03/12/07 19:59
>>419
T-gnus ではなく Gnus では動いてるんだけど…。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 20:17
>>420
Σ(゚Д゚;)まじっすか。T-gnus 固有の問題なんか。
こりゃ ML にでも振らんと埒あかんかも。
422:反応がはやい
03/12/07 20:23
使っているひといないように見えて、けっこういるみたいだねぇ。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 20:41
G p で group parameter 編集中に C-c C-i で info 見ようとすると英語のに
なっちゃいます。Group bufffer とか Summary bufffer ではちゃんと日本語の
info に飛べます。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 20:44
nntp などでサマリに入った時に, スパムを spam-stat で
既読にすることは可能でしょうか?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 10:19
>>424
現時点で不可能 TODO に入っている。
NoCeM を使うのはどう?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 00:24
ところで現時点でGnusではなくT-gnusを積極的に使う理由には
どんなものがありますか?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 08:20
>>426
・日本語のドキュメントがある(あれだけの info を英語で読むのは(;´Д`)
・wl など SEMI 系のものなら MIME の UI が一緒
・乗り換えるのがマンドクセ
積極的かどうかはともかく自分がパッと思いつくのはこのくらい。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 10:14
pop3.el で uidl が使えるか?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 11:56
original Gnus って SMTP AUTH に対応してたっけ?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 14:02
>>429
See .../emacs/21.3.50/lisp/mail/smtpmail.el
431:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 16:07
>> 397
その設定で 更新できてる?
以下 私の設定。
;;; spam がsplitされるgroup(default : mail.spam)
(setq spam-stat-split-fancy-spam-group "spam")
;;; group から 抜ける時の processor 指定
(setq gnus-spam-process-newsgroups
'(("^spam" ; spam group pattern
((spam spam-use-stat))) ; spam の登録更新
("^mail.*\\|^ML.*\\|^mag.*" ; ham group pattern
((ham spam-use-stat))))) ; ham の登録更新
(require 'spam)
(require 'spam-stat)
(setq spam-use-stat t) ; spam.el に spam-stat.el を使わせる
(setq spam-use-BBDB t) ; BBDB に登録してある人は ham
(spam-initialize)
(setq nnmail-split-fancy
'(|
(: spam-split) ; Filtering Spam Using spam.el (+ spam-stat.el)
...
なるべくなら
customize-group -> spam で
gnus-spam-process-newsgroups は 変更する方が良いだろうけど。
432:431
03/12/12 16:15
431 だけど
version 忘れてました。
pgnus cvs 2003/12/12 版です。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 16:22
>>432
(゚Д゚)pgnus?
434:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 16:23
>>431
理解せずに, 設定をパクっているのがバレバレ
435:431
03/12/12 17:16
>> 434
では、どこから パクってきかた、記述してみ。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:18
>>435
現在のマニュアルに記述されていない設定が入ってる.
マニュアル読んでたら絶対しない間違いも入っている.
437:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:19
>>435
> では、どこから パクってきかた、記述してみ。
スレリンク(unix板:397番)
438:431
03/12/12 17:23
>> 437
あほ。それに対するフォローだろ。
>> 436
どこが間違っているか指摘希望。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:25
>>438
ml で質問してくれたら答えてあげる。
440:431
03/12/12 17:26
>> 433
original Gnus でした。
すまん。
#ちょいと前は pGnus だったんだが
#今は oGnus なのね ^^;;
441:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:26
>>438
> どこが間違っているか指摘希望。
では、どこから パクってきかた、記述してみ。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:27
>>440
> original Gnus でした。
What is original Gnus????
443:431
03/12/12 17:27
>> 439
動いてるので合っていると思うぞ。
ほんとに知っているのか?
444:431
03/12/12 17:30
>> 442
T-gnus ではなく、元の Gnus ってことだが。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:31
>>443
> 動いてるので合っていると思うぞ。
*Messages* に
spam-split: calling the spam-check-stat function
Exiting summary buffer and applying spam rules
Registering 0 articles with classification spam, check spam-use-stat
Marking spam as expired without moving it
Registering 1 articles with classification ham, check spam-use-stat
とか出てる?
> ほんとに知っているのか?
嘘を嘘と見ぬける...
446:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:32
>>444
> T-gnus ではなく、元の Gnus ってことだが。
なら, どうして,
>>440
> #ちょいと前は pGnus だったんだが
> #今は oGnus なのね ^^;;
という発言が出てくるのだろうか?
447:431
03/12/12 17:36
>> 445
なるほど、ちょっとチェックしてみるよ。
ありがとう。
これで、外に出るのでバーイ!
448:445
03/12/12 17:37
>>447
> なるほど、ちょっとチェックしてみるよ。
> ありがとう。
ML に出てきてよ(w
449:出遅れた
03/12/12 17:42
>>431
人に尋ねる前に、まず自助努力をしましょう。info には既に目を通されました
か?検索サービス等で spam-stat.el や spam.el、Gnusをキーワードに検索し
てみるのもいいでしょう。この場合は英単語ですから、英和辞書をひいてみる
というのもあります。
BBSやMLは沢山の人が購読、閲覧しているものです。(あなたにとっては難解で、
皆目見当のつかない問題でも)調べれば簡単に分かることを一々尋ねる行為は、
膨大な人的、ネットワーク的リソースの浪費に他なりません。
また、余計なことかもしれませんが、知らないからといって調べもせずに
MLやBBSに丸投げし、自分の望む直接の回答が得られないからといって
そのような姿勢をとるならば、問題解決からは遠のくばかりでしょう。
互いに顔の見える関係でもあなたはそうなんですか?
450:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:47
このスレ 2001 年からあるのか~
451:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:49
>>438
> あほ。それに対するフォローだろ。
あほはおまえ
>>434 よくよみなおせ
452:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:49
sage というものをしらないのだろうか?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/13 18:06
T-gnus/6.16.3 (based on Gnus v5.10.3) (revision 02)ですが、
yenc.elってどう使うの?
uudecodeのようにX uみたいなキーバインドで使いたいけど分からんぽ。
ファイル保存→リージョン指定→M-x yenc-decode-region
すればとりあえず復元できるけどとても面倒。
って誰も使っていないとか??
454:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 00:18
>>453
T-gnus では対応していない悪寒。
自前で関数書くしかないかも。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 14:50
>>424
> nntp などでサマリに入った時に, スパムを spam-stat で
> 既読にすることは可能でしょうか?
Message-ID: <4nu144kqg2.fsf@collins.bwh.harvard.edu>
456: ◆Ir5kue8F32
03/12/15 15:11
cac.co.jp の中の人?
>>431
> (setq spam-stat-split-fancy-spam-group "spam")
spam.el 経由で spam-stat.el を使用するんだったら, 意味なし.
> ;;; group から 抜ける時の processor 指定
> (setq gnus-spam-process-newsgroups
> '(("^spam" ; spam group pattern
> ((spam spam-use-stat))) ; spam の登録更新
> ("^mail.*\\|^ML.*\\|^mag.*" ; ham group pattern
> ((ham spam-use-stat))))) ; ham の登録更新
(setq gnus-spam-process-newsgroups
'(("\\`[^:]+\\'"
(gnus-group-spam-exit-processor-stat
gnus-group-ham-exit-processor-stat))))
がやりたいことかな? 上のようにしておけば, "\\`[^:]+\\'" に match する
group で, $ mark が付いた, mail は gnus-group-spam-exit-processor-stat
で処理されて, 普通に読んだ mail は gnus-group-ham-exit-processor-stat
で処理される.
> (require 'spam)
> (require 'spam-stat)
不要っていうか, (setq spam-use-stat t) の前に書くと害にならない?
457:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 23:23
なんか semi-gnus の spam がすごいね(;´Д`)
458:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 14:15
>>457
spam-stat.el つかってないの?
459:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 15:36
使用してるかどうかとsmapの量とは関係無いじゃん。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 20:52
>>459
(;´Д`) から「なんとかしてくれよ」というメッセージを受けとったからそ
う書いたのだが。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 21:02
smapの量?
462:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 21:04
スパームの量です
463:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 22:27
spermの量?
464:457
03/12/27 22:39
>>460
spam-stat じゃないけど bogofilter 使ってるんでまあそれほど困りはしない
んだけど、それにしてもここんとこすごい多いよね(´・ω・`)
465:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 09:07
Becky!からT-gnus6.16に移行中です。
三ヶ月位前からMeadow2.00b (Emacs 21.1.1)を使っています。
infoで起動時にgroup-bufferに入ると未読メールが含まれる
groupのみが表示されるように書いてあったように思うんですが
起動すると、
*: nnml:misc
*: nnml:personal
と表示され未読の数が出てきません。
それぞれのグループを選択して実行すると、
4: nnml:misc
0: nnml:personal
と未読の数が出てきてこの状態で'l'を押すと
4: nnml:misc
だけが残ります。
それぞれのグループ情報(既読・未読の数)が選択しないと
確定しないみたいです。
起動直後から選択しなくても
4: nnml:misc
0: nnml:personal
という状態にするためにはどうすればいいんでしょうか?
基本的なことかもしれないですがヒントだけでもよろしくお願いします。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 09:11
すいません。
>起動直後から選択しなくても
>4: nnml:misc
>0: nnml:personal
>という状態にするためには....
ではなくて、
>起動直後から選択しなくても
>4: nnml:misc
>という状態にするためには....
でした。
前者だったら(visible . t)にすればいいのかな?
467:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 12:45
設定をさらさないのはネタですか?
468:465
03/12/31 13:16
>>467
あ、すいません。
.emacsと.gnus.elに変数と関数を下の順番で設定してます。
参考にしたのは小関さんの本や
Meadow Memo URLリンク(www.bookshelf.jp)
です。
.emacs
gnus-home-directory -> 設定 / gnus-directory -> 設定
gnus-init-file -> 設定 / gnus-startup-file -> 設定
mail-source-directory -> 設定 / nnmail-message-id-cache-file -> 設定
mailcap-file -> 設定
(load "gnus-setup")
mail-user-agent -> 'gnus-user-agent / setenv "MAILCAPS" -> mailca-fileと同じ
.gnus.el
gnus-article-banner-alist -> 設定 / gnus-add-configuration -> 設定
gnus-use-long-file-name -> t / nnmail-use-long-file-name -> t
user-full-name -> "NAME" / message-send-mail-function -> 'smtpmail-send-it
user-mail-address -> 自アドレス / mail-sources -> (pop :server "serverA" :user "user" :leave t)
smtp-default-server -> "serverA" / smtp-local-domain -> "serverA"
gnus-select-method -> '(nnml "") / nnmail-split-methods -> nnmail-split-fancy
nnmail-mail-splitting-decodes -> t / gnus-article-treat-types -> '("text/plain" "text/x-rot13-47-48")
gnus-cite-minimum-match-count -> 1 / gnus-treat-highlight-citation -> '(and mime (or last t))
gnus-treat-highlight-signature -> '(and mime last) / gnus-treat-emphasize -> t
gnus-treat-highlight-headers -> '(and mime head) / gnus-treat-date-local -> '(and mime head)
gnus-treat-display-xface -> nil / gnus-treat-display-smileys-> nil
gnus-treat-display-picons -> nil / gnus-treat-decode-message-body-as-default-mime-charset -> 'nomime
gnus-treat-decode-article-as-default-mime-charset -> '(not head)
current-language-environment -> "Japanese"
(gnus-agentize)
469:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 23:47
>>468
M-x gnus-bug したのを gzip でもして貼ってください。
S l でレベルを変更したのかな?
470:465
04/01/01 03:08
>>469
下みたいな感じでいいですか?
レベルは設定していません。
設定は最低限のものに戻してますが同じ状況です。
--- filename="gnus-report.gz" (base64)
H4sICF0K8z8AA2dudXMtcmVwb3J0AKVYbW/bNhD+PAP+D6w7LPYKunqJ0zbdgKQvywoM+dC12IY4
H2iJtrhIpEpScTTsx+8hJTuOHTlppyCxxXvuhXfHu2M+qWNieCHoQlaG/s1OCs5StazHSi/I8JNf
Jm+qxVzcCLkgZ0Lnhjwjb1RtRv3e79Xsb57YY9Lv/UnfaTa39BetimMyHEhZ5MeFMMmADAaANuv9
HqWW31gyV3mulobYTBiSC8kp7fdadUfj8GgckaEOohGZMcNToiQ5c6TryTgMxlG/d3b+mbwvWGJI
FI7xQ4YifnlECxi5pNJOxkCFryZQTNScREEQ0zCiQeQlnZ9+/K3fcz+UXlywssxFwqxQ8jl3Imku
TNnvvVXScmnpO7wpIxz9mAjpjN0gcpNoUTbEz4ZreNNaWGEuL/u913T7Ie/ltdBKFmBeO2EHRZ1t
Q0j6QnxcUj5nVW6plLakUHINPd6rGxjDc4SCFtxmKsW2/XMwdHFw2C1wVRRM17RQKaeZUle3DJ7O
Fm5zjtrglxnnORXSWJbnW7IWWlUlLTUvmd4W9vRCCqifBmHw0zQKJvgNp0EQTOPgiEyj8M6XF9PY
fYbhdNCshBF+4ydb5MP95ElLjjwZwoM4/A5643dOMb6F4ek0iMITECJnGD5jIMEfOa6JQ2Dt0PGc
NMZG4VTibzSdP3Wyn4EU/eBIP0LABOAjSHyB780nGP/1jOuFRqd/OWnl4yX2TolvbrFxsEENT09H
J3feT0awIv75limODrH1yZq59Uw0WWkbOVN/ddjRrY9AAjB4MVgFavVcbASf35QC8UxZbYgPcftB
/Ar+dEWfzDgvG2LBjYE0EpLBH6cfzz+cnx2TDhVSkVzJhTtAVVkqbQ3kuJKDRCNWEYYqYex4QEwO
8XSuNInJ4G3GwENqVWmSKDkXi0r7k+xYHKdomCUOruWQDgGDD4QV0LdcHdV2X9gAw+nh2rgiwVmS
471:465
04/01/01 03:09
つづき ---- filename="gnus-report.gz" (base64)
tQQIKJjFq834tpaMWb/sjEOlmXPNU+jYcI2j8JS2LpyrSqbbbu96hrPacpq4U+iPkIv79+3xiZsF
nxzhCRJDIqZxcOiTA2uTFjdxJ+wO1iVVkydYPW2WXeYHh2A5bNle3Jsfj3gufDRvWtcZq+Fg2rgv
gKc03O59QFAYLr9B/uHosUwbMUCg6Tq8pEk+ZyetpBU5VXm6mZapokomnGheqOs2p30Z+0Ayds3J
XEhhMnSlx+XPmPylKmRQ7XMuqYxVhfinTdo2LZhMnyOjrSoFWhoSDmlmtcp9bnmrkFQZmVcyITc7
bptcbpd3brFryZemu7h/qXjFG2TDhBbvmKQoWAnHaAwCFB2da7po9ukEeqH3NoCHW4lje/2aDAt2
xSs581lw4DF+3w3mYYhX8gDOTxSoEUi8B5BCps6+nF/z/AFoikEgZzXlRWnrZs1s+9215m91RVHQ
JGPaJauppZJ1QZmrHh3YmZCuhaM8uNiYGmWm6IC6kesbgc6LdKmFvTc0YGGVVdTgXDxKQSUFPGRY
/ih0xpKrlU9MB0YYRV++nLyi4QQyixKFeZZ3GbsG3yB+jsOybvBdP5RaKLhB8C5DKoOUQzrd5TNU
8wVaxT6HZ7bIAUMmaq67LPeD5//AL4XNKM72onMDy7hAIOecVtqJX6A9f5Vwx3/Fa5SP/WwFTwUD
s+mOqQem1NZlp7VXbgy4FnyJA4djgvzbh3ZZimJwe4q7cNaicLvpnKL2ay3S/XLbLT0Ke2sD/Ma1
xCHYbwyoCZoEQoZKnHsWi412ybdFCRaNW4DSXSJbe3OmF3x/NsxFzqlER0Mq+PNPXfdxU08XB45e
9nUcmzrgh4TjogE+U+Jrl0/aq9BDG127GB+4FeJLqdUCHXpdsXEzYmj+CIBYXZsMObizOmcyqdcM
7TQLW79U0J7SDC0Sxey2yg83b8EkZ8UsZW506BpZmrYgfKN2G6Cp54YxDKtN/3Jj5uZt+gDyRhtD
0FD52yfLyZh85G4AxexiNgDOltHOJgzKB/VbXQWJHJjCls3uHVHYHSbcg++7YdoSFmIPg10197TC
1Z0wdlfBMHiy5ybSzDErWc2Y5QmrKbwxyVdbW+fc7IxG0eWuTU3YWuH3tOkmHrjscm0p00nmissi
ScguFatOvvs3giuGz5HEQrqb/3+doLSqWBEAAA==
472:465
04/01/01 03:29
というか、
あけましておめでとうございます
が先でした。
473: ◆Ir5kue8F32
04/01/01 19:05
>>470
(setq gnus-select-method
'(nnml ""))
となっているのに、なんで、
>>465
> *: nnml:misc
> *: nnml:personal
となるのかなと思ったら、T-gnus 6.16.2
を使っているのですね。もしかして、Server Buffer で group を
subscribe しませんでしたか? 解決方法は nnml: ではじまる group を
C-k で kill したあと。
(1) T-gnus 6.16.3 にバージョンアップ
(2) (setq gnus-select-method '(nnnil))
(setq gnus-secondary-select-methods '((nnml "")))
とする
(3) Server Buffer を使わずに、Group Buffer で A A としたあと、
u で subscribe する。
のどれかをやってください。上に行くほどおすすめです。
474:465
04/01/03 14:54
>>473
ありがとうございます、解決できました!
あれから色々いじくりまわし.gnusの中で
gnus-read-active-file を'someからnilに変えたらとりあえずうまくいったんで
怪しいけどこれで使おうかと思ってたところでした。
まだ(1)は試していないですが
> (2) (setq gnus-select-method '(nnnil))
> (setq gnus-secondary-select-methods '((nnml "")))
> とする
> (3) Server Buffer を使わずに、Group Buffer で A A としたあと、
> u で subscribe する。
これで gnus-read-active-file が 'someのままでもうまくいきました。
これからバージョン・アップしてみます。
475: ◆Ir5kue8F32
04/01/03 18:37
>>474
> あれから色々いじくりまわし.gnusの中で
~/.gnus.el にすると find-file したとき勝手に emacs-lisp-mode になってい
いですよ。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 09:09
Gnus 5.10.6とNo gnus 0.1ってどれくらい違ってるんですか?
単に、5.10シリーズは.6で完結という意味?
477:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 09:53
No になっていろいろ変わってるみたい。Emacs20をサポートしなくなったりと
か。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 12:30
emacs20の切捨てって、大胆だな。
479:465
04/01/08 19:33
>>475
返事が遅れて申しわけないです
> ~/.gnus.el にすると find-file したとき勝手に emacs-lisp-mode になってい
> いですよ。
ありがとうございます。おかげさまで目処はつきました。
あと文字化けとか起きてますけどもうしばらく調べてみます。
ありがとうございました。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/09 02:31
>>479
どこが化けてる?
481:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/09 18:27
# # ####
## # # #
# # # # #
# # # # #
# ## # #
# # ####
#### # # # # ####
# # ## # # # #
# # # # # # ####
# ### # # # # # #
# # # ## # # # #
#### # # #### ####
482:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/09 19:41
↑
暗号か?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/09 20:09
>>482
Gnus user か?
484:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 10:00
本家のGnusをMeadowから使ってます(両方、先週末で最新のVersion)。
メールしかしてないんですが、新規メールを取り込んだとき(2箇所からpop3)
どういうわけか、いくつかのグループのメールに「O」マーク(ancient mark)が勝手についてしまい、
新規のメールの数から除外されてしまいます。
原因はなにか分かりますでしょうか?
#会社で使ってるんですが、どうも投稿できないので、家からしています。
485:465
04/01/11 17:04
>>480
> >>479
> どこが化けてる?
どもです。
自分でいじくっていたら一応表示される状態になっています。
添付ファイルの部分の日本語(ShiftJIS)が文字化けしていたので、
URLリンク(www.bookshelf.jp)
> ;;日本語の添付ファイル名を正しく表示
> ;;これがないと化けます.
以下の部分を設定してみましたが、表示されませんでした。
で色々やってみた結果、上の
(defun my-mime-decode-filename (filename)
の関数内で
(unless (memq 'emacs-mule dcs)
をコメントアウトして全体の括弧数を調整したら表示されるようになりました。
ただどうしてこれで表示されるのかはいまいち分からないです。
本来emacs-muleという文字セット?がfilenameのdecode可能候補に含まれている
場合はこの関数を使用しなくてもdecodeできるということなのでしょうか?
使用環境は
T-gnus 6.16.3 (r00) based on Gnus v5.10.3
Meadow-2.00Beta2 (WOMINAHESHI) GNU Emacs 21.1.1 base
です。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 22:44
ノォォ
gnus のCVS先端にアップデートして,メールを取り込んだら
100通のメールが.しかし,振り分けたら 1 new...
99通消えちまったよぉ...
487:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 23:09
>>486
まじ?Σ(゚Д゚;) バックエンドは nnml?
488:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 23:13
あ、それと mail-source-delete-incoming が nil(デフォルト)だと振り分け
る前のバックアップを残してくれてたり。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 01:16
>>488
やってみた.
どうやら From ヘッダ(From:でなく)がないのが原因のようだ.
その結果,メールの区切りを見つけられず,全部まとめて1通のメールとして
処理した模様.
ということは,鯖側の問題?
490:gnus は
04/02/01 15:25
糞
491:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 03:33
Drag and drop で添付出来るようになったね。
492:No (More) Gnus
04/02/08 05:56
>>488
その設定すると、ごくたまに Mail ディレクトリを見たとき気絶しそうになるので、
7くらいの数値にして、一定時間たったのは消すようにしてます。
というかみんさん、そろそろT-Gnusは卒業して、まっとうなGnusに移行しませう。
smtp.elあたりの設定変更は年をとってからだと苦労しますよ。
493:not T-Gnus but T-gnus
04/02/08 06:20
>>492
みんさん?
494:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 10:52
実際、日本ではどれくらいの比率なんだろう。T-gnusユーザーとGnusユーザー。
ニュースグループでヘッダの統計取れるほど記事流れてないし。
自分は4年くらい素のGnusだけど。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 11:03
>>494
ぼくも Gnus
496:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 00:53
自分も危機感を覚えて最近 Gnus に移行してみた。.gnus はほぼそのままです
んなり動いたのは意外だった。確かに smtp 周りの設定には(いろいろ弄って
たので)ちょっと苦労したけど。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 03:40
>>496
bbdb はどうしました?
498:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 05:17
m17n.org 止ってる?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 08:55
>>497
BBDB本体 - Semi-gnus 用パッチを外して素に戻す
設定 - 若干(関数名とか)の修正が必要
データ - そのまま
こんなかんじですんなりと。ってか Gnus にしたら .bbdb をがんがん更新し
てくれるようになって、いままでの動きが怪しげだったのに気付いたよ。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 23:45
漏れもNo Gnusに移行しようと思ったが設定上手くいかんぞよ。
またt-gnusに逆戻り。でもt-gnusだっていいもん。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 11:15
>>500
まあ、これでも読め。
Gnus のための便利な設定
URLリンク(www.jpl.org)
502:名無しさん@Meadow
04/02/17 02:26
昨日 CVS でとってきた No gnus で、下のようなエラーにはまってます。
article 表示時に、毎回 "mime is not a valid value"と怒られてしまいます。
設定は t-gnus 時のものから Semi/Flim 関係の設定を外して、
かつt-gnus, semi, flim もパスから外しています。
上記のエラー以外は、まともに動いてます。
Emacs-MIME 用に何か設定が必要なのですか?
どなたかヒント頂けたらありがたいです。
Debugger entered--Lisp error: (error "mime is not a valid value")
signal(error ("mime is not a valid value"))
error("%S is not a valid value" mime)
gnus-treat-predicate(mime)
mapcar(gnus-treat-predicate (mime last))
gnus-treat-predicate((and mime last))
gnus-treat-article(nil 1 2 "text/plain")
……
503:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 16:37
>>502
gnus-treat-* のどれかに '(and mime-last) と設定しているのでは?
504:502
04/02/17 23:49
>>503
ありがとうございます。
t-gnus 時に meadow memo からとってきた以下の設定がまずかったようです。
;; シグネチャの色を付ける
gnus-treat-highlight-signature '(and mime last)
505:502
04/02/20 02:22
独白的感想(ほぼ初心者による)。
>>398-401 で言われてるように、本家 Gnus では POP サーバに
メールを残すのに、
(setq mail-sources '((pop :server "hoge.ne.jp" :user "fuga" :leave t)))
の leave は使えないのかぁ。
漫然と T-gnus を一年ぐらい使ってたけど、ろくにインフォ読んでなかったと反省。
スコアなんか、今ごろになって I とか L とか押して試してるとこです。
まだ、スコアって何?って感じです。
E とか B del より便利なんですかねぇ。きっとそうなんでしょうけど。
506: ◆Ir5kue8F32
04/02/20 02:28
>>505
Gnus でも、T-gnus の pop3.el を使えば OK です。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 21:59
ちょっくら No Gnus に移行してみるです.
実はもう何回もくじけてます.
508:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 22:00
GnusでPOPサーバーに残せないのはPOPはそんな風に使わんものだという
強固なポリシーがあった筈。もちろん各自で書き換えるのは勝手だけれど。
509:502
04/02/21 01:52
>>506
ありがとうございます。
>>508 がらみで言えば、Yahoo!JAPAN のメアドが POP でもアクセスできるけど、
webmail 的使用法としてメール残せたらいいなと思ったんです。
で、Yahoo!Japan メールから No Gnus + t-gnusのpop3.el で、leave を t にして
受信した結果。後でブラウザから見たら、既読はぜんぶゴミ箱行きでした。
個人的には、Yahooメールは予備にすぎないので、とりあえずこの問題はこの程度で。
(というかYahooのメアドは、宣伝以外、他人からメールのこない実験用なんで w)
510:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 18:49
>>508
メンテナが頑固な石頭なんじゃなかったっけ?
そのため、Semi-gnus プロジェクトが始まったと。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 18:50
>>510
pop3.el の
512:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 19:56
news:gnu.emacs.gnusだといつもepop3.elとかいう代替案が示されていた
ような。Semiは、単純に昔のGnusがMIMEに弱かったから始まったんだと
思ってた。当時、メールはMewが一世を風靡していて。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 20:21
このへん?
URLリンク(www.ysnb.net)
514:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 20:23
>>512
じゃあ、何で本家に貢献せず分家が始まったの?
515:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 20:48
semi-gnusの動機がpop3.elの改善にあったとは思えないんだけど、名前からして。
Gnusが(MIME部分に関して)それを取り入れなかった理由は知りません。
POPについては、メールをPOPサーバーに残すのが美しくないという判断でも
いいんじゃないかと。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 23:41
POPはもともとそういうもんだからねえ
残したいならIMAPを使うのが本来の姿
517:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 21:39
>>515
pop3.el は単なるきっかけで、最新の Gnus で SEMI を使うための
patch や add-on を維持するのが面倒になったというのが主かと。
オープンソース運動という時代背景もあるかな。詳しくはこの辺。
URLリンク(lists.airs.net)
URLリンク(lists.airs.net)
Gnus が SEMI を使うことにはならなかったけど、Gnus の構造には
以前から色々と影響を与えているよ。
grep MORIOKA gnus/lisp/*.el で見える部分だけじゃなくてね。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 21:55
>>517
なぜ、本家に貢献しようという話にならず分家が始まったのでしょうか?
519:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 22:55
>>513 に既出なように "MULE is broken" という連中がいたことと、
>>517 に書いたように MIME 対応への貢献はなかったわけじゃない。
それに当時から Lars 氏には native MIME support という目標が
あったはずで、SEMI とは目指すところが違っていたのもあるかな?
520:515
04/02/24 01:42
>>517勉強になりました、ありがとう。
7196でのYAMAOKAさんの
>US-ASCII だけでも生活に困らない人たちがここまで Gnus を仕上げる
>ことができたのは驚異ですが、SEMI+FLIM のきめ細かさには及ばないと
>ころが多々ありますね。
は非常に興味深いコメントです。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 11:41
>>517
shuhei さんですか?
522:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/27 01:13
とろこで、nnmlで4000通くらいメールが溜まっているグループの
最初の辺に見たいメールがある場合、どうするのが速いでしょうか。
今は素直にC-u RETして10秒くらい待って、/ aなどしていますが、、、
523: ◆Ir5kue8F32
04/02/27 01:33
>>522
-100 RET で先頭の 100 が見れます。
量子力学教えて…。
524: ◆Ir5kue8F32
04/02/27 01:38
Info の↓このへんに書いてあります。
(progn
(require 'info)
(Info-goto-node "(gnus)Selecting a Group"))
525:522
04/02/28 00:42
>>523,524
Thx! Infoは大体読んだつもりになってたけど甘かった。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/04 15:25
g () {
if [[ x"$DISPLAY" = x ]]
then
command emacs -f gnus
else
command emacs -f gnus &|
fi
}
ってしてるんだけど、ときどき、g を2回連続で打っちゃうことがあって、
Gnus 二つ同時に起動するとどういうことになるんだろう? たいてい、
Loading gnus... のところで、気づいて、C-g で止めるんだけど。
mail-sources は、maildir です。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/04 16:07
>>526
あんまりよろしくはなさそうだよね。gnus-{read,save}-newsrc-file を nil
にしといても .newsrc.eld とかが上書きされちゃうだろうし。
・gnus 起動するときに lockfile 作るラッパーをかます
・最初から gnus-slave で起動する?
ダサすぎるな…
528:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/04 18:41
newsrcの上書きとかより、メールの取り込みを二つのgnusで同時に行なうことでメールのロストとかしないかな?
nnmlってロックとか考慮されているのかな。同じ番号のファイルに別のメール書こうとしたり、.markや.overviewがこわれたり。
安全確実高速なQMAIL使ってるのに。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 00:14
nnimap で、courier-imap の cram-md5 認証いけます?
530:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 00:21
>>526
(setq gnus-{secondary-}select-method
'(nnimap "IMAP-SERVER"
(nnimap-authenticator cram-md5)))
でいけてるよ。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 12:39
T-gnus6.17.1, Emacs21.1で,メールを見るとき,
Articleバッファに何も表示されなくなるものがあります.
そのときミニバッファには"Wrong type argument: sequenceq, *2"と表示されます.
普通に見られるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
532:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 17:14
それだけじゃだれもわからないような‥
533:531
04/03/20 21:13
自己解決しました.日本語添付ファイルのための設定が間違っていました.
問題の切り分けができないうちに,書き込んでしまいすみませんでした.
534:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 00:33
>>533
> 自己解決しました.日本語添付ファイルのための設定が間違っていました.
そんな設定がいるの? No Gnus だとなんもいらないんだけどね。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 14:12
fj.news.reader.gnus が賑やかですね。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 09:59
言われてみてものすごく久々に fj 見たよ(;´Д`)
537:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 10:00
>>536
外部の人って、GNUS と Gnus の区別も付かないんだね(´Д`)
538:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 11:52
>>537
そんなもんだろ。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 12:01
いま日本人ユーザってどのくらいいるのかな?
himi氏は wl ユーザーになっちゃったね
540:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 20:28
まあyamaokaさんが居てくれる限り、日本人には使いやすく
なっていくので絶対数はどうでもいいや。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 23:42
ニュースグループってまだ使ってる人いるの?
542:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 02:21
>>541
gmane 読むのに使ってるよ。
ML 入らなくていいから楽チン。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 11:59
No gnusって日本語の添付ファイルはちゃんと文字化けせずに扱えるのでしょうか?
だとしたら、移りたいのですが。。。
今まで、t-gnus+limitで満足していましたが、最近ver upしたらS W等の広範囲返答が
うまくいかなくなってしまったので。
544:""
04/03/25 12:23
No gnusって日本語添付ファイルは文字化けしないのでしょうか?
であれば乗り換えたいのですが。。。
545:""
04/03/25 12:41
No gnusって日本語添付ファイルはちゃんと扱えるのでしょうか?
であれば、乗り換えたいのですが。。。
546: ◆Ir5kue8F32
04/03/25 13:14
>>543
rfc2231 をサポートしているよ。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 20:07
Bエンコーディングもちゃんと表示してくれるけど、SJISのままは
流石に駄目(5.10.6)
548:閑古鳥
04/03/29 10:05
あへ、あへ、あへ
549:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 02:23
_| ̄|○
550:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 19:56
cyberdeck使っている人いますか?
551:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 21:54
おまいらの、gnus-registry-max-entries の値を教えてください。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 00:19
>>551
GyRCJGQkQCRNISMbKEIK
553:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 03:20
ウジが湧いてる。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 15:59
(decode-coding-string
(base64-decode-string "GyRCJGQkQCRNISMbKEIK") 'iso-2022-jp)
"やだね。
"
555:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 18:53
みなさん、本家に移らず、未だにT-Gnusを使い続けるのはなぜなの?
山岡さんはもうTGnusはやめたがっているように見えるんだけどどうなの?
556:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 00:04
自分には不要だが、本家機能のT-Gnusへの移植を通じて世の中をCatch upして
いるそうだから、やめたいというのとは違うと思う。
まあユーザーエージェントなんか慣れているので十分って人は多いでしょ。
巷にはMewが氾濫している訳だし。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 02:57
みなさん、T-Gnus ではなく T-gnus ですよ。
本当に、Gnus ユーザなんですか。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 21:35
日本語infoがあればgnusへ移りたいよ
gnusへ移行するためにt-gnusを使ってまつ
559:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 23:35
Gnus使って、InfoだけT-gnusのも入れればいい気もするが。
参考にならないくらいキーバインドとかかけ離れてる訳?
でもdescribe-variableとかどうせ英語で出るんだから
Infoだけ日本語でもあまり幸せになれない気がするなあ。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 09:56
キーバインドの違いは SEMI 周りくらいだよね。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 19:56
>>559
> Gnus使って、InfoだけT-gnusのも入れればいい気もするが。
> 参考にならないくらいキーバインドとかかけ離れてる訳?
英語読めない俺には、そんなこと知らんわ
> でもdescribe-variableとかどうせ英語で出るんだから
> Infoだけ日本語でもあまり幸せになれない気がするなあ。
describe-variableはtかnil等の値がわかるだけで充分。
日本語infoのおかげでMailとNewsの読み書きが出来て幸せですが何か?
> キーバインドの違いは SEMI 周りくらいだよね。
これがGnus移行の一番の障害かな
日本語infoマジでキボーン
562:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 20:59
ところで、実際 SEMI の機能(キーバインド)って何種類も使う?
俺は1つ(添付するやつ。C-cC-iだっけ? 忘れちった)しか使った記憶がないな
あ。使いこなせてないだけかもしらんけど(;´Д`)
563:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 21:03
>>561
mml 周りを完訳して、ML か山岡師に送って。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 22:00
>>555
MHC が動くのなら、すぐにでも Gnus を使う。
オレは待ちきれずに WL に浮気をしてしまった。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 22:33
>>564
("x-ml-name" "\\b\\(\\w+\\)" "list.\\1")
的な分割してるんだけど、
WL って gnus-auto-subscribed-groups に相当するものはある?
566:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 00:43
T-gnus使いがGnusに移りたくなる動機ってそもそも何?
567:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 10:05
>>566
*Article* モードの機能
568:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 20:13
>>566
DebianやVineが新しいT-gnusを入れなくなったから。
もう一年以上、放置されているよ
569:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 20:20
>>568
apt-get source t-gnus してもらってきたソースに CVS HEAD のを上書きして
自前で deb を作るって手も。俺は elisp 関係はだいたいこれ。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 20:22
BTS すれ。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 22:53
>>567
ずっとGnus使ってるけど、ここ2,3年で新しい機能を覚えた記憶がないw
例えばどんなのが新機能?
572:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 21:23
>>571
spam.el や、Summary で / o や、Group で、W e かな。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 21:44
gnus-version
> T-gnus 6.17.3 r00 (based on No Gnus v0.3 ; for SEMI 1.14 FLIM 1.14)
ChangeLog
2004-05-02
* lisp/gnus-vers.el: T-gnus 6.17.2 revision 00.
2だよね?
574:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 17:52
Gnus v5.10.6 で APOP でメールを受信するには
どうしたらいいんでしょう?
ポインターをください!
575:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 18:13
>>574
`:authentication'
This can be either the symbol `password' or the symbol `apop'
and says what authentication scheme to use. The default is
`password'.
576:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 21:59
spam-stat あまり精度良くないなぁ、と思ってたけど spam 多くなってきたら
どんどん精度高くなってほぼ確実に判定してくれるようになった。
なんだか微妙な心境。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 06:08
>>576
そうなるとspamが来るのがたのs
578:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 11:40
T-gnus 6.17.3 r00 (based on No Gnus v0.3 ; for SEMI 1.14 FLIM 1.14)
ですが非常に広い返答(SvとかSw)でFromのアドレスが入りません。
なんででしょう?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 14:16
記事の番号がどんどん大きくなって困ってます。1から振り直すにはどうすればよいの?ちなみにtempグループ作ってそこに退避させて、又戻したら、番号がさらに大きくなっちゃった。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 14:34
>>579
元がニューズリーダーだからねえ。グループを作り直し(一旦消して又作る)て
から戻せばいいんじゃなかろうか。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 17:35
記事番号が大きくなって困る理由も良くわからんが。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 16:00
URLリンク(ja.wikipedia.org)
| 動作速度がやや遅い
583:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 05:59
起動時の牛の画像ってどう設定したらいいのでせう?
NetBSD の pkgsrc からgnus をインストールすると、
画像ファイル(gnus.xpm? gnus.xbm?)がデフォルトではないとこに
インストールされるようで、牛の画像が表示されません。
Gnus/5.1006、Emacs/21.3 な環境です。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 07:27
その画像をデフォルトのとこに置けばいいんじゃない?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 09:17
>>583
send-pr
586:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 09:18
>>583
C-h f nnheader-find-etc-directory RET
587:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/24 10:00
t-gnus の CVS 先端で nnml のメールを S x でマークをつけて,
グループを出ようとするとエラーが,,,なんで nntp と誤認し
てるの...
Debugger entered--Lisp error: (error "nntp does not support article copying")
signal(error ("nntp does not support article copying"))
error("%s does not support article copying" nntp)
gnus-summary-move-article(nil "mail.spam")
spam-copy-or-move-routine(nil "mail.spam" (20185) spam)
spam-move-spam-routine((20185))
spam-register-routine(spam spam-use-move)
spam-summary-prepare-exit()
run-hooks(gnus-summary-prepare-exit-hook)
apply(run-hooks gnus-summary-prepare-exit-hook)
gnus-run-hooks(gnus-summary-prepare-exit-hook)
gnus-summary-exit()
call-interactively(gnus-summary-exit)
588:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 20:18
Gnus に挑戦中です。
URLリンク(cgi.NetLaputa.ne.jp)
を参考にして、SMTP サーバの切り替えを行なっています。
(setq mail-envelope-from 'header
mail-specify-envelope-from t)
(setq message-send-mail-function 'message-smtpmail-send-it)
(setq message-send-mail-hook
(lambda ()
(let* ((from (message-fetch-field "from"))
(fqdn (and (string-match "<[^@]+@\\(.*\\)>" from)
(substring from (match-beginning 1) (match-end 1))))
(end (and (re-search-forward mail-header-separator nil t)
(point)))
(case-fold-search t))
(replace-regexp "^\\(message-id: <[^@]+\\)@[^>]+>"
(concat "\\1@" fqdn ">") nil (point-min) end)
(setq smtpmail-local-domain fqdn)
(cond
((string-match "foo@isp_a" from)
(setq smtpmail-smtp-server "smtp.isp_a")
(setq user-mail-address "foo@isp_a"))
((string-match "bar@isp_b" from)
(setq smtpmail-smtp-server "isp_b")
(setq user-mail-address "bar@isp_b"))
(t
(setq smtpmail-smtp-server "localhost")
(setq user-mail-address "hoge@localhost"))))))
589:598
04/08/21 20:22
(続き)
この状態で、グループパラメータ posting-style で、name や address を指
定すると、smtpmail-send-it: Sending failed; SMTP protocol error で送信
に失敗します。trace of SMTP session to XXX@XXX.XXX バッファには、
MAIL FROM: <hoge@localhost> SIZE=303
553 5.1.8 <hoge@localhost>... Domain of sender address hoge@localhost\
does not exist
と出力されています。hoge@localhost には本来なら、foo@isp_a 等が入らな
ければならないのだと思います。
上記設定のまま posting-style を指定せずに BBDB などで手動で From ヘッ
ダを記述した場合には正常に送信されます。
posting-style で address や name を指定しつつ、自動で SMTP サーバを切
替えたいのですが、良い方法はありますか? LISP には 通じていませんので.
gnus.el の該当部分等を貼っていただけると嬉しいのですが…。
やっぱり gnus でマルチアカウントって無理があるのでしょうか…。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 00:59
わたしはなんの力にもなれませんが、
最近、識者の方たちはここを見てないんですかね。
わたしはマターリと no gnus を使ってます。
>>588
自分は二つの POP からの受信だけで満足しているのですが、
たしかに smtp の切換えもできたら面白そうですね。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 07:33
>>589
自分は posting-style を使ってないのでアレなんですが、パッと見は問題な
く動きそうですけどね。posting-style ってなんか特殊事情あるんだっけ。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 19:37
比較するべきものでないのは解っているつもりだが
navi2chとgnusを比べると、遙かにgnusが使いにくく感じるのは
gnusを使いこなせていないからなのですか?
593:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 19:40
>>592
そうです。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 20:00
まさかキーバインドを比較して、ってことじゃあるまいな
595:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 21:20
gnus で2ch ブラウザ機能を実現した人ってどこぞにいますか?
gnus のインターフェースで全てをまかなえたら幸せなんじゃないかと愚考するのですが
596:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 21:20
gnusはツリー表示が見にくいよね。
+ Gentoo最強
- Turboは2番
+ その通り
- 痛い
痛くない
+ SeSeは4番
+ Vineは3番
のように折り畳めて表示できるようにすればいいのに。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 21:25
>>596
??
598:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 21:35
>>596
できるけど?
599:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 22:08
え”?できるんですか?
知らず知らずに半年近く使っていました。
初期状態で折り畳んだ状態にするにはどうすればいいの?
アドバイスおながいします。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 22:43
infoを読もうとは思わないの?
せっかく分かりやすいタイトルのページに関連コマンドがまとまっているのに
601:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 07:49
このスレ息が長いなー.まる3年たったが,まだ1スレも消化できないとは・・・
602:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 13:52:07
洗練されているのか、ユーザーが少ないのか
603:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 14:08:09
洗練されてるけどユーザーが少ない
しかも間口が狭い
604:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 18:24:13
> しかも間口が狭い
日本においては日本語情報がまとまっていないのが致命的?
605:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 15:36:51
Emacs 22.0.0 の Gnus 壊れてない?
606:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 15:37:27
>>604
入門 Meadow / Emacs にまとまってる
607:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 17:32:37
gnusってまだあったのか...。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 01:25:51
>>606
本買わないといけないのかorz
609:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 07:10:22
>>608
買うのイヤなら t-gnus の info でいいじゃん。
bookshelf にも情報なかったっけ?
610:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 15:16:17
>>608
おれがコンサルティングしてやるよ
611:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:26:39
Info は読みやすく情報がまとまってるんだけどなあ
英語だからという理由だけで読まないのは勿体無いよ
612:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:48:02
乗り換えてみよーかなーと、和訳したのを以前印刷してみたけど、
あまりのぶ厚さにすぐ捨てた。
紙無駄にしてごめん。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 22:38:18
> 買うのイヤなら t-gnus の info でいいじゃん。
と昔言ったら逆切れされた記憶が。
というか、T-gnusが日本発ならwanderlustとかmewとか
cmailみたいに起点になるページがあってもいい気がする。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 22:44:05
>>613
ていうかもう、obsolete
615:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 22:13:10
このスレ読んでると、何か初心者は難しそう。
ちなみにwlユーザですが。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 10:52:14
>>615
Lisp 初心者なら導入は Info より、
小関本と Meadow Memo がいいと思う。(自分も初心者)
とりあえず使ってみたら独自の操作感にハマってしまった。
むしろ Info は初心者を挫折させるために作られているような……
617:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 22:13:33
>>615
「何か初心者は難しそう。」ってどういう意味?
618:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 09:53:39
初心者にヘタなこと言うとスネちゃったりして
相手するのが難しそう。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 01:18:57
自助努力してる初心者はけっこういるはず。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 14:56:40
>>619
むかしはいたけど今はどうかな?
621:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 00:16:20
No Gnus is good news
622:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 23:36:38
No Gnus is a terrible news
623:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 16:52:32
URLリンク(thread.gmane.org) この設定
を行ってみたのですが、bogofilter が spam と誤認識した ham をjunk group
で、d で respool すると、nnmail-split-fancy の (:spam-split) の
spam-use-bogofilter-headers のチェックにひっかかって junk に行ってしま
うのは正常などうさでしょうか。
624:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 21:43:12
反応なしか…。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 08:46:27
>>623
setq gnus-spam-process-newsgroups
'(("\\`nnml:junk\\'" ((ham spam-use-bogofilter)))
("\\`nnml:" ((spam spam-use-bogofilter)))))
の後の "\\`nnml:"の部分を
("^nnml:mail\\..*\\|^nnml:ML\\..*"
のようにjunk を含まないように変更すればいいのでは。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 16:26:46
>>625
再学習させたくないわけではなく。
respool のときに junk に行かないようにしたいのです。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 00:43:37
info 作れないのって私だけ?
Formatting: B%9%3%"%U%!%$%kMM<0 ...
>> Error: (error "Marker does not point anywhere")
>> point at
>>
>> このキーに続くのは任意の数のスコア登録で、それぞれのスコア登録は一つから
>> 四つまでの要素を持ちます。@refill
>> @enumerate
>> @item
>> 最初の要素は @dfn{合致要素} です。た
gmake[1]: *** [gnus-ja] Error 1
628:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 09:55:38
>>627
make info-ja で作れてます
M-x texinfo-format-buffer だと駄目でした.
最近,M-x texinfo-format-buffer で作れない Info が増えたな
629:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 04:32:05
nnmail-split-fancy で振り分けた後で、ヘッダの特定のフィールドを削除する
にはどうすればよいのでしょうか。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 01:33:06
>>628
emacs-21.3.50 だとだめっぽい
631:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 00:56:03
(setq pop3-leave-mail-on-server t)
というように.gnus.elに記述してサーバーにメッセージを残しているのですが、
未読も既読もその度に受信してしまいます。
未読だけを受信するようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
632:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 01:49:05
>>631
(setq nnmail-treat-duplicates 'delete)
で重複メールは自動的に削除できると思います
633:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 11:40:30
>>632
それだと、nnmail-message-id-cache-length を越えた量を越えるとまた重複し
て取りこむことになる。
>>631
t-gnus の pop3.el を使うといい。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 12:00:58
>>633
結構 FAQ ぽいよね。それならY師のページだろーと思って行ってみたら書いて
なかった(;´Д`)
635:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 12:19:17
>>634
Message-ID: <b9yy8hzy9ej.fsf@jpl.org> かな?
636:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 12:41:45
>>635
あーそーいやーそんな話もあったねー、と。
;; もう pop3.el 使ってないので忘れてるな…
637:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 13:03:45
>>636
今は何使ってるの?
638:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 17:38:06
>>637
単に fetchmail だったり。
639:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 17:59:38
>>638
うほっ。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 20:42:55
最近スコアが低いメールに Y マークがつかなかったりしません?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 21:09:05
>>640
うちの先月末のやつだとついてるようです。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 13:22:01
gnus からgmail利用は無理ですか?
pop over SSLが必要です。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 02:09:44
可能ですよ。
644:642
04/11/18 08:47:12
>>643
ヒントを下さい。
1.stunnel を使う
2.Gnusだけで可能
上のどちらですか?
645:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 10:32:47
>>644
つ URLリンク(www.bookshelf.jp)
646:644
04/11/18 20:38:51
>>645
産休
なんか判った気がする。ちょっと、設定してみます。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 23:32:02
>>646
あ、ちなみに >>645 のは t-gnus の info だからね。Gnus の pop3.el だと
SSL 対応してないみたいだからその場合は t-gnus 付属の pop3.el 使うか自
前で stunnel 使う必要があるかも。POP over SSL はやったことないんで判ら
ん。できたら報告よろしこ。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 12:17:19
Gnus を起動する→navi2ch を起動する→スコアが低い記事が既読にならない
navi2ch を起動する→Gnus を起動するだと問題なし。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 23:29:07
そういや、最近DINGにGMAILについての記事あったね
650:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 17:12:20
>>642
> gnus からgmail利用は無理ですか?
URLリンク(web.phys.ntnu.no)
651:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 23:48:24
Gnus で gnus-bbdb を使いたいときって結局どれを使えばいいの?
652:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 00:03:50
>>651
どれって、どれとどれのことだ?
653:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 00:07:07
>>652
t-gnus に含まれてるやつは Gnus じゃ使えんでしょ?
KさんバージョンやAさんバージョンとかいろいろあるじゃん。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 00:25:59
>>651
URLリンク(meadow.sourceforge.jp) に
URLリンク(www.nijino.com) をあてたのを使っている。
最新の T-gnus のをベースとしたものって誰か作ってない?
655:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 00:40:00
>>654
ウホッ!サンクス!
656:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 11:27:12
おれはbbdb附属のbbdb-gnus.elを使ってるが、
gnus-bbdb.elを使うと何がうれしいんだ?
gnus-bbdb.elからbbdb-gnus.elに乗り換えたはずだが、
違いを忘れてしまった。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 15:41:09
>>656
URLリンク(www.nijino.com)
658:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 21:33:17
APOP (ISP は DTI) で少しはまった。
Gnus の pop-apop だと認証できんかった。
t-gnus にある pop-apop を使うようにしたらできた。
山岡さんに感謝ぽ
659:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 02:26:39
gnus-select-method と gnus-secondary-select-methods を入れ替えたいので
すが、Group Parameter を保存したままうまくやる方法ってあります?
660:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 00:11:18
Gnus (CVS先端) の nnimap と bincimap の組み合わせについてのチラシの裏のメモ
・ bincimap-1.2.12beta1
特に問題無し
・ bincimap-1.3.3
存在しないグループにメッセージをコピー (移動含む) をしようとすると固まる。
(nnimap では、COPY ができないと、まず SELECT を2回実行しようとするが、2回目の SELECT の応答が返ってこない)
・ bincimap-trunk-2005-02-08
新着メールを nnimap-split-rule で振り分けると、振り分け先グループに新着が無いように見える。
そのため、新着メッセージがどこに入ったのか分からない。
振り分け先グループに一度入ってから出て、gnus-group-get-new-news をすると見えるようになる。
(nnimap では STATUS で返却される UIDNEXT で新着の有無を確認しているが、
これが振り分け前と後で変化しないため、新着無しにみえてしまう。)
661:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 10:03:37
保守
662:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 00:58:41
GnusでMewのC-u /のようなことはできますか?
要は、ある特定の文字列を含むメールだけを表示させたいのです。
namazu を使うのは無しとします。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 01:24:58
gnusをばかにしすぎ
664:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 01:43:06
>>663
馬鹿にするつもりはありませんでした。ごめんなさい。
やりかたをおしえてください。m(__)m
665:!662
05/06/11 10:20:36
(info "(gnus)Limiting")
には見当らないけど、どうやりゃいいんだっけ?
666:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 13:44:56
& body hoge # / n
667:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 22:48:04
>>666
おー、そうやるのか。thx
668:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 14:24:58
>>666
おー、これって何がおきてるの?
Command:で#を入れると何が起きてるのかなあ
669:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 20:16:10
X-ML-COUNT: 13532
current-load-list を let で束縛しているのはどういう意味があるんですか?
670:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 20:35:11
adviceしても、describe-functionとかのヘルプから
関数定義に飛べるように。
671:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 20:41:22
>>670
ありがと
672:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 03:04:44
>>670
current-load-list を束縛する、しないに関わらず、とべるみたいなんですが…。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 08:29:21
概略バッファを現在グループにある記事うちマルチパートのものだけを表示す
るように制限するにはどうすればよいですか?
674:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 00:12:41
nnmail-expiry-wait ってファイルの last modified とヘッダの Date: どっち
を見るんですか?
675:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 00:24:58
>>674
気分的にはDateは見ない気がするけど。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 00:45:22
>>675
気分的には、Dateは .overview に入っている気がするけど。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 01:06:58
>>676
おおっと失礼。んじゃDate見てんのかね。
678:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 01:24:59
結局ソース見ました。nnml-request-expire-articles で mtime みているみた
いです。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 22:43:57
navi2ch test
680:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 22:44:35
gnusで指定したグループだけメール受信ってどうやるんだっけ?
681:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 00:42:11
M-g
682:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 01:51:48
>>679
死ねよ。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 23:37:05
>>681
thx
ゴメソほんとに聞きたかったのは、
「指定したpop鯖からメールを受信するには?」
でした。
M-gつかっても、gnusが登録してあるpop全てから
受信しようとするので時間がかかるので困ってます。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 23:40:20
gnupilot
685:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 07:08:23
> M-gつかっても、gnusが登録してあるpop全てから受信しようとする
もうずっとGnusでpop使ってないんだけど、こうなったっけ?
686:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 12:27:45
>>680
あのでかい、マニュアル読んで、みつからなかったら、
mail-sources を let で束縛する関数を書くとか。
>>684
gnupilot って?
>>685
そうだ。たとえば、`nnml-get-new-mail' が t の nnml グループ上で、M-g す
ると、mail-sources すべてからひっぱってくる。
687:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 14:00:23
グループとmail-sourcesの中身が一対一とは限らないから仕方ない挙動なんだよね
688:685
05/07/30 15:33:34
>>686
そうかー。
これまた使ってないんだけど agent の `J u' とかでもやっぱ駄目?
689:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 23:43:45
T-gnus はなくなってもいいんだけど、日本語の info は無くなると困るなぁ。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 00:23:14
>>689
この先も新機能はガンガン増えてくだろうから info 更新がストップされると
辛いねえ。でも実際 Y さんにまかせっきりだしなあ…。いや、ホント、あの
daily sync といい感謝の言葉もありますん。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 00:55:10
ていうか、師の文章ってそんなかんにさわった?
692:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 19:54:37
グレンダイザーカコイイ!!
693:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 20:02:42
>>692
グレンダイザーとは?
694:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 21:04:16
From: や To: が特定のアドレスのものだけ限定するにはそれぞれ、/ a, / R
ですが、From: または、To: が特定のアドレスだけに限定する方法を教えてく
ださい。
695:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 04:22:26
age
696:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 22:02:27
ネットニュースをよんでみたいと思ったのですが
配信しているところが見付けられません
どこが配信しているのでしょうか?
697:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 01:47:33
>>696
ISPに問い合わせなさい。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 02:31:07
扱ってないとこのほうが多いだろ。
NNTPで見たいなら、京大にゲストアカウントでも貰ったらどうかな。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 02:38:18
>>696
gmane.org
700:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 12:10:14
割と最近fjに流れたリスト
URLリンク(groups.google.co.jp)
701:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 21:59:29
EmacsのMLとか見てると、Emacsからメール出してる人はほとんど
Gnusを使ってるので、自分もGnusを使いたくなり、ついにmewから
移行しちゃったよ。環境は
User-Agent: Gnus/5.11 (Gnus v5.11) Emacs/22.0.50 (gnu/linux)
こんな感じ。やっぱり標準で入ってるってのは大きいね。
そんで、移行に際して気になる点があったので、対策してみた。
;;; 基本的な設定(メアドのユーザー名とログイン名が同じと仮定)
(setq mail-host-address "bar.com") ;; foo@bar.com
(setq user-mail-address (concat user-login-name "@" mail-host-address))
;;; Message-ID:をmewの様に
;;; <20050907.215201.12345678.foo@bar.com>にする。(日付.時間.乱数)
(setq message-user-fqdn mail-host-address)
(defun message-unique-id ()
(let ((system-time-locale "C"))
(concat (format-time-string "%Y%m%d.%H%M%S" (current-time))
"." (format "%08d" (abs (random))) "." user-login-name)))
;;; mewと同じ様に余計なローカルのホスト名を表示したくないので、
;;; Recieved: from localhost にする。(HELO localhost にする)
(require 'smtpmail)
(defun smtpmail-fqdn () "localhost")
長文失礼しました。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 22:10:20
>>701
> (setq mail-host-address "bar.com") ;; foo@bar.com
↑これがあったら↓これはいらん。
> (setq user-mail-address (concat user-login-name "@" mail-host-address))
> (defun message-unique-id ()
> (let ((system-time-locale "C"))
> (concat (format-time-string "%Y%m%d.%H%M%S" (current-time))
> "." (format "%08d" (abs (random))) "." user-login-name)))
format-time-string の第二引数は省略可能。
format の引数を工夫すれば、concat は不要
703:701
05/09/07 22:38:06
>>702
ご指摘どうもです。
> (setq user-mail-address (concat user-login-name "@" mail-host-address))
でもこれは、やっとかないと@以降にローカルのホスト名がついちゃう。
(defun message-unique-id ()
...)
のはmewからコピったものなんで、深く考えなかった。
でも実際は、randomの部分はもっと複雑なものを使ってたんだけど
個人的にはこれでいいかなと。
でも、もうちょっとすっきりできそうなんでやってみます。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 22:42:37
>>703
> でもこれは、やっとかないと@以降にローカルのホスト名がついちゃう。
.emacs に書いてる?
705:701
05/09/07 22:58:13
>>704
なるほど、その通りでした。(´Д`)
706:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 23:10:47
これでいいんじゃね?
(let ((system-time-locale "C"))
(format "%s.%08d.%s" (format-time-string "%Y%m%d.%H%M%S" (current-time))
(abs (random)) user-login-name))
707:701
05/09/07 23:29:56
>>706
そうですね、いただきます。ヽ(´▽`)ノ
708:701
05/09/07 23:34:46
>>706
いや、format-time-stringの第2引数を省略して
(defun message-unique-id()
(let ((system-time-locale "C"))
(format "%s.%08d.%s"
(format-time-string "%Y%m%d.%H%M%S")
(abs (random))
user-login-name)))
で、いいんじゃないかな。
709:701
05/09/08 01:02:28
えーっと、質問です。。。(聞きたいことが山のようにある…)(´Д`)
Gnusで新着メールの定期的なチェックをするにはどうすればいいんでしょうか?
710:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 01:08:49
>>709
チェックって文字通りチェック?それともダウンロード?
711:701
05/09/08 01:27:01
>>710
新着メールがあるかどうかです。
モードラインに何通あるかでたりして欲しいです。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 05:10:20
>>711
ああ、たしか、Mew にはそんな機能あったね。Gnus は非同期で動かないから難
しいかもね。gentei.org になんか、biff のプログラムがあった希ガス
713:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 06:35:27
Mew はよく知らないけど biffとか言ってるから
(gnus-demon-add-scanmail)
じゃちょっと違うのかな。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 06:43:14
(gnus-demon-add-handler 'gnus-group-save-newsrc nil 10)
715:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 06:44:19
間違えた。こっち
(gnus-demon-add-handler 'gnus-group-get-new-news nil 10)
716:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 21:48:44
>>696
freenews.netfront.net
aioe.cjb.net
↓で見つけたんだけど。
URLリンク(freenews.maxbaud.net)
717:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 23:38:34
>>715
(gnus-demon-add-handler 'gnus-demon-scan-mail 1 nil)
とりあえず、これで1分間隔でメールを見に行くんだけど
数秒間操作不能になるし、結果がミニバッファーに表示される
ので、すぐ消えちゃうし...(´・ω・`)ショボーン
EmacsはTCPコネクションを張れば非同期で動くはずなのに...
別にMewもメールチェックに別プロセス起動してるわけじゃないし。
いぢれば、どうにかなるかなぁ...
718:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 01:03:48
自分は timer-activate-when-idle に仕込んで一定時間操作がなかったら見にいくようにしてる
719:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 07:14:29
gnus-demon-add-handlerとどうちがうの?
720:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 08:10:44
>>719
g-d-a-handler の第三引数を指定してる場合と同じ、じゃないかな。
まぁ biff は Emacs の外でやったほうが楽っちゃー楽だわね。自分はスクリ
プトでチェックして、結果を emacsclient 経由でモードラインに表示してる。
721:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 10:45:25
>>720
くださいw
722:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 22:58:53
とりあえず、次の様にするとモードラインに新着メールのありなし
を表示できるようにはなったけど、やっぱり数秒操作不能になる。。。orz
でも、gnus-demonを使うよりはいいと思う。
(setq mail-source-report-new-mail-interval 1)
(setq mail-source-idle-time-delay 5)
(setq mail-source-primary-source (car mail-sources))
M-x mail-source-report-new-mail
M-x display-time-mode
結局、Gnusのパスワードとかの設定を使用するノンブロッキングのbiff
をlispで作っちゃったよ。もちろん、モードラインに表示。
すこぶる快適だ。ヽ(´▽`)ノ
POP3のPASS認証に決めうちなんで20行程度だけど、もうちょっと
動作確認したら、とりあえず吊そうと思う。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/10 06:24:27
>>722
吊すときはここじゃなくて別の所にしてホスィどえす
724:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/10 06:37:46
こんな程度の断片に権利なんか発生しないよ
過敏になりすぎ
725:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/12 20:55:12
Gnus用biffの本体です。
;; こんな感じで設定されていることが前提
;;(setq mail-sources '((pop :server "pop.foo.bar"
;; :user "USERNAME")))
;;(setq mail-source-primary-source (car mail-sources))
(require 'gnus-demon)
(defvar gnus-biff-stat nil)
(defvar gnus-biff-string "") ;; 新着メールの有無
;; これを定期的に呼び出します。
(defun gnus-biff ()
(let ((server (nth 2 mail-source-primary-source)) ;; 察して下さい...
(port 110)
proc)
(unless gnus-inhibit-demon ;; 二重起動防止
(setq gnus-biff-stat 'start)
(setq proc (open-network-stream "Gnus biff" nil server port))
(set-process-filter proc 'gnus-biff-filter))))
;; 続く
726:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/12 20:55:42
(defun gnus-biff-filter (proc message)
(let ((user (nth 4 mail-source-primary-source)) ;; 察して下さい...
(pass (cdr (car mail-source-password-cache)))
num)
;(setq gnus-biff-string "BIFF")
(cond
((eq gnus-biff-stat 'start)
(if (not (string-match "+OK" message))
(delete-process proc)
(process-send-string proc (concat "USER " user "\r\n"))
(setq gnus-biff-stat 'pass)))
((eq gnus-biff-stat 'pass)
(if (not (string-match "+OK" message))
(delete-process proc)
(process-send-string proc (concat "PASS " pass "\r\n"))
(setq gnus-biff-stat 'quit)))
((eq gnus-biff-stat 'quit)
(if (not (string-match "+OK" message))
(setq gnus-biff-string "Mail(E)")
(string-match "has \\([0-9]+\\)" message)
(setq num (substring message (match-beginning 1) (match-end 1)))
(if (string= num "0")
(setq gnus-biff-string "")
(setq gnus-biff-string (format "Mail(%s)" num)))
(force-mode-line-update)
(process-send-string proc "QUIT"))
(delete-process proc))
(t
(delete-process proc)))))
727:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/12 20:59:22
(defvar gnus-biff-interval 60)
;; 設定関数
(defun gnus-biff-setup ()
(if gnus-biff-stat
(setq gnus-biff-string "")
(setq gnus-biff-stat t)
(let ((ent '(gnus-biff-string gnus-biff-string)))
(if global-mode-string
(setq global-mode-string (append global-mode-string (list " " ent)))
(setq global-mode-string (list ent))))
(run-at-time gnus-biff-interval gnus-biff-interval 'gnus-biff)))
;; メール読込後のフックに引っ掛ける
(add-hook 'nnmail-post-get-new-mail-hook 'gnus-biff-setup)
(byte-compile 'gnus-biff)
(byte-compile 'gnus-biff-filter)
;; 以上を.gnus.elに書いて一応動いています。
;;
;; 問題点は、biffが起動直後にGnusがメールの取込をすると稀にコケます。
;; そうすると、パスワードが無効になってしまうので、速やかにパスワード
;; の入力をして下さい。(逆の場合は問題ないです。)
;; 連投すみません。
728:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 00:45:52
POPという前提ならpop3.el使って
(setq display-time-mail-function
'(lambda ()
(/= 0 (pop3-get-message-count))))
あとはdisplay-time-string-formsにmailを入れるっていうのはどう?
729:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 11:05:12
>>728
それは、>>722の方法と実質同じ。
なので、サーバーにアクセス中は操作不能になるのも同じ。
LAN内にPOPサーバーがあればだいぶ速いけど。
730:728
05/09/13 22:39:39
>>729 mail-sourceちゃんと読んでなかったorz
うちとプロバイダの間では全くストレス感じなかったので数秒止まるってのは
全然違うことしてるのかと早とちりしました
731:729
05/09/13 23:56:44
>>730
うちのプロバイダはアタック防止のためか、1~2分程度の間隔
でアクセスすると認証に数秒ウエイトが入る。
でも、どっちみち非同期にこしたことはないんだがpop3.elにはない。
emacs/lisp/gnusの中で、set-process-filterでgrepすると
1つだけ、imap.elの中で引っ掛かる。
もしかしたら、imapの時は非同期でアクセスしてる(できる)のかも。
732:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 16:11:28
Meadow で使っているのですが、HTML メールを IE で表示するにはどうすれば
よいでしょうか?
733:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 20:51:47
Gnus v5.10.7 gnus-select-method に nnimap を使っているとき,ドラフトバッ
ファで C-c C-d (message-dont-send) で一時保存する先を,IMAP フォルダに
することはできますか?
734:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 13:25:58
オリジナルの Gnus 環境で MHC を使っているのですが、
予定を編集した際に再描画する途中でハングしてしまいます。
どなたか対処法を御存知ないでしょうか。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 11:33:22
spam-log-to-registry を t で使ってるんだけど、score が低くて既読になっ
た記事が何度も学習されない?
736:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 14:39:51
オリジナルのGnusで
Content-Type: text/plain; charset="csISO2022JP"
のようなメールを読むにはどういう設定をしたらいいでしょうか。
どなかたお教えください。
737:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 15:32:37
>>736
試してないけど、iso-2022-jp と同じ扱いで良ければ↓でどう?
(add-to-list 'mm-charset-synonym-alist '(csiso2022jp . iso-2022-jp))
738:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 08:47:52
>> 737
バッチリでした。
ありがとうございました。
gnus-group-ignored-charsets-alist やら
define-coding-system-alias などを設定してたのですが、
うまくいかなくて困ってました。
助かりました。
739:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 00:34:10
ngnus-0.3と、最近のEmacs22.0.50付属のGnus5.11ではどっちがオススメですか?
740:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 00:15:16
日本語infoはどこから入手できるのでしょうか?
741:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 00:25:49
つ URLリンク(cvs.m17n.org)
742:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 01:09:47
サンクスなんですが、modulenameの部分教えていただけないでしょうか?
743:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 01:29:59
>>742
CVS使ったことないの?
gnus-doc-ja
だよ。
744:740=742
06/03/15 01:37:18
>>741
>>743
ありがとうございます
745:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 14:23:59
Debian(sarge)でEmacs付属のGnusを使用しています。
nnshimbunを使いたくてw3m-elをaptでインストールしました。
/usr/share/emacs/site-lisp/w3m/shimbun
にある、*.elが
/usr/share/emacs21/site-lisp/w3m/shimbun
にバイトコンパイルされてインストールされるはずと思うのですが
/usr/share/emacs21/site-lisp/w3m/shimbunは空です。
w3m-el以外にも必要なパッケージはあるのでしょうか?
746:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 15:59:51
>>745
Gnus 関係ないじゃん。Deb スレへ GO!!
747:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 16:29:56
>>746
そうですね. 逝ってきます...
748:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 19:22:12
Gnus を起動したときに(ニュースサーバにある)全部の
ニュースグループを表示させるにはどうしたらいいですか?
749:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 19:28:42
>>748
単に表示だけなら `A A' (gnus-group-list-active) でできるからそれをどっ
か (gnus-started-hook?) で引っ掛けるとか? 講読になると話は別だけど。
750:748
06/03/22 21:10:57
>>749
ありがとうございます。
できれば購読の方も教えていただけませんか?
751:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 00:14:58
>>750
なにをどうしたいのかもうちっと説明がないとどうしようもない。
752:748
06/03/24 13:16:30
>>751
すいません。
gnus を起動した後、news.announce.newusers とかは表示されるのですが、
そこに全部のニュースグループを最初から表示(というか購読?)させたいんです。
753:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 15:16:34
(setq gnus-default-subscribed-newsgroups t) か?
754:748
06/03/24 21:48:45
>>753
解決しました。
本当にありがとうございました。
755:745
06/03/27 11:27:53
(スレ違いですが) 解決しました。
w3mのinfoのFAQに、shimbunのインストールにはFLIMが必須とありました。
756:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 13:41:21
すみません、教えてください。
gnusで、メールとニュースの両方を読んでるんだけど、
ニュースの方は滅多に読まないし、取り込みに時間がかかります。
通常の「g」コマンドでは、メールしか読み込まないようにしたいんだけど
どうすればいいのでしょうか?
757:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 13:54:27
>>756
レベルを設定
758:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 13:55:04
Group Buffer で S l ね。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 14:21:54
>>756
「g」でメールだけ。んじゃニュース読み込むときはどうすんの? とか疑問が湧
いてもまずは info を読んでみよう。せっかく日本語版も作ってくださってる
んだし。俺はいつも「3g」でメールだけだな。「g」で全部。がんがれ。
760:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 15:02:37
>>759
トピックモードで、M-g でいいんじゃね?
761:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 15:23:07
>>760
news と mail でトピックを別にしてるならそうね。僕はジャンル別に分けて
るから混在してるのよ。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 15:24:45
>>760
あーごめん勘違いしてた。なるほどね。トピックのトップで M-g ってことね。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 15:49:14
すんません、emacs CVS HEAD の gnus-5.11 はそのままで日本語通りますか?
764:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 15:54:15
>>763
お
765:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 16:51:38
久しぶりにCVS版のGnusを使ってみたのですが、
From:に漢字などが入っているとメールの返信が出来ないのですが、私だけ?
766:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 23:22:54
質問があります。
記事バッファに全てのヘッダーを表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
767:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 23:25:40
>>766
t
768:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 23:46:23
nil
769:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 02:46:01
>>767
ありがとうございました。
>>768
? ニュースグループに投稿しようとしてしまうのですが?
770:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 09:06:47
(´-`).。oO(tに対してnilという洒落のつもりだったんだろう…)
771:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 19:37:28
Y師はお体でも悪くなされたのだろうか…。
ちょっと心配…。
772:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/11 16:40:21
師匠復活おめ。
773:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 02:57:32
保守上げ
774:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 11:28:45
よっしゃ、オレもイッチョ T-gnus から本家に移行してみよう。。。
775:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 14:40:01
意外とアッサリ移行できちゃった。BBDBとか動かなくなったけど、まぁ、細かい
ところはオイオイでいいや。
776:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 15:52:30
Semi-gnus のときは gnus-bbdb 使うけど、Gnus だったら bbdb 付属の
bbdb-gnus をそのまま使う、だったっけな…。
以前、ML にも以降手順がレポされてたよね。
777:sage
06/10/19 10:00:26
>>776
ありが㌧。
BBDBの先端とってきて設定しなおしたら動くようになったよ。ってか、先端BBDB
って configure.sh 入ってないんだね。ビルドするのにちょっとだけ手こずった。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 00:26:21
spam-stat.elって、日本語のメールでもデコードしないでバイト列のまま
評価してるんでしょうか? 結果的にはうまくいっているからいいんだけど。
779:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 02:17:13
gnusで保存するメールを全文検索するには何がオススメですか?
本当は、保存するメールに拡張子 em,l を自動的に付けてくれる設定があれば、
google desktop とかがMIMEと認識してインデックス作ってくれるんですけど、
そんな巧い設定はgnusには無いみたいですね・・・
780:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 08:48:32
日本語だと現状 namazu 一択かな。
gnus-hyperestraier とかどっかにあったりする?
781:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 08:53:07
あー、そういえば、gnus-namazu ってバックエンドすげ変えられるんじゃなかっ
たっけ。
設定さえやれば H.E. もそのまま使えたりするのかな。
782:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 00:04:05
>>780
gnus-namazuいじって、hyperestraier 専用にしたのなら、おれんとこにある。
783:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 13:46:12
>>782
設定公開希望・・!!
できればWindowsで動作するのがいいなぁ。
それと、添付ファイルを一時的に保存・表示したあと、閲覧終了後に自動削除する設定ってないですかね。
784:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 17:59:12
>>783
% estcmd version
Hyper Estraier 0.3.11 on SunOS
なので、最近のだと動かないかもしれないけど、
URLリンク(hikokigumo.org) に置いときます。
find ~/Mail -name '[0-9]*' | estcmd gather -cl -fm -cm ~/News/casket -
でインデックス作って、
(require 'gnus-est "~/gnus-est" t)
(gnus-est-insinuate)
(setq gnus-est-index-update-interval nil)
こんあ感じで使ってます。
785:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 11:57:06
ほぼgnus-namazuと同じなのに、微妙に違っているところがなんとも・・・・
共通化して、gnusにcontrib希望・・・・
786:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 14:21:41
いいだしっぺの法則で >>785 さんおながいします。
787:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 19:16:46
>784
Windows NTで使ってみた。
Windowsのパス正規化でバグってた。
gnus-est/normalize-resultsの14行目、insert文の前あたりで
(goto-char (point-at-bol))みたいなのを
入れるとちゃんと動いた。これは便利だ。。。Thanks!!
788:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 06:40:18
> いいだしっぺの法則で >>785 さんおながいします。
なにその頭悪そうな法則?
789:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 12:44:56
>>788
URLリンク(www.bsddiary.net)
790:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 08:46:56
spam-stat賢いなあ。
791:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 21:28:28
>>spam-stat
日本語の場合、kakasiなどで単語拾わなくても文節くらいで大丈夫やね
792:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 17:08:47
gnus-est.elすげー。でも、日本語だとうまく検索でけん。orz...
793:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 10:06:00
>>792
漏れはできているがな。
794:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 17:31:28
nneething って、まだ開発段階って感じですか?
795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 21:52:01
すみません、教えてください。
メイルアドレスが変わったんで .gnus も変更したん
ですけど、ネットニュース送信すると sender フィー
ルドに昔のアドレスが入ってしまいます。From には
もちろん新しいアドレスが入ります。
.gnus にも .emacs にも昔のアドレスは書いてないん
ですが、どこを見ればいいんでしょうか。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 22:15:11
気のせいじゃね
797:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:46:35
gnusでwanderlust/mewのrefileを行えませんか?
summaryバッファから、関数を呼び出すと
カーソル下のarticleの移動先groupを推測してminibufferに表示しつつ、
確認を求めてくる機能なのですが。
少し調べて、
gnus-summary-move-article のSELECT-METHODに
関数を書けばよいのかな~と思っていますが、
何か他に手段や、gnus的な解決方法が有るかと思い、質問します。
googleで調べたら、mew-gnus.elなるものがその昔あったようなのですが、
これが、上記の機能が提供されていた物なのでしょうか?
798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 14:01:28
意味がわからんが、B m じゃだめなのか?
799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 17:29:26
Info を見たところだと、gnus-move-split-methods を定義して、B m かね。
800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 18:09:09
mew-gnus 懐しい。
>>797の希望しているものとは違うけど。
801:797
07/05/20 20:03:29
>>798-800
レス、ありがとうございます。
やはり、ありませんか。
あれから少し弄ってみまして、
article buffer と summary buffer から、
FromやList-Idを求める方法がわかりました。
これを用いて、>>799さんのおっしゃっているgnus-move-split-methods
を定義して、目的の動作を得たいと思います。
どうもでした。
802:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 20:25:13
>>801
ちょっと興味あるんで聞きたいんだけど、どういう運用をしようとしてるの?
それこそ mew みたいに最初は1個所に集めといて、読んだあと振り分けたい、
みたいなことなんだろうか。
803:797,801
07/05/20 20:55:11
>>802
そうです。
MLの類は予めprocmailで振り分けておいて読むのですが、
極小数しか来ない物(友人等)はinboxにまとめておいて、
チェック後にそのメールの送信者毎のフォルダーに振り分ける感じです。
メリットは、
biffなどで監視するフォルダーをinboxだけに絞っておけることで、
この様な事をしています。
現在は、wanderlustで同様の事をしていますが、
参加しているMLの保存してあるメール数が増えてきたために、
メールを削除すること無く、
もう少し速度を求めてgnusを弄っています。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 21:14:02
>>803
nnmail-fancy-expiry-targets はいかが?
805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 21:15:58
ちなみにバックエンドは何使ってるの?
806:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 17:21:30
最近 T-gnus から No Gnus に乗り換えたのですが、サマリバッファで K m
(gnus-summary-repair-multipart) として repair せねばならない
multipartメールが多くて困ります。いちいち K m を押さずに自動的に
repair させるにはどうしたら良いでしょうか。
またこのとき表示されるヘッダが少し詳しくなりますが、いちいち
「ヘッダの詳細表示」をさせないようにするにはどうしたらよいでしょう。
またこのような不備なメールがhtmlメールのときには、emacs-w3m に
よるレンダリングが効きません。どうしたらよいでしょう。
807:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 08:25:14
gnusって、wlのアーカイブフォルダーみたいなのはないんでしょうか?
808:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 09:54:04
wlのアーカイブフォルダーって何か説明するのが筋ってもんでしょう。
809:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 21:41:17
>>808
フォルダーに移動すると、mh形式のメールをzipで固める形式のフォルダーのこと。
810:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 23:54:23
ご、ごめん。もう一回、日本語でお願い。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 13:00:00
いや、もう使わないからいいや。ごめん。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 21:40:14
こういう変数があるが。
`nnml-use-compressed-files'
非-`nil' だったら、`nnml' は圧縮されたメッセージファイルを扱うこと
ができるようになります。ただし `auto-compression-mode' が有効になっ
ていなければなりません (*Note Compressed Files: (emacs)Compressed
Files.)。`nnml-use-compressed-files' の値が文字列だった場合、それ
は圧縮プログラムを指定するファイル拡張子として使われます。Emacs が
それをサポートしていれば、それを `.bz2' に設定することができます。
値 `t' は `.gz' と等価です。
`nnml-compressed-files-size-threshold'
メッセージファイルを圧縮するかどうかを判断するための、サイズの閾値
です。`nnml-use-compressed-files' が非-`nil' に設定されていて、本
文の文字数がこの変数の値より大きかったら、メッセージファイルは圧縮
されます。
813:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 23:40:04
>>812
ああ、それです。どうもありがとうございました。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 00:53:30
URLリンク(homepage3.nifty.com)
の設定でgmail を読めるようになった。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 08:38:58
>>813
そんなディスク容量ケチる意味あるの?
816:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 08:40:26
>>814
T-gnus 使っているの?
817:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 23:16:39
>>816
うんにゃ、CVS Head
818:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 02:17:14
wikipediaに Gnus (pronounced /gnuz/) と書いてあったけど、何て発音すんの?
見たままだと、グヌズになるけど。
今まで、ニューズだとずっと思い込んでた。
819:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 03:07:01
マクシミリアン・GNUS
通称マックス
820:超時空
07/10/23 08:31:17
20年以上も昔のネタじゃねーか…
821:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 16:58:58
gnus使ってるのは、化石爺ぐらいじゃね?
822:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 17:11:31
質問です。
shimbunを使って、過去500分の記事を取得するとかいうコマンドはあるんでしょうか?
823:806
07/10/30 01:30:11
>>806
頼んます m(_,_)m
824:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 12:08:52
GmailがIMAP対応したのでGnusで読んでみようとしました。
ラベル表記が英語だと問題なくsummary bufferを開いて
くれるんですが、日本語で書いておくとsummary bufferを
開いてくれませんね。これってGmailのIMAP対応が現状は
英語のみだからでしょうか?