらそうな顔してるときしてるのもみた。
お客さんを楽しませる仕事だからわざと滑稽な顔をして見せたり。
調子がいいとき仕事請けてしまって不出来だったのか
結局ドアノブ吊りしてしまった。




208:優しい名無しさん
11/08/27 02:12:59.17 axuHSePu
あんまり薬に頼るのも良くない。
依存するだけだよ。薬抜くのに更に時間がかかってしなう。

規則正しい生活と適度の運動が良いらしい。
詳しいことは医者から説明受けてくれ。

209: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/08/27 03:18:33.58 kRT/VpM0
>>205
はあ?
カルモチンは自殺未遂の時に用いただけだろ。
彼の人物研究はいろいろと進んでいるが彼がうつで悩んでいたとも不眠で苦しんでいたともそんな記述はどこにもない。
むしろ逆。
いい加減なこと言うなよ。

210:268
11/08/27 05:00:22.01 j+ErR7SM
カルモチンじゃなかったシャブ中毒だったな
自殺以外の自傷行為が多かったんだろうか
まぁ本人見てないから何ともいえん。
よく見る写真の顔つきは怪しいが
むしろ逆というがどこにそんな記述があるんかね?


211: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/08/27 05:53:00.43 HUWQBu8n
主治医だった中野氏の著作に詳しいよ。

212: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/08/27 05:55:41.08 HUWQBu8n
むしろ逆という言い方は適切でなかったね。


213: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/08/27 21:44:33.67 3KlofR9l
むしろ逆なら躁になっちゃうね

214:優しい名無しさん
11/08/27 22:03:48.50 YkGB7fVF
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

215:優しい名無しさん
11/08/31 21:47:55.94 jZwoYOQ1
>>209はなんでここにいるんだ?
ここはうつ病の人間のスレじゃないのか?
うつ病を患ってる人間を虐げるスレなのか?


216:優しい名無しさん
11/09/01 04:11:21.47 P3sNtoVf
うつ病にも色々ある
その辛さや苦しみは当人にしかわからない

好きだった小説も読めなくなった
映画もテレビも見られなくなった
風呂にも毎日入れなくなった
友達と遊ぶことはおろか長電話もできなくなった
病気に理解がなく暴言を浴びせて病状を悪化させた家族とも絶縁した
就労不可能の障害者に認定された
薬漬けの廃人
死んだ方が幸せだな




217:優しい名無しさん
11/09/01 23:49:03.05 v6anXdQV
そうか、ここが例のスレか。
お前ら、自分だけが誰にも理解されない地獄を背負ってるなんて思うなよ。
俺も昔は薬漬けだった。薬は効かないくせに体調だけは悪くなっていく…
それに気付いて服用から1年後に自己判断で薬を一切経った。

最初は凄く辛かった、明らかに眠りが浅く、眠れても1時間おきに目覚めるし、突然冷や汗が出てきて
心拍数が上がったり色々あった。森田療法を知っていたから無理やりにでも体を動かした。
眠れなくて72時間位一睡も出来ない事もあった。勿論、両親含め周りからは理解されず
さぼってるだけだと思われた。

そんな事を暫く続けていたら徐々に眠れる時間が増えていって、何とか日常生活に支障がない
レベルまでいった。

それから数年経って再び体調が悪くなったけど、自分の体を治せそうな所を必死で探した。
暫く通ってダメなら見切りをつけて次を探した。金が掛かるから体が辛くても必死でバイトした。
そんな感じで今は何とかなりそうな気がしてる。

ハゲでも欝でも同じだけど薬には器質的な変化を治す効果は無い。
レセプターをブロックするだけ。続ければ当然伝達物質に対する感受性下がるから
効果は落ちる。薬増える。体調悪化の悪循環。
みんな最初から欝だったわけじゃないだろ?病気じゃなかった頃と今では体の何が違うか?
それが原因じゃないのか?器質的な変化が先でセロトニンうんぬんとかはその後だから。
あ、先天性は別な。

もし、運動出来る筋力が残ってるなら気力を振り絞って薬減らしながら毎日朝夕、スクワット60回やってみろ。
1年やれば体調も精神も全然違うぞ。

218: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/09/02 08:32:24.65 I3yR7RIw
うつ病は器質性の病じゃないだろう。

219:優しい名無しさん
11/09/02 10:55:17.14 /wnysKxI
>>217
似非うつ病経験者は帰れ!
そんな根性論みたいな方法で治ったら苦労はせんわ、バカめ。

220:優しい名無しさん
11/09/02 12:23:29.54 XtQtniqG
>>219
そーだよね。思いっきり精神論じゃん。
自分自身を厳しく律して早く治したいけど、まずそこから出来ないし、自分でどうにもできないから皆苦しんでんだよ。
そもそも鬱病は症状は似てても発症理由はそれぞれだから、それが有効な解決法とも言えない。


221:優しい名無しさん
11/09/02 13:13:44.02 nQ6pV6zk
確かに引き金になる発症理由は様々だが、体の状態に一定の傾向があるのは何故だ?

器質的な変化がなければ伝達物質の異常の類は起こらないと思うぞ。
異常が起こるにはそれなりの理由があるんだよ。
あと217の方法では器質的な変化は改善出来ないから完治はしない。まぁ薬も同じだが。

222:優しい名無しさん
11/09/02 14:15:35.42 z9RXxn2y
脳の病気だから何やっても無理、やる気がでるまでおとなしく寝てろよ。
と言っても反論され、寝てても仕方がないんだから何か努力らしき、運動
らしきものを続けて少しでも改善させるのが重要みたいなことを言っても
反論されるわけですから。症状も、状況も人それぞれ違うようなのでほっとき
が一番さ、好きにすればいいんだよ。

223:優しい名無しさん
11/09/02 17:36:52.24 Zam+DUJJ
>>221
ガチムキの男だって鬱病になるんだぞ?
ボブサップだってなったんだからな?

224:優しい名無しさん
11/09/02 21:00:21.18 nQ6pV6zk
見た目ガチムチだからって筋繊維の肥大と健康度は必ずしも一致しないよ。

ボブサップは欝っていうかミルコに眼下底を砕かれた時にPTSDになったんじゃ
ないかなと思う。

225:優しい名無しさん
11/09/02 21:24:06.57 XtQtniqG
>>221
セロトニンとノルアドレナリンの伝達異常が原因だっけ?
この伝達物質に異常をきたすのがストレスで鬱病発症するとか言われてるけど、なんでもかんでもストレスで厳密には分からないんだね…


226: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
11/09/02 23:48:10.34 5VjuCS6V
ずっと仮説のままで立証されていることは何もない。
要は何もわかっていないということだろ。


227:優しい名無しさん
11/09/03 13:42:37.69 Spv2ANsd
>>224
ボブサップの話しはそんな最近じゃなくて
怪我でアメフト選手解雇された頃な。

228:優しい名無しさん
11/09/03 20:15:15.81 wazN4Ead
残念ながらうつ病は治らない
症状に波があるだけ


229:優しい名無しさん
11/09/03 20:18:32.32 EoAy5maD
姉は見た目ガチムチだから常人以下に痩せるまで400kmくらいは働けると思うんだが。


230:優しい名無しさん
11/09/03 20:21:29.85 EoAy5maD
で、またまたしつこく両親のサンドバッグ状態になっているのは常に俺だがそこで姉を上書きするのはなにか大幅に間違ってるような・・・。

馬鹿な母親が娘を仕事に行かせないのが全ての原因だろ。姉が健常者にもどるまで俺の前でヒステリーやるからな。

231:優しい名無しさん
11/09/03 21:17:29.28 Jmf8VvbT
各国の処方規制ガイドライン
 イギリス
 医薬品安全性委員会: ベンゾジアゼピンは短期的な救済(2-4週間のみ)に適用される。
 ベンゾジアゼピンはうつを引き起こしたり悪化させ、また自殺の危険性を高める。
 国民保健サービス: 2-4週以上の処方について認可しない。
 カナダ
 カナダ保健省: 依存のリスクがあるため、連続使用は2週間を超えてはならない。
 ニュージーランド
 保健省: 最近では依存性のリスクが知られており、4週間を超えた使用は有害である。
 デンマーク
 国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの処方は、睡眠薬では最大2週間、抗不安薬では最大4週間に制限することを推奨する。
 アイルランド
 ベンゾジアゼピン委員会の報告書: ベンゾジアゼピンの処方は通常1ヶ月を超えるべきではない。
 ノルウェー
 国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの日常投与は4週間を超えてはならない。


「騙してたのね、あたしたちを」
「何で教えてくれなかったのよ」
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′訊かれなかったからさ。
.       V  ⌒  ⌒  V  知らなければ知らないままで、
.       i{  (・ )` ´( ・) }i  何の不都合もないからね
       八  (__人_)  .八
.       / 个 . _ `ー' _ .个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

232:優しい名無しさん
11/09/05 17:17:22.35 H1yeogkJ
台風の低気圧のせいで体調悪化
頭痛が酷くてずっと寝たきり
調子がよくても頭を動かすと頭痛がするから運動もできない
最近になって右手の指が痺れて麻痺してきた
脳に異常があるのかな?


233:優しい名無しさん
11/09/05 17:51:14.29 /rz3kUcW
仮病のケならありそうだけどね。

234:あぼーん
あぼーん
あぼーん

235:優しい名無しさん
11/09/05 18:01:08.25 s51zbHyH
ドクターウエヒアです!反サイコの会!立ち上げましたんで! TEL 待ってます!

ヨロシク!

0886339710

236:優しい名無しさん
11/09/05 18:11:50.63 MFHxaae/
治るよ、栄養とって気晴らしして休養する。

237:にゃんこ
11/09/05 18:15:07.78 Xonzw3Wr
>>232
俺も台風の間ずっと頭痛してた。
なんでだろうね?

238:優しい名無しさん
11/09/06 02:13:50.41 dHtypLNz
うつは低気圧だと酷くなるよね
私も頭痛と胸のもやもやが酷くて薬を飲んで寝てても悪夢を見て起きて気分が悪過ぎて最悪な状態でまた薬を飲む繰り返し
頭をかち割りたい
胸を切り開いてもやもやを取り除きたい
また手首を切ってしまいそう
傷の痛みがうつの辛さを消してくれるから


239:優しい名無しさん
11/09/06 02:34:00.35 ZbTAawTp
自分を傷つけないで。私もしたことあるから気持ち分かるけど…
心も傷ついて疲れてるのに、その上自分の身体を傷つけないで。
それ見て親が泣いて、たまに衝動は起こるけどそれだけはしないでおこうってギリギリのとこで止めてる。

240:砂原 ◆SeOVkba5Tw
11/09/06 05:41:40.46 lKyVKwPq
他人のことなんてどうでもいいくせに

241:優しい名無しさん
11/09/06 06:04:15.50 QHu+h8rY
うつ病なんてもともと無いよただの神経症に抗鬱剤飲んで
一生薬のお世話になって死んでいくだけだよと自分の日記書いてみた

242:優しい名無しさん
11/09/10 02:59:52.39 zOcY65bu
薬飲んだらその後睡魔に襲われる。毎日。
睡眠リズム狂うから我慢するけど、今日は我慢出来なくて21時から寝て、24時過ぎに目覚めて今寝れない。
体内時計が狂ったまま戻せない。
罪悪感と無力感を感じる毎日。
社会人になって初めてこんな自分が出てきた。だから戸惑う。
もうどうしたらいいの

243:優しい名無しさん
11/09/10 16:11:14.57 L6tRgPfz
そのにちゃんに書き込むことを医者に相談すればいいのに。

体内時計狂うのはもともとそういうものらしいよ。人間本来の生活サイクルと無関係に地球は自転してる訳だし。
朝起きて朝日を浴びることで毎日リセット出来るって。ちゃんと医者に相談すれば説明してくれると思うよ。

244:優しい名無しさん
11/09/13 21:36:02.59 gXv7mm2s
睡眠薬を飲んでも1~2時間しか眠れなくてまた精神安定剤と睡眠薬を飲んで眠る繰り返しじゃどうにもならない
朝や日中より夜中の方が落ち着く
タバコとコーヒーも止められない
薬とタバコとコーヒー依存


245:優しい名無しさん
11/09/13 22:09:00.80 gXv7mm2s
傷の痛みに気がいって病気の辛さを忘れられるのはよくわかる
自分も辛くてどうしようもない時はリスカする
頭を思い切り壁にうちつけることもある
2階から飛び降りて骨折したこともある
死にたいけれど犬を飼っているから犬のために生きてる


246:優しい名無しさん
11/09/14 22:10:25.00 VZ6Z5cT2
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

人類待望の東方の光です
人生180度「絶対」に変わります

247: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/09/14 22:33:59.81 AF9p1WUL
180度うぜー

248:優しい名無しさん
11/09/15 05:44:57.85 dpPp4qn1
海外で死のうと思う
パスポートこの前作ったし
お金全部下ろした
どこの国で死んだら一番いいだろう
最後は楽しいこといっぱいやって死ぬんだ
適当に国決まったら片道切符で来週ぐらい行ってきます
みんなお先に
( ´ω`)ノシ

249:優しい名無しさん
11/09/15 19:40:02.06 uR65fwtA
>248

その手が あったか…

自分は 国際線とか 複雑に感じて 乗り遅れそうになってから トラウマだわ(笑)

海外行ける元気(体力、気力)あっていいな。

インドとか 面白そう。

ヨガして目覚めて還ってこい(^^)/~~

250:優しい名無しさん
11/09/16 22:14:59.64 KkMJ6yxK
話題変わってすまん

病院のポスター新しいのが貼ったあった。「その症状、躁かもしれません」

自分の診断ミスや投薬ミスを棚にあげてさ、数年もうつで苦しめといてそりゃないよね。一切自分の責任を認めようとしない医者。これまでボダ子を量産しといて、次は躁鬱病の量産ですか。呆れてしまう。

251:優しい名無しさん
11/09/17 06:28:00.98 JSYOSCsS
世界に出て厳しい現実をみて来ると、平穏な日本での生活を取り戻したいとかこんな所で死ねないとか思っちゃうかもなw
外務省のホームページで渡航を控えろって勧告が出てる様な厳しい所のほうが目が覚めるかもしれないw

252:にゃんこ
11/09/17 20:45:27.20 rxQoxiRu
途上国の生活は苦しいし、それに比べれば日本はずっと良いと思う。
しかし、いくらそれを言ったからといって鬱病が治るわけでも苦痛が軽減するわけでもないです。
あなたが風邪をひいて寝込んでいるときに、途上国云々と枕元で言われて有り難いと感じるか
ということです。

途上国と比較する話ならば、むしろ、今の日本の贅沢社会に対する警鐘を言うべきではないでしょうか。
先進国がふんだんにエネルギーを無駄使いするせいで、環境破壊が著しい。
どうやってエネルギーを無駄使いしない社会にすることができるか、先進国人はしっかりと考えるべきだ、
とかだったら、とても筋道の通った話だと思う。

253:にゃんこ
11/09/17 21:08:43.79 rxQoxiRu
>>251
>>252は、まぁ、関係ない話だったか。
酔った勢いでわけのわからんこと書いてしまった。
すまん。

254:優しい名無しさん
11/09/20 20:16:33.49 GQsGbchl
薬を3ヶ月ほど飲み続けているのですが最近、排尿時に間に合わない、尿が漏れるのですが、治りますか?

255:優しい名無しさん
11/10/04 20:51:32.27 TWY+ZUGL
膀胱が弱くなることはあるよ

膀胱いうんか、腸というんか

しばらくうちで休んでみ

256:優しい名無しさん
11/10/04 21:23:27.85 TWY+ZUGL
そうだね
あなたも私もメンタル弱いとか、そういう事じゃなく疲れやすいんだよね。

仕事は笑顔が向けられたら簡単な事もたくさんあるのにね。

257:優しい名無しさん
11/10/04 23:55:00.18 mRJMb1gz
宝くじあたったら治るような気がする

毎日家に整体師よんで肩をもんでもらう。二日に一回、タクシーで病院に行って紙を洗ってもらって、ネイルもやってもらう

カウンセラーを家によんで沢山話を聞いてもらう

服は一着、生地のいいスーツをオーダー。靴も二足だけ買う。

毎日エステ通いする。車はオデッセイかエルグランドでいい。


258:優しい名無しさん
11/10/05 00:00:46.55 mRJMb1gz
あと、専属トレーナーをつけて、お家まで迎えに来てもらって一緒に運動する

お金があればさみしさも解消できるもんなんだね

そして大学院に通って資格をとりたい
スピードラーニングも無料盤試してみたい。



259:優しい名無しさん
11/10/07 21:55:09.21 n/4eudZo
やっと最後の仕事終わったわ
せいせいした
これでやっとすっきりして死ねる長かった
本当に長かった
みんなお先に
最後までやれたのは
このスレのおかげです



ありがとう
行ってくる

260:優しい名無しさん
11/10/08 21:32:22.00 +lpieTrL
まあ待て、俺の目の黒いうちはオマエは死ぬな

261:優しい名無しさん
11/10/09 15:25:47.50 fZMzzaOU
氏ぬ気になれば遣れること有ったり進む道も見つかったりする。
漏れも死のうとしたけど死ねずに、なんとか死なない道を歩いてる。底辺からは抜け出せないみたいなので絶望や不安や苦しみと常に戦ってるけど。

262:優しい名無しさん
11/10/11 21:20:59.41 VZwKXEz2
うつ病って燃え尽き症候群のなれの果てのような気がする。
少なくとも俺の周りの難治性うつ病の人は、そうだ。

失恋とかで軽く鬱になった人はあっさり治る。

263:優しい名無しさん
11/10/12 17:00:26.83 Yz4R2e/E
とことん病気なんだよ
自分に優しくできない
うつは甘えと自分自身に言い聞かせて
結局自分で自分を殺すまで
自分に優しくできない病気

264:優しい名無しさん
11/10/14 17:28:28.16 FrOgSh42
そうかな  自分は  甘やかしまくってるけどな

 働いてないし 一日中 好きな事してていいし 食事は全部用意してくれるし

欲しい物はだいたいカードで買える   

最近メディアの乗せられてもしかして  うつじゃなくてLOH?

とか思い始めたが  LOHってなんか  やっぱ 一部の人間とマスコミが組んだ
やらせ  ていうかんじがありあり(日本にはしょっちゅうあるね)なんで

また考え中  鬱の人でも  タマネギ喰えば  マシなんだろうかね

265:優しい名無しさん
11/10/15 03:42:08.51 PcEeQkTQ
死のうと首つった
一回目は準備をしてたら(してると思って無かったろうけど)止められて
次はノブで吊ろうとしたらぼやけた直前に大切な人の顔が浮かんで死ねなかった、くやしい

266:優しい名無しさん
11/10/16 19:47:42.61 DBpMfPl/
>>265
なかなか死ねないよね
オレも3年前くらいは毎日自殺方法を考えていたけど
結局死ねないことに気づき愕然とした

267:優しい名無しさん
11/10/16 21:18:29.84 jnwOnI0v
うつ病は戸塚ヨットスクールで完治します

268:優しい名無しさん
11/10/16 22:29:07.99 Cd41b8o9
精神と食物
スレリンク(mental板)l50

269:優しい名無しさん
11/10/16 22:56:14.74 e2newOUU
19歳から風俗で生活してた
鬱やパニックが酷くなりカタギの職業に変えた
でも、薬は辞められなくてもう6年になる。
最近、以前からのパチスロ狂いが再発し、生活ができなくなって
また、体を売った。
もうそろそろ死ぬ時期が近いのかなと思ってる。

270:優しい名無しさん
11/10/17 01:11:58.54 4Bu11gSN
ドアノブでちょこっと走馬灯みたいなのは経験した。
今から入水は冷たいだろうし
楽には死ねないんだね…

271:優しい名無しさん
11/10/21 13:50:52.28 Fw7bR0ni
最近のことを嫁と話し合ったらうつに逃げないでほしいと言われた。
逃げてる気なんてないのに見えちゃうのは症状なのか?
逃げないように見える方法ってなんだよ。前向きなんて言われてもわからん。

272:優しい名無しさん
11/10/21 15:54:52.98 814yvD3w
>>271
それ、俺も彼女に言われた。

273:優しい名無しさん
11/10/22 18:11:57.70 X9obaQy1
これからこうしたいとかの行動計画を示せないからだろう。
相手も不安なんだよ。よく話し合ったほうが良い。

自分のことで精一杯で周り置いてけぼりなのが鬱ではあるけどね。
別れたり別居して冷静になって見るももひとつの選択。

274:優しい名無しさん
11/10/23 02:26:32.02 L8Ga1g2A
行動計画って具体的にどういうことを言えばいいんだ?

275:優しい名無しさん
11/10/23 06:19:58.39 PCTTUTtg
今の状況を、今後どうしたいと思ってるのか。
その目標に向かってどういうことをして、いつぐらいに達成する見込みなのか医者と相談して計画建てて
それを相手に示して毎年でも毎月でも進捗を伝えればいい。

例えば、
目標:健常者並の生活を取り戻したい。
計画:毎月通院を継続し、医師のもとで治療を行い10年後の2021年の見込みで元の生活に戻ることを達成。
とか。これくらいキチンと説明しないと相手も理解してないと思うよ。

276:優しい名無しさん
11/10/27 12:22:14.75 TAj7alqY
生きる希望がない。スナイパーとかに前触れもなく撃たれたい

277:優しい名無しさん
11/10/27 20:23:54.67 Gl05ZbbC
失恋が原因でうつになった。
あれから3年。あのときから環境もかわり
新しい彼氏もできたのに治らない。
過去二回うつやったからストレス脆弱性っての?
治らない。どんだけ人生の夏休みしたら気が済むんだ自分。

278:優しい名無しさん
11/10/27 21:43:46.01 HjJxBuV+
おれが五年ほど前からうつ病を患ってる最大の原因は、
過去の不規則かつ殺人的な交代勤務と膨大なるストレスだ!!
いまのこのストレス社会のご時世を考えたら、しぬまで治る気がしない・・。

279:優しい名無しさん
11/10/27 21:50:32.07 2jzyvUtI
まあ、いっかって思えることをちょっとでも作ったらいいと思うよ。
鬱からは取り合えず、立ち直った30代より。
チラシの裏。

280:優しい名無しさん
11/10/29 22:50:16.30 9tBZ8+sf
どこか遠くに行きたい。

281:優しい名無しさん
11/10/30 00:00:33.33 KR2bdZ3n
遠くに逝く為の金が無い。

282:優しい名無しさん
11/10/30 15:13:00.73 KzoGLG2a
>>277
鬱を繰り返すと、難治性になっちゃうんだって

283:優しい名無しさん
11/10/30 15:52:30.81 ClCW1hS/
>>277
まあ、いっか。っていい言葉だね
気持ちが楽になる。
いいこと教えてくれてありがとう

284:優しい名無しさん
11/10/30 15:57:49.72 ClCW1hS/
↑m(_ _)m間違えました。277じゃなくて
>>279
でした。まあ、いっか。って教えてくれてありがとう

285:優しい名無しさん
11/10/30 16:42:44.51 oHGLGi5O
医者が患者を作る

286:優しい名無しさん
11/10/30 17:18:10.29 s9/jPccK
軽減はしても、完治はしないんだろうな…
生きていく中で、うつになった原因と同じ状況、その関係者や関連する事・物に出くわす事は、絶対あるはず
そうなったら…と思うだけで恐怖なのに、現実になったらどうなるんだろう?
辛い

287:優しい名無しさん
11/10/30 18:45:22.34 5YRTQLR3
鬱病で恋人を作る人はどうやってるんだ?

288:優しい名無しさん
11/10/30 19:02:37.31 ov1XnBSL
鬱になる前に作ったか、
それか鬱でもいいよって言ってくれる人と付き合ってるんじゃないか

289:優しい名無しさん
11/10/30 19:59:39.24 1rT59j2A
おならかと思ってブーってしたらうんこ出てきた

290:優しい名無しさん
11/10/31 10:00:40.53 tdhOrtb3
ちっとも良くならないし、いいことなんて何もない、将来に希望も持てない、おまけに薬で太って醜くなってもう限界。

291:優しい名無しさん
11/10/31 10:10:01.63 8wxL6XjT
>>1 たまたま見たので書きます。
うつ病が治らないのではなく、適切な治療がされているかが大事です。
1精神疾患であるか、物の考え方によるものか(医療が良いのかカウンセリングか)
2うつ病であるのかその他の病気であるのか
3投薬必要なうつ病か、認知行動療法がひつような鬱病か。
4病院を変えてみる



292:優しい名無しさん
11/10/31 13:32:54.86 Njjf5cZZ
うつと診断され1週間…
休職1ヶ月といわれました
また1週間後には通院です
薬の効き目とか体調の変化とか聞かれるんだろうけど何も変化なく改善されてません
薬の副作用で頭が重いのが強いて言えば変化です

皆こんなものなんでしょうか?
1ヶ月で治る気がしないです
医者に呆れられないでしょうか…

293:優しい名無しさん
11/10/31 13:45:13.44 e9NCu9de
治していかなあかんで
日本の活力になってもらわなうちらが困んねん
もっと頑張って、治すって気持ち全面に出すんやで
やる気が重要なんや

294:優しい名無しさん
11/10/31 14:05:00.55 Yv9972iX
別に治らなくてもいい。
治るよりも、消えてなくなりたい。

295:優しい名無しさん
11/10/31 14:27:33.95 PUF0gPjO
>>292
薬にもよるけど最初の2週間くらいはそんなもんじゃないかな
私はそうだった

296:優しい名無しさん
11/10/31 14:31:28.02 vdl+Knv5
>>293
ありがとう。治そうって思いました
関西の方ですか?大阪?私は東京出身ですが
優しい関西弁で励まされました

297:優しい名無しさん
11/10/31 14:38:14.40 zA2+j2NE
たぶん鬱宣告を受けるだろうけど、今日病院に行く


298:優しい名無しさん
11/10/31 14:42:56.21 aPOOUeMT
うつの薬ってきいてくるの遅いからキチンと長期飲まないとダメだよ
開き直って薬飲んでゴロゴロしてたらいいとおもう
みんなオーバーワークなんだよきっと
私は仕事やめて病院カウンセリング行ってたら良くなってきた
認知行動療法の本も読んでみたり
散歩行ったり喫茶店行ったり博物館行ったり
3年くらいかかった
希死念慮もなくなった
まぁいいかって思えるようになったよ


299:優しい名無しさん
11/10/31 14:57:29.14 zA2+j2NE
>>298
自分は親族の会社で働いています
小さい会社でそれぞれ役割分担していて、けっこう忙しいので長期間休むのはほぼ無理です
こんな環境じゃ治るのは遅いのでしょうか?

今も病院に早く行きたいのにちょこちょこと電話待ちの状態抜けれません

300:優しい名無しさん
11/10/31 15:23:19.92 WZjtg93w
うつ持ちの人を好きになりました。
お休みの日は出掛けず家にいるしインドアな人だと思っていました。

話を聞くと、最近仕事で上司と上手くいってなくて人とあまり関わりたくない、との事。
私はそれでもいいからと告白したんですが、休みの日も出掛けられないし楽しめない。気持ちが恋愛に向かない、気持ちに答えられないと言われました。

このままそっとしておくのが彼の為なんでしょうか。

301:優しい名無しさん
11/10/31 15:26:47.00 EJlbu6DG
彼がうらやまですわ
うつは治る病気なのでメールとかで時々ご機嫌伺ってこれからも見守ってあげて下さい

302:優しい名無しさん
11/10/31 17:28:56.71 ZpTZldGB
>>298
仕事辞めずに寛解まで行ければ理想なんだけどね
仕事の内容にもよるけど
長期っていうのがどうも納得がいかない
1年で断薬まで行ったが
5年とかの人、薬だけでは治る気がしない

303:優しい名無しさん
11/10/31 19:03:12.93 zA2+j2NE
初めてなので内科に行ってきました
安定剤をもらってきたけど、これで症状が変わらないようなら心療内科へ行きなさいと言われた
簡単な鬱病チェックシートをしたけど控えめに書いてしまった…
僕、完全に鬱です
明日が来るのが怖い

304:優しい名無しさん
11/11/03 17:12:36.85 wFxTDtyT
>>282

じゃあ、治らないの?
死にたい

305:優しい名無しさん
11/11/04 17:47:48.07 NLx14UWM
うん、薬飲んでれば直るというものではない。
原因のストレスに対処したりしないと。

306:優しい名無しさん
11/11/05 18:52:56.80 zIxkcHvQ
>>304
カレシ作る気力ある内は大丈夫だから

307:優しい名無しさん
11/11/09 11:14:24.95 x4iuDSmQ
こういう事を書いていいのかわからないが、死にたい。死にたい。死にたいけどその勇気がない。生きる事が希望に繋がらない

308:優しい名無しさん
11/11/09 11:59:56.92 tunjG+O+
>>307
うん、気持ち分かるよ
私もそうだったから…

>死にたいけど、その勇気がない
そんな勇気はいらないよ
あなたは、今、勇気を振り絞って生きている
それで十分だよ

309:優しい名無しさん
11/11/09 15:50:20.75 W6ukeDJJ
うつ病になって、6年目を迎えた。原因は仕事だったり、家庭にあったり様々。もう無理ぽ。

310:優しい名無しさん
11/11/09 19:18:54.14 7D3XJXyZ
休みなさいって何時まで休めばいいの?
半年経ったけど良くならないよ

311:優しい名無しさん
11/11/09 22:29:58.75 x4iuDSmQ
>>308

ありがとうございます。ほんの少しだけ、救われます。救いがなかったら、生きる屍みたいだもの…。今は社会復帰を目指します。

312:優しい名無しさん
11/11/14 04:54:07.52 i9vYYRVj
>>310
①窓を朝開けてみる
②太陽の陽を浴びるためと運動の為散歩してみる
 (近所の目が気なるなら夜でも散歩は可)
③今日一日で進歩したことや何気ない変化をノートに書いてみる
 そのノートを担当医に見てもらう等

基本的な生活習慣を取り戻してからのお話。
焦れば焦るほど治らないよ

313:優しい名無しさん
11/11/14 14:23:57.69 VhSJHYRf
朝早い時間の外出ほど人も少なくていいよ。
みんな忙しいからあんまり人目もないし。

夜は防犯とか気をつけたほうがいい。交通事故にも。

314:優しい名無しさん
11/11/25 17:32:14.95 lhoVHoi8
test

315:優しい名無しさん
11/11/25 19:12:57.01 lhoVHoi8


316:優しい名無しさん
11/11/25 19:56:41.21 sIpQZSXv


317:優しい名無しさん
11/11/25 21:00:59.84 grShCaGJ
ウツでの通院歴10年以上の、通りすがりですが
うちのDrが言うには、外的要因によるウツなら薬と静養で治るとのこと。
目安は半年から1年。
しかも、自分に合ったDr、自分に合った薬、余計なことを考えずに静養、の
3つが揃わないとダメ。

治らないんじゃないか、と不安になってる方も多いようですが
そゆこと考えてると治るものも治らなくなっちゃうよ。
なーんも考えないで、ちゃんとお薬飲んで、医者に行く。
これが基本。

ちなみに自分の場合は、発病のきっかけは外的要因だったけど
元来のウツ的性格が作用して10年選手になってしまった。
これが自分の性格なんだ、って諦めてる(いい意味で)。
薬と縁が切れるのも時間かかるだろうし、最悪、一生薬と付き合うつもり。

そういう風に考えたらラクになったよ。

318:優しい名無しさん
11/11/26 01:49:55.86 N6+n8UgL
昔、医者に言われたことがある

うつ病が長引くと、”苦しくなったら休めばいい、というように、自分が
病気であることがアイデンティティとなり、人格が変わることがある”と

まさに今、俺がそんな感じだ。

319:優しい名無しさん
11/11/26 01:52:44.34 8YJi3i20
精神科医に金持ちになるなと言われたので金持ちになりたいんですけど、そんなこと可能なんですか?

320:優しい名無しさん
11/11/26 01:59:55.82 8YJi3i20
現実は金持ちどころか再就職が大変だ。
精神科医がそんな占いみたいなことを真に受けていることが本当に問題だと思う。


321:優しい名無しさん
11/11/26 23:26:27.50 7R5J0khd
最近は自分が鬱になった原因さえわからない。
きっかけはあれだった、とは思うけどそれを期に決壊して今自分が抱えてる問題のどれが一番の原因がわからない…。
結局全部繋がっているんだろうし。
薬飲んでるけど何をどうしたらいいんだろう。療養って言っても家にいても辛い。仕事意外で外に出るのもできない。
辛くて寂しい。どうしたら治るんだろ?

322:優しい名無しさん
11/11/27 12:30:01.37 XBAh4nof
ちゃんと医者に相談してみたら。カウンセリングとか進めてもらえるかもよ。

323:優しい名無しさん
11/11/27 15:42:46.93 DQMyBu8y
>>318
寛解を諦めかけてる自分がいるのは確かだわ

324:優しい名無しさん
11/12/04 19:01:08.10 Slwp0+c+


325:元うつ病患者生還!
11/12/04 21:21:35.54 xwMZt2Ee
治りたい人専用ワーク みんなでやろうよ
スレリンク(utu板:1番)

1 名前:元うつ病患者生還![] 投稿日:2011/12/04(日) 20:34:41.96 ID:xwMZt2Ee
●新しい自分に出会うためのワークの一部です。
このスレでは、大きな長いプランではなくて、今日一日だけのゴールをまず立ててみましょう。


・今日一日だけは他人にむやみに頼ることをやめます。
・今日一日だけは過食嘔吐をやめます。
・今日一日だけは自分に正直になります。
・今日一日だけは他人を非難することをやめます。
・今日一日だけはほめ言葉を自分に与えます。など。

長期的に続けられなくても、今日一日だったらできるかもしれないことを書いていきます。
こうして一日ずつ積み重ねていけば、もしかしたら、かなりのゴールを達成できるかもしれません。

※もしできなかったら明日に持ち越します。
※または、ハードルを下げます。

「アダルト・チルドレン 癒しのワークブック」
西尾和美著
より一部抜粋




326:優しい名無しさん
11/12/05 11:55:25.00 5VOKuDye
友達からの誘いもキャンセル
メールも放置
テレビも見ない
本も読めない
体力がなくてお風呂にも入れない
一人では外出もできない
タクシーで病院に行く以外は家に引きこもり
もう治る気がしない
死にたい


327:優しい名無しさん
11/12/05 12:05:01.07 XaYWwhnI
>>タクシーで病院に行く以外は家に引きこもり

タクシー乗る金がないんです。

328:優しい名無しさん
11/12/05 12:56:14.84 yWZ1Ym+R


329:優しい名無しさん
11/12/05 13:30:23.64 VgYqs6ci
これにこりたら朝から娘を教育しろよ

330:優しい名無しさん
11/12/06 04:29:43.78 vDpjAeg5
うむ。
腹が減ってスーパ半額品アサリは書かせないな。
まだタクシー呼べる元気得れば余裕じゃないと思った。

ホントに何もしたくなくて、飯も喰わずに一日すぎるとかアル。

331:優しい名無しさん
11/12/10 07:18:31.57 SAVdnD6W
スレリンク(utu板)
うつを治したい

332:優しい名無しさん
11/12/10 07:52:10.70 oXrQqQn+
>>326
>>331
私は仕事の重圧で心が疲れてしまった時がありましたので、
辛いお気持ちをお察しします。
何もしたくない時は何もしなくていいと思います。
そのうち、無意識に何かしたくなりますよ。(自分もそうでした)

でも早まった事は考えないでくださいね。
普通に生活できる日が戻ってきますよ。 きっと。

333:優しい名無しさん
11/12/10 09:02:00.22 ctZqZUaF
鬱を治すなら、まず、薬物を止めること、ではないでしょうか?
医者の薬や、酒、たばこ、過食もいけません。

そもそも、日本の鬱なんか、医者の金儲けの道具です。

医者に行って、「鬱です」と診断?された瞬間から、貴方は「死なない、いいお客」。
一生、医者の奴隷です。

334:優しい名無しさん
11/12/10 09:03:43.48 8p5SRI2M
全員○山関係者だろ







死ね

335:優しい名無しさん
11/12/14 08:13:05.55 YoKkmFy1
私がうつ病になっている原因は軽度の知的障害で、どこも仕事が勤まらないこと。
生活していけるのか?という強い不安から落ち込んでうつになった。

このようなうつの場合は、根本的な問題が解決しなければ治らないと思う。
仕事に就けて生活の心配がなくなるか、生活保護が受けられるようになって
生活の心配をしなくて済むようにならなければうつは治らないのではないか?

抗うつ薬を飲んでも、一時的に症状を軽減させる対症療法でしかないと思う。

336:優しい名無しさん
11/12/15 05:29:59.42 SyHHz+yF
知的障害ってどんなの?
何か普通に文章書き込めてるようだけど。

337:優しい名無しさん
11/12/15 10:15:41.77 Zn8cR0Ys
知的障害って、本人自覚できるものなの?

338:優しい名無しさん
11/12/15 12:02:09.32 YqFi3NM9
しらない。うつはなおるよー。

339:優しい名無しさん
11/12/20 15:23:32.72 PMuqtmqD
>>338
6年経っても治らない。
無責任なこと言うな。

340:優しい名無しさん
11/12/20 16:38:11.83 xn5P0Lzs
死にたいと思わない人は鬱ではない?それも諦めたような人いませんか?

341:優しい名無しさん
11/12/20 19:46:02.19 gSnNwvj8
理想的な死に方が有るなら今すぐ死ねるかな。
汚く氏ぬくらいなら這いつくばっても生き延びるw

342:優しい名無しさん
11/12/22 22:05:58.11 w8xTyGxI
>>333

全く同意です。
滅茶苦茶な医療行政、厚生省、製薬会社は金の亡者
精神科医をプロフェッショナルだと信じて唯々諾々と処方されがままに
何ら根本的な解決にはならない。

北杜夫さんが亡くなりましたが、元医師でお兄さんかな?
amazonで評価が高い著書も多数ありますが
北杜夫さんはBSで昔船で行ったドイツでビールを飲みながら
その場の人達と談笑していて、ユーモラスな著書からも
とてもいい人だなと思った。

だが躁鬱なので気分が高揚してギャンブルでNHKのスタッフから金を借りてまで
全部すってしまって、私はもう何も書けない、昔の著書で乞食の話を書いていた。
もちろん差別的とか見下すような内容ではない。

ドイツの路上で欝になってうちしおれてしまって右や左の旦那様とかやっている
映像は非常に残酷であった。



343:優しい名無しさん
11/12/22 22:17:31.61 w8xTyGxI
文章おかしいな。
俺も欝でアル中でネット依存、買い物依存などあるし、
一応エリートコースに乗ってたこともあるけど
結婚も3年も経てば気が強い方の尻に敷かれるであろう
当然自分がそうなる
自殺する可能性が高いの似子供を作って不幸にすることは
したくない。

金儲けして地位が高くなっても幸せにはなれそうもない。
ほとんど楽しみがないんだから酒ぐらい勘弁してくれ。

344:優しい名無しさん
11/12/22 22:30:17.42 w8xTyGxI
うつ歴が短い人はそう思うかもしれないが、
煙草なんて他人や家族が咽喉、肺癌になるケースが多いみたいだけど
ひきこもりでもなきゃ他人に迷惑かけずに吸うことは至難。

歩きタバコしてる奴の後ろ歩いてて避けたり、
喉が荒れて他人のせいで風邪引いて寝込んだり
喫煙者は自覚が無いようで文句言ってる人
ルール無視の人が多い。

345:優しい名無しさん
11/12/23 02:41:07.13 IV0xdLec
>>344
文章支離滅裂ダゾ

346:優しい名無しさん
11/12/23 03:45:39.79 IUBPpaXL
まあ鬱で遅刻したり休んだりして周りに迷惑掛けたり、
煙草の強い匂いで周りを不快にさせたり、
酒臭さで相手を不快にさせてる
自覚は持つべきだとは思う。

347:優しい名無しさん
12/01/09 00:04:56.82 IqefZm2j
精神医療のガイドライン

・単なる抗うつ薬なら大丈夫だろうと思っていたらアカシジアに襲われた
・外来から徒歩1分の入院施設で入院患者が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたので服をめくってみるとパーキンソン症状が広がっていた
・服薬後の患者が倒れて搬送され、目が覚めたら鉄格子の中にいた
・車が通行人に突っ込んで倒れた、というか轢いた運転者が薬で躁転していた
・薬局がヤク中に襲撃され、ハシゴで入手した処方箋を全部処方させられた
・頭から首までの10cmの間が遅発性ジスキネジアに襲われた。
・SSRIなら安全だろうと思ったら、断薬時の副作用がシャンビリだった
・女性の1/3が胃洗浄経験者。しかも若年層ほど欝になりやすいという都市伝説から「赤子ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った受診者が5分後多剤を抱えて戻ってきた
・「何も飲まなければ危険なわけがない」と手ぶらで行った受診者が措置入院されて下着を要求してきた
・最近流行っている犯罪は「ナマポ転売」 生活保護を持って薬物を売買するから
・精神科は誤診にあう確率が150%。一度誤診で転院後また誤診に遭う確率が50%の意味

348:優しい名無しさん
12/01/09 03:06:43.58 dWMZgS3w
oryo

349:優しい名無しさん
12/01/09 13:00:43.64 cddsa8tf
18才で鬱病になって現在32才 病歴14年
18~23までは なんとか仕事して普通の生活を送れた。
23~26は廃人のように過ごした 記憶もあまりない。
25~30は良くなったり悪くなったりの繰り返しでほぼ引きこもり。
30で少し良くなって来たら死にたい死にたいしか考えられなくなった。
31でかなり良くなり自分では完治したと思った。鬱病の時の自分の考え方がネガティブ過ぎて自分でも不思議に思えた。私の考え方ではなく病気がそうさせたんだと思った。
32才現在 鬱病再発 1日のほとんどを布団の中で過ごしてる。

たぶん私は一生治らないわ。
自殺するのも怖いし布団の中でダラダラ周りの人に迷惑かけまくって生きてくんだ。死んだ方がマシな存在だ

350:優しい名無しさん
12/01/09 13:59:32.91 Zm5l204C
『うつ』と診断されて5年になるが、よくなるどころか年々悪化してる。

351:優しい名無しさん
12/01/09 14:50:51.90 rT6b+FcU
ちょっと医者と治療計画とか方針について話有ってもいいと思うよ。
現状維持と思われて放置されてるんじゃないかな。治したいって意思表示伝えないと。
場合に酔っては別の医者に相談してみても。

352:優しい名無しさん
12/01/09 16:03:58.54 W5r8O/nI
>>351

俺はうつ診断から2年くらいだが抗うつ薬断薬して9ヶ月
眠剤は止められないが復職している
現状維持といえなくもないが
入院、通院で知り合った多くの患者は
5年、10年良くなる兆しがないうちに躁鬱など病名が代わっていくみたい

353:優しい名無しさん
12/01/09 22:03:46.86 WkGr1yba
そりゃ、治す気がない患者を無理矢理治すのはレイプみたいなものさ。
精神疾患になったのは、なった理由がある。その原因をどうにかしないと。

ブラックジャックは金さえ貰えれば治していたけど、
治した患者に自殺されてドクターキリコに高笑いされた話がいくつもある。

354:優しい名無しさん
12/01/09 22:13:27.62 ZLKdLIwb
今うつで、このままいけばひきこもりになりますといわれた。

355:優しい名無しさん
12/01/09 22:23:43.92 ZLKdLIwb
認知行動療法してくれた。耳が痛いこともあったけど泣いた。
話したことですごくすごく楽になった。いざとなれば話を聞いてわかってくれる人ができたんだ!と思った。


356:優しい名無しさん
12/01/09 22:26:20.58 ZLKdLIwb
だけどあれから行かずに1か月経ちます。最初のほうはだいぶ気が晴れていて、なんだ!うつ状態ってだけだったんだと思った。
だけど、なんだか最近、気が重い。イライラする。

357:優しい名無しさん
12/01/09 22:33:53.04 ZLKdLIwb
八つ当たりして親に怒鳴られて感情崩壊して号泣 。
友達と遊びに行っても苦笑いばっかり。帰ってきたら自己嫌悪の嵐で号泣。


358:優しい名無しさん
12/01/09 22:38:30.71 ZLKdLIwb
仕事では嫌味婆が重箱の隅を正論かざして突き刺してくる。
なんかおかしい、このままじゃだめになるというあの時の気持ちが蘇ってきた気がする。
これってやっぱりうつ病なの?私おかしいの?


359:優しい名無しさん
12/01/09 22:40:38.51 c3yiQywR
>>358
病院へ行け

360:優しい名無しさん
12/01/09 22:54:38.00 ZLKdLIwb
>>359
ありがとうございます。やっぱり行ったほうがいいですかね…。
甘えなのかも。病院行っても仕事は辞められないし気休めだ。薬漬けにはされたくない。
こんな考えもどこかにあります。だけど安定剤はほしい…。とりあえず、今週いっぱい様子見ます。

361:優しい名無しさん
12/01/09 23:45:56.99 c3yiQywR
>>360
いや、様子見してる余裕があればいいんだけど、ヤバイと思ったら病院へ行けよ
手遅れになる前に

362:優しい名無しさん
12/01/10 00:51:43.42 n6tZ9Quu
治らない気がしてならない 。  無理でしょう。


363:優しい名無しさん
12/01/10 00:56:02.92 FSX+f4c5
ZLKdLIwbはなんで連打?














精神病だからか…

364:優しい名無しさん
12/01/10 06:22:41.06 xFCAERZr
また症状が悪くなってきた気がする

365:優しい名無しさん
12/01/10 19:32:07.84 07s5x0+s
とりあえず良い方法があったら教えて
頭の疲れが取れず、何もする気になれない

366:優しい名無しさん
12/01/10 19:44:42.00 0tIngdNk
勝者必滅会者定離

金があっても幸せでない人も多い
詐欺師や金目当てだけの人間だけが寄ってきて
人間不信になったり
人生は難しい

無責任かついい加減に叩いてる奴は引きこもりだろう。


367:優しい名無しさん
12/01/10 20:08:43.01 VBDqDqDb
率直に言おう

薬とれよ
善行しろよ

あとは本人の性格の進歩具合(判断、知識)と成功力(忍耐力も含む)にかかっている

日常生活をしっかり送れるようにしろ

背後霊団かシルバーバーチどっちかになんとかしてもらえ

動物(主に犬・猫)育てるとか効果あるぞ

善行は人の役に立つ行為だ。
人と関わって成功させるのも意味はあるぞ。

ほとんどの2ちゃんねらーのようにだらだら話すんじゃなく、ヤフー知恵袋とか教えて gooとかもそうだし、2ちゃんでもいいけど、人の役に立つことを成功するんだぞ
日常生活も役に立って成功するんだぞ

毎日続けるんだぞ?

がんばれよ


368:優しい名無しさん
12/01/10 22:01:47.56 xFCAERZr
医者やカウンセラーに症状を伝えたくてもうまく言葉がでない

369:優しい名無しさん
12/01/10 22:10:54.72 Q4H2NbM5
>>368 日記(毎日じゃなくていい)をつけて見せたら?

370:優しい名無しさん
12/01/10 22:43:53.71 0jfXEI3x
精神と食物
スレリンク(mental板)l50

371:優しい名無しさん
12/01/11 14:27:42.14 vlNP0X+9
治る気がしないし、甘えとか怠けてるみたいでもうやだ。働きたいのに、働けない。最初は良いのに、だんだん気持ち悪くなって行きたくなくなって、最後は結局自暴自棄になって迷惑かけて辞めちゃう。自分最低。もう何もしたくない。何も楽しくない

372:優しい名無しさん
12/01/11 16:08:06.15 s0HXm19W
治った。
薬飲むと何にも出来なくなってどんどん廃人になる気がする。
だから3年以上 病院に行ってなかった。
歯列矯正(装置付けたて)したらうつも治った。
歯並びが良くなる事が楽しみ過ぎる。
矯正期間中に絶対死にたくない。
あとペット飼ったらペット残して死ねないと思うようになった。
今は 世界が生き生き見える。
趣味や仕事が増えたから毎日忙しいけど充実してる。
うつ病を治すのは薬じゃ無理だと思う。自分で楽しみを見付けて適度な運動と規則正しい生活が1番だと思う。

373:優しい名無しさん
12/01/11 16:36:39.14 x8N71eT3
最後の行の後半には同意
鬱に夜型生活は悪循環に陥って好い事まるで無い

374:優しい名無しさん
12/01/11 18:19:49.40 1RQCf+f0
治りにくいのは周りの人の不見識もあると思う
俺はこんな事言われて鬱が悪化した

身体さえ無事ならなんとかなる
病気に甘えるな
気の持ちよう気合いだ

後は治ってないのに治ってる事前提で話を進めようとするとか

375:優しい名無しさん
12/01/11 23:19:54.85 v6CBKTR+
精神とか、見えないところが悪くなる系はそういうのが結構いるからなー

376:優しい名無しさん
12/01/11 23:52:03.79 e38QBz/y
自律訓練法やってみようかな

377:優しい名無しさん
12/01/12 12:29:27.52 CKRL58Yb
うつは経験者か医者くらいしか心情を理解できないと思う。

378:優しい名無しさん
12/01/12 16:42:18.72 6P3pcmE+
薬だけじゃ治らないよね。
すっげ落ちた時とか、ペットのこと考える。
考える、っていうか、ペットに話しかけるw

「俺が死んだらお前の面倒はだれがみるんだよなあ」って。
傍から見たらさみしい奴だが、ペットを飼うのはいいぞ?
動物が無理なら植物でもいい。
なんか育ててると、わりと安定する気が。


379:優しい名無しさん
12/01/12 16:52:28.12 lg4Wn93S
救われるよね。

380:優しい名無しさん
12/01/12 17:00:58.47 nq06ztMb
自分は動物愛する心もない。母性がない。かわいいとは感じるけど面倒は見きれない。ネグレクトで死なせてしまうだろう。自分のことすら出来ない。人や動物を愛することが出来る人は生きる価値がある人。そういう人は鬱に負けないで生きて幸福な世界に戻るべき。

381:優しい名無しさん
12/01/12 20:07:24.01 hOOI/fWo
>>378
ウツはペットにもうつる
しかもそんなネガティブなこと話しかけてたら

382:優しい名無しさん
12/01/12 21:06:19.93 C/bWUrCT
>>361
ありがとうございます。
仕事や家族、友達の前にいるときはネガティブな感情を抑えられるというか、
考えないで済んでいるんですが、一人になると、なんかずどーんときます。
ため息ばっかりでます。みんなそうなのかな…。人前では普通でいられているから、とりあえずもう少し頑張ります。

383:優しい名無しさん
12/01/12 22:04:01.81 C/bWUrCT
明日が来るのが恐怖でいつも仕事前は寝られない。
苦しい。怖い。毎日患者は死んでいくし。無力な自分、そんな自分に自己嫌悪。
むしろ被害を与えたんじゃないかって悩む。上司はパワハラ。仕事内容は同じことの繰り返し。
出来ることなんてほとんどない。自分、なにやってんだろう、なにやってんだろうって思う。
仕事さえ変われば、社会の一員なんだ、なにかの役にたってるんだ、みんなと同じなんだ、って胸を張れるようになれば、治りそうな気がするんだけど、そうもいかない…。
しがみつくしか、ない。

384:優しい名無しさん
12/01/12 22:12:48.61 aMqeVEqO
とりあえずは身体を動かすことからはじめよう

385:優しい名無しさん
12/01/14 12:25:26.10 0nOWgsJS
ペット欲しい
ハムスターくらいしか飼えないけど
でもハムスターは夜うるさいんだよなー

386:優しい名無しさん
12/01/14 12:29:24.07 ogj88noN


387:優しい名無しさん
12/01/14 12:41:33.23 OTXjDFnj
世話が出来ない位にウツな人は買わない方が動物のためです。

388:優しい名無しさん
12/01/14 12:49:28.88 j7Lhra2j
音がしない700円くらいの回し車ならほとんど無音だぞ。
ただし、軸は洗えないので分解しないといけないが、それにコツがいる。
そして俺が分解して組み立てた後は、回転軸がぶれる。

389:優しい名無しさん
12/01/14 13:01:08.38 0nOWgsJS
>>388
そうなのか!?昔より良くなってるのか?
ペットショップ行ってくるかなあ

390:優しい名無しさん
12/01/14 13:26:59.12 Z9bXb6oh
飼われるペットは飼い主を選べないからなあ。
あとペットロスも覚悟しておく様に。

ペットを飼う前にもう一度よく考えてください
(環境省パンフレット『飼う前に考えて!』より一部抜粋、編集)
少子高齢化、核家族化が進行する中で、ペットは単なる愛玩の対象から、「家族の一員」あるいは「人生のパートナー」となり、飼い主とペットは深いかかわりを持つようになってきました。
しかし、その一方でペットを飼うことに対する理解・知識不足を原因とした遺棄や虐待、飼養マナーの欠如による近隣への迷惑行為などの事例も多発しています。
ペットを飼う前に、最期まで責任を持って飼えるのか、家族と話し合い、もう一度よく考えて下さい。
市で殺処分される犬・ねこは毎年約1,700頭です
市動物管理センターでは、飼えなくなったり、飼い主不明(迷子)で保護された犬・ねこが収容されます。このうち、犬の約45%、ねこの約20%が飼い主の飼育放棄です。ペットを手放す理由には以下のようなケースがあります。
●引越しで飼えなくなった
●近隣から苦情(鳴声、悪臭など)がきた
●飼い主が病気または死亡して、面倒が見れなくなった
●犬(ねこ)が病気になり、治療費の負担ができない
●子犬(ねこ)が生まれて、もらいてがない
●犬が言うことを聞かず手に負えない
●家族に赤ちゃんが生まれ、アレルギーが心配
ペットを持ち込む事情は様々ですが、最期まで責任を持って飼うという、飼い主として当たり前の責任を果たせなかった結果、多くの尊い命が奪われています。

391:優しい名無しさん
12/01/14 13:28:01.30 Z9bXb6oh
飼う前に考える10のポイント
ポイント1あなたの住まいはペットを飼える住居ですか?転居や転勤の予定はありませんか?
 ⇒住居の広さや周辺環境など、近隣に迷惑を掛けないように飼うための環境が整っているか、再確認しましょう。また、転居や転勤の予定がある場合は、慎重な判断が必要です。
ポイント2あなたの飼いたいペットは、あなたのライフスタイルに合っていますか?
 ⇒ペットは種類や品種によって、生態や必要な世話が大きく異なります。見た目やイメージにとらわれることなく、それぞれのペットの特性をよく理解して、自分のライフスタイルと目的に合っているか、冷静に判断して下さい。
ポイント3あなたの家族は全員動物を飼うことに賛成していますか?
 ⇒ペットを飼うのに、家族の理解と協力は不可欠です。あなたが突然の病気やアクシデントに見舞われたときも、家族の協力が必要となります。
ポイント4家族に動物に対するアレルギーを持っている人はいませんか?
 ⇒動物の毛やフケ、排泄物などにアレルギー反応を起こす体質の人もいます。飼う前に医師に相談するなど慎重な判断が必要です。
ポイント5毎日欠かさず世話に時間と手間をかけられますか?
 ⇒犬・ねこの平均寿命は適正に飼養すれば約15年です。毎日のエサ、糞尿の始末、清掃、散歩、しつけ、健康管理など約15年間欠かさず続けていくことが出来るかよく考えて下さい。

392:優しい名無しさん
12/01/14 13:29:18.02 Z9bXb6oh
ポイント6あなたの体力で世話ができるペットですか?
 ⇒小さな子供がいる家庭や、高齢者のみでペットを飼う場合、それぞれの環境や体力に合った種類や大きさを選ぶ必要があります。
特に高齢者の場合は、飼い主が病気になったり、先に亡くなったりした場合、引き続きペットの面倒を見てくれる人がいるかどうかも、十分考慮して下さい。
ポイント7近隣に迷惑を掛けないように配慮できますか?
 ⇒鳴声、臭い、糞の放置など多くの地域でトラブルの元になっています。近隣に迷惑をかけないために、糞の始末はもちろん、適切なしつけや防音対策などもしなくてはなりません。
ポイント8ペットの一生にかかる費用を考えてみましたか?
 ⇒ペットを飼うには、購入代金だけでなくその後のお金もかかります。具体的には、毎日のエサ代、首輪やケージなどのペット用品代、ワクチン代や不妊手術費用、定期的な健康診断や、ケガや病気をした時の医療費などです。
また、種類によっては定期的なトリミングや爪や歯の手入れが必要です。これらの金額が、生涯どのくらいかかるのか、冷静に考えてみて下さい。
ポイント9生涯にわたる計画を立ててみましたか?
 ⇒ペットの生涯だけでなく、あなた自身の生涯も含めて考えて下さい。ペットが高齢になったときは介護も必要になります。特に足腰の弱くなった大型犬の介護には、大変な労力を要します。
あなたにも就職、進学、転居、結婚、出産など様々な人生の転機があります。家族とよく話し合い、最期まで飼い続けることができるのか考えて下さい。
ポイント10万が一、飼えなくなった時のことを考えていますか?
 ⇒あなたが突然入院したり、先に亡くなってしまうこともあるかもしれません。代わりに飼ってくれる人がいるかどうか、先のことを見据えての準備が必要です。

393:優しい名無しさん
12/01/14 13:32:23.79 Z9bXb6oh
ペットをどこから入手しますか?
十分に家族と話し合い、責任を持って最期までペットを飼う覚悟ができたら、あなたはどこでペットを手に入れますか?
ペットショップで購入する場合は、複数の店舗を見てまわって、店の雰囲気や動物の管理、スタッフの知識やアドバイスを比較して、動物を適切に扱っている信頼できるところからペットを入手することが重要です。
 
購入後のケアが充実しているかも大切なポイントです。ペットの性質やエサの選び方、噛み癖や無駄吠えなどの問題行動に対して、しつけや飼い方などの相談に乗ってくれるかどうか、よく見極めて下さい。
また、犬やねこなどは、心身の健やかな発達のために、幼少期の一定時期に親や兄弟と一緒に過ごす「社会化期」が不可欠です。
あまりにも幼齢な動物を販売しているお店には注意が必要です。早くから親や兄弟と離れてしまった動物は、将来問題行動などで苦労することになるかもしれません。

~今にも消えようとしている命が、あなたを待っています~
迷子でおうちに帰れなかったり、飼い主から放棄され市動物管理センターに収容された犬・ねこたちのうち、毎年約130頭が新しい家庭に迎えられて命を繋いでいます。
しかし、その他の多くの犬・ねこが殺処分されているのです。
センターに収容される子達は、生年月日や年齢、病歴、性格など細かなデータが無い場合がほとんどです。また、既に大人になっている犬・ねこも多いため、ペットショップの可愛い子犬たちと比べると、少し見劣りするかもしれません。
しかし、どの子も必死に生きようとしています。迷子になっても迎えに来てもらえなかったり、人間の身勝手な理由で持ち込まれたりした犬・ねこがセンターにはたくさんいます。
ペットショップに立ち寄る前に、ぜひ一度この子達に会いに来て下さい。あなたの差し出す温かい手を待っている命があります。

394:優しい名無しさん
12/01/14 13:32:57.33 Z9bXb6oh
飼う楽しさと命を預かる責任
ペットを飼い始めたその日から、ペットの命はあなたにゆだねられます。毎日の世話、住居環境、経済的状況・・・もし、少しでも不安に思うことがあるのなら、今はペットを飼うべきではありません。
「こんなに大変だと思わなかった」「大きくなって手に負えなくなった」・・・飼い主の無責任のツケは、ペットがその命で払うことになります。
『好きだからこそ今は飼わない』、『飼えるようになるまで我慢する』というのも、ペットへの愛情のひとつの形です。
ペットが天寿を全うするまで、数年~数十年にわたる年月を、ともに過ごす喜びをもって飼い続けることができるか、生きる全てをあなたに依存するペットを幸せにしてやれるか、その努力を続けることができるか・・・もう一度自分に問いかけてみて下さい。
ペットを飼う本当の楽しさは、責任と努力の向こうにあるのです。


ちょっと違うけど、皇室の方々も震災のペットを引き取ってたりしてるね。

395:優しい名無しさん
12/01/14 13:36:02.21 0nOWgsJS
いまはリスっていくらするかな?

ハムスターより静かそう

396:優しい名無しさん
12/01/14 13:55:09.30 7HqGLNNf
ダンベルトレーニング、ブルワーカー、シンクロエナジャイザー、催眠DVD、ヒーリングDVD、前世療法、ヒプノディスク、
スイスオルゴール、抗鬱剤、鎮静剤、睡眠薬
いろいろ試しているけど
この前「ためしてガッテン」でやった瞑想で全てを川へ流すが意外と効果ある

397:優しい名無しさん
12/01/14 14:27:30.23 91g/tcFS
ペットやめとけ
ペットロスで後々苦しむぞ
小鳥みたいな小動物でも辛いぞ
立ち直れないから

398:優しい名無しさん
12/01/14 14:48:50.89 rCeNWLnE
>この前「ためしてガッテン」でやった瞑想で全てを川へ流すが意外と効果ある

お前自身がリアルで川へ流れればもっと効果あるんじゃねーの

399:優しい名無しさん
12/01/14 23:00:09.19 ihOkLB5F
瞑想は精神不安定な人がやるとかえってひどくなることが多いと
ヨーガ、禅などの本で何度も目にしたことがあるからいい方向に向かっているならいいけど
要注意だよ。
ハタヨーガとかやってからのほうが無難だし、いきなり瞑想教えるヨーガ教室って
少ない。

ヨーガで瞑想だけで30万取るとこがるとか書き込みも見たことがあるけど
仏陀が修行したうちの中にヨーガもあって数千年の歴史があるから精神安定
人格向上が本当の目的なんだけど、ちゃんとした修行をして教えるのが上手な人
を見つけるのが難しいし、ヨーガのチラシを見つけて見てみたら韓国の李教授とやら
の脳波振動、ネッパジンドンで人生がうまくいくとか胡散臭いのが多い。

会費わずかでお寺でやってて会場費もかからないとか、お金儲け目的でないところを探す
といいとこが見つけやすいと思う。

400:優しい名無しさん
12/01/14 23:32:10.60 Z9bXb6oh
最初の教室的なのは無料。興味もってくるとツボとか買わされたり、財産預けて無心になれとか怪しいのも多いけどな。

信者数多い所でちゃんと宗教法人申請してて、信頼出来る人のつてで体験だけでも構わない所は平和かもね。

401:優しい名無しさん
12/01/15 09:55:46.19 AUU6apbN
宗教みたいなのにだけは走りたくないわw

402:優しい名無しさん
12/01/15 12:34:29.66 hZ3X9hJs
滝壺修行とかすれば治るんかな?

403:優しい名無しさん
12/01/15 12:53:09.23 lW+Z1o5I
>>389
サイレントホイールはこれね。分解するのがすごく手間だけど。
URLリンク(goo.gl)

あと、リスはハムスターより運動量が遙かに多いのでものすごくうるさい。

404:優しい名無しさん
12/01/15 22:15:48.74 D7er8rON
URLリンク(1st.geocities.jp)

人類待望のマジ救世主です
最後まで読めば人生「必ず」180度変わります
(単なる宗教ではありません)

405:優しい名無しさん
12/01/15 23:03:23.61 9KeT8qeH
>>404
宗教やってる奴は皆そう言うんだ

406:優しい名無しさん
12/01/20 16:16:46.87 0foxx5jA
鬱、辛いなあ
糖尿病くらいはタチが悪い…

407:優しい名無しさん
12/01/20 16:49:15.88 O/SfvApO
>>406
僕は糖尿病も鬱も持っています。
糖尿病は治らないと覚悟はしていますが鬱は・・・

408:優しい名無しさん
12/01/20 17:07:41.96 0foxx5jA
>>407
あ、ごめんね
でも何年たっても悪化する一方だからそんな気が

409:優しい名無しさん
12/01/20 17:36:27.49 O/SfvApO
>>408
いえいえ。
鬱は薬のお陰か悪化は感じて無いです。
早々に治る気はしませんが。

410:優しい名無しさん
12/01/20 23:48:27.61 KuBybTX6
そもそも本当に鬱なのか…鬱じゃないのに鬱薬飲んで、挙げ句の果てに副作用やら離脱症状に苦しんでる気がする

411:優しい名無しさん
12/01/21 00:03:19.98 ZFwrcQrC
>>410
俺もよくそんなふうに考える
それで適当なところで通院やめて再発の繰り返し
でも、回復期に入って飯も食えるし夜も眠れるとなったら
いつまでも薬なんか飲んでられっか、って思ってしまう

412:優しい名無しさん
12/01/21 00:09:49.85 v9GrfGd1
薬は勝手にやめてはいけないよ
本には完全に回復しても最低半年は飲み続ける必要があると書いてある

413:優しい名無しさん
12/01/21 01:03:23.52 FjeCbHTs
1年近くよくならなかったが、病院と薬を変えたら好転してきた。
ちなみに、1日にメイラックス2mgとジプレキサ2.5・ハルシオン0.25
ガ処方された。
少し眠くなることはあるものの、カフェインとればなんとかなるレベル。

414:優しい名無しさん
12/01/21 02:17:06.28 RSM4jJlC
この病気は波が有るからな。
たまたま好転期来てるだけなのに、直ってると誤認すると、次に来る下降期に対応出来ずに余計に波の振幅を広げて直りを遅らせてしまう。
湖のほとりでちゃぷちゃぷ手で波を立て続ける限り、波が大きくなる様なもので。

原因の除去か回避が大事。

415:優しい名無しさん
12/01/21 02:59:32.53 +mIXjWKK
鬱治らなくていいから前の身体に戻して欲しい…脳がグラグラしてピーッ…て明らかに脳が故障したかのような症状が出始めた。これじゃ外にすら出るのが困難になってしまった…治るのかこれ…

416:優しい名無しさん
12/01/22 00:56:46.24 K6uju6OP
ウエイトトレーニングとシンクロエナジャイザー、瞑想で治るような気がしてきた

417:優しい名無しさん
12/01/22 21:43:46.01 KLQmtMRx
うつが双極になることも多いと知ってgkbrしてる
躁転は仕方ないとして、病識ない場合多いとか怖い

418:優しい名無しさん
12/01/22 21:47:13.30 kSR05vvU
>>417
そこは医者はプロ。本人に病識が無くても話を聞けば分かる。
抗うつ薬を投与して装填するかどうかだね。

419:優しい名無しさん
12/01/23 17:11:35.63 rbsRm/FN
ぶっちゃけ医者もなんの病気がわからなそうだったな
一応診断は鬱だけど何飲んでも効かない

420:優しい名無しさん
12/01/23 17:14:59.33 YJmfaHnL
心の病気はまだほとんど未解明でしょ
それでも素人よりはプロに任せた方が解決の確率が高そうに思えるけど

421:優しい名無しさん
12/01/24 06:22:39.53 Ast+jaxC
治るというか、誤投薬だったからなのか投薬後から身体の神経がビリビリしたり目眩がしたりおかしくなって完全に働けなくなった。鬱病治らなくていいから身体返してくれ…

422:優しい名無しさん
12/01/24 10:19:44.27 T6+CTl6P
薬の会う会わないは個人で違うからなあ。
その辺の基本も医者に説明受けたほうがいいと思う。

最初から鵜呑みでガッツリ服用しないで、半分に割ったりして様子見的に少し服用してみて体調に問題ないか慎重に行動してみてもいいと思うよ。
重症でツラいととにかく逃れたくてそんな時間掛けて慎重な行動なんて遣ってられないのかもしれないけどさ。
自分の身体は一生ものだから大事にしないと。最後は自分で守るしかない。慰謝料とか貰っても健康な身体が戻って来る訳でもないし。

特に体調的なもので変化が有れば細かく記録して相談してみるのは大事。

423:優しい名無しさん
12/01/25 18:44:26.80 ff18nXkJ
診察中、カルテやパソコンばっかり見てこちらと向かい合って真剣に話す気のない医師は基本、いい加減で微妙な結果に終わる事が多い。精神に限らず。

424:優しい名無しさん
12/01/25 18:52:19.45 3NauyeGn
>>423
だよね。患者の様子をうかがわないといけないのに、パソコン見てる ダメだろ

425:優しい名無しさん
12/01/26 11:29:29.24 9wzqtg2R
患者より金が大事

426:優しい名無しさん
12/01/26 13:13:18.70 R3i+8j6u
心療内科の先生たちの年収って
どれくらいなんだろうね。
あんまり大変そうに見えないよね。

427:優しい名無しさん
12/01/26 15:52:45.60 9wzqtg2R
精神科は大変だけど、心療内科は患者より金が第一。

428:優しい名無しさん
12/01/26 23:19:40.59 pzEDPmH5
心療内科や精神科の先生自身が病んでるっぽいひとが多い件

429:優しい名無しさん
12/01/27 10:58:58.68 al4WLMCz
最近の心拍数がやばい。
常に100超え。
お前らどうよ?

430:優しい名無しさん
12/01/27 12:31:10.74 xs6CvAlY
非定型うつ病、パニック障害、睡眠障害、ひきこもりの原因はこれか?

【非定型】リン酸の過剰摂取による問題【うつ病】
スレリンク(utu板)


431:優しい名無しさん
12/01/27 13:04:57.73 2QQfAVev
もう20年以上うつ病だ
治るなんて夢みたいなもんだ。

432:優しい名無しさん
12/01/27 14:24:16.98 sRsRbgTK
>>431
オレも15年
抗うつ剤飲みだして12年
まさに治ることが夢になってしまった

433:優しい名無しさん
12/01/27 15:35:07.37 Gc/UWSxK
41歳毒男の自分の場合は、34歳の時に1日30分ぐらいしか寝れなく
なって、不眠症になってウツだと初めて自覚した。

その前も、ウツ的な症状はたくさんそういやあったなと思う。
自殺願望とか20代からしょっちゅうあったし。

34歳で西日本のド田舎住まいから、初めて東京に仕事の関係で
いっておかしくなった。その後、病休とったり、年度によって調子
よかったりしたけど、やっぱり仕事を続けるのは無理だった。
知り合い、友達が全くいない状態は人見知りな自分にとって地獄だった。

東京での生活は38歳で終わった。その後はバイトとかして
きたけど、長く続かない。東京で稼いだ貯金はある程度
あったけど、もう300万ぐらいしか残ってない。社会復帰ができ
そうにないや。辛いわ。

無職の時は、まずまず調子がいい。でも、仕事始めると必ずじゃ
ないけど、場所に寄っては人間関係などのストレスで精神的に
ガクンと来て、仕事やめることが多い。人生が完全終了した感じ。
早く余命数ヶ月の病気にならないかな。

434:優しい名無しさん
12/01/27 15:44:18.81 dzNn509S
欝病患者は自らが欝だとかは自覚してない
この板でウツでウツでー言ってんのは仮面

435:優しい名無しさん
12/01/27 15:46:58.29 bTyQs5B4
医者に鬱と言われたから鬱だもんw

436:優しい名無しさん
12/01/27 15:55:06.90 +C8ubXt0
>>434
多分似非うつと言いたかったんだろうが、
仮面うつ病ってのは身体症状が前面に現れる病気のことだぞ
あと診断済みも山ほどいるだろう板で何言ってんだお前

437:優しい名無しさん
12/01/27 18:09:42.59 BQCkSLNc
うつ病患者が増加するのは世の中がおかしいから。ただそれだけ

438:優しい名無しさん
12/01/27 18:18:41.48 G94VUYVl
>>434
まあ実際の生活で欝病と自分からカミングアウトしたがる奴は俺も嫌い
病気だからって優しくしてもらって当然なんて心情になったら自殺するわ

439:優しい名無しさん
12/01/27 18:30:41.78 sRsRbgTK
>>438
新型に「うつ病なんだー」って言われたらムカつくだろうけど、
本当のうつ病の人に言われても、同じだーとしか思わないけど

440:優しい名無しさん
12/01/27 18:31:43.55 jeFIRviN


441:優しい名無しさん
12/01/27 18:50:05.62 +l1Vq7bb
猛暑の時もツラかったけど、冬場は地獄のようだなぁ…

442:優しい名無しさん
12/01/27 19:16:29.12 wQ51nyiF
本当は直らないんだよね。
症状や再発頻度が低くなることはあっても。
だからうつをやった人は「永遠に病人」なんだよ。

と医者をやっている父親が呑んだときに言っていた。
おそらく真実なんだろうと思った。

443:優しい名無しさん
12/01/27 19:28:38.98 +C8ubXt0
寛解はあっても完治はない、んだよな?

444:優しい名無しさん
12/01/27 20:11:23.31 eba+ktOQ
>>429
あるある
レキソいくらのんでもダメ
目が覚めてる間はずっとパニック気味だったな

445:優しい名無しさん
12/01/27 20:18:51.67 dKcAZ5h+
最近自分でもはっきり分かるぐらいに気分が落ち込むようになった。
寝ても全然眠気が取れない、もう何をする気も起らない。

446:優しい名無しさん
12/01/27 20:54:28.10 BQCkSLNc
朝鮮人を皆殺しにせよ

447:優しい名無しさん
12/01/29 18:29:06.16 ugdgxJE9
薬の調合が合わない
どうも頭がスッキリしないなあ

448:優しい名無しさん
12/01/29 22:08:03.82 NqtIJInB
もう疲れたよ

449:優しい名無しさん
12/01/30 23:13:42.91 FczClJFQ
>>429
私も!ずっと前から脈拍がはやい。これってうつ関係あんの?なんで?ずっと気になってた。


450:優しい名無しさん
12/01/30 23:20:18.75 xQzKHBWT
不健康と食物
スレリンク(mental板)l50

451:優しい名無しさん
12/01/30 23:38:46.08 uNUzQF1q
>>449
鬱になり易い人はリラックス苦手でいつも緊張状態→副交感神経があまり機能せず→頻脈傾向
なのでは…

452:優しい名無しさん
12/01/30 23:47:00.27 PAS3+rGv
血圧も上がりっぱなしになるよ

453:優しい名無しさん
12/01/30 23:48:27.14 7l733Fpg
落ち着かないんだよねリラックスできないかや

454:優しい名無しさん
12/01/31 14:39:56.52 vM1lSwmZ
気持ちの切り替えがウマく出来てないとは感じるな。

仕事終わって会社出てるのにいつまでも仕事の事とか考えてしまって疲れている。
最近会社イクともっと疲れるから足が重い。今日も休んでしまったしORZ

455:優しい名無しさん
12/01/31 20:59:24.51 aPYaaE+T
>>454
まだ仕事ができる状態ではないのでは?

いつまでも仕事の事とか考えてしまう、というのはよくある事ですが(私自身も以前そうでした)、
それによって疲れてしまったり翌日出社したくなくなったり・・・というのは、
まだ働ける状態ではないように見えます。
抗うつ剤を飲みながら無理に仕事をしても、職場に迷惑をかけることになりますし、
何よりあなた自身の治りが遅くなります。

可能であれば、休職や時短勤務を会社に届け出た方が良いと思います。

456:優しい名無しさん
12/01/31 23:11:35.00 6TJ911ym
高血圧て鬱の症状なんかね。漏れも確かに高い。聞いた限り医者からはそういう説明はなかったけど

457:優しい名無しさん
12/02/01 00:21:08.49 ofTSHHiS
心拍数って脈拍?(無知でごめんよ…)
脈なら常に90超え。
血圧も高い。

薬飲み始めて10年以上経つけど、
一生付き合うくらいくらいの気持ちでいる。

環境とか、きっかけとかあったんだろうけど、
自分の中に『鬱的な部分』があったんだな、ってわかってきたし。

薬と縁がきれたらいいけど、まあ一生付き合ってもしょうがないよw

458:優しい名無しさん
12/02/01 02:57:03.12 GdvYQt3Z
普通に生活してたときの精神状態がわからない。
医者に「良くなりましたか?」って聞かれても実感無いとしか言いようがない。


459:優しい名無しさん
12/02/01 03:42:25.09 4xCwOIWX
そこは正直に伝えてみたらいいと思うな。
あとは実感を感じやすくする為に定期的に症状を記録してもいいと思う。

460:優しい名無しさん
12/02/01 08:09:50.11 xbnle+DF
薬切れると自殺願望がモンモンしてくる。
人と会いたくない・出来れば寝てる間にスッと意識が消えるのが一番の願い
存在したくない

これって鬱のせい?

461:優しい名無しさん
12/02/01 08:21:58.72 uEYGE56+
>>460
抗うつ薬飲んでるんだろ?アホな質問やめてくれ

462:優しい名無しさん
12/02/01 08:25:41.60 3Nxy2hI5
食事・運動・生活サイクルなどの
生活習慣を改善しませう

463:優しい名無しさん
12/02/04 14:31:17.14 8aWicjHA
意味もなく悲しいし虚しいし、
なぜだか泣けてきて、いま半ベソかいてる。
外で恥ずかしい…

もう3年薬飲んでる。何とか働いてるけど、こんな状態…
自分がわけわかんねえ…( ;´Д`)
治るのか本当に…

464:優しい名無しさん
12/02/04 15:30:32.73 vNVBvATh
働けているだけすごいよ
再発して1年経った
もうダメだ

465:優しい名無しさん
12/02/04 17:51:17.13 rr0rNb4V
一週間風呂入ってない&顔洗ってないからニキビだらけ
一日中布団の中にいる
一日中頭の中が脈打つようにゆれている


こんな人自分以外にいないよね・・・

466:優しい名無しさん
12/02/04 18:38:48.89 PS10Fs3v
俺も病院に行くときしか顔洗わないが、ニキビはできないぞ。
洗顔は、徹底的にやるか、何もしないか、どっちかだ。
何もしなければ皮膚の常在菌のうち良性のものが勝って、ニキビなどできなくなるようになっている。
人体の仕組みとして。

顔を洗うときは、まず手をよく洗え。手が一番汚い。

467:優しい名無しさん
12/02/07 16:12:43.00 jI0ok3cZ
ジェイゾロフトもレクサプロも鬱には良く効いたが、神経過敏になって中止
デプロメールを飲んでるが効きが弱くてダラダラしてる
なぜ効く薬は神経過敏になるんだ?
もう先が見えない

468:優しい名無しさん
12/02/08 00:25:12.51 1QKrYD86
先月から追加になったトリプタノールが効いたせいか、
ここのところ調子がよく、お風呂や買い物も出来ていた。
でも今朝起きたらすごい眠気と倦怠感…
あんな動けない眠気は久しぶりだ。
本当にいつかは治るのだろうか。
来月からの復職がこわい。自信がない…

469:優しい名無しさん
12/02/09 08:42:42.44 +kp36dhP
洗濯洗い物しただけで疲れてしまうしゴロゴロしててもしんどい
毎日気分は晴れず急に泣けてくる
再発して1年ちょっと
もう治る気がしない

470:優しい名無しさん
12/02/09 10:22:28.34 U4GvPZeS
精神薬飲み始めるとふつーとは違う印象になるよね
はたから見ててわかる
動作や言動、反応が薬を飲み始める前と違う
(病気のせいもあると思うが)
みんな軽い気持ちで精神科いくからなんだよな
精神科の薬なんて一度飲み始めたら、ほぼ一生手放せなくなるのに
それがわからないで、楽になりたい一心で精神科に飛び込んでしまうんだろうけど…
できることなら、最初に精神科を訪れるその手前で踏みとどまっていてほしかった

471:優しい名無しさん
12/02/09 10:47:37.64 HAksvo4b
軽い気持ちで精神科に行く人なんている?
精神科に行くほとんどの人は、日常生活もままならなくなって、
藁をもつかむきもちで行くと思うが。



472:優しい名無しさん
12/02/09 11:03:00.14 YcgBiBzP
というかもう少し安全なとこだと思ってた、軽々しく出された薬の作用で二次的三次的にますます苦しむことが増えていくとは思わなかった…。今は薬やめて少したつが投薬前にはなかった症状が出てなくならない。一度脳外科で診てもらうか…

473:優しい名無しさん
12/02/11 09:58:19.78 m6rV180q
風邪とかと違って素人判断で治せる病気じゃないから医者に掛かるのは問題ないと思うけどな。
それでも住宅ローン組めなくなったり生命保険に入れなくなったり弊害も大きいけど。

あとは薬効かないとわめいてどんどん量増やしてもらっていくと深みに嵌って抜け出せなくなる。
薬効いて楽になるから依存しやすいけど、日常生活に支障が出ない最小の範囲で留まって復帰目指さないとね。
そこまで考えて処方してくれる医者はあんまり居ない。

474:優しい名無しさん
12/02/11 17:37:34.66 LoGKcQXq
難しい診察なんだろうけど、投薬はもう少し慎重にしてほしかったな。いきなり出された薬飲んだら具合がみるみる悪化してびっくりした

475:優しい名無しさん
12/02/12 10:20:01.53 EyJwMpCF
2月になって職場復活をした
だけど次の日に母が突然死
葬式でバタバタしていたときはテンションがあがって平気だったのに
それが終わったら気が抜けたようにまたうつが復活してしまった
もう治る気がしない

476:優しい名無しさん
12/02/12 17:30:07.46 /6mYPoGP
今夜9時からNHKでうつ病の番組は放送されますね。

477:優しい名無しさん
12/02/12 17:43:18.70 /6mYPoGP
番組が放送されますね。に訂正。

478:優しい名無しさん
12/02/13 01:42:42.15 JF4C6NcX
アメリカでこんな治療法が「試されている」
治った人「がいる」
可能性が「見えてきた」

ま、テレビの内容なんてこんなものだけどね

双極性障害のところだけは参考程度にはなった

479:優しい名無しさん
12/02/13 01:50:06.70 4QyM3fIz
NHKはここ最近、「今の薬漬け治療ではうつは治らない」という番組を必死に流してる

480:優しい名無しさん
12/02/13 08:55:18.22 /JaFqu+D
日本の薬漬け治療は諸外国から見ても異常らしいからね
それだけ薬を消費してもあまり良い結果は得られてないっていう・・・

アトピーなど他の病気の治療でもそうだけど
対症療法だけ行って病気そのものを治すような治療はせず
リピーター患者温存で食っていこうとしてるんじゃないかと
勘ぐりたくなるような日本の医学界(官・医・製薬)・・・

481:優しい名無しさん
12/02/13 20:11:28.27 fA0i8mw7
いずれにしろ日本で保険診療になるのはずっと先のこと。
自由診療でもいいから日本にあの装置があればいいな。
1ヶ月で劇的に治るなら100万円出してもいい。
だけど70%なんだよな、治癒する人が。

482:優しい名無しさん
12/02/14 07:39:56.09 D/jMl1xB
むしろ薬の作用で症状が増えただけだった…ピクピク治るのかこれ

483:優しい名無しさん
12/02/15 01:04:10.95 L2LZ8F1T
おいらはきっと治らない…
内的要因ってヤツだから。

これも性格と思って、うまく付き合うしかないな。

484:優しい名無しさん
12/02/15 05:35:03.83 QJipJfr3
オレも内因性
薬飲んでも憂鬱感・不安感が治らない

485:優しい名無しさん
12/02/15 05:46:34.40 lqvJfmKh
もう病歴18年か
全然治らん

486:優しい名無しさん
12/02/15 06:06:44.73 uBAqNaVh
友人などにも恵まれて一見普通の生活してる。
だけどいよいよ何する気力も無くなってきた。とにかく睡眠障害
鬱気味な自分を改善する=自分が変わる=今いる友人達が離れて行くかもしれない。
という恐怖でもはや欝気味ということがアイデンティティーになってて改善し様がない。


487:優しい名無しさん
12/02/15 06:15:27.68 T2MwgeyG
疲れ方が半端ないわ。あと声がでない
無表情でしか話せないから相手が嫌な顔するんだよね。これも苦痛
仕事辞めて半年ぐらい経つと元気になって労働意欲がわくんだけど就職すると2年と続かない
こんな生き方若いから出来るんだろうけど歳食って働き口がどんどんなくなる事想像すると
死にたくなる。はあ~どうしたもんかね。薬はもう飲みたくないし

488:優しい名無しさん
12/02/15 06:16:51.78 HsbCa6p3
べつにジャイアンみたいな人が幸せとは限らないし

489:優しい名無しさん
12/02/15 06:55:12.80 P2tg9One
噂の死にたい期がやってきた

490:優しい名無しさん
12/02/15 09:40:28.89 WKWvF2Mw
内的要因こそが本当のうつ患者でしょ。
環境が引き金になることも多いけど、本物のうつならば真の原因は内的要因。

逆に、外的要因だけで調子悪くなったのは、適応障害であってうつではない。

491:優しい名無しさん
12/02/15 13:37:27.87 3IeUIhv6
横になっていても身体が重い
疲れて疲れてぐったり
頭も働かない

こういう時は治らないんじゃないかと思ってしまう。

492:優しい名無しさん
12/02/15 14:14:18.69 LSZnNj9Y
自分の病気に対しての心配事→不安感→ストレス
これじゃ治るわけがない。
酒飲んでるときだけ。自分が自分でいられるの

493:優しい名無しさん
12/02/15 18:27:37.20 L2ZXNGUn
>>492
俺は、そこを酒じゃなく薬で置き換えてる
でも効果なし。

494:優しい名無しさん
12/02/16 01:26:07.23 v4T0hbx0
酒って、すごく味がまずくて、飲めたもんじゃないんだけど、
なんであんなモノを金出してまで飲むのか理解不能。

納豆と酒だけは、味が無理。

495:優しい名無しさん
12/02/16 01:32:58.02 FaGnDy5s
>>494
ビールとかワインとかは美味しいとは思えないが、スクリュードライバーとかカルピスチューハイは美味しいと思うけど…酒というより、ジュース感覚だけど

496:優しい名無しさん
12/02/16 02:10:52.21 uRhFlpdL
単に酔いたいだけだよ
不味いけど飲む
コーヒーにウォッカを垂らすと飲みやすくなる

497:優しい名無しさん
12/02/16 08:17:58.97 6H7A8vxw
お子ちゃまばかりねえw

498:優しい名無しさん
12/02/16 11:28:33.67 OlMG59jD
>>493
だから酒飲めって

499:優しい名無しさん
12/02/18 10:42:13.22 A8uZj9Sm
ビールはいろいろ飲んでみたらベルギービール辺りは割と飲めるかな。糞高いから飲み続けられないけどw
ワインも高いのは割と美味しいw

加糖されてるジュース感覚の酒は飲みやすいけど量飲めないからなあ。ワインでも加糖されてるのもあるけど。
酔いたいだけの目的なら、紅茶好きだから、紅茶に安ウイスキ入れて酔ってたな。
確かに酔ってしまうと何もかも忘れて楽になれてた。

辛くて眠れないと毎晩酒飲む生活を続けていくうちに仕事にも支障が出て来たな。
みんな悩みぐらい抱えてるだろうと軽い気持ちで板から、病院逝こうと思っても、実際逝って薬貰うのに半年以上か掛かったな。
薬飲めば日常生活は問題なく過ごせる。酒を飲んで何もかも忘れて楽になる必要も感じない。

500:優しい名無しさん
12/02/24 12:58:29.44 GIpB/Fw2
叫びたい・・・

501:優しい名無しさん
12/02/24 13:21:26.53 WpeRNV8S
酒のうんちくはもう
いいよ。

起きれない
良い日と悪い日の差が激しくて悪い日に相当凹む

502:優しい名無しさん
12/02/24 14:59:32.53 XnqR1/Ba
躁鬱と診断されてからもうすぐ五年
摂食障害 パニック障害 過呼吸 その他もろもろいろんな病気が併発

今は昼夜逆転して起きている間は一日中鏡の中の自分を見て落ち込んでる

こうやって廃人になるのかな

503:優しい名無しさん
12/02/24 16:36:26.10 57JSL5wr
うつ2年。今は外に出られる日もあるし、最初と比べたら薬は効いてるんだろうけどなかなか憂鬱が取れない。
体重も25kgも増えて悲しくてたまらない。
そんなに食べてないのに、やっぱり動かないせいかな。
悲しい。

504:優しい名無しさん
12/02/24 17:04:10.50 x71/AbBv
ここに書くことじゃないんだろうけど。

欝は良くなってきているんだが、睡眠障害が酷い。
あんまりにも眠れないもんで、主治医は薬減らすばっかりだし、で、
他の病院行ってきた。
そしたら睡眠薬中毒になりかけてると言われ、うちの主治医は睡眠のプロだから
それ以上出す事は出来ないといわれ、なんかめたくそボロボロに言われて
帰ってきた。

なんか寝れない私が悪いかのように言われて、眠れないんだから仕方ないのに
なんで責められなきゃいけないんだ。。。

そんなこんなで今日は心に嵐が吹いてる。頭も痛くなってきて痛み止め飲んでも
ききやしない。

なんであんなに言われなくっちゃいけないんだ・・・。

505:優しい名無しさん
12/02/24 17:41:06.25 U0ZhZ2Vy
症状の段階にも寄るけど、

ちゃんと朝起きる。暗くなってから薬飲んで寝る。
30分だけでも外に出て朝日を浴びる。ちかくの公園とかで休める所に散歩とかがいい。

そんなの当たり前と感じるだろうけど、この当たり前が意外に大事。
身体が健康でないと気分も良くならないから、いつまでも病気も良くならない。
基礎的な睡眠の知識も入れておいたほうがいいかもね。基本が出来てないから総崩れで体調壊して薬に頼る事に成ってしまっている。

506:504
12/02/24 17:55:05.84 x71/AbBv
>>505
私のコメントにレスつけてくれてありがとう。と仮定して。

顔だけでも朝日をあびようと、カーテン開きっぱなしで
部屋で寝てたけど、全然意味がなかった。
散歩は昔ちゃんと体力つけようと、散歩を日課にしてたら
酷い鬱状態になって寝込むようになってしまった事があって、今でも怖くて出来ない。
それなもんで、外に規則的に出るのは、かなり辛い。

睡眠薬スレも見てたけど、私もやはり多剤処方だと思うんで減らしたいのは
山々なんだけど、2時間くらいで汗だらだらで12時くらいに起きてしまう。そして寝れない。
追加の薬飲むという悪循環。
これではやばいと思って、今日自転車買ってきた。自転車で10分位の所にある
プールに通おうと思って。そこまでいけなくても、自転車にのったら、いいかなとも思ったりして。
長文ごめんなさい。

507:優しい名無しさん
12/02/24 20:22:44.89 YvCTrGbE
>>506
オレも中途覚醒激しいから、熟睡感がなく、翌日はぼけーっとしてるか、抑うつが強ければ寝てしまう。
原因はSSRIなのは分かってるけど止めたら激鬱になる
もうどうすれば普通の生活に戻れるのか分からない…

508:優しい名無しさん
12/02/24 22:42:18.15 9x3zy2rQ
>>506
俺は長期の酷い鬱状態が続いてる
医者や家族に散歩しろって言われて散歩をしたら膝が激痛で医者に行ったら
ランナー膝だって…走ってもないのに
長い間使ってない膝をいきなり使った為に起こったらしい
散歩前には準備運動が必要らしいから、俺の経験を教訓にしてくれ

509:優しい名無しさん
12/02/25 01:16:33.81 gNqVAqIY
鬱は一回ぶり返すと慢性化する。正常に戻るのは難しいだろう
どん底からある程度生活できるようになったら
あとは、何とか鬱状態の底上げするしかないように思える
それでも日々の寒暖差や他人との接触、漠然な不安等で一気に落ちる
無理をしない程度で体が動けば散歩等で体調を整えるのが吉
アルコールはドーパミンが出るから一時的には良いが
酒量が増え、結果眠りが浅くなり鬱増大に繋がるから危険
抗うつ剤なしで生活できるようになれば一時回復なのだが
何回も鬱をぶり返している人はその後、結局は振り出しに戻る

510:優しい名無しさん
12/02/25 14:35:57.90 JpYsZo/w
泣きたい時は泣いてもいいんだよ。
泣くなと言われて育った子供は、悲しみを抑圧する。
抑圧され続けた悲しみは、慢性的なうつになる。
非常に不自然な感情だ。
悲しい時には悲しんでいいんだよ、と言われて育った子供は、
大人になった時、悲しみは健全だと思える。
だからとても速く悲しみから抜け出せる。

511:優しい名無しさん
12/02/25 15:02:09.44 On+vdh12
この前、2回目の診療にいった時、とてもストレスを感じました。
私の気分がかなり落ちていたので、会話がきごちなかったのですが
先生もそんな私に頑張ってアドバイスをしてくれたのですが(先生かなり無理していたと思う)
なんだか余計に負のオーラーを感じてしまって、これから良くなっていくか心配です。

512:優しい名無しさん
12/02/25 15:04:00.84 ESdQTlb1
毎日同じこと言っても『お前が悪い』で全くききやしない。


513:優しい名無しさん
12/02/25 15:48:48.55 A+l2FG5L
鬱の治癒率とか、再発率とかどのぐらいなんだろう。知っている人いる?

514:優しい名無しさん
12/02/25 20:08:17.83 8UZS7j/V
まず鬱は薬をやめないと治癒は99.99%無理
長年薬を飲むと脳構造が変化してしまい薬なしでは生きれないからだになるので
飲んだ期間が長いほど完治は困難になるという恐ろしい事実





515:優しい名無しさん
12/02/25 20:12:19.09 A+l2FG5L
>>514
思い当たる節有り。再発するほど寛解しにくくなっている感じとか。
ソースとか関連情報ある?

516:優しい名無しさん
12/02/26 10:26:05.72 n/c3IHZV
薬は好きだ

517:優しい名無しさん
12/02/27 09:05:44.53 kGAuB/59
初めて書き込みます。
6年前に仕事がらみで鬱と診断され、そのときは休職2か月で復帰したものの、その後今に至るまで2か月の休職を2回して、なかなかよくなりません。
リフレックスを45mg
ジェイゾロフトを45mg
うつ感を強く感じることもあれば、イライラ感が凄く、自分をコントロール出来ない感覚に苦しんでます。後、時々胸が痛くなる。

医者に話しても、薬続けろしか言われなくなったし。
ここには、会社や学校に行くのもつらい方がいらっしゃるかと思うのですが、それに比べればましな方だとは思うけど、毎日つらい。特にこの時期は。
月に2回くらい会社休んでなんとか、日常生活は送れてます。
元に戻るきっかけがほしい。。。
アドバイスを。。。

518:優しい名無しさん
12/02/27 09:18:43.99 +34ILm1Q
>>517
元に戻るという気持ちを捨てましょう。
できる範囲で行動するしかないです。

519:優しい名無しさん
12/02/27 09:24:54.67 hzEehKwJ
>>518の言うとおりだろうね。本当にその一言につきる。

ある程度良くなったら上出来で、まだ元通りじゃないという余計な悩みは再発の元にしかならない。

520:優しい名無しさん
12/02/27 09:33:32.02 +/UnK3oT
そういうものなんだ。きついなあ。
元の生活に戻りたいと思っていたが。

521:優しい名無しさん
12/02/27 10:50:50.06 1HWqIi1O
俺も似たような感じだな。
自分自身、怠け心から来るんじゃなかろうかと、いつも悩んでしまう。

胸が痛いというのもよく判るよ。
病院行くのが怖いよ。

522:優しい名無しさん
12/02/27 11:53:50.22 phG3P0z3
治りかけがやばい

523:優しい名無しさん
12/02/27 13:28:15.25 3B4eKqy6
治らないので、慢性的な持病と割り切って
その持病を抱えて社会生活を営む事が必要
と最近悟った

524:優しい名無しさん
12/02/27 13:37:35.29 9r5LEhxd
慢性的な持病と悟った・・・なるほど、目から鱗だが。
ときどき奈落の底に落ちるように落ち込むんだが、それを持病とはなかなか思えない。
修行が足りないのかも知れないが。

525:優しい名無しさん
12/02/27 18:43:56.67 Asfp46Lk
>>517書き込んだ者です。

ルールよくわからなくて失礼。

みなさんありがとうごさいます。
元に戻らないこと前提か。。。
そうかもしれませんね。
まだ、そう割り切れそうもないけど。


>>521さん
胸痛いのわかってくれます?
ストレス感じると左胸がジワジワ痛い。
たまに、夜激しく痛む。
心電図何回もとりましたが、異常無し(T-T)
あーけど、すこしすっきりした!



526:優しい名無しさん
12/02/27 20:27:46.74 RAA332Eu
NHKスペシャル ここまで来た!うつ病治療 2月12日
URLリンク(v.youku.com)

527:優しい名無しさん
12/02/28 23:31:40.87 HRFXgh0C
親のことで悩み続けて6年くらいたった。
でもこれからも親とは付き合っていかなきゃいけない。
治らない気がするよ、、

528:age
12/02/28 23:43:16.16 uNNisiVz
うつは治りません。薬も無駄。

529:優しい名無しさん
12/02/29 00:44:44.48 YG3DfMgA
死んだらどれだけ楽になれるかって、いつも思ってる。
でも行動に移せなくて、まだ死ねない。
そんな自分がチキンに思えて、逆に情けなくなる。


530:優しい名無しさん
12/02/29 01:07:04.04 job7BQ/V
>>529
ひねもす芋虫になってりゃいい
運が良ければエコノミー症候群にはなれるぞ
文字通り死の苦しみだがな

531:優しい名無しさん
12/02/29 01:25:45.23 YG3DfMgA
>>530
あのさ、何言ってるのかさっぱり分かんないんだけどWWW

532:優しい名無しさん
12/02/29 01:49:58.52 job7BQ/V
>>531
布団の中でずっとうじうじしてろ
エコノミー症候群くらいはググれw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch