【うつ病】 ベタナミン 【ナルコレプシー】at UTU
【うつ病】 ベタナミン 【ナルコレプシー】 - 暇つぶし2ch381:あぼーん
あぼーん
あぼーん

382:優しい名無しさん
11/04/22 22:18:27.99 O0P6v1PX
75飲んだって事?下痢にならないかい?

383:優しい名無しさん
11/04/23 18:31:31.12 NFgYACEI
昨日の夜六時に睡眠系薬飲んで寝て起きたら朝4時。
二度寝したら9時に目が覚めて、さすがに起きて行動しないといけない
と思い、ベタ20mg飲んだけど、効かずにまた睡魔に襲われて、起きたのが
午後4時。
また一日を無駄に過ごしてしまい自己嫌悪です・・。

384:優しい名無しさん
11/04/23 18:33:51.37 Yn+f4rjP
↑日記うぜえ

385:優しい名無しさん
11/04/23 22:45:56.49 MIZqYckh
>>383
なんで、ベタナミンなの?
ナルコならリタリンを出してもらえば良いよ。
ベタナミンなんて、全く効かない。

386:優しい名無しさん
11/04/23 22:50:13.68 7udzkVzu
>>385
ナルコなんて言ってないけど?
馬鹿なの?

387:優しい名無しさん
11/04/28 09:53:26.98 q9cj+h0t
age

388:優しい名無しさん
11/04/28 17:20:17.35 vtLPlKZN
モディオダールのスレはどこなんだろう?
落ちたのかな?


389:優しい名無しさん
11/04/30 12:37:26.66 hC3Zheda
モダフィニル。。
懐かしいな。JI*Aでよく注文したなぁ。
尻に根が生えた厚生省の連中がスピード認可しやがった。。
おかげで。。ハァ..

390:優しい名無しさん
11/04/30 19:54:54.85 gFDDb/VC
スピード認可と言えばバイアグラだな
死亡報告があっても認可しちゃって、バイアグラで景気回復とか言っちゃってるんだもん

391:優しい名無しさん
11/05/01 00:32:08.55 IiSc5EyJ
そのかわり、低用量ピルの認可の遅かったこと・・・・
EDやハゲ薬はあっという間に認可されたのにw

392:優しい名無しさん
11/05/01 11:40:39.44 BlO+d4FL
>>389
いいよ、何回か買ったけど、ションベンが薬臭くなるだけで、全く効き目なかったもの
高いくせに

393:優しい名無しさん
11/05/01 18:30:51.56 IiSc5EyJ
>>392
いや、私は効果あったよ。
200ミリ錠で10時間くらい居眠りしないですんだ

394:優しい名無しさん
11/05/06 18:38:35.20 XhtLSvkf
俺もラートでも効果あったな
ただ副作用の吐き気がつらいけど

395:優しい名無しさん
11/05/13 17:09:13.54 H9QyDnSW
ベタナミンで15キロ痩せた

396:優しい名無しさん
11/05/13 17:17:14.68 oqCJBq3g
初メジャー(エビリファイ)とベタナミンで動けるようになったけど、エビリファイで太った

397:優しい名無しさん
11/05/14 20:38:37.47 ON/4fD1k
前にベタ100m飲んでも全然効いてる感じがしなかったので
処方止められてたんだけど
サインバルタを長期飲み続けた後、あまってたベタを
1錠飲んでみたら、効き目が感じられてきた、やっぱ脳内活動を
よくしてからじゃないと、効いてる実感が得られないのかな

398:優しい名無しさん
11/05/15 23:17:53.42 U4hf9O14
医者はなんでベタを処方したがらないの?

399:優しい名無しさん
11/05/16 21:05:40.66 U6MGKBqr
リタリン処方してた医師が世論で十把一からげにヤブ扱いされたから怖がってるんでしょ。
誤ったメンヘルから「私の担当医は私が言えばリタリンなんてすぐ処方するからチョロイわよ」
みたいにネットで言われてるのもこたえたんだと思う。
リタリンとベタナミンの効果の違いが判っていない時点で医者も患者のダメなんだが。

400:優しい名無しさん
11/05/16 21:16:34.49 EWoMsO1b
会社の健康診断で指定する病院で血液検査があった
γ-gtpが2800くらいだったんだけど
ベタ飲んでることはナイショw
酒もタバコもやらないし、シジミの味噌汁は毎日飲んでるんだけどなぁ
あとウコンの力も
頑張れ俺の肝臓

401:優しい名無しさん
11/05/17 00:03:47.22 QT0BMN3w
>>400

ウコンとシジミをやめりゃ数値も下がるぞww

オススメは柑橘類だ

402:優しい名無しさん
11/05/17 16:33:00.25 zUsfIgpp
これ、もしスニッフしたらどうなるんだろ?

403: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/05/17 21:12:34.20 RAnQmFuC
>>402 鼻が痛くなるよ

404:優しい名無しさん
11/05/18 02:07:54.11 3pYqZhoJ
>>393
俺も
ベタナミン50mgより効いた

405:優しい名無しさん
11/05/18 02:08:16.94 3pYqZhoJ
>>393
俺も
ベタナミン50mgより効いた

406:優しい名無しさん
11/05/18 02:09:02.50 3pYqZhoJ
連投スマソ

407:優しい名無しさん
11/05/18 20:51:12.43 a2FL/Pe8
ベタ2錠/day処方されていたが、それだとナルコレプシーと診断書に書かれていたことをこの前知った。ナルコレプシーならリタリン欲すぃ。

408:優しい名無しさん
11/05/19 07:55:57.46 CdYyfOW4
何mg?

409:優しい名無しさん
11/05/19 20:04:41.78 3IUz8YAj
>>408
25mg×2です。

410:優しい名無しさん
11/05/19 22:20:29.72 dqm4v7D1
50でナルコの発作抑えられるのん?
特発のうちでも日常生活に60かかるんだけど…

411:優しい名無しさん
11/05/19 23:46:29.59 3IUz8YAj
>>410
いやだからナルコじゃないけど、2錠処方するのでそう書かれていたことを知ったという話。自分ではナルコレプシーとは思ってないよ。

412:優しい名無しさん
11/05/24 22:54:54.77 tmnX3pZy
食欲が皆無すぎてまた拒食の症状が出たのかと思い主治医に相談したらベタナミンの副作用だって言われた。
これと夏バテのコンビで今年もガリガリになるのか…体力のいる仕事してる自分にとっては辛いな…。もう30㎏台になるのはいやだ(涙)

413:優しい名無しさん
11/05/26 22:07:35.11 Z4wZKU43
こんど、うまれて初めて精神科に行きます。
自分じゃ精神不安定なことは無く、ただ眠くて仕事にまで支障がでてるからなんだが
カゼで行った内科の先生についでに聞いたら精神科だねぇと言われ凹んだ。

ベタは飲んだことがあって、実はオヤジの。
自分の結婚のときに大反対してて、そのとき欝っぽい症状が現れたかなんかで
もらってあったベタナミン。
数ヵ月後に眠たい眠たいっていう自分が実家の薬箱あけて見つけたのが
「眠気を抑えるお薬です」と書かれた親父が飲まないままおいてあったベタナミンだった

3日分しかなかったけど自分には効果覿面だった。

仕事柄、無呼吸と診断されるわけにはいかない。(だがしかし多分コレだ)
空気吸う機械つけて寝るわけにいかない。

でも、医者になんて言ったらいいのか、どう予約したらいいのかも分からん
そっちの心配でウツになりそうだ

414:優しい名無しさん
11/05/27 20:30:07.47 aGvzoZ1z
内科で他の科を紹介されたんなら、つまり内科の観点からは問題無かったんだろ?
んじゃ無呼吸ってことは無いんじゃないのかなぁ。
仮に無呼吸だったとしても、別に特定の療法を強要される訳じゃないし…
診断が出てから、改めて医師と治療法を相談すればいいじゃない。

415:優しい名無しさん
11/05/28 09:44:02.92 GBV81MPa
>>413
落ち着け。
まず、精神科でいきなりベタナミンは処方されない。
とりあえず、背後関係と現在の環境、状況をプリントアウトして、
睡眠の質や生活習慣を合わせつつ診断してもらってからだ。

話はそこからだ。
過眠がひどいのもうつ症状だが、過眠の起因はたくさんあるのでそれを特定しないといけない。

416:優しい名無しさん
11/06/03 22:32:50.31 eEEJZ81R
>>413

文面をみるとアンタは統合失調症っぽいな



417:優しい名無しさん
11/06/04 19:16:52.56 iMSplgdM
鬱病が多少良くなってきたので出社し始めたのですが
眠くてほとんど仕事ができないのを相談したところベタナミンを処方されました。

朝飲むだけで、目の前の景色がまるで変わったように感じられます。
勤務中の眠気が一切なくなり、仕事も飲む前とは数倍も効率が良くなり驚きました。

朝飲んで夜まで効果が続くのは一般的なのでしょうか。

418:優しい名無しさん
11/06/04 20:06:52.64 cOeXxJw+
ベタナミンは効果時間長いから、んなもんらしい
ウチみたく昼過ぎにはくらくら来る例もあるけどね…

419:優しい名無しさん
11/06/05 07:24:25.82 D3qFO8wX
今日からまたのみはじめる
眠気がひどいから
痩せるとかいう人がいるな…
いいことをきいた
抵抗あったが普通にのもう


420:優しい名無しさん
11/06/09 11:01:22.00 6f+gBZPP
あげ

421:優しい名無しさん
11/06/09 11:14:40.41 THhuIAUb
飲んでも寝てしまう
効いてないのかな

422:優しい名無しさん
11/06/11 21:34:42.44 7MzKB3Km
飲み始めた最初は意識シャキンとしてるし仕事中眠くならないし神薬だと思っていたが、最近全く効かなくなってきた。
仕事中もウトウト。今日夕飯食べながら半分寝てたし。でも増量にも怖くて踏み出せない…。

423:優しい名無しさん
11/06/15 15:42:16.58 EZziIuO5
ベタナミン。
これ処方されてもう永いです。50mgx2/day。今は半分の50mg。
服用しないとどうにも動けません。
職場復帰もこれの飲み忘れでボロボロになりそうだし。。
医師に指導をしてもらいに行くか。

424:優しい名無しさん
11/06/15 19:23:31.02 2kBDa9Ez
被処方者には朝が不安定な人間が多いからな
朝食を取って薬を飲む、という習慣を実行するだけで大変だ

425:優しい名無しさん
11/06/21 13:29:55.13 Ffn9huUS
今日からベタナミンを処方されることになりました。朝だけ服用するそうです。

人間不信、希死念慮が非常に強いため、新しく処方です。医師には、「リタリンの弱いバージョン」という説明を受けました。

自分には、どう効くか不安です。

426:優しい名無しさん
11/06/21 18:11:07.71 4TBsIhzX
肝臓に負担がかかるから気を付けてね

427:優しい名無しさん
11/06/21 21:20:00.10 EdP2LXGK
もう日常生活が終わりかけて職を失いそうだから、
ベタナミンが50mgになった俺、涙目。
ごめん、肝臓。
お酒は飲まないから耐えてくれ。。。

428:優しい名無しさん
11/06/22 21:20:43.90 jtXvK+PN
朝起きたらすぐ飲むようにしてるけど、時々忘れる。計算途中で意識が飛ぶんだよね・・・


429:優しい名無しさん
11/06/22 23:27:53.04 fJVlnX8g
>>428
一応、食後服用だろ?
寝起きの悪さゆえに朝食なんて滅多に食べられないけどさ…

430:優しい名無しさん
11/06/23 06:25:04.65 Kq6jw6Zz
>>429
食後服用のために朝食食べるようになったけど気持ち悪くて死にそう。。。

431:優しい名無しさん
11/06/25 21:32:54.87 9tfcejoh
夜あまり眠れなくなった。

432:優しい名無しさん
11/06/25 22:11:08.37 Lt0RSh7x
同じく

433:優しい名無しさん
11/06/26 01:49:28.86 h/YgqzhE
調子悪くなって10,25効かなくなって50mg飲んだら睡眠薬すら効かない。

434:優しい名無しさん
11/06/28 07:52:24.32 mUUsOlXB
夜呑んでも、眠剤セットなら眠れる。
朝からいきなりシャキーソ

435:優しい名無しさん
11/06/29 07:46:48.14 pPZ14jy1
昼食後の20mgは効くなぁ

0時にマイハルロヒなどのカクテルで寝るんだけど
昼の興奮が続いてると一睡もした感じがしない

436:優しい名無しさん
11/07/02 17:09:31.20 I7/kpd0a
>>417
どれくらい処方されてるんだ?
羨ましい…

437:優しい名無しさん
11/07/03 14:19:44.46 Eon24vxV
一週間ぶりに20mg飲んだら体はだるいのに心臓がバクバクして気持ちがそわそわして落ち着かない

438:優しい名無しさん
11/07/03 16:41:10.48 ndrwlA2p
いや、20ってコーヒーレベルだろ?

439:437
11/07/03 18:30:29.79 Eon24vxV
>>438
風邪薬と併用したからかもわからん
処方は30で、普段は何ともないんだけどね…

440:優しい名無しさん
11/07/04 00:51:42.37 1tJJeeW4
40~50mgは欲しいな

441:優しい名無しさん
11/07/05 04:12:22.63 uCDF925h
リタリンからベタナミンへ切り替えようと調整したが、
失敗した。
ベタナミンは、顔がむくむ、手足もむくむ、多分、肝臓にそうとう負担かかってるみたい。



442:優しい名無しさん
11/07/05 04:53:05.45 bwZNyBDu
休みの日飲まないでおいて、朝10、昼20、夕20でやってる。
週四だから保つんだよね。

443:優しい名無しさん
11/07/05 05:22:12.00 uCDF925h
>>442
 お休みの日、自動車の運転しないの???
 居眠り運転は危険だよ!!!


444:優しい名無しさん
11/07/05 06:14:32.63 5oa5Qb+E
ベタナミンのんで体調わるくなったよ。これはうつ病のくすりとしては副作用が
多いね。リタリンのがよかった。

445:優しい名無しさん
11/07/05 12:13:50.01 uCDF925h
>>444
 私もその通り、ベタナミンに切り替えたら、「うつ」が出てきちゃった、
 それで、またリタリンを服用している。

446:夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM
11/07/05 13:50:13.63 HEU5oOsx
ナルコレプシーの原因は視覚による平衡感覚補完の失調です。
治療から社会から人間から何度も脱落し社会的死亡つつも、お薬の絶妙なコントロールし、
完璧主義にこだわらないよう自律かつ自立すること。

私の人生はこれから。今日がわたしの本当の日曜日(^∀^)ノ
北海道のY先生、O先生、H先生、F先生、静岡のN先生ほかたくさんの優秀な先生方には心から尊敬し感謝いたします。


そして私とネット上・実社会そして書物論文などでご縁のありました全ての皆さまに心からありがとうございますと言わせてください。


この病は克服できます。すべて指導者に尊敬の念をもってください。水のように自然に従順であってください。
愛し愛される人を信頼してください。
常識に懐疑的ではあっても私を棄てて従ってくださいね。

447: ◆J1nZ7r0SYM
11/07/05 23:44:23.49 CJYyFpkK
たいぽ 日曜日 → 誕生日



448:優しい名無しさん
11/07/05 23:53:39.37 E6lM0p9d
>>446
死ねよ、メンヘルなりきりのドブ医者

449:優しい名無しさん
11/07/08 02:32:59.01 Jw/dgt3l
ベタナミンでも社会生活がちゃんと送れれば「いい」じゃない!

450:優しい名無しさん
11/07/13 08:30:57.60 dlRyiwrt
ベタ50mg/3Tだけど、夜の揺り戻しがきっついなー

451:優しい名無しさん
11/07/16 12:14:58.62 eO+8A08f
処方10mg×2T。。。。足りないし眠い。。。。。

452:優しい名無しさん
11/07/17 14:04:09.73 SowxYRKY
これ、 効きませんね?あまりにも効きが悪くなったので
1シートODしたら心臓ドキドキと冷や汗がでてきます。
血液検査するようになってからGOT/ALT っていう値が常に
上がってます。下がらなかったら処方やめてもらいます。


453:452
11/07/17 15:28:49.12 SowxYRKY
リタリンの効き方がさわやかにシャキっとしてやる気が出ていたのに対し、
この薬はシャキっとしなくって、ただ寝られない。ぐらいにしかききません。
ベタナミンを飲んでると周りからしんどそうにしてるようにみられることが
多くなって「ちょっと疲れてるんじゃない?」「大丈夫?しんどそうだけど?
病院つれていってあげよっか?」っていうケース何回もありますけど飲んでる
人どうですか?この薬のんだときに周りから「しんどそうに見える」ような
事いわれません?自分は何回もあります。


454:優しい名無しさん
11/07/17 21:54:52.57 5p3g8gfY
>>453
分かる。
焦燥感というか、そういうのが凄くて、表情がゆがむ。
40mg/dayだけど、これより増やすと、呼吸まで苦しくなる。

455:優しい名無しさん
11/07/22 16:10:19.90 ONf5WJDc
少しずつ消耗していく感じがする。長くはもたないという感じ

456:優しい名無しさん
11/07/23 00:21:36.60 bQcev0QR
最初は30で絶大なる効果を感じたが、それも束の間。40に増やし、50に増やしても効かない。どんだけ飲めばシャキーンとなるんだ。
仕事の日は飲まないとやってけないんだよ…(涙)

457:優しい名無しさん
11/07/23 17:48:31.36 fz22T8oW
自分は効き方にムラが有りすぎて困る。
リタリンは必ず効いてくれたけど、ベタは25でちゃんと効いてくれる時もあれば、50で全く効かない時もある。


458:優しい名無しさん
11/07/24 13:14:52.69 u3sd+r92
ウツとナルコレプシーでベタナミンを飲んでいた人に
それの代わりにリスパダールを飲ませるというのはよくあること??
リスパダールぐぐったところ統失の薬のようだけど・・・
ベタナミン服用してた友人が拘束されて薬が切れて
それのジェネリックだと言われて渡されたリスパダールを飲むようになって
おかしくなっちゃったんだけど。
ジェネリックというのは嘘だよね?
頭も体もおかしい状態で色々署名させられて
今、冤罪で中に入ってる。
処方は妥当でたまたま薬が合わなかったのか
悪意があってわざとその薬を飲ませたのか
薬に詳しく推測できる方がいたら教えてください。

459:優しい名無しさん
11/07/24 15:31:19.61 1NoUHEkm
詳しい人がいると思うが
ベタとリスパはまったく違う薬
ジェネリックなわけない

460:優しい名無しさん
11/07/25 04:17:07.81 WgPHVyFT
ベタナミン毎日30ミリ飲んでるけど、肝臓の値が全く正常値なんだよな・・・・

ここ数年ずっと。

どういうことなの? 逆に怖い;

461:優しい名無しさん
11/07/25 18:04:01.02 GAO8NJIY
>>458です。モナー薬局で質問してみました。
>>459さん、レスありがとうございました。

462:優しい名無しさん
11/07/26 07:03:43.30 RQkYDcMQ
ベタ飲むとめっちゃ口かわかね?

463:優しい名無しさん
11/07/26 13:48:03.38 L2mj2ZSS
>>462
そのとおりのどが渇くので、500mlのミネラルウォーター必須
完全に習慣化してるので、水は箱買いしてきらさぬようにしてる。
水道水は飲みたくない。
ミネラルウォーターは軟水がおすすめ。硬水は気持ち悪い味で不味くて飲めん。

464:優しい名無しさん
11/07/27 12:54:13.06 fO8oa5Pj
>>463
ですよねー
まぁ熱中症対策にもなるしと
プラス思考するしか無いっすね

465:優しい名無しさん
11/07/27 12:56:25.96 fO8oa5Pj
>>463
硬水飲み過ぎると日本人は慣れてない人だとハライタなりますからね

俺は2lの軟水系(まァ普通の六甲とか南アルプスとか書いてある日本っぽいやつ)
の水とか日本茶を箱買いしてますお

466:優しい名無しさん
11/07/27 20:47:17.94 kiLycYcZ
>>465
減量を兼ねて硬水飲んでる
ベタナミン飲み始めてから1年、2kgくらい減ったかな…

467:優しい名無しさん
11/07/28 09:07:47.29 VyP3wb79
>>466
硬水で体重へるんだ?

俺はレメロンのせいで15キロも太ってしまった…

ベタ含め薬減らしたい
そしていつかは薬辞めたい

468:優しい名無しさん
11/07/29 14:36:49.46 g2rvXUTF
ダイエット用のコントレッXという名の不味い硬水があります。
Mgが入ってて腸の中の便を柔らかくする。
あまりにも気持ち悪い味なので飲みきれずに捨てた。


469:優しい名無しさん
11/07/29 17:12:28.15 4T6Z5QEV
硬水はマグネシウムやカルシウムが含まれている
慣れれば問題ない

470:優しい名無しさん
11/07/29 19:54:42.46 S0lze0TW
私の担当医師は、ネットで肝臓に悪いと騒がれているけど、そんなことはないと言っていたが。。。

471:優しい名無しさん
11/07/29 22:48:02.93 kmcRfCWX
血液検査で肝臓の数値上がったのでやはり肝臓には少なからず影響あると思う

472:優しい名無しさん
11/07/29 22:54:32.29 zrWBRBQf
30㎎以上処方してもらうにはどうしたらいいのでしょうか?

473:優しい名無しさん
11/07/30 14:59:38.25 yqbvZ2zv
>>472
「目が覚めても体が動かない」と訴える

474:優しい名無しさん
11/07/30 20:41:28.52 KAaGcc9u
するとトフラニールかアモキサンかトレドミンが処方されるマジック。

475:優しい名無しさん
11/07/31 13:18:48.70 gNdrdX00
>>472
うちの主治医は鬱病患者にベタナミンを30mgより多く処方すると、薬局に怒られると言ってた
ちなみに、院内処方の病院では普通に30より多く処方してくれた

476:優しい名無しさん
11/07/31 23:56:29.36 Sz1GXIz9
>>475
普通に調剤薬局で40もらってるよ?

477:優しい名無しさん
11/08/01 00:48:09.81 EfrlJTG/
>>475
普通に50mg×2錠貰ってるよ?

478:475
11/08/01 01:44:07.43 0T+yLn3p
そうなの?
薬剤師に通達が行ってるって医師が言ってた。
東京だけど、地域によってちがうのかな?
それとも薬剤師が黙認してるとか。
まぁ主治医が処方したく無いから適当に嘘ついたのかも知れないけど…

479:477
11/08/01 01:51:43.48 EfrlJTG/
東京だよ?

ただ、ナルコの診断取ってないけど、ADHDの疑い濃厚ってことと
鬱病の他の薬の副作用で朝眠いってか重度の睡眠リズム障害だからかも。
&リタ→ベタ流浪組。

でも平日分のみ>50mg×2Tは。他の薬が2w処方でも、ベタは10日分のみの処方。
って言っても、平日毎日100mgは飲まない。
体調や起きれた時間によって、max100mg以内で微調整。

やっぱり一番は医師との信頼関係のような気ガス


480:優しい名無しさん
11/08/02 22:02:12.58 ujk2HmKA
院内処方でヨロ

481:452
11/08/02 22:34:22.80 MV5YBMtc
今日夕方10mg錠を2錠のんでその後、スカイプで、音声通話の呼び出し
があったから出てみたら
ツレ「あれ?眠い?」
私「いや?普通だけど?」
ツレ「風邪ひいた?しんどい?」
私「だから普通だって!本読んでたんよ。普通だよ」
ツレ「なんかしんどそうだけど大丈夫?」
私「元気だってば!!!」
ツレ「そうかー・・・ふーん」

やっぱりしんどそうに見られました

482:優しい名無しさん
11/08/03 02:15:13.03 ND9VMozx
ナルコか分かってないが仕事中に突然
強烈な眠気に襲われるようになってしまった
単純な作業の時が特にヤヴァイ、カックカックしてる…
寝るというか落ちるに近い。

一番分からんのは寝てしまう時に限って顔面が硬直してるような感覚になっている
無意識だけど物凄く歯を食いしばってたり、唇の周りとか鼻の辺りの筋肉が緊張している
ようで息苦しくてたまらない、マッサージとかしてるが最近は効果なし、

ナルコってこんな感じの症状当てはまるんですか?
個人的には癲癇かもって思ってる。
もし癲癇だったら自決する(´・ω・`)

483:優しい名無しさん
11/08/03 11:00:38.97 8/LDotNm
学生のときに発症したナルコが、最近のストレス(地震後の処理など)で再発してしまった
1泊2日の脳波入院なんてできないから、ベタ飲んでるけど効いてない・・・

484:優しい名無しさん
11/08/03 19:42:08.55 J3R3jVK6
>>483
いつ処方されたものだ?
古い薬は飲むもんじゃない

485:優しい名無しさん
11/08/03 19:44:07.05 8/LDotNm
>>484
先週

486:優しい名無しさん
11/08/05 09:16:41.92 xMN4k0ss
>>483
ナカーマ。
地震でオワタ。

あと、ベタ10-50を半年程度で肝臓検査数値が要注意になったよ。

アルコール弱い人は、たぶんベタで殺られやすい。


487:優しい名無しさん
11/08/06 06:53:27.04 /zXL1JSp
>>477
俺は25mgを2錠
それで十分

488:優しい名無しさん
11/08/06 14:35:43.10 NGTw802G
>>487
それで効果があるならいいんじゃね?ウラヤマス
50mg×2Tなんて、肝臓が心配で、血液検査は毎回冷や冷やだよ。
…っていっても、服用数年で、今γかなり下がってる。
1年ぐらい前は順調にサンケタ上昇中だったのにw

489:優しい名無しさん
11/08/07 15:36:22.52 TkBBl+Ka
いつもは50mg処方。
しばらく鬱悪化で薬にも手が出ない日が続いた。
久しぶりに25mgにして飲んだら一日気持ち悪かった。
一気に50mgをガツンと飲んだら楽になれた。

490: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/08/10 19:19:36.60 +JPTkPyA
貯まっていたベタを、朝、昼、25mgずつ飲んで見た。

眠くはならなかったけど、明日、反動があるのだろうか?

491:優しい名無しさん
11/08/11 18:59:59.53 jdqNIryN
きょうはベタ25mg×4錠、飲んだ。

492:487
11/08/13 01:49:26.42 qvel2Th2
>>488
俺は血液検査を受けたが問題なしだった。
一回に35mgを服用したら気持ち悪くなった。
一回あたり25~30mgがちょうどいいかんじ。




493:優しい名無しさん
11/08/23 23:08:11.43 2gjSq/bH
今通ってる病院で、モダフィニル処方されてて
大きい病院の睡眠外来で検査入院してベタナミン処方された。

両方飲んだら、肝臓死にそう。
てか、今でもベタナミンが第一選択薬なの?
たいした効果ないわりには、肝臓が死ぬイメージしかない。


494:優しい名無しさん
11/08/23 23:44:30.22 ePfDGsNm
昔からナルコレプシーのような突然の強い眠気、体操している最中もコクリとくるなど
明らかにナルコの症状で、しかも軽い欝や慢性的な疲労感で悩んでいて、
しかもADHDにも似た症状があってリタリンとかこのベタナミンを試してみたく
検査入院とかいろいろ診察受けたけどたまたま?異常無しで
お薬はもらえない日が続いた
そして2005年ころリタリンを処方してくれる医師に出会ってリタリン試したが
世間の反応とは裏腹にまったく効かなかったし、むしろ寝てしまう
それから、カフェインや海外の個人輸入のサプリとか試すも駄目で
こういう覚醒系は諦めていたんだけど、新しい病院で
強い眠気を訴えてカフェインも効果なしと言ったら
もらうつもりは無かったのに、たまたまベタナミン10mg?2が処方された・・・

今日飲んだばかりだけど、もしかするといいかもしれない

うつ、ADHD的な部分、眠気、なんか統失っぽいもっさり感など
改善されればついに!が来るかもしれない

後は薬物だけじゃなくて軽い運動とポジティブ精神とか考え方が大切なんだなーと思う


495: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/24 06:14:41.60 em4mJg90
リタリンが懐かしいっすね

ベタは、ただ”起こされてる”って感じで、頭がすっきりしない

496:優しい名無しさん
11/08/24 06:56:51.08 dvYp7FLl
>>494
最後の文章で・・・ただハイになってるだけじゃね?って思った。

まぁ基本はある程度の健康管理、バランスよく3食の食事、運動と日の光にあたることだとは思う。
薬で食欲なくなって、何も食べてなくて調子が悪いって言ってる人いるが、何も食べなかったら健常者でも体調悪くなるわ


497:あぼーん
あぼーん
あぼーん

498: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/24 22:31:15.06 em4mJg90
>>497
いくら?手渡しできる?都内で

499:優しい名無しさん
11/08/24 23:55:22.88 gH2xYng7

>>498質問するならメールで質問しなされ。

500:優しい名無しさん
11/08/25 06:35:46.09 BSsboUiP
ベタ1日50mgで、肝臓は大丈夫ですか? 酒は飲みませんが…

501:優しい名無しさん
11/08/25 09:57:44.89 068jb4Fi
>>coolmiracle@excite.co.jp


【速報】2ちゃんねるで薬物売買 29歳無職を逮捕
スレリンク(news板)


502:優しい名無しさん
11/08/29 20:02:40.83 r53Pf+dN
>>500
ベタナミン朝昼各25㎎×2錠を飲み続けていたら、アルコールを
全く口にしなくなった。飲む気も起きず、飲めなくなったよ。

503:優しい名無しさん
11/08/30 15:58:44.67 USdEwkwz
時々、採血して肝機能チェックしたほうがいいよ
モディオダールでγ-GTPが上がった


504:優しい名無しさん
11/08/31 17:17:53.42 SzUI9nHw
リーマス夜飲むようになってから朝飲むベタの無理やり薬で起こされてる
感じがなくなって動けるし落ち着いてもいるしちょうどよくなった。

505:優しい名無しさん
11/09/02 19:02:15.59 MblrAcsk
ベタナミン朝のみ50㎎は飲みすぎかなあ? 25mgじゃ効かないし。

506:優しい名無しさん
11/09/02 20:28:35.48 +L7gOK52
>>505
肝臓壊すぞ。

507:優しい名無しさん
11/09/03 04:46:57.68 m2IZsbLh
医者の言う通りに飲んで、肝臓壊すの?


508:優しい名無しさん
11/09/03 16:58:28.91 HG9VRudy
肝臓壊れるより、今この時点での覚醒が欲しい。


509:優しい名無しさん
11/09/04 20:55:14.90 avn/KpFD
医者の処方通りに飲んでも肝臓壊すことがあるよ
副作用なんて飲んでみないとわからないからね

510:優しい名無しさん
11/09/08 03:12:39.79 bhkdqNax
相談なんですが一昨年ベタナミンを10mgを朝1錠を処方されたんだけど全く覚醒されないし飲んでから寝ちゃって4時間後も爆睡してて20時間寝ちゃったんだ。まぁ過眠症なんだけど。朝2錠飲んでもいいかな?

511:優しい名無しさん
11/09/08 05:06:38.36 rkZLwzxB
確かに逆にやたら眠くなることは幾度と無くあった。
今住んでる地域のメンクリはどこもくれっていってもくれない。

512:優しい名無しさん
11/09/08 20:26:56.52 T1Z4UdFf
足りないと、却って調子落ちる気はする

513:優しい名無しさん
11/09/09 21:28:19.08 W/toe0vb
私は、リタリンからベテナミンに変えて(病院の都合)で、
1年位服用しましたが作用は変わらない。
ベタの方が「うつ」がでますかな。
1年後、健康診断で肝機能がとても落ちてるので、
「リタリン」に再戻り。

514:優しい名無しさん
11/09/20 01:15:00.50 5Qhs02R6
ベタ150mg、モダ300mg処方されています。
肝臓保護にグリチロン酸、タチオン、リバオールも

515:優しい名無しさん
11/09/22 21:34:19.75 EpIf01Km
>>513
ベテナミン ×
ベタナミン ○

>>514
すげーなも前。
どのくらい大鬱なんだよ?

516:優しい名無しさん
11/09/22 22:49:20.78 XePeM9b/
ナルコだと思うけど、どう考えてもリタリンの方が安全

517:優しい名無しさん
11/09/24 15:38:20.88 aVLGh09q
日中の眠りが重度な俺にはベタナミンは全く効かない。
モダは試した事あるが、高いうえに頭痛がする。
結局、リタしかないのだが、MAX処方は1day/6mm。
正直、足りない・・・。
今日なんて、スーパーのレジで精算してもらっている間にうつらうつら。
友達と食事しても1時間が限度。

518:優しい名無しさん
11/09/27 19:05:42.97 6JiNoNeW
age

519:優しい名無しさん
11/09/28 00:19:21.77 LYuYZh98
ベタ10mg×2を6日のんだら、体動かなくなるくらいだるかった。
急速肝機能低下かと思ったら、医者曰く
だるくなるのは肝臓関係なく副作用だと。で、とりあえず中止。

効果は、初日は◎。以降×ほとんど効果感じず
初日は本当にベタが効いたから、できれば飲みたい。
でもだるくて仕事にならない。

ググったら、ベタの効果は二週間後から出てくるし、
副作用も飲み続ければおさまるとか。
本当に二週間我慢したらだるさが治まり、効果が出てくるのかな?


520:優しい名無しさん
11/09/29 11:03:05.14 +kz3pyzv
>>519
SSRIと勘違いしてるんじゃないかな?

521:優しい名無しさん
11/09/29 20:53:21.84 ms3pFgva
>>520
勘違いしてないよ。
Wikipedia ぺモリン を読んでみて。

SSRIとドーパミン再取り込み阻害という点では同じなんだろうけど。

中枢神経刺激剤であれば体に蓄積されないはずだよね?
薬に無知で、このあたりがよくわかんない。


522:優しい名無しさん
11/09/30 01:41:21.56 u2yqQ1ck
>>521
それはWikipediaが間違ってるのでは…?


523:優しい名無しさん
11/09/30 02:49:50.79 nTz2srjD
以下コピペ
ペモリンは、中枢作用性交感神経刺激アミンである。
ペモリンは、交感神経系に弱く作用するため、
構造式においても薬力学的側面においても、
アンフェタミンなど他の精神刺激薬とは異なる。
従って、この種の薬物に典型的に認められる幾つかの副作用が発生しない。
ドーパミンの再取り込み阻害などの役割をその作用機序とする。
効果は初回投与後2〜3週間経ってから現れるとされる。  



524:優しい名無しさん
11/09/30 17:20:29.35 dGjVv5wx
カロパンはどこにいったー

525:優しい名無しさん
11/10/01 18:41:00.86 XUvVhBTp
カロパンアコジカ

526:優しい名無しさん
11/10/05 12:41:06.70 Vp7RoHK6
>>510
ベタ朝50、昼25飲んでる俺でも寝るときは寝るぜ、突発的に。
朝は他にサインバルタ40にガスモチンという胃薬を飲んでる。


医師にまずは話してみたらどう?


527:優しい名無しさん
11/10/05 14:16:50.56 QjeFT4UE
俺も10mgの頃は全然効かなかったなあ
医師と相談しながら少しづつ増やして、40mgでやっと安定した

528:優しい名無しさん
11/10/05 21:05:45.50 DuBPBPYi
昼間の眠気がひどくて処方してもらったけど。
眠気がとれてスッキリ
というより眠いけど寝れない状態で徹夜三日目みたいな感じがする
医者は覚醒剤だよと渋い顔してたけど、飲んでも飲まなくてもつらい

529:優しい名無しさん
11/10/05 21:21:41.51 drAEPoDc
>>528
1年も飲んでると、その感覚自体に慣れて来るよ
慣れても辛いっちゃ辛いけど、起きてなければ社会生活は送れないからなあ

530:優しい名無しさん
11/10/07 15:40:49.57 S9t8o7ff
>>528
揚句の果てにはそれでも突発的に寝れるようになるぜ、本当に困る。

本来一日75だけど、最近突発的な眠気が凄まじいから今まで飲み忘れてた分を解放してる。
今日は仕事が溜まり過ぎてて、かつ突発的眠気が来たから合計150も飲んだよ。

まあ摂取限界は超えてないから大丈夫とは思うが…。
多分早死にするだろうな~と我ながら思う。


531:優しい名無しさん
11/10/07 19:43:51.96 2O6By1dO
>>530
突発にベタナミンは効果無いんじゃ?

532:優しい名無しさん
11/10/08 22:55:45.35 wBKrOvuE
>>526
朝昼飲んで、その日の体調によっては夜に寝たくても寝れない状態が続く
落とすために強めの眠剤のむんだけど朝がつらくて悪循環

>>531
突発性には効かない
でも、>最近突発的な眠気が凄まじいから って言ってるから
眠気予防として飲んでるのでは?


γ-gtpが500超えたら会社辞めてグゥグゥ寝ようと思う


533:優しい名無しさん
11/10/09 13:54:44.88 Bs4Lsh43
水曜日に血液検査の結果がでます。
一年前は三ケタ、半年前はなんとか80まで落としましたが
今回はまた上がってる気がして、結果見るのが怖いw

534:あぼーん
あぼーん
あぼーん

535:優しい名無しさん
11/10/09 19:13:24.01 57ToL5FH
γGTP下がったよ(´・ω・`)
何でだろ(´・ω・`)
2年ぐらいサンケタをキープしてたのに
何が起きた俺の身体

536:sage
11/10/09 20:32:14.04 6HP4PpTt
50×2Tを1年飲んでるが肝臓に異常なし。体重は増えた。俺っておかしい?

537:優しい名無しさん
11/10/11 13:19:10.24 06B4RYUa
体重増加はあるある

538:優しい名無しさん
11/10/11 17:58:44.72 fsUSXwnX
食欲増加ってことかなぁ?

539:優しい名無しさん
11/10/14 18:43:20.71 4XJKZ5e9
1日にベタ25mg×4錠も飲んでいるが、リタ1錠よりも効かない。

540:優しい名無しさん
11/10/20 08:56:11.87 J/tOkill
とりあえず鬱状態から脱するにはコレがないとダメ。

541:優しい名無しさん
11/10/21 12:52:23.05 o835rebt
リタリン再開らしいね
まぁ、前ほどポンポン出さないと思うけど

542:優しい名無しさん
11/10/22 11:37:51.48 GlOL7DRc
>>541
マジ!?

543:優しい名無しさん
11/10/24 03:16:51.08 L/YKf6X2
仕事の日は朝80mg一気飲み。初期は少量でも効果てきめんだったけど、今は…服用してもガチ眠い。
モディも試したけど全く効果ナシ&薬価高すぎて却下。
減薬断薬を目指している自分にとって、眠剤とベタがラスボスだな。

544:優しい名無しさん
11/10/25 19:54:19.82 cEiIeQld
>>542
団体(?)の動きがようやく成就したって感じだよね
リタからシフトされたベタ患者は医師に言ってみるのをお勧めする

泊りでの検査が必要と言われても、仕事を休めないと理由をつければ大丈夫
医師もかなり慎重になってるので以前のようには出してくれません
そんな時はお金を払って診断書だけ書いてもらえばOK

ベタなんかナルコに効くわけねーだろw
数秒前に、あっきたきたって感じがするのに即効性がなければ飲んでも意味ない

まぁ、全てはあの病院のせいでこんな規制入ったわけだし
真正ナルコ患者としては、あの病院の前でデモを起こすべきだったんだろうな
なぁ、歌舞伎町の病院さんよ

545:優しい名無しさん
11/10/25 19:59:50.72 cEiIeQld
あと、リタベタモダを麻薬と言ってる医師がいるようだけど
勉強不足ですよwww

麻薬指定されるなら三環形も麻薬になりますしね
戦後国が配るように安値で売っていたヒロポンに比べたら
リタの存在なんてチリのようなもの


546:優しい名無しさん
11/10/26 06:10:07.84 UyEj00S2
>>544
そのくだりを知らないんだけど、まさかその病院てアスカ…?
普通によく通ってる、確か院長は薬物撲滅の何かに入ってたよね
でも一方はノリピーの覚醒剤を抜く点滴したって噂が
まあ自分は眠気云々は違う病院に行ってるけどもね

547:優しい名無しさん
11/10/26 06:16:12.40 LpE3AdKV
>>544
ごめん、東京クリだったみたいだね
レスしてすまん

548:優しい名無しさん
11/10/27 16:53:49.36 ScuG+p9a
ベタ効かんなぁ~~
一応半年前から処方されてたんだけど
ずっと飲まずに貯めておいた。
無謀だが、今日10㎎×10錠飲んだけど
こりゃラムネだわw
肝臓にも良くないみたいだし、次からは中止にします。
しかし、オレキシンノ欠損が原因らしいと判明して10年以上。
こんなにも選択肢が少ないのって絶望感じるよ・・。

549:優しい名無しさん
11/10/29 23:10:20.71 u+RlVvTC
>>541
詳細キボンヌ。
ベタナミン全然効かないつーか副作用きつい。

550:優しい名無しさん
11/10/29 23:56:21.80 8wf1DAZD
>>541
ナルコならリタリンは規制後も処方禁止にはなってないでしょ?
ADHDとか鬱に解禁なら朗報だけど

551:優しい名無しさん
11/11/02 06:37:23.55 o5n1RfOb
今日からデビューです。眠気というより、酷い倦怠感で処方されました。
効きますように…


552:優しい名無しさん
11/11/13 17:34:56.07 kfIt1DDf
セカンドオピニオンで脳波やったらテンカンの疑いがあると言われた

553:優しい名無しさん
11/11/14 18:39:47.15 y7mzfOWJ
過食が抑えられるというので副作用も我慢してたのに、リフレックス追加になって過食にもどった(涙)


554:優しい名無しさん
11/11/17 10:35:53.07 O+o2yAlG
身体中の臓器が痛い

555:優しい名無しさん
11/11/17 10:37:31.74 O+o2yAlG
リタリン飲んだことないんだけど、ベタナミンより身体的副作用は軽いんかい?

556:優しい名無しさん
11/11/17 13:16:07.15 yBAwFIM9
>>555
全然軽いですよ

転院先でベタ断られた
こんな覚せい剤のような薬処方する方がおかしいし、あなたも飲んでちゃだめだ、などと言われた
「医者の言う通りに飲め!」と強く言うくせに、都合が悪くなると
「医者の言う通りに飲んでたのが悪い!」
とか…

557:優しい名無しさん
11/11/17 13:26:12.37 O+o2yAlG
>>556
リタ飲んだことあるんですか?
二つを飲み比べたことがある人に両方の良さ、悪さを教えて欲しいです。

558:優しい名無しさん
11/11/17 18:38:39.62 dtKzrdAG
>>557
昔処方されてたリタリンをこっそり飲んでたのを医師に白状して、ベタナミンMAXにしてリタリン断薬中。



半年引きこもった鬱だけどリタリンで復帰できたんだよね。
リタリン経験しちゃうとベタナミンは何にも感じないのが私の感想。
毎日手足が痺れて、もう挫けそう。まだ1週間なのに。

559:優しい名無しさん
11/11/18 01:42:30.45 mfoc0HXh
>>557
肝臓への負担が格段に違うかな。
リタよりベタの方が数値数倍上がったよ。
リタの方が身体にいいかな。

560:名無し
11/11/18 02:33:41.57 jPy7xUn5
protest

561:優しい名無しさん
11/11/18 07:02:15.59 fafJ0slU
リタの方がシャキッとするかな。
でも、鬱の過眠がひどくて、リタでも寝てたけどw

ベタはまったり効いてる感じ

562:優しい名無しさん
11/11/18 09:38:54.00 fcmXTWWl
リタのmax処方は何錠ですか?

563:優しい名無しさん
11/11/18 22:20:17.76 YCQMJmRA
>>562
リタスレ逝け。

564:優しい名無しさん
11/11/19 22:57:45.09 Mr0JmD3N
なんか結構ゴツイ薬みたいだな。初診でウリはADDみたいニダ…言ってたら
問診だけで一日20出してきた。なんだあの医者ww

565:優しい名無しさん
11/11/22 13:43:57.15 COq1AfK4
同じくリタリンからベタナミンへ移行した者です。ナルコではありません。リタリンはアッパーにはなるけど散漫でもあるので、強力なカフェイン程度。
ベタナミンは、集中力増し多幸感もあり、とてもよく効く。
ただし耐性の形成はリタリン以上。


566:優しい名無しさん
11/11/22 13:49:18.98 FGIOzthc
まあ君はあんまり眠気がひどくないんだろう。

ベタなんてフリスクですわw

567:優しい名無しさん
11/11/22 20:20:25.06 mNXhYo+R
中学の英語の授業がとくに酷かった
次、俺の番だ! とか これって何だっけ?と悩むと
空白の時間が度々あった
座ったままの姿勢で寝てたみたいw
教師にぶん殴られ、机から数メートル吹っ飛んだこともあった

受験前くらいだったかな
リタリンを飲みだすようになったのが

でも大学でバイトしたり遊んだりしてたら自然に治ったんだけどね

また最近仕事中に勝手に時間が過ぎてて
隣の席の人(あんまり喋らない)に「また寝てたよ」と言われるようになった

今は昔通ってた病院に行ってもベタナミンしかだしてくれない
せめてリタがだめならモダフィニルでもと思うんだけど
ベタは飲んでも気を失ったように眠っちゃう
その代わりに夜は目が冴えてドキドキして眠れない
悪循環だわコレ

568:優しい名無しさん
11/11/29 15:17:48.29 AFTz04pB
この薬飲むと顔が真っ赤になるんだが

569:優しい名無しさん
11/11/29 15:57:05.75 QMU85Srl
薬疹

570:優しい名無しさん
11/11/29 20:28:35.21 XT9g+TaZ
>>568
血圧あがってない?

571:優しい名無しさん
11/11/29 21:28:23.75 AwErNXh7
リタリンとベタナミンの服用体験者のアテクシの経験談。

リタリン=ほんのつかの間2~3時間ほどシャキっとする。耐性つくのが異常に早く、
     一日3錠で2週間後にはめっきり耐性ついて何より困るのが効いてる時間
     がだんだん短くなってきて最終的には30分も効かなくなる。30分置きに
     摂取しなければイライラと激しい焦燥感。多くの人は一日3錠が1ヵ月後には
     一日100錠、一日一ビンごと消費する。行き着く先は心臓麻痺で死ぬか
     ダルクに通う事になる。ただ覚せい剤のように廃人化することはまれで使用を
     中止すればだいたい大丈夫。強い依存性はあるものの覚せい剤のように脳に
     ダメージを及ぼす事はないとされています。(もしあったら今ごろリタリン
      飲んでた人達がみんな廃人になってますよね。リタリン精神病はないとされて
      います。)薬剤師を教えている教官に教えてもらいました。


ベタナミン=覚醒効果ほぼなし。集中力が高まるという事もできるが、量を間違えると
      たとえば本等を読むと同じページを何回も読んだり、思考も同じ事何回もかんがえてしまう
      無駄な集中力がつくかんじ。覚醒感のなさは最強で、眠いけど寝れないという
      不眠症状態に似た不快感がある。(個人的感想)
 
個人的には市販薬のマオウ湯とか葛根湯のエフェドリン成分のほうが覚醒感は高く得られると
思います。風邪薬に入ってるメチルエフェドリンとか。

最近ベタナミン飲んでません。前回は全部捨てて、今回はちょっと徹夜しなきゃなんないんで10ミリを
1錠だけ飲んでます。それも気休め程度です。ちなみにベタナミンではテンションはあがりません。


572:優しい名無しさん
11/11/29 22:30:11.56 jwiSouEl
ベタナミンを、簡単に処方してくれる都内の開業医を知っているのですが、
そういう情報って需要ありますか?

573:優しい名無しさん
11/11/30 00:34:50.39 ytX6rns8
>>570
眼圧が明らかにおかしくなるのは体感できるが
血圧は正常の範囲内

574:優しい名無しさん
11/12/02 16:05:37.53 hqdGt963
俺はテンション上がるね。たださ、これベンゾで落とせなくない?

575:優しい名無しさん
11/12/02 17:07:30.49 oUFu8xJz
>>572
西池袋メンズクリニックは高いから需要はあるんじゃない?

576:あぼーん
あぼーん
あぼーん

577:優しい名無しさん
11/12/08 19:29:01.98 jHFMAPtW
イタズラで晒されてると思ったらガチで売ってやがるwww
通報だな

578:優しい名無しさん
11/12/10 02:52:08.20 aYCX+ZHW
ベタはスニや炙りでもイケる?

579:優しい名無しさん
11/12/10 15:03:36.43 SK91xErQ
ベタはスニや炙りだと効能が全く無くなるので有名

580:優しい名無しさん
11/12/10 15:06:48.95 SK91xErQ
>>572
23区で六カ所知ってる
怪しいクリニックじゃなくて普通のまともな内科
内科医はベタナミンの知識が無いから心療内科より気軽に処方してくれる
50mg×30日分
でもベタナミン全然効かないよね余計眠くなるし
ロヒプノールスニってる方がよほどテンション上がる

581:優しい名無しさん
11/12/10 16:28:27.40 JaSNtL3s
>>580
内科でベタはでないだろ
しかも50て…医師剥奪されるぞ

582:優しい名無しさん
11/12/10 17:38:29.51 SK91xErQ
>>581
知らん
ベタナミン50前の医者で処方されてましたっつったらほとんどの医者は初めて聞く薬らしくて
薬辞典開いてどんな薬かとか一ヶ月の上限処方量を調べてから一ヶ月分処方してくるぞ

これ何年も前からだけど何も言われないから開業し続けられてるんだろ

583:優しい名無しさん
11/12/10 18:32:57.00 JaSNtL3s
全部院内処方か?だいたい内科でなんて診断くだされるんだよ

584:優しい名無しさん
11/12/10 18:35:14.73 SK91xErQ
>>583
院外
軽い鬱で不眠という事で睡眠薬もらうついでに朝動けないって言ってベタナミンも

585:優しい名無しさん
11/12/10 20:10:20.36 JaSNtL3s
その調剤薬局指導食らうぞそのうち
1日50×1?

586:優しい名無しさん
11/12/10 21:20:53.68 5atE8Uj+
注意は受けるかも知れないけど、内科医がベタを出しても問題無いよ


587:優しい名無しさん
11/12/10 22:30:09.10 JaSNtL3s
内科で出すのは問題かどうか知らんが、ベタは処方箋の病名で出す量は決められている。
特例はない。本来なら処方箋を見た薬剤師が病院に連絡して断るのが道理。
儲け重視で見てみぬフリだろうがバレたら指導。
ベタはただでさえ、嫌われてるんだからこうゆう脱法行為みたいのは通報すべき

588:優しい名無しさん
11/12/11 20:25:52.80 bmV8nHle
>>587
>ベタは処方箋の病名で出す量は決められている。
>特例はない。
そんな決まりは無い





589:優しい名無しさん
11/12/11 20:36:45.19 bmV8nHle
東クリなんかリタリン依存患者大量に作って患者殴って逮捕されても、医師免許剥奪されてないのに、
ベタちょっと多く出したぐらいで医師免許剥奪とかアホか

590:優しい名無しさん
11/12/12 23:11:11.46 Xd+QVXtp
ベタナミンの処方量MAXて一日どの位?
鬱だと一日30mgって聞いたけど、うちは今それ以上出てて、今よりも量を増やせるとも言ってる。
大丈夫かな、このクリニック…。

591:優しい名無しさん
11/12/13 07:56:02.40 Zrotr1Sd
>>590
違法にならないのかね?医者が減点みたいな感じかな?
よくわかんね あなたは信頼されてる方?だからじゃないの?

592:優しい名無しさん
11/12/13 18:26:42.71 tjZQGnhx
診断に応じて処方量が異なる
ナルコだと200mgだったかな

593:優しい名無しさん
11/12/13 19:47:48.29 UrrW3rZa
うつは30までナルコは200まで

だがそもそも、年齢症状により適宜増減できるし
ベタはナルコじゃなくて過眠症でも200まで出せる

保険が効かなくるかどうかの話なのに、違法とか医師免許剥奪とか意味分からん



594:優しい名無しさん
11/12/14 03:56:30.94 nCYf/6aV
ベタナミン、今日初めて処方されました。
+エビリファイ&リーゼ。
朝と夜に飲むように書いてあったので、夕食後に飲んだら眠れません(汗)
本来夜飲むものではない?
昨日まで、1日12時間以上寝てたので、1日くらい寝なくても問題はなさそうですが。
気持ちは大分上がったので、効いてるのかも知れません。


595:優しい名無しさん
11/12/14 10:02:44.92 AaW6VxfF
>>594
そんなヤブ医者信じるな

596:優しい名無しさん
11/12/15 07:48:49.72 +BrbLE/I
気持ちの持ち上がり感はリタリンより上だな

597:優しい名無しさん
11/12/15 14:04:59.84 +BrbLE/I
落とす時は何で落ちる?

598:優しい名無しさん
11/12/15 18:07:08.98 AofKsIVC
マイスリーで落とすのがいい

599:優しい名無しさん
11/12/15 22:40:16.58 XPFCCIsI
>>594
ベタは朝に飲むものじゃない?

600:優しい名無しさん
11/12/16 01:36:25.17 u/ZgPbAR
リタリンが手に入らなくなってからベタナミンを使ってる



601:優しい名無しさん
11/12/17 23:52:36.17 gGyPZLW9
ベタのおかげで緩慢な自殺状態からなんとか回復できた。
感謝している。
個人差はあると思うが軽度の欝ならリタより効果があると思う。
単独だとテンションが上がりすぎるので、レキソタンと併用して使用。

最悪の状態から、自発的に再就職の面接、採用を実現できた。


602:優しい名無しさん
11/12/17 23:56:46.53 QmbO8zPP
発熱するだけで全く効かない

603:優しい名無しさん
11/12/21 17:48:21.93 wFtKpiED
ナルコでリタの補助的に処方されてるけど
殆ど飲まないよ。
たま~に飲んだらだるくなるから来月から処方ストップ
してもらう予定です。

604:優しい名無しさん
11/12/21 18:47:43.73 TIpKSBvw


605:優しい名無しさん
11/12/22 01:25:30.17 6V6nu8FN
ベタ単体だとソワソワしてしまうから、ソラナックスやデパスと一緒に飲んでます。
なんか集中力が高まる感じがする。
ハイテンションになる事はないけど、汗を前よりかくようになったなぁ。

606:優しい名無しさん
11/12/22 22:38:14.31 MZssEeXU
>>580

教えてください。宜しくお願いします。


607:優しい名無しさん
11/12/24 19:28:27.95 iv/WkDj5
切れ際の落ち込みハンパない
ソラナックス程度じゃ落とせない

608:優しい名無しさん
11/12/24 22:06:44.87 vcaXQbPi
俺が通ってる西武新宿線沿いの某クリニックならすぐ処方してもらえると思うが
教えない。
昔、リタも処方してもらってた。
サイレースもいきなり2ミリ、レキソタンも初めからオレンジだった。

急行が止まる駅。

609:優しい名無しさん
11/12/25 09:09:09.07 cWuVMNww
test

610:優しい名無しさん
11/12/25 12:52:16.55 vieiEI/D
ベタナミン程度ではしゃぐなんて子供のように無邪気だな

611:優しい名無しさん
11/12/26 17:54:27.20 HqxbxQOW
レキソタン5mgより2mg×2Tのほうが価値がある

612:優しい名無しさん
11/12/26 18:24:07.15 CMlxPqsN
サイレースいきなり2ミリって珍しいの?
近所の内科は2ミリ×2 / 30dayくれるけど

他の内科もどこでも初診で2ミリくれる
くれない内科に巡りあったことがない

613:優しい名無しさん
11/12/28 20:03:13.15 TEZpOOid
そういうものなのか。
確かに、「金ハル」とかすげえレアだしな。

今日、やることないのにテンションだけ高かったので中野から
川越まで自転車で走りに行ったりした。
ベタパワー!!!!

614:優しい名無しさん
11/12/30 08:28:42.91 8heH2J1R
肝臓に悪い悪いっていうけど
具体的に肝臓がどうなるっていうことなの?


615:優しい名無しさん
11/12/30 10:08:40.47 +FuM51CP
ググれカス

616:優しい名無しさん
11/12/30 12:10:40.49 E7KaE8zZ
最近って健保でネットワークがつながってしまってるから、
規定量以上処方した場合、
その分のお金が支払われなくなったみたいよ?
去年の4月から厚生労働省の通達で厳しくなったって。

医療事務の上席に言われた。

聞いてみただけで、規定量以上出してないからいいけど。

617:優しい名無しさん
11/12/30 12:11:51.73 E7KaE8zZ
仮に、あとでばれた場合、
全額自己負担か、拒否られるって話。

618:優しい名無しさん
11/12/31 10:12:31.33 pIUMeShp
今日はやる気を出さなきゃな
3Tから行ってみます!

619: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
12/01/04 01:46:22.92 8HUEA+mY
3錠はいいけど、何ミリグラム?

620:優しい名無しさん
12/01/04 02:03:04.50 H3SMv/zw
10mg

621:優しい名無しさん
12/01/04 03:33:54.35 jXCb5b4D
>>620
ぷっw

622:優しい名無しさん
12/01/05 12:41:25.67 0+qCTVjk
土日寝たきりだから頓服として頼むか。スレ開いて肝臓クラッシャーさに驚いた。休日だけ過眠症じゃナルコ診断されないだろうし・・・

623:優しい名無しさん
12/01/06 22:41:01.29 CunMC/3e
ベタと酒飲んでると左脇腹がキリキリと痛む。

検診受けたほうがいいですか?
パートで就職出来たけど健康診断で引っかかるかな?

624:優しい名無しさん
12/01/07 01:38:48.48 n5jK4gvj
肝臓って痛くならないので有名なんだけど・・・
十二指腸痛か胆石とかじゃないの?

625:優しい名無しさん
12/01/07 11:06:41.02 vB8Cj3W9
ベタ処方されず。ナルコオンリーで、うつは適応じゃないと言われた。根性で起きろと言われるし参った。
エスタロンモカしか頼れない。肝臓のためと諦めるか。

626:優しい名無しさん
12/01/07 11:26:00.06 6AArROws
>>625
病院変えれ

627:優しい名無しさん
12/01/07 11:43:29.50 pUUVfzn+
>>625
ははは、ダセー

628:優しい名無しさん
12/01/09 10:09:41.03 oqmIRvsQ
ベタにアモキ+ドグマでパワーうpできる

629:優しい名無しさん
12/01/17 21:31:32.56 QPuaXWfY
うん
リタリンなき今それしかないね
ベタ多め+アモキ少量+ドグマ少量、時々休薬

新薬には疎いけどドーパミン関係に作用するものはいまだに出てなさそうだし
(一応エビリファイがそうらしいけど俺には全く効果なかった)

630:優しい名無しさん
12/01/18 01:23:58.28 SgDAz9/A
>>629
ドグマ出てるけど生理不順の副作用が出て来た。残念だけど変えなきゃいけないかも・・・

631:優しい名無しさん
12/01/18 10:19:40.24 UHzW2jbP
病気でナルコレプシーって言われた。
スレリンク(news4viptasu板)

632:優しい名無しさん
12/01/18 22:39:52.77 J9ACCAVV
>>630
ドグマチールはジェネリックがいっぱいあるし
モノによって結構副作用が軽減される場合があるらしいから
いろんなのを試してみては?
まぁ俺は男だから、月経不順の副作用に関してはどれがいいのかとかはよくわかんないけど。

ところでベタナミンにジェネリックがないのは何故なのか・・・?
一日50mg×3T処方されてるけど、この量でもリタリンの効果にはほど遠いのに
この薬だけで月に2000円近くかかるってのがなんか腹立つ。



633:優しい名無しさん
12/01/19 02:14:35.37 Y/NDsjLm
ベタはまだ新しいんじゃないかな?

634:優しい名無しさん
12/01/25 18:22:44.93 HKg4PDJP
ベタナミンやめてくれって頼んだらベタナミン飲んでたほうがいいって言われ、
激しいウツ状態でベタナミンが欲しいといったらベタナミンやめときましょう
といわれた。w結局意欲ややる気ってのは根性で乗り切るしかないのかねw

635:優しい名無しさん
12/01/25 22:56:36.86 BZjKRr/Y
>>622
「ベタナミンが肝臓クラッシャー」って、どんな症状として現れるんですか?
肝臓の部分に痛みを感じるんですか?

636:優しい名無しさん
12/01/26 17:24:31.25 UXzwXIxM
>>635
一般的な話だけど、「肝臓は沈黙の臓器」と言われているから痛みもないんじゃない?
自覚症状が出た時は手遅れとか。定期的な血液検査がいいかと。

637:優しい名無しさん
12/01/27 17:40:57.34 6JdVvj68
>>590
そうなのか、俺は一日に100出てるぞ・・・
負担大きいらしいけど肝臓大丈夫かな・・・

638:優しい名無しさん
12/02/01 18:30:47.99 fqNdbRCI
γgtp400超えてるんだけどさあ!

639:優しい名無しさん
12/02/03 20:39:03.49 V8toWeAb
酒とタバコ飲みたいからベタ止めてもらった。
今はレキソタンでがんばってる。
肝臓の値は測ってない。

いけるよね?

640:優しい名無しさん
12/02/03 21:50:57.97 ZqoikAn1
>>639
何の薬でも血液検査を定期的にしといた方が良いぞ。

自分はドグマチール飲みで、ベタもらいたいな~とかねてから考えてたが、
全然別件で血液検査したら肝機能の値が上昇してた・・・。いま再検査の結果待ち。
これじゃあベタどころかドグマまで駄目になるやもしれん。
肝臓は沈黙の臓器、血液検査しなければ知らないうちにえらいコトになってるかもしれん。
最低でも年一回は採血しとけよ。

641:優しい名無しさん
12/02/04 17:15:59.18 hSlWBgZM
元気が出なくて、寝起き時の憂鬱が強い。
でも坑うつ薬は飲みたくないんです。

って言ったら、簡単にベタナミン50mg処方したぞ。俺の主治医。
で次の診察時に「効果ある?」って訊かれた。
俺で薬を試してるのかな。
セカンドオピニオンを真剣に考えたほうがいいかな…

ちなみにベタナミンの効果は「眠くはならない」程度には感じてるよ。

642:優しい名無しさん
12/02/09 14:46:24.50 FBGqwhyK
ベタナミン効果感じられる人は感じるんだね
あたしは全く感じない
ベタナミン飲んで眠ってしまったりなんかした日には
自分の肝臓めちゃかわいそうって思う‥

ベタナミン以上ってなったらモダかリタやもんね

出してくれる所あるんかなー
仕事が出来ない仕事が‥

643:優しい名無しさん
12/02/09 15:50:27.12 iCAmwE0S
朝起きると体が鉛のように重い。
仕事を休みそうになるが休めない。
ということで処方された。
朝一番で飲むとよく動けて普通に出勤できた。
ただ異常に疲れる。少しずつ効き目が落ちて増量していく。
飲んでいて確かに効くのだけれどもいつか限界がくるような気はしていた。
医師にも休まないと解決しないと言われて、結局入院することになり
それとともに飲まなくなった。





644:優しい名無しさん
12/02/11 09:54:46.64 hi8ujH+Z
そう。
この薬ってものすごい疲労感。

645:優しい名無しさん
12/02/11 17:31:34.78 l5D22jqc
リタやモダみたいに前向きになれるわけでもないし。
情緒不安定になるから重症の鬱患者には駄目だと思われ。
死ぬかも。

646:優しい名無しさん
12/02/12 02:18:53.65 kK9+C8g+
なんで情緒不安定になるのかな?

647:優しい名無しさん
12/02/12 15:45:40.96 +TcpQp86
この薬飲んだら本間に不安に襲われる
一人でおったら危ない

648:優しい名無しさん
12/02/14 15:13:05.05 290o4mqv
どうしても体が動かない時に100mg飲んだらやっとやる気でた。
その後黄疸が出た。やばかった。
前レスにベタナミンとデパスが効くとあったけど、どのくらいの量でちょうどいいの?


649:優しい名無しさん
12/02/15 14:20:34.49 mkMLeTnw
ベタナミンって、うつ処方で1日何ミリまでですか?
今うつで30ミリもらっていますが、これがMAXでしょうか

肝臓壊すと書いてあるのでこわくて毎日は飲んでいませんが
眠剤が抜けきらないとき飲んでます

650:優しい名無しさん
12/02/16 14:49:16.38 0dJIoYxH
今うつではあんまり出さないみたいやから
出されるとしてもそんなもんぢゃないのかな?
たりないの?

651:優しい名無しさん
12/02/21 20:29:00.87 TnmRE/ke
>>649
眠れないならそのくらいじゃないか?

俺は過眠型なんで朝50飲み、会社で昼食べるともれなく寝るから最近は昼抜いて25の計75だ。
一応最大は200だが、相当しんどいので推奨はしない。


652:優しい名無しさん
12/02/21 22:10:31.59 8HrPzkTg
私も朝50の昼50
これ以上は出してもらえない
てか不安になるし、相当疲れるからあまり飲みたくない薬だよね

653:優しい名無しさん
12/02/22 00:50:06.54 Xdgv7hmq
>>652
一気に50飲んだら効きだすまで眠くならないか?てか、100飲んだら夜は寝れる?

654:優しい名無しさん
12/02/22 14:09:49.22 Xg6AHYjq
>>653
眠くなる
そこを寝ないで頑張らないと肝臓がかわいそうに思うw
私は鬱&ナルコやから飲まないと仕事できないんだー
夜は疲れきって眠剤飲んで寝れるよ

てか、ベタナミン飲む時、一緒にレキソタン飲んでるんやけど
こういう人いてるんかな?
ベタナミンだけやと凄い不安に襲われる

655:優しい名無しさん
12/02/22 22:58:21.13 Tby0Q880
>>654
俺はまさにそうしてる。

リタリン処方されてた時も、リタとサイレースで合法スピードボール
キメてた。スニで。

656:優しい名無しさん
12/02/23 02:17:19.43 WsSjRNEW
>>655
スニでしてたんやぁ
あたしももともとスニッファーやけど最近面倒で普通に飲んでる
リタリンなき今は何処方されてるの?

657:優しい名無しさん
12/02/24 20:34:32.85 V/0wVtW1
ベタナミン、午後以降は服用しない約束で1日50mg3錠、貰っている。

グリチオンとプロペパールも肝臓対策で貰っています。

658:優しい名無しさん
12/02/25 16:10:19.40 XkCXtDoS
やっぱ肝臓対策でもらわなあかんかぁ
あたしのとこの先生何も肝臓のこと話してくれてないけど‥

659:優しい名無しさん
12/02/27 22:00:39.54 cN1+y+S3
俺にはベタいいな。リタリンより全然切れ目がきつくないし、妙な高揚感もない
変わりに普通に仕事ができて夜はんベゲで寝る。まぁ肝臓はそうとう悪くなってるだえろうけど。
もういいや。

660:優しい名無しさん
12/02/28 19:21:18.70 Mf4a9PyT
肝臓は本間にいつどうなるか分からんから、
検査受けてた方がいいんぢゃない?
こう言ってるあたしも受けてないんだけどさー

661:優しい名無しさん
12/02/29 20:28:03.79 ph650KVt
セカンドオピニオンのつもりで某クリニックに行ったら、ただの薬屋だった。

ベタナミンは50mg錠を起床時、朝、昼、出してくれて、こちらからプロヘパールと

グリチオンを飲みたいと言ったらホイホイ出してくれた。

ただ、プロは1日2錠、グリは1日1錠なんだよな。しばらくしてから増量をお願いするつもり。

あと僕はベタナミンを頓服的に服用することが多いのでベタを飲む時は、
プロとグリも一緒に飲むことが多い。今度第3のクリ(内科)で血液検査をして貰おう。

662:優しい名無しさん
12/02/29 21:33:20.40 yfx4nTef
ベタ100㎎で毎日酒も飲む。だから今肝機能障害の診断でたけど、具体的に
どう悪いのかさっぱりわからん。ベタは俺にとっては神。

663:優しい名無しさん
12/03/01 19:54:39.56 SL6vaAuL
ベタは50mg錠×3で出ているから、出来たら25mg錠にしてもらいたい。

664:優しい名無しさん
12/03/01 21:00:45.08 pb1+YLI9
>>663
なんで50から25に下げてもらうの?

665:優しい名無しさん
12/03/03 03:19:36.30 t9NHI1Bj
>>663
なんか分かった気がする
今日50飲むとソワソワするし、不安に襲われるしで大変でした
いつもベタ飲む時はレキソタン一緒に飲むんやけど
それでも凄かった
安定剤いくつも飲んで眠剤もいくつか飲んでやっと落ち着いた

666:優しい名無しさん
12/03/03 03:25:59.43 t1/Pfm9y
煽るつもりないけど、この薬確実に肝臓を壊死させるぞ。アップさせたいならアモキあたりがいいですよ。
私は主治医から壊死した肝臓写真見せられて自ら断った

667:優しい名無しさん
12/03/03 16:44:58.05 t9NHI1Bj
>>662
あたしもベタ50飲んでお酒飲んだりとかしてる
肝臓監査は早めの方がいいのかな
定期的にが1番いいのか
多分あたしは大丈夫とか思ってるんやけど一応検査しとこか

668:優しい名無しさん
12/03/03 17:10:16.65 p8mD2VRD


669:優しい名無しさん
12/03/03 18:20:33.67 52Q5baCr
あたし?
あたしって?
おめぇー男だろこの野郎
股間についてるチンポが小さいからってな
あたしとか言ってんじゃねーよ キモッw

670:優しい名無しさん
12/03/04 12:23:31.25 J1/T9NYZ
>>669
女なんです(・∪・)
宜しくです

671:優しい名無しさん
12/03/04 13:06:24.17 KTlmCCIJ
>>670
本当かなぁ~?

女の子がベタ飲んでるなんて信じられないよ!!

672:優しい名無しさん
12/03/04 16:50:22.63 J1/T9NYZ
>>671
えっ!
そんなもんなん?
あたし、ナルコって診断されて朝50昼50で出されてるよ
お酒も飲むから肝臓めっちゃ心配

673:優しい名無しさん
12/03/04 18:30:40.06 jd5g4HQp
昨日微熱が下がらないから、内科受診したんだけど、血液検査させられた。
結果、完全な肝機能障害と診断され、
即、大学病院への紹介状書かれて困った。
微熱は原因がわからないまま、肝臓まで
厄介な事になって参った。
一日50を飲んでいるけど、これないと動けない。どうして良いかわからない。



674:優しい名無しさん
12/03/04 18:43:29.83 adCFIdtG
悩ましいね。

675:優しい名無しさん
12/03/04 19:44:42.76 KTlmCCIJ
>>672
えっ?
女の子がお酒飲むの・・・?
一人で?

俺も今日から自分のこと、「あたし」って言うね!
よろりん♪

676:優しい名無しさん
12/03/04 20:33:20.46 J1/T9NYZ
>>675
一人ではさすがび飲まないよ
病院代稼ぎに少し夜のお仕事に行くんやけど、
そこで結構な量飲むからね
でも最近はやっぱり肝臓の心配してしまう

男は僕×
  俺○

677:優しい名無しさん
12/03/04 20:50:17.57 KTlmCCIJ
>>676
僕ってダメなの?
会社ではいつも一人称が僕なんだけど・・・


とりあえず、血液検査は定期的にしてるの?
あたしはγ-gtpがかなりヤバイw

678:優しい名無しさん
12/03/04 21:07:28.52 J1/T9NYZ
>>677
会社ではOK(・∀・)

血液検査、一度もしてない
ってゆってもベタナミン飲みだしてからそこまーでたってないし
まだいいかなとかも思ってる
どう思う?
血液検査はもうした方がいいと思う?

男はあたし×
γ-gtpってまず何か分からない

679:優しい名無しさん
12/03/04 21:24:59.42 KTlmCCIJ
>>678
γ-gtpはこれ見た方が早いかな
URLリンク(medical-checkup.info)

そこまーでたってないって言っても1day/100mgでしょ
せめて三ヶ月に一回、もしくは半年に一回検査したほうがいいよ


ところでさ
漫画のアゴナシゲンってのがあるんだけど
マ○ンコって、金玉以上に動くの?

680:優しい名無しさん
12/03/05 01:35:34.58 AK1XaDkp
見ておく(・∀・)

何それ
分からない

681:優しい名無しさん
12/03/05 16:03:47.02 u8/SCWjz
結局、あたしらってあの時シイナリンゴ聴いてなかったら
今のあたしたちって存在してないんだよ・・・

682:優しい名無しさん
12/03/06 00:46:22.01 xovtQMU+
そっか

話変えちゃっていいかな?
ベタナミン、この薬飲んだら余計うつにならん?
あたしだけなんかな?

683:優しい名無しさん
12/03/06 02:12:51.21 5iPuLQKD
ベタナミン飲む前に300近くまで行っていたγGTPが
ベタ飲み始めて3年100mg/dayなのに、順調に下がって
ついに基準値内27まで下がったヽ(・ω・ヽ)

レバークラッシャーは他の薬だった気ガス

684:優しい名無しさん
12/03/06 09:25:36.84 /Yv6CajA
あたしは少しだけテンション上がるよ
あげぽよ~

685:優しい名無しさん
12/03/06 14:11:06.84 /Yv6CajA
ベタ飲むと眠くならん?
あたしはお酒と一緒に飲むから眠い(・∀・)

686:優しい名無しさん
12/03/06 20:49:32.52 rhh8IvV/
>>685
あたしもお酒と一緒に飲むから結局は眠くなるし
肝臓の心配もあるし、飲んでる意味はあるのか考えよう‥

687:優しい名無しさん
12/03/06 21:28:08.32 /Yv6CajA
>>686
あんた男でしょ!?
あたしがあたしのことあたしって呼ぶからってあたしって真似しないでよね!

688:優しい名無しさん
12/03/06 23:38:03.30 /Yv6CajA
あたしの肝臓は大丈夫かしら
>>686の肝臓はきっともう手遅れね…

689:優しい名無しさん
12/03/07 01:03:06.58 kPCtMtoI
>>685
>>686
肝臓クラッシャーを酒と同時に飲むだと!!!どうかしてるぞおまいら!!!

ってか向精神薬を酒と一緒に飲むなクソが!!!

690:優しい名無しさん
12/03/07 01:23:17.54 GUtal9vh
>>688
血液監査は行った?
あたしは今日行ってきた
再来週検査結果
お互い大丈夫だったらいいのにねー
でもお酒の飲む量が凄いからやっぱやられてるかな‥
>>689
あたしの場合は仕事が飲む仕事だから‥
でも週に2、3回くらいだし大丈夫かなって‥
でもお酒の量よねww

691:優しい名無しさん
12/03/07 01:51:02.04 kPCtMtoI
監査w

692:優しい名無しさん
12/03/07 04:00:31.69 GUtal9vh
>>687
なんでみんな男って言うの?
あたしはあたし
あっ!私にすればいいのか
ってほんまに女の子です

693:優しい名無しさん
12/03/07 06:31:52.85 76h8/9gO
この薬を服用し始めて疲労感が取れないんだけど、
血液検査や尿検査をしても肝機能に異常は見られないんだよね。
先生に聞いても首をかしげるばかりだし、今のところ原因不明。

気のせいかな?

694:優しい名無しさん
12/03/07 06:57:28.84 qeHvW8bj
>>692
だったら、証拠見せなさいよ!証拠!

695:優しい名無しさん
12/03/07 12:48:05.35 zQr7AoAB
URLリンク(book.geocities.jp)

696:優しい名無しさん
12/03/07 14:00:53.36 GUtal9vh
>>693
あたしも疲労感がすごい
こないだ血液検査したからまた結果書きに来る
>>694
悪用とかされそうぢゃん

697:優しい名無しさん
12/03/07 14:02:22.77 GUtal9vh
>>695
なんなんこれ?

698:優しい名無しさん
12/03/07 14:45:46.94 O2tW4ufy
>>697
さっきマルチ+全然関係ないサイトの宣伝行為で水遁されたやつ
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(sato板:281番)

699:優しい名無しさん
12/03/07 14:49:06.06 qeHvW8bj
>>696
あたしもね、疲労感がすっごいの
たぶん肝臓からきてるんじゃないかなぁ~って思うのよ
あとね、飲みだしてから肩こりが酷くて超つら~い><

700: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/07 14:50:50.70 qeHvW8bj
忍法帳だっけ?

701:優しい名無しさん
12/03/07 16:37:49.60 GUtal9vh
>>698
やっぱそんなことなんやぁぁ
>>699
肝臓からきてるんかな?
やっぱみんな血液検査しといた方がいいんぢゃない?
>>700
忍法帳って何?

702: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/07 16:52:43.76 qeHvW8bj
>>701
レベルが上がると水遁できるんだよ~

ベタ以外に何飲んでるの?



703:優しい名無しさん
12/03/08 04:23:41.32 SeNUTXN7
>>702

サインバルタ
ベタマック
レキソタン
デパス
メイラックス
エリミン
ハルシオン
ロヒプノール
ベゲA
テグレトール
ロキソニン(頭痛がでた時)
ガスモチン(胸焼けやお腹の調子が悪い時)
クラビット

こんな感じ‥
次からは減らされるみたいよ
先生に言われた‥

みんな障害者手帳持ってるの?
サラザック(今風邪引いてるので)


704:優しい名無しさん
12/03/08 07:42:54.09 5tX4/INp
>>703
いっぱいだね

障害者手帳ってか自立支援の手帳持ってるよ
1割負担の上限2500円

705:優しい名無しさん
12/03/08 16:46:47.89 SeNUTXN7
>>704
障害者手帳は申請作ってないの?
あたしも作ってないけど、来月申請する予定

1割の上限ってあんまりよく分からんねんなぁぁ
どうゆうことなん?
越えたら免除ってこと?

706:優しい名無しさん
12/03/08 17:15:14.52 5tX4/INp
>>705
障害者手帳は申請もしてないし、持ってもない

申請して持ってるのは
自立支援医療受給者証ってやつ
通常なら3割負担だけど、1割負担になる
所得に応じて上限額が設定されてる
自分のは月に何回病院行っても2500円以上かからない

707:優しい名無しさん
12/03/08 22:54:27.25 xJLciHp+
不眠症で4~5年薬ジプシーして、夜の細切れ睡眠と悪夢、不安、幻聴、起立性貧血、
結局明るいうちのほうが不安感が軽減するため更に半日ほど眠る生活。
平日ならいいけど土日や小学児童持ちの母なのでどうしても起きなければいけない日もある。
いざとなったら飲めとベタナミン処方されて
先日初めて使ったらその日は無事乗りきったものの翌日の倦怠感が酷く発熱までしました。
しかもここで肝臓クラッシャーと言われててドキドキ。
酒は飲みませんがB肝Vキャリアです。
低用量ピルも飲んでいるので肝機能に異常が出ると困ります。
常用でなく頓服扱いなのでまだ大丈夫かもですが。

ちなみに私も自立支援受けています。

708:優しい名無しさん
12/03/08 23:30:53.75 6k30WKCj
>>703
薬多過ぎだ。

709:優しい名無しさん
12/03/08 23:44:40.25 gzjx70JA
>>703
二年後苦労するぞ

710:優しい名無しさん
12/03/08 23:54:26.88 5tX4/INp
>>707
ピル飲んでるってことはナマでやるってことだよね?
B型肝炎って大丈夫なの?

711:優しい名無しさん
12/03/08 23:58:51.66 6k30WKCj
>>710
偏見にも程がある。
月経困難症やPMSの治療目的でピル飲んでる人多いんだよ。

712:優しい名無しさん
12/03/09 00:01:13.55 Rh9FfEPU
>>711
そうなんだ
すまんかった

713:優しい名無しさん
12/03/09 02:23:27.13 j7UiZsNT
>>706
結局は2500yen以内やけど自分の財布からお金が出てるの?
あたしも自立支援受けてるんやけど
上限額5000yenって決められてるけど、診察料も薬代もただ
>>707
風俗嬢とか?
>>708
>>709
次の通院の時に薬減らします
って医者にこないだ言われたから次からは
結構減ってるかも
今の状態で減らされるのきついんやけどなぁぁ
我慢します

714:優しい名無しさん
12/03/09 02:41:40.55 Qrcw6Zaj
>>713
眠剤2種縛りが本格化するからね。
3種以上出したら減点になるらしいし、掛け持ちもしっかりチェックするそうだ。
まぁ、2年後らしいから、少しずつガンバルヨロし。

715:優しい名無しさん
12/03/09 06:33:37.54 VJ+XgvW3
この薬を飲むのは食前・食後のどちらが良いのかな?
自分は食後に飲むと効かないので、空腹時(食前)に飲むようにしてる。
これって体に悪いですかね?

716:優しい名無しさん
12/03/09 12:02:19.26 j7UiZsNT
>>714
ん?
なんか難しいけどなんとなく分かった
少しずつ頑張ったらいいんだね
>>715
ご飯は食べれてる?
あたしはご飯食べる前に飲んでもご飯食べれてるし
大丈夫やろうけど、ご飯食べられへんくなったら栄養がね‥(・∀・)
っま、普通はご飯後やろうけどね

717:優しい名無しさん
12/03/09 12:34:54.93 NXyVRCVb


718:優しい名無しさん
12/03/09 12:39:53.56 Rh9FfEPU
>>713
診察料と薬代タダってことは生活保護受けてるの?
ちなみにロキソニンは自立支援対象外の薬になったんだが…

719:優しい名無しさん
12/03/09 13:27:28.94 V/Acni+e
おお、ピルとベタナミン飲んでる人私以外にもいるんだ。
ベタナミンを4年、ピルを2年近く飲んでるけど
肝機能には問題なかったよ。

720:優しい名無しさん
12/03/09 23:30:00.43 pMHxfi6q
オレの場合 ベタ>>モダ>リタ という感覚なんだけど、普通と反対だよね?他にそういう人いる?

721:優しい名無しさん
12/03/10 02:54:07.05 K9R/22ZH
>>718
生保は受けてないよ
なんでただなんかあたしも不思議やったけど、
やったーみたいな(・∀・)
ロキソニンも対象外ぢゃなかったよ?
不思議
>>720
あたしはリタとモダをまだ試したことが無い
一度試してみたいんやけどなぁぁ
今通ってる病院で出せるのはベタまでらしい
リタいいって聞くけどね

722:優しい名無しさん
12/03/11 09:36:05.09 J7wf5U2x
>>720
私も同じ感覚です。リタリンのような多幸感は、ベタには無いですね。
ベタのお蔭で、何とか体を動かせています。
目覚ましの効果でいえば、あんまりないかなと思います。
余裕で眠れちゃいますから。ちなみに50㎎/dayです。

723:優しい名無しさん
12/03/11 20:57:19.91 sZMLEUG/
リタリンは今処方してくれる所が少ないんだよね
あたしも一度リタリンを処方してもらいたいな
ベタナミン本間に寝れちゃうし、こないだ起きたら頭痛が凄かったし
ベタナミンのせいかは分からんけど‥

724:優しい名無しさん
12/03/21 16:56:32.36 nr5VDnB7
リタの処方はナルコ患者のみ対象。
ちなみにナルコ患者にはリタ服用による多幸感はない。
起きていなきゃいけない時間に覚醒し、まともな社会生活を営む為の
最後の砦。
うつ病でリタ希望なんて迷惑だから。

725:優しい名無しさん
12/03/24 13:37:14.44 D1Rd6dLC
ベタナミン50mg×3。一応、起床時・朝食後・昼食後なんだけど、
1度に4錠を飲んじゃう時もある。でも効かない…

726:優しい名無しさん
12/03/27 22:06:26.08 aoELHc7F
ナルコレプシーの知り合いからリタリン売ってもらってるんだけど、
購入する分には違法じゃないですよね?リタリンが無いと仕事が出来ないんです

727:優しい名無しさん
12/03/27 22:48:08.54 XqjzV316
違法です

728:優しい名無しさん
12/03/28 16:55:36.77 hOqolg5K
購入する方も違法です
違法じゃなければ海外から輸入できてしまうじゃないですかぁ!!

729:優しい名無しさん
12/03/30 11:11:44.58 Pk3u5B97
やだー!


730:優しい名無しさん
12/04/06 10:21:29.80 E76WIwKO
何だかんだで朝昼でてますが、朝飲まないことが多いので余っていきます。午後から仕事だから、できたら出勤前に飲んで、仕事中に追加したいのですが、医者に話しても何故か朝昼で指定されてます。
適当に調節してもいいのかな?

731:優しい名無しさん
12/04/06 22:54:14.21 Kuvr8mx7
ベタ・リタ処方されてます。

732:優しい名無しさん
12/04/06 23:44:14.63 I4LxaV8l
>>731
お大事に。

733:優しい名無しさん
12/04/11 15:10:31.42 riiaccmv
不快感の副作用なう

734: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/12 11:52:54.75 VPGFwese
>>726ナルコ患者でもないお前らみたいなクズがいるから社会からの偏見、誤解、差別を
受けるんだよ。
リタリンがないと仕事できない??
じゃあ生保受けろよ。
ナルコ患者はリタリンがなきゃ生活ができないんだ。
まさに生きるか死ぬかの大問題。


735:あぼーん
あぼーん
あぼーん

736:優しい名無しさん
12/04/13 00:26:47.35 sD7lik+9
お前通報して一斉逮捕されろよ馬鹿じゃねえか2ちゃんで売人w
無能は市ね

737:優しい名無しさん
12/04/13 10:41:39.03 KKXEoHhI
gmailを使う情弱売人www

738:優しい名無しさん
12/04/18 13:33:23.32 HUddn8nt
>>735
3年前に2ch2のメディスンスレやってた主が
向精神薬取締法違反で本当に逮捕されて
今も刑務所にいるからマジやめた方がいいよ。
警察は逮捕のずっと前からスレに書き込みしてる人間全員の身元割り出してた。
未成年者は本人知らないうちに親に連絡いってたり~
薬の売人やってるとパクられたら最後
他の未解決事件の犯人役も押し付けられてエライ目に遭う!
懲役6年半喰らってる人↓
URLリンク(pr.cgiboy.com)


739:優しい名無しさん
12/04/18 17:37:54.75 AUFiwVrU
ベタナミン効かない…

740:優しい名無しさん
12/04/18 17:50:28.93 VcXPDtOa
>>738擦り付けられて
冤罪ていつの時代の話だよwwwたかが薬売りごときに未解決事件の犯人擦り付けwww

741:優しい名無しさん
12/04/20 14:22:25.43 kS7kYwe+
今朝7時に起きて、ベタナミン50㎎投入。
体がだるいのでもう少し横になる。
いつの間にか眠ってしまって、
起きたのが午後2時近くになってからだった。
また半日無駄にしてしまったよ。よく眠れる薬だね。。

742:優しい名無しさん
12/04/23 20:30:51.60 IujKYAKr
睡眠薬の売買なら留置所ツアーがせいぜいなところ。

743:優しい名無しさん
12/04/29 05:39:26.10 yfFBWfJo
>>632-633
ベタナミン錠は既に後発品(ジェネリック)扱い。その先発品に当たるのはとうになくなってる。
んで、こんな薬売れないからどの後発品メーカーも作りたがらないよ。

>>726-728
禁じられるのは「輸入すること」と「譲渡すること」。
国内で譲り受ける方は麻向法では禁じられてないけど、薬事法が引っかかる。譲り受けには購入も。


744:優しい名無しさん
12/05/07 05:40:30.22 nM6Uxspc
飲み始めて4年ですが、体中が筋肉痛で痛い。

745:優しい名無しさん
12/05/15 08:45:28.33 MHzxEvYx
これ飲むとドパミン出るから活動的になって普段やれないことを
無理してやってしまう。効いている間は勢いにまかせてる感じだから、
あとからものすごく疲れてしまう。50mg/dayだけど、毎日は続けられない。
肝臓の薬ウルソを飲んでいる。
それでも疲労感は取れなくてダウンしている日のほうが多い気がする。


746:優しい名無しさん
12/05/15 19:47:56.51 NxOwQnm3
>>745
ウルソって肝臓の薬か?

747:優しい名無しさん
12/05/16 16:06:32.40 KGrFRklp
150mg/dayを4年半飲み続けてるけど
こないだ検査したら肝臓の値は全然変化なかった
人によるんだろうな

748:優しい名無しさん
12/05/16 18:04:04.03 6q7k5aAQ
>>747
あんたそれは飲み過ぎだ、、、
熟睡できるの?

749:【絶倫】統失男【SDA】
12/05/16 19:03:28.26 Pu0rap9i
一応アッパーなんだが反動が凄すぎて使い物にならなかった。
翌日は不安焦燥でうんうんうなった。
メジャー、マイナー多めで対策していたが
やっぱり止めた。体に悪すぎる。限界がすぐ来そうだと思った。
覚醒感といっても前向きになれる様な良好なものではなかったし。

750:優しい名無しさん
12/05/16 20:38:50.29 6q7k5aAQ
>>749
等質には使えないだろ

751:優しい名無しさん
12/05/18 08:09:45.29 tKMfSUlh
>>748
午前中にしか飲まないからね。
だいたい半日で効き目がゆっくり切れてくるから
夜は自然と眠くなって普通に寝つけるし、熟睡もできてるよ。

昼寝をしなくなったから生活のリズムが狂うことがなくなった。
あんま評価高くないみたいだけど、俺にとってはイイ薬。

752:優しい名無しさん
12/05/24 11:40:33.25 /xMM877d
ベタナミン50㎎84TGET!

753:優しい名無しさん
12/05/24 13:37:22.35 Vd80jjYb
この薬ってウツの場合30㎎までみたいだけど(ウチの主治医は頑なに)、ここの
スレの人達はもっともらってる人もチラホラ見かけるけど、違う病名で(ナルコ?)
もらってたり、精神科の薬に疎い内科とかでもらってるの?

その場合でもレセプトでどうこうってのがありそうだけど、その医師が適当に書き
直してたりするんだろうか?

羨ましいから書いてみた。

754:優しい名無しさん
12/05/24 16:32:42.22 dlCF8EWJ
>>753
俺は内科で処方されてるけど
レセプト病名はナルコレプシーで出してるって医者は言ってた。
特に問題はないらしい。

でもリタリン登録医じゃないからリタリンはもちろん出ないし
モディオダールもうちじゃ出せないと言われた。



755:優しい名無しさん
12/05/24 17:22:42.15 Vd80jjYb
>>754
あなたがどれ位処方されてるか分からないけど、内科の方が敷居低そうだね。
精神科でレセプトにナルコなんて書いてもらうのメチャ大変そうだもん。

でも30㎎OVERにいくには、結構時間掛かったんと違います?信頼関係というか。
初診でいきなり「俺はナルコだ、ベタナミンを100㎎処方しろ」と言っても、流石に
「分かりました」なんてのは内科医でもいないよなぁ。

756:優しい名無しさん
12/05/24 19:46:51.43 3+SadUDq
>>755
そんな病院に会う確立は1%だよ。そのために毎回時間かけて初診待ちして
診療代だけ払ってると保険課から目を付けられマークされる。

757:優しい名無しさん
12/05/27 00:11:29.34 Fpye1W7K
ベゲA9錠
サイレース2ミリ3錠
ユーロジン3錠
レボトミン50ミリ6錠

飲んでも眠れません。。。。

こんなヤツが俺の友人にいます。

考えれ!

深く考えづ、

何とかしろ!





758:優しい名無しさん
12/05/27 08:42:53.11 ybTS8HQx
ベタもリタも体質に合わないようで指先が震えます

URLリンク(p2.ms)


759:2ちゃんねる ★
12/05/29 10:12:12.64
このスレッド>>735の削除に反論のある方は
七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

スレリンク(saku2ch板:111番)


760:優しい名無しさん
12/06/02 18:10:07.57 bFsl6GwC
ベタ飲むと眠くなる
でも眠れない、寝たとしても浅い眠り

これ飲むんなら冷水シャワー浴びた方がお目目パッチリだ

761:2ちゃんねる ★
12/06/07 11:33:53.57
このスレッド>>31の削除に反論のある方は
七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

スレリンク(saku2ch板:168番)


762:2ちゃんねる ★
12/06/07 11:35:51.65
このスレッド>>291の削除に反論のある方は
七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

スレリンク(saku2ch板:169番)


763:2ちゃんねる ★
12/06/07 11:37:10.39
このスレッド>>303の削除に反論のある方は
七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

スレリンク(saku2ch板:170番)


764:2ちゃんねる ★
12/06/07 11:38:41.26
このスレッド>>51の削除に反論のある方は
七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

スレリンク(saku2ch板:171番)


765:2ちゃんねる ★
12/06/07 11:41:02.49
このスレッド>>534の削除に反論のある方は
七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

スレリンク(saku2ch板:172番)


766:2ちゃんねる ★
12/06/07 11:42:34.85
このスレッド>>576の削除に反論のある方は
七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

スレリンク(saku2ch板:173番)


767:757
12/06/11 23:14:17.31 F5zbKvzZ
これ、俺がやったのかな、、
スレチで悪いんだけどもし、俺だったらごめん。

ベタナミン、ちゃんと効くには、酒飲むな。

でも俺飲んじゃってる。
ごめんえ。

768: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/16 02:01:21.91 eFSwqpQE
>>747
俺ハケーン
4年とは行かないが、結構長い間(調子のいいときは適宜減らしたりして)150mg飲んでるが、肝臓はなんてことないぞ

俺が聞きたいのは、これ効きづらくなるんじゃないかってこと。
だいたい、経験上1weekも飲んでたら、効き目が悪くなる。
そのたびに、仕事との折り合いつけて三日ぐらい休薬するんだが……これどうなんだろ
やっぱり、薬理的には常に飲み続けたほうがいいんだろうか。

769:優しい名無しさん
12/06/16 14:48:59.47 2CLJUxKm
利尿剤そのもの

770:優しい名無しさん
12/06/16 20:27:30.34 sm+O7dxl
ベタナミン、朝 100mg で、かろうじて活動している…

771:優しい名無しさん
12/06/28 13:00:08.91 iqwQli9g
>>769
確かに人に不審がられるくらい頻尿になる

772:優しい名無しさん
12/06/30 16:25:24.29 UpTv9CoD
γgtp600超えました
ウルソって薬飲めばいいのかな?

ちなみに、1day/30mgで飲まない日が多いです
酒タバコはやりません

773:優しい名無しさん
12/07/05 18:59:11.99 xysX+cWL
>>768
ナルコレプシーの場合は休薬があるほうがいいらしい
「休日に薬をやめ、苦しむことで薬のありがたさを知りなさい」
と医師に助言されたことがある。
精神論かもしれないが。

774:優しい名無しさん
12/07/05 19:08:25.46 xysX+cWL
773続き
薬理的なところとしては
ベタナミンでの直接的なデータは無いけど、
神経伝達物質がなくなるほど薬で反応をさせていると、
出るもんが無くなってしまい
薬があるのにも関わらず効かなくなるというのはある。

休薬によって薬理的な問題が発生するとは考えにくいと思われます

775:優しい名無しさん
12/07/05 19:26:22.58 FxRjgq48
壊れとるどこが消された?

776:優しい名無しさん
12/07/05 19:58:40.38 /ZktIjIH
>>773
シャ〇みたいだなw

777:優しい名無しさん
12/07/05 23:56:00.72 KV5zpEm5
昨日はリタ朝1錠・夕1錠で健常者を上回るパフォーマンスを仕事で発揮(彼らが若くて経験が浅い理由もある)。
今日は鞄見たらリタ忘れてて愕然・・・orz
地獄のような眠気と全力で戦いながら昨日の何倍もの努力をしたのに3分の1以下の実績しか出せなかった。
あんな小さい薬1カケラでまるで別人になったように頭の切れが冴え渡る。
もう絶対に忘れないことを肝に銘じたよ。

(ナルコの本スレが落ちたままなんでここに書かせてもらった。スマンです。)

778:777
12/07/06 00:07:02.93 jcpZcwlw
あっ、それとモダ・ベタも飲んだけど、どっちもリタに比べたらプラシーボレベルの効果しかなかったな。
というかリタの効果がぶっちぎり過ぎなだけなんだろうけど。
俺みたいな比較的軽度のナルコがリタ服用すると、健常人の平均値を上回る神経伝達物質が分泌されるのかもね。
それと健常人は体調によって1日のうちでも神経伝達物質の分泌が増減するけど、リタなどの薬剤を服用した場合は
分泌が一定の量に保たれるのかもしれない。
事実健常人はある数時間仕事に集中してたかと思うとその後少し散漫な感じになるけど俺がリタ服用すると
朝から夜までずっと仕事に集中しっぱなしになるから。

779:優しい名無しさん
12/07/06 00:26:13.39 fwFNZ5iZ
リタもベタも飲んだことないけど、モダだけは飲んでる
確かにたまにだけど、ハイパフォーマンス発揮出来る時はあるね

ただ、あまり効かない日のほうが多いかなぁ…
あうのはどれなんだろう。今の主治医はモダしか出してくれないし


本スレブクマしてたのに落ちてたから見れないのね

780:優しい名無しさん
12/07/06 07:05:07.49 vSaD473O
>>778
結構持続しますね。
私の場合は2時間弱で効果が切れてしまいウトウト・・・

781:優しい名無しさん
12/07/06 09:13:49.88 0VNRVe8X
>>776
分類上は仲間だからね(笑)
その中で、依存性などの副作用が少ないベタナミンは医薬品になり、そうでないアンフェタミンは法律で規制される薬になった
物質に罪はないのにね(苦笑)

782:優しい名無しさん
12/07/06 09:24:42.45 0VNRVe8X
>>777
可能なら職場に薬置いとけると楽だよ
自分はそうしてる
理解してくれそうな感じならカミングアウトできるともっと楽だ
時間になると『お薬飲んだ?』って教えてもらったりしてる(笑)

783:優しい名無しさん
12/07/06 21:31:18.18 ahEm8oqt
ベタすら渋る医者が多いのが現実
ベタ出てるだけありがたく処方してもらえ

784:優しい名無しさん
12/07/06 22:22:18.97 1gjPeHLY
ベタとモディって負担の度合いちがうの?
あ、モディオダールのんでます

785:優しい名無しさん
12/07/06 23:13:43.47 ahEm8oqt
もでぃの方が高いんでは?
試したことあるが、胃が痛くなっただけだった
効果は人によるからね

786:優しい名無しさん
12/07/06 23:30:36.26 5zs4y0zw
モディオダール処方されるには主治医にどう訴えたらいいんですか?
エビリファイ12 ベタ10×2 クロフェクトン10×3 です。

787:優しい名無しさん
12/07/06 23:30:46.30 +H3MWTPp
リタ 寝るのがもったいない
ベタ 寝ようと思えば眠れる でも眠りは浅い
モダ 寝なきゃいけないのに眠れない でも身体はだるい

788:優しい名無しさん
12/07/06 23:37:27.39 SStudufC
モダ飲み出してから夜の不眠は悪化したなぁ…
昼間無理矢理薬飲んで体に鞭打つ感じがあって、効果が切れたら途端に体がだるくて眠い。
でも布団に入っても寝れない…

789:優しい名無しさん
12/07/07 00:49:43.55 1WD7Imxs
ナルコスレの14睡目を誰か立ててくれませんか?
俺じゃあ無理でした・・・orz

790:優しい名無しさん
12/07/07 01:05:36.12 DSVwinxA
13眠目のURLがあれば

791:優しい名無しさん
12/07/07 01:13:10.87 DSVwinxA
あ…規制…されてたゴメンね

792:優しい名無しさん
12/07/07 01:40:55.27 1WD7Imxs
>>790
13睡目はこれ↓です。でもダメでしたか・・・

ナルコレプシー13睡目【何故か突然眠る】
スレリンク(utu板)l50



793:優しい名無しさん
12/07/07 19:12:41.05 ofGwBUD+
>>792
dat落ち

794:優しい名無しさん
12/07/07 22:24:53.97 AGyM1XOB
テンプレ貼ったら誰か立ててくれます?

795:優しい名無しさん
12/07/08 00:09:04.89 XQUqEO03
ようやく立ったみたいです。立ててくれた方ありがとです!
お騒がせしました。

ナルコレプシー14睡目【何故か突然眠る】
スレリンク(utu板)l50


796:優しい名無しさん
12/07/09 22:16:35.85 4QwqCvdh
規則正しい生活を取り戻そうと、朝にべタを100mg投入しても、
ちょっと横になっただけで午前中、浅い眠りに入ってしまう。

それでいて、午前3時になっても眠れない事が多い。困った。
リタリンはあと5錠しかない。自殺する時のために取ってある…

797:優しい名無しさん
12/07/09 22:39:06.47 /XDXI157
自殺するの?
じゃあ俺も誘ってくれよ


ベタは寝なきゃいけない時間になっても眠れない
落とす薬もベンゾ系じゃ効かない

798:優しい名無しさん
12/07/10 00:38:13.50 KWLlZai4
死ぬのか?
そんな事はど阿呆のする事だろうが

799:優しい名無しさん
12/07/11 00:53:36.13 pwe79HDy
うん、自殺すると思う。人には人の事情がある…

800:優しい名無しさん
12/07/12 21:25:25.49 YvKLQD1H
頭が良いから、死を自分で選ぶってことも尊重すべきだな
仮に止めたとして、その後その人を支えてやれないのなら
他人がしゃしゃり出てくることが事態が阿呆なんじゃないの?

801:優しい名無しさん
12/07/12 22:23:08.44 mpvC6SgN
お姉さんを自殺で亡くしたから、自殺する人の事もした後の事も全部知ってる
親は自分にとって家族でなかったから唯一の家族だった人が自殺したのは悲しくて悲しくて仕方なかったけど正直な話、相当な迷惑でもあったんだよ
自分の事と他人事とを区別することもできないお馬鹿の戯言でした

802:優しい名無しさん
12/07/16 15:35:26.57 453LhY1W
>>801
あなたは馬鹿じゃない
唯一の家族なら、自分で作れる
まだ望みがある

無理なら一緒に死んでやるよ

803:優しい名無しさん
12/07/17 14:41:16.82 RWoddb7l
エビなんか3ミリで発狂レベルのアカシジアになった
何錠も飲んでる奴って何なの
ベタは一日一錠処方されてるけど
2錠の方が調子が良い
切れて飲まなくなると
眠気+不注意が凄い

804:優しい名無しさん
12/07/25 07:50:01.16 zXFaAtHI
鬱で、リタが処方中止になって以降、ベタナミンを飲んでいます。

アドラフィニルが、個人輸入可能ですが、ベタナミンとアドラフィニル、どちらも
遠く及ばないと思いますが、よりリタリンと同じ効果が得られるのはどちらでしょうか?
(今休職中です。リタを飲んでいた頃は、騙し騙し出勤していました…)

805:優しい名無しさん
12/07/25 08:03:03.33 HLiG5url
実力主義か。
良いセンターはどこなの?

806:優しい名無しさん
12/07/25 08:05:02.07 HLiG5url
例えば、食料品コーナーでは売れ残った惣菜は(食べれても)捨ててる。


807:優しい名無しさん
12/07/25 13:10:09.64 UvWBuE1Y
>>804
ベタは量を増やせばリタのように多幸感がある

808:優しい名無しさん
12/07/25 18:52:09.69 zHIkiUK6
アドラフィニルって肝機能障害を起こしやすいんだね。
ってことは同じ系統のモダフィニル(=モディオダール)もかな?

809:優しい名無しさん
12/07/25 20:20:36.16 gkJ82Yd5
アドラフィニルって輸入できないだろ?

810:優しい名無しさん
12/07/26 19:25:02.37 W1Jnr8Qy
アドラフィニルは個人輸入出来るよ。例えば、JI〇A でも扱っている。

ベタを処方して貰っているが、全然効果なしで、モダを個人輸入しようと思っていたが、
モダはヤバいらしい。 実際、モダを扱っている業者はナイようだ…

811:優しい名無しさん
12/08/01 14:08:47.80 LiSMS39l
↑JI○A見ても入荷予定なしとしか書いてないよ
今後も入荷しないようだし

812:優しい名無しさん
12/08/02 05:18:17.75 hSmtM592
朝起きても鬱だと、ベタを飲んでシャキッとなろうという
気持ちになれず飲みたく無くなる。そのまま鬱でいたいと思ってしまう。
服用しても変な方向へ行動がエスカレートしてしまい、
自身のコントロールがうまくできない。マインドコントロールにも限度が
あるし、依存性はまったく無い薬だな。
どうしても今日は行動しないといけない用事などがあるときに、仕方なく服用している。

813:優しい名無しさん
12/08/02 11:05:01.74 KaBPztOV
枕元に水とベタを用意して寝る
ちょっと早めのアラームで起きてそれらを飲む
もう一度アラームが鳴り、そして起床

陰鬱とした顔で洗面所をあとにして、家族に挨拶
朝ごはんを食べてトイレで下痢の生活をかれこれ5年ほど

あまりに酷いときは会社に連絡を入れて休むが、スーツに着替えて外に出る


814:優しい名無しさん
12/08/02 21:28:14.97 e79yBKrx
>>813
下痢はベタのせいなのでしょうか?

815:優しい名無しさん
12/08/04 12:48:59.13 kiUU/5b4
効くのが遅いっ…
2時間くらいでやっと効果が出てきたぞ…

816:優しい名無しさん
12/08/04 17:34:21.50 kiUU/5b4
飲んでも眠いよ~

817:優しい名無しさん
12/08/08 15:33:20.59 jt3/aqX/
ベタナミン
カフェイン
チロシン
一応、毎朝飲んでるけど、ダメな時はダメだ
寝てしまう。

ベタナミンがナルコの薬なんて信じられんわ

818:優しい名無しさん
12/08/09 18:52:19.20 TYnwJ1RF
ベタ6錠飲んだら左下腹部が痛ぇ。

819:優しい名無しさん
12/08/10 14:46:24.07 n6Cg9+/C
>>818
お互い様だけど、定期的に血液検査は必要だよね
最低月一回の血液検査をってある本には書いてたけど…

820:優しい名無しさん
12/08/12 23:25:04.34 zHokQA4/
僕の場合、50mg/day出してもらってるけど、血液検査で肝臓の数値が
悪くなるなんてない。
偏食による肝臓の健康の方が悪いみたい。

821:優しい名無しさん
12/08/15 07:18:27.78 odtzxFYG
アドラフィニル昨年の11月で生産終了

822:2ちゃんねる ★
12/08/15 14:14:45.08
>>381の削除に反論のある方は七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

スレリンク(saku2ch板:433番)


823:優しい名無しさん
12/08/18 21:28:07.55 xGSafX0g
>>821
ホゲ~。なんでだ。

824:優しい名無しさん
12/08/20 11:26:26.76 x1b3sQ8I
>>807
多幸感なんかないよ。頭がすっきりするだけ。リタリンもそうだった。
リタリンもベタナミンも1日2錠。
必要ないのにたくさん飲んでた奴らが今でも本当にムカつく。

リタリン規制後ベタナミン
鬱ADDだから万が一ベタナミン処方切られたらマジでクビつるしかない

自費ステラトラ効かなかったし
部屋は汚部屋だし
悔しいけど体が動かず仕事は辞めざるを得なくなったし

最近は、治りもしない病院通うなとか、何でも忘れ物しがちなのがムカつくと
年取った親から腹いせにぶん殴らたり、自室の水も冷房も切られたりしながら
家事だけは死ぬ気でやってるけど、限界きちゃったかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch