gnusat UNIX
gnus - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 19:44
>>249 は放置のほうこうで。


251:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 20:22
>>250 は放置の咆哮で。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 06:23
(´-`).。oO(このスレでやりたがるのはなんでだろう?)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 18:43
他にネタがあるわけじゃなし、別にいいんでないの?

254:こせき ◆.5Q89A9O3I
03/02/19 12:20
>>248
> Wanderlust の archive folder のようなものは Gnus にもあるのか?

Wanderlust の archive folder ってのは使ったことがないんだけ
ど、

wget URLリンク(www.gnus.org)
bzip2 ding.200302

グループバッファで G f そのできたファイルを選択すると

445: nndoc+/somewhere/ding.200302.bz2:ding.200302.bz2

というグループができてそのまま読めるというのはどう?

procmail で年ごとにMLをアーカイブしておくと便利ですよ。

:0
* ^x-ml-name: \/.*
| formail -I Received: | gzip --best >> $MATCH-`date +%Y`.gz


255:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/19 12:25
>>254
それだと、ロックしてないから、
同時にメッセージが複数到着したときに .bz2 ファイル壊れちゃわない?
脊髄反射なので勘違いしてたらスマソ。

256:こせき ◆.5Q89A9O3I
03/02/19 12:27
>>254

ついでにいうと

459: nndoc+/anonymous@ftp.m17n.org:/pub/mule/mailing-list/mule.970801.gz:mule.970801.gz

というのも直接読めるので ML はこの形式で ftp アクセスできる
アーカイブにして欲しいものだ。

もちろん未読、既読、新着メールも Gnus はうまく管理できます。


257:こせき ◆.5Q89A9O3I
03/02/19 12:34
>>255
> それだと、ロックしてないから、
> 同時にメッセージが複数到着したときに .bz2 ファイル壊れちゃわない?

あーえーと、

:0 w

なら大丈夫ってこと? (f もいる?)


258:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/19 14:44
このスレみてGnusでメールも扱おうと思い立って、
いろいろ試してみたんですが…。

>>62-65 を見てSMTPの設定を行ってみたのですが、
smtpmail-send-it 関数がみつからず、送信できませんでした。

sendmail,smtpmailともにloadしてあります。

当方の環境は

Debian/GNU Linux unstable(sid)
XEmacs21.4.12
T-Gnus 6.15.8

です

259:あぼーん
あぼーん
あぼーん

260:あぼーん
あぼーん
あぼーん

261:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/20 00:59
>258
多分FLIMのものと衝突している

262:258
03/02/20 01:27
ageちゃったスマソ

>>261
ありがとうございます。
おかげさまで動きました。



263:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/21 19:18
>>254, >>256 それは単なる圧縮された folder。
ange-ftp と jka-compr の組み合わせで cmail、rmail、vm でも可能だと思う。
wl の archive folder というのは (GNU) tar や zip、lha などの archive を
直接 folder として扱うもの。

264:名無しさん@Meadow
03/03/04 00:00
ognus (CVS 先端)、入れてみました。
content type に format flowed とあるメールを読もうとすると、いきなり最
終行(頁)に飛んでしまう。これは直せますよね?




265:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/05 03:11
.newsrc.eld がものすごいサイズになってるんですが…

266:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/05 22:56
T-gnusのInfoを見たら
*Spam ELisp パッケージを使った Spam の濾過
-----------------------------------------
*Spam の濾過に spam-stat による統計を使う
----------------------------------------
が追加されてた。

使いごこちはどんな感じですか?


267:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 17:58
MewからT-gnusに移行してきて、Mewが作ったFrom以下の大量のグループに悩まされています。
とりあえず、受信したやつは、nnml:mail.inboxに収めてるんですが
未読を全部読んだら消えるのがウザくて嫌なんですけど、どうにか出来ませんか?
御教示ください。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 17:59
下り気味なんで、ageさせていただきます。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 18:01
>>267 何が消えるんですか? (消えるならウザくないじゃん…)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 18:04
グループが消えます。
受信すると現れたり現れなかったり。

既読でも読みかえしたい時は不便です。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 18:06
>>270 group parameter の visible を t にしてあげましょう。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 18:06
>>269は中学生

273:270
03/03/07 18:09
>>271
理想の動作をするようになりました。
ありがとうございました。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 18:11
>>272 ということにしたいのですね :)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 18:14
こらこら、荒らすな。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 14:01
こんにちわ。
質問させていただきます。

T-gnusで、Subjectごとに振り分けて、その都度新しいグループを作成するようにしたいのですがどういうふうに設定したらよろしいでしょうか?

具体的には,
ML hoge-hoge@ml.com

-- グループ nnml:hoge-hoge[foo-bar] ---
Subject foo-bar
RE:foo-bar
RE:foo-bar
-----------------------
foo-barに対して返信があると自動的にグループ foo-barに入る。

新しい話題 hoge-huga が来ると新しいグループhoge-hugaが作られる。

-- グループ nnml:hoge-hoge[hoge-huga] ---
Subject hoge-huga
RE:hoge-huga
------------------------------------
同様に返信されたものはhoge-hugaに入れられる。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 14:06
> こんにちわ。

この”こんにちわ”といったつづり、単純に変だと思いますが、、いかがな物でしょうか?

> 質問させていただきます。

(゚Д゚)ハァ?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 14:08
>>277
わからないなら、わからんと素直に言え。

>>276
つーわけで、俺もわからない。
スマソ。


279:276
03/03/15 14:13
>>277
しつれいしました。
>こんにちわ ×
こんにちは ○

> 質問させていただきます。 ×
質問してもよろしいでしょうか? ○


280:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 14:19
>>277は揚げ足しかとれない厨房だろ。
気にすんな。

ちなみに、俺もわからない。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 15:16
ざっとマニュアル見た感じでは
(setq nnmail-split-methods
'(("\\2" "^Subject: *\\([Rr][Ee]: *\\)?(.*\\)")))
でいけそうな気がする。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 15:19
>>276
nnmail-split-fancy で \& とか \\1 とかを使えば動的な振り分けはできるよ。
でもディレクトリに使えない文字対策とか日本語な subject とか
encode/decode が腐った MUA とか考えてくとかなりメンドい。

なので subject での動的振り分けは個人的にはおすすめしない。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 18:56
>>281,282
ありがとうございます。
参考になりました。

ためしてみたのですが、いまいち上手くいきませんでした。
もうちょっと粘ってみます。

284:こせき ◆.5Q89A9O3I
03/03/15 18:59
>>276
> foo-barに対して返信があると自動的にグループ foo-barに入る。

これはnnmail-split-fancy-with-parentを使います。

最初にグループを作るのは「○×でいいか?」と問い合わせる半自
動の関数を書くといいかもしれません。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 19:37
mail boxの中身がおかしくなってしまいました…。

そろそろ潮時かな。


286:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 10:47
URLリンク(www.nijino.com)
で紹介されている 'Summary に X-Face を表示' する lisp
は最新の x-face-e21.el と T-gnus ,bbdb-2.32 で可能で
しょうか? <subtr…>(だったと思う)みたいなエラーメッセージ
が出てうまくいかないんですが。情報ありましたら、
よろしくお願いいたします。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 10:49
↑ Meadow-IKADUCHI-1.99a6 を使ってます。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 11:47
>>286
試しに入れてみた。動いた。Emacs21.3.50, T-gnus-quimby の CVS HEAD,
bbdb-2.34 てな環境。ただ
o バイトコンパイルしてるとダメみたい
o summary に表示される X-face がデカくて thread が見にくくなる。
サンプル画像にあるようにコンパクトな X-face にするにはどうすんだろう…


289:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 13:20
>>288
どうもです。bbdb のバージョンは 2.33 に訂正です(汗
最初は元の設定をそのまま入れ換えて
; gnus-summary-line-format
(require 'gnus-summary-x-face)
(if (fboundp 'mail-header-extra)
(setq gnus-extra-headers '(To)
nnmail-extra-headers gnus-extra-headers
gnus-ignored-from-addresses "name\\|NAME\\|なまえ"
gnus-summary-line-format "%U%R%z%I%(%[%4L:%ux %-20,20n%]%) %s\n")
(setq gnus-summary-line-format
"%U%R%z%I%(%[%4L:%ux %-20,20n%]%) %s\n"))
でやってたので、x-face-e21.el の設定そのままシンプルに
(require 'gnus-summary-x-face)
(setq gnus-summary-line-format "%U%R%z%I%(%[%4L:%ux %-20,20n%]%) %s\n")
にしたら、エラーは出なくなりましたが、x-face が出てくるはずのところは空欄。
Meadow固有の現象かもしれないので、あちらで尋いてみます。
うーん、でも、>>288 さんの話からするとあまりメリットなさそうですね(W
ありがとうございましたm(_ _)m

290:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 13:25
ヤバッ、メモに入れようと思ったら送ってしまった↑
bbdb を *.el だけにしてなかったのでやってみましたが
相い変らずでした。連投スマソ。

291:288
03/04/01 13:51
>>290
> bbdb を *.el だけにしてなかったのでやってみましたが
> 相い変らずでした。連投スマソ。
あ、ちなみにバイトコンパイル云々は gnus-summary-x-face.el をバイトコン
パイルしてるとウチではエラーが出たってことです。もし誤解させちゃってた
らごめんなさい。

292:ari
03/04/03 00:18
>>286
バグってました。修正したので、よろしければ改めて取得してください。

>>288
リサイズされないのを直しました。
バイトコンパイルするならば、gnus を起動後にやってみてください。
なお、手元は Emacs-21.3, T-gnus-quimby 先端, bbdb-2.32, x-face-e21 0.120
という環境です。
;; bbdb の違いかも…。


293:288
03/04/03 09:48
>>292
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
手元の組合せな環境でもリサイズ、バイトコンパイル共にバッチリです。あり
がとうございます。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/03 11:33
t-gnusのuser-agent消したいのだけど。あとオフラインにしたらこんな
Gnus offline backend utiliy v2.20 - "Cup of life" with nnagent 1.0
のもつけてきた。
たれか消し方知りませんか

295:286
03/04/03 14:47
>>292
shimbun で日記もチェックしてます! したらば
ここの話が(w ご対応ありがとうございました。
でも、自分の場合は環境、設定に難がありそう
ですね(汗 288さん、いいな~。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/03 15:29
gnusはS/MIME使えますか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/03 15:33
>>294
info の Message-ja → Variables → Mail Headers
にヘッダー削除の変数について、記述あるけど、
これじゃダメ?

298:294
03/04/04 06:44
>>297
さんくす。消えたよ。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/04 11:50
pop3.elで取り込む際、サーバに残すのはどうすんの? :leave使うとuidl知らんって。


300:286
03/04/04 22:36
>ari様
nnmlではありましたが

;; gnus-extra-headers に X-Face が含まれていることを確認

してなかったのが原因だったみたいです(汗
訂正後、ばっちり表示されてます~! どうもありがとうございました!

301:286
03/04/04 23:21
すいません。
(setq gnus-extra-headers '(To X-Face)
~~~~~~
nnmail-extra-headers gnus-extra-headers

にしたらオッケーだったの間違いです。他人の設定パクリ専のビギナー
は何とぼけたことばかり言ってんだか。。スレ汚しご容赦m(_ _)m

302:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/05 04:00
>299
最新の T-gnus にする、んではないかいな。
関係ありそうな話がちょうど semi-gnus-ja に出たばかり。

303:299
03/04/12 07:27
>302
ていうかuidl返さないお馬鹿な鯖のようなのでfetchmail等による鯖残しを検討
してみまっす。ぐす。

304:山崎渉
03/04/17 12:18
(^^)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/17 14:09
T-gnus で Return-Path を変更するにはどうしたらいいんでしょうか。


306:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/17 22:06
>>305
Return-Path 付けるのは MTA の仕事じゃないんだっけ?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/17 23:03
>>306
smtp from

308:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 11:09
>>305
MTA は Return-Path に Envelope-From を入れる。で Gnus では
Envelope-From には user-mail-address の値が使われる、って理解でいいの
かな… 間違ってたらツッこんで下さいませ。
ってことで user-mail-address を変更してみるとどうでしょう。

309:305
03/04/18 13:03
>>308
説明不足でしたが、その通りです。
Oort Gnus では From が envelope from にも使われているのですが
T-gnus では From は使われていませんでした。
今は実験できませんが user-mail-address で試してみます。

310:305
03/04/19 23:27
user-mail-address でやってみましたが希望のものとは違いました。
gnus-posting-styles で変えるにはどうしたのいいのでしょうか?
マニュアルには user-mail-address を変えるために address を使えと
書いてあり、From はそのとおりになりましたが envelope from は
変わりませんでした。
環境は T-gnus/6.15.13 on Meadow/1.15 です。

教えて君でスマソ

311:305
03/04/19 23:53
自己レスです。
結局 flim の smtpmail.el を見て無理だとわかりました。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/20 00:02
>>310
うん、gnus-posting-styles じゃ無理なんだよねえ。 俺は条件を見て
user-mail-address を一時的に書換える関数を作って
message-send-mail-hook に引っかけてお茶を濁してるよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/20 01:48
>>311
smtpmail.el を見たということは message-send-mail-function は
message-smtpmail-send-it にしているの?
message-send-mail-with-smtp であれば、問題無さそうだけど。


314:あぼーん
あぼーん
あぼーん

315:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 07:21
Gnus v5.10 is released

316:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 18:29
September
Red
Quassia
Pterodactyl
Oort
と来て、次のNから始まるコードネームはどうなるんでしょ?


317:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 21:14
Nuclear

318:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 23:41
(;´Д`)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/08 07:46
はい、それから~

320:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/15 19:42
Tシャツ買った人いる?
URLリンク(ingebrigtsen.no)
このページでVISAで支払いで買えるんだよね?

PayPalってのはどうやって払うんだ?


321:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/15 20:51
No に決まったみたいですね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 21:52
spam-stat を使ってみようと思って
こせきさんの日記を見て設定をしてみたんですけど
上手く動いているのかいまいちわかりません。

これって統計的に spam を解析するそうなんですが
あらかじめなんかを実行しておく必要があるんでしょうか?

それとも設定さえしとけば後は全部勝手にやってくれるものなんですか?


323:322
03/05/17 21:24
昨日から何回かメール受信しましたが、
ほぼ誤りなく spam を振り分けしてくれるようになりますた。

なんかよくわからんけどスバラスイ。

gnus + spam-stat (゚д゚)ウマー



324:こせき ◆.5Q89A9O3I
03/05/20 16:35
>>323
> なんかよくわからんけどスバラスイ。
>
> gnus + spam-stat (゚д゚)ウマー

いいっすよね。

ifile も使っているけど spam-stat の方が優秀です。


325:あぼーん
あぼーん
あぼーん

326:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/27 21:23
1の日付けが 2001/08/25
鬱だ.2年近く経ってもスレの1つも消化できないのか...

327:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/27 23:12
>>326
スレの速度と、スレの内容、または話題の対象とが相関関係にあることを証明せよ

328:あぼーん
あぼーん
あぼーん

329:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 22:40
最近また gnus をいじりだしました。)ここ2年ほどは使いはしても特にいじって
なかった。)

nnslashdot とか nnnil いいですね。しかし emacs-21 のせいかメモリが 32M の
マシンではページングが頻繁に起こってちと苦しい。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 22:15
nnnil ってどんな使い方をするんでしょうか? よく判らんす(;´Д`)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 00:03
nnt ってagent もありますか?


332:329
03/06/09 00:48
>>330
普通

(setq gnus-select-method '(nntp "usenet" (nntp-address "news.server")))
(setq gnus-secondary-select-methods '((nnml "")))

とかしますよね。で他にもサーバがある場合さらに

(add-to-list 'gnus-secondary-select-methods
'(nntp "gmane.org" (nntp-address "news.gmane.org")))

とかするのですが、そうすると usenet と gmane.org のサーバが同格扱いに
ならなくて見苦しいので (^^;

(setq gnus-select-method '(nnnil ""))
(setq gnus-secondary-select-methods '((nnml "")))
(add-to-list ....

とするために使ってます。

それから
nnslashdot は "slashdot.org" を "slashdot.jp" にしただけではうまくいきませんでした。

333:330
03/06/09 10:13
>>332
ぬゎるほど、そんなふーに使うのか。ありがとうございます。
私は gnus-select-method に imap を指定してて階層としては満足してるので
当面は必要ないかな…

;; ん? gnus-select-method が nnnil だと .newsrc には何も保存されないの
;; かな?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 15:24
>>333
あ、そうか ^^; 私の場合 select-method に nnml を指定すればいいんだ。

> ;; ん? gnus-select-method が nnnil だと .newsrc には何も保存されないの
> ;; かな?
はい。ファイルはありますがサイズが0になっています。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/11 01:00
C-x m でメールを送信するときに gnus を使いたいと思っています。
何もしなければ、emacs のデフォルトのメーラ(?)が起動します。

(require 'gnus-msg)
(require 'gnus-agent)
(setq mail-user-agent 'gnus-user-agent)

と .emacs に書いてみましたが、gnus を一度起動しないと Gcc のフィールド
に nnfolder [...] というプリフィックスが付かないため意図したところとは
ちがう場所にアーカイブされてしまいます。

C-x m で gnus を使いたいのはこの Gcc の機能があるからなのでこれでは
私にとっては意味がありません。

みなさんはメールを書くときはやはり gnus を起動してから m されているのでしょうか?

とりあえず今は C-x m で『gnus起動、m 入力』をしてくれるような書き方を調べ中です。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/11 15:24
僕の場合は
> みなさんはメールを書くときはやはり gnus を起動してから m されている
> のでしょうか?
これですねえ。ちゅーか emacs 上げると自動的に gnus も起動するもんで。
(windows.el(revive)のおかげ)

337:こせき ◆.5Q89A9O3I
03/06/11 23:30
>>335

(setq mail-user-agent 'gnus-user-agent)

(defadvice compose-mail (before compose-mail-gnus activate)
"Using Gnus, when do compose-mail"
(require 'gnus-msg)
(gnus-agentize))

でできてる。


338:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/12 00:25
>>337
ありがとうございます。
さっそく試してみたのですが、やはり Gcc: が gnus 起動後と違ってしまいます。

gnus 起動 -> `m' だと

Gcc: nnfolder+archive:mail.2003-06

となるのですが、C-x m だと

Gcc: mail.2003-06

となります。ちなみに mail.2003-06 というのは

defun my-archive-prefix ()
(format-time-string "%Y-%m" (current-time)))

(defun my-gnus-message-archive-group ()
(setq gnus-message-archive-group
'((if (message-news-p)
(concat "news." (my-archive-prefix))
(concat "mail." (my-archive-prefix))))))

(add-hook 'message-mode-hook
'my-gnus-message-archive-group)

というので作っています。

とここまで書いていて気づいたのですが message-setup-hook にフックかけて
ヘッダを付けてるのはうまくいっているので nnfolder+archive: ってのを
自分で作ってやればいけるのかな? また試してみます。

339:こせき ◆.5Q89A9O3I
03/06/12 11:58
>>338

(setq gnus-message-archive-group
'((if (message-news-p)
(format-time-string "nnfolder+archive:news.%Y-%m" (current-time))
(format-time-string "nnfolder+archive:mail.%Y-%m" (current-time)))))

でできるけど。
(元を直すべきなのかなあ?)


340:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/12 15:28
>>339
やってみました。やはり単に文字列追加しただけではだめみたいです。

#私のコードに無駄が多いのもわかりました ^^; ありがとうございました。

341:340
03/06/12 15:33
>>340
だめだったというのは文字列を追加する前と結果は同じということです。
保存形式は『gnus 起動 + m』と同じようなのでフォルダを直接指定できれば
いけそうな感じがします。もう少し調べてみます。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/26 20:44
gnusはウンコカス

343:あぼーん
あぼーん
あぼーん

344:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/14 14:26
たまーに mew や wl を使うとそれらにあるようなプリフェッチ機能が gnus に
も欲しいなあと激しく思う。だけどやろうとすると結構大変なのかなぁ。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/23 13:46
nnimap を使っているヒトは IMAP サーバには何を使っていますか?
bincimap だとうまくいかなくで挫折中。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/23 14:16
>>345
bincimap ってあんまり聞かないよね。もしかして IMAP スレの637さん?
ちなみに俺は Courier-IMAP。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/23 21:52
>>346
> もしかして IMAP スレの637さん?
そうです。
とりあえずあれはソースをちょっと直してなんとかなったものの、
既読等のフラグや新着時の動作がどうも怪しげ。
まだ新しいプロジェクトだからかぐぐってもほとんど情報出てこないし。

趣味的に合いそうだったので bincimap にしたかったんだけど。
次は Courier-IMAP を試してみます。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/27 22:42
添付ファイルのファイル名が長く、かつ rfc2231 で encode されている場合に化ける場合があるなぁ。

rfc2231 ではなく rfc2047 で encode する糞 mua ばかりだからなのか、
それとも rfc2231 で正しく encode する mua を使ってるひとは日本語ファイル名を使わないからなのか。

349:名無しさん@お腹おっぱい。
03/09/04 15:27
Tシャツ買った?
あと5枚。(サイズがあわないかも)
URLリンク(ingebrigtsen.no)


350:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/04 21:21
gnus で時刻を指定してメールを出す、ということは出来るでしょうか?


351:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/04 21:29
>>350
メール書いて C-cC-c の代わりに C-cC-j

352:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/04 21:31
あ、(gnus-delay-initialize)が要るのか。ま、詳しくは info を見てくれぃ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/11 11:48
グループごとにsmtpサーバを切り替えるにはどうすればよいですか?グループパラメータの
posting-methodをいろいろいじったけど、あれってニュース用?

354:353
03/09/12 09:54
自己レス。
.gnusに
(setq gnus-newsgroup-variables '(message-send-mail-function))
(add-to-list 'gnus-newsgroup-variables 'smtpmail-default-smtp-server)
(add-to-list 'gnus-newsgroup-variables 'smtp-default-server)
(add-to-list 'gnus-newsgroup-variables 'smtp-local-domain)
として、それぞれのグループパラメータ(G c)ののvariablesで
上記 message-send-mail-function, smtpmail-default-smtp-server etcを
設定したら解決。

これでいいのかいな?

PS:x-weatherの調子がここ数日悪い。みなさんどう?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/12 12:25
>>354
info 読んだんだけど、post-method ってよく判らんかった…
それでうまく動いてるならいいんじゃないでしょうか(・∀・)

ちなみに自分は From のアドレスを見て smtp-server を切り替える方法でやっ
てます。

356:353
03/09/13 01:14
>>355
nndraftに置いたものが、やはりうまくsmtp切り替えられないので、できればFromのアドレスで
切り替える方法をきぼん。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/13 11:38
>>356
;; From を調べる
(defun from-check (address)
(save-excursion
(save-restriction
(message-narrow-to-headers)
(string-match address (message-fetch-field "from"))))))
;; smtp server を切り替える
(setq smtp-server
(lambda (sender recipients)
(cond ((from-check "mona@isp-a") "smtp.isp-a")
((from-check "giko@isp-b") "smtp.isp-b")
(t smtp-default-server))))
大雑把に書くとこんなカンジでやってます。message-alternative-emails も
設定しとくと便利かも。
そんで posting-style なんかで From を指定してやればよいのかな。
あと、smtp サーバの都合で Envelope From も変えてやる必要があるときは、
message-send-mail-hook で user-mail-address を一時的に書き替えたりして
たり。かっちょわり~

358:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/16 03:24
>>357
さんくす。 うまく切り替えられました。もうちっとlisp学ばねば。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/18 04:02
>>357
smtp-use-saslをサーバによって書き換えたいのですが、
message-send-mail-hookにうまくフックしてくれません。user-mail-address
の書き換え方参考にしたいので教えてくれませんでしょうか?
毎度教えて君でスマソ。

360:359
03/09/18 11:11
自己レスです。
結局 message-send-mail-hook ではどうあがいてもだめで
gnus-message-setup-hook にひっかけてうまくいきました。
t-gnus なのでうまくいかなかったのでしょうか?
(setq smtp-sasl-user-name "mona"
smtp-sasl-mechanisms '("CRAM-MD5"));; auth 有無にかかわらず指定
;; mechanism は選択できなかった...固定で問題ないけど。
;; smtp auth 切り替え
(add-hook 'gnus-message-setup-hook
(lambda ()
(setq smtp-use-sasl
(cond ((from-check "mona@isp-a") t)
((from-check "giko@isp-b") nil)
(t nil)))))
お騒がせしました。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/18 11:53
>>360
> t-gnus なのでうまくいかなかったのでしょうか?
sasl 使ったことないから推測だけど、たんに「sasl を切り替えるタイミング
としては m-s-m-hook では遅すぎる」って話じゃないかな。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/13 06:28
nnml を gnus-select-method と gnus-secondary-select-methods に登録した
ときの挙動が異なります。具体的には、gnus-secondary-select-methods の場
合 backend 側での振り分けで、新たに作られたグループが、group-mode に現
れるのですが、gnus-select-method では現れわれません。出来れば、
gnus-select-method の時でも前者の挙動にしたいのですが、どこをいじればよ
いでしょうか?




363:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/13 14:40
>>362
gnus-auto-subscribed-groups

364:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/13 19:24
>>363
ありがとう、小関さんの本で「手動でサブスクライブするのがGnus流」だ
とかかれていたけど、メールを見落として実用にならねーな。と思っていたと
ころでした。


365:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/15 03:47
こうなる原因ってどうやって調べればよいでしょうか?

emacs -batch -q -no-site-file -l ./infohack.el -f batch-makeinfo gnus-ja.texi
Loading /var/tmp/t-gnus-6_16-quimby/lisp/dgnushack.el (source)...
Loading /var/tmp/t-gnus-6_16-quimby/lisp/dgnuspath.el (source)...
Loading /var/tmp/t-gnus-6_16-quimby/texi/ptexinfmt.el (source)...
Loading vc-cvs...
>> Error: (void-variable elt)
>> point at
>>


366:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/20 02:44
新聞をプリフェッチしたいのですが、
(setq nnshimbun-pre-fetch-article t)
してもダウンロードしてくれません。
他に見るべき設定はどこですか?


367:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/20 07:13
どういう動作を期待してるのですか


368:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/20 07:56
>>366
M-g でダウンロードしてくれない?

369:366
03/10/20 13:37
>>367
完全にローカルに落としたいのですが、
>>368
なるほど、M-gすると取りに行っているようですが
ローカルに保存まではしてないみたいです。

ひとつずつ記事に*をマークしてキャッシュの永続化?
(っていうんでしょうか)するしかないでしょうか。

最終的にはgnus-agent-batchとかを使ってcronで
記事をダウンロード(ローカルに保存)したいというのが
夢です。namazuでの全文検索用の蓄積目的で。


370:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/20 13:46
>>369
グループバッファで ^ とやってごにょごにょやったらできない?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/20 14:00
>>370
Server modeってやつですかね?
s でスキャンとかしてみましたが、
なんか違うみたいです。


372:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/20 16:00
> 最終的にはgnus-agent-batchとかを使ってcronで
ならサーバを agent 管轄にしなきゃいけない訳だが、なってるのか?
> Server modeってやつですかね?
> s でスキャンとかしてみましたが、
s じゃなくて Ja だろ。

373: ◆Ir5kue8F32
03/10/22 15:50
news.gmane.org って Lars さんがやってたのか。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/22 18:34
/ a で特定の From: のものだけを表示できますよね。
特定の To: を持つものを表示させるにはどうすればよいですか?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/22 18:42
>>374
/ x でよかんべ。あとは gnus-namazu とか。


376:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/22 21:43
& to RET hoge RET # / n

377:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/24 14:57
gmane ってなんかあったの?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/24 15:04
>>377
なんで?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/24 16:28
>>378
active がからっぽ。


380:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/27 01:30
T-gnus つこてるんですが、↓これをインラインで表示するにはどうすればよ
ろしいんでしょか?
[2 031024_1940~01.jpg <image/jpeg (base64)>]




381:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/27 02:18
少なくとも使ってるEmacsのバージョンぐらいは書こうよ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/27 04:42
emacs-21.3.50 と emiko-1_14 枝つこてます。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/31 03:26
nnshimbun バックエンドのgroupを S l 5 としてるんですが、そうすると、
tick できなくなるんですが、そういうもんですか?


384:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/31 10:15
>>383
どうできないのか判らんけどうちではできてるよ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 12:48
guns-eyecandy.el URLリンク(www.comsecmilnavpac.net)
なるものを見つけて入れてみますた。
アイコンは出たんだけど、group buffer が色付かなくなった。おまけに記事
が届いたグループにカーソルが移動できねえ…
動いてる人いたりしますか? 当方 t-gnus quimby@Emacs21.3 す。


386:385
03/11/02 18:46
gnus-group-icon-at-end を nil にしてると
> おまけに記事が届いたグループにカーソルが移動できねえ…
みたい。t にしたら取り敢えずは動いた。

> group buffer が色付かなくなった。
こっちは相変らずだけど。むぅ…

387:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 18:49
なんで、本家の Gnus つかわないの?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 20:34
S o m しようとしたらエラーになるのっておれだけ?@T-gnus

389:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 21:20
>>388
Σ(゚Д゚;)、ホントだ
message-make-forward-subject: Wrong type argument: integerp, "From"
ってなるね

390:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/03 17:38
>>388-389
直しときました。


391:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/03 17:53
ari さんTHX

392:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/03 18:25
>>390
多謝

393:名無しさん@Meadow
03/11/04 00:05
> なんで、本家の Gnus つかわないの?
わたしは使ってるけど…
Localizeされたものがあったらまずそっちから導入してみる、って
人はそれなりに多そう


394:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/04 06:01
なんで、inline image が表示されないかわかりました。
mime-image.el を load してないせいでした。
みんな、(require 'mime-setup) ってしてる?


395:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/04 09:12
>>394
してない。.gnus 見てみたら
;; T-gnus を使う場合は mime-setup は不要
とメモってあった。Gnus は知らないけど。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/04 10:32
>>395
自動で、(require 'mime-image) してくれることを期待 age

397:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/07 03:20
(setq spam-use-stat t)
(spam-initialize)
(setq gnus-spam-process-newsgroups
'(("\\`[^:]+\\'"
(gnus-group-spam-exit-processor-stat
gnus-group-ham-exit-processor-stat))))
(setq gnus-spam-newsgroup-contents
'(("\\`spam\\'" gnus-group-spam-classification-spam)
("\\`[^:]+\\'" gnus-group-spam-classification-ham)))
(setq nnmail-split-fancy
'(|
(: spam-split)
[...]
"misc"))

こんな感じで、spam-stat 使ってるんですが、Summary から
抜けると、自動で、spam か ham か学習してくれますよね。
で、その後、g とかやると
Loading /home/lars/.spam-stat.el (source)...done
とか出るんですけど、せっかく学習させたのに上書きされてしまう
ってことはないですか?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/13 23:28
POPサーバーにメール残す方法教えて。

(setq mail-sources '((pop :server "hoge.ne.jp" :user "fuga" :leave t)))
これじゃだめみたいっす。

(gnus-version) -> "Gnus v5.9.0"


399:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/14 18:33
>>398
version up

400:名無しさん@Meadow
03/11/20 00:24
>>398
付属のpop3.elを使う限り無理でしょ。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/20 12:18
>>400
ほんとだ。Semi-gnus 付属のだとだいじょうぶみたいだね。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 11:33
t-gnusのCVS先端にして,Jjでオフラインにしようとすると

Debugger entered--Lisp error: (error "Attempted use of a nil select method")
signal(error ("Attempted use of a nil select method"))
error("Attempted use of a nil select method")
gnus-get-function(nil close-server)
gnus-close-server(nil)
gnus-agent-close-connections()
ad-Orig-gnus-agent-toggle-plugged(nil)
gnus-offline-set-unplugged-state()
gnus-agent-toggle-plugged(nil)
call-interactively(gnus-agent-toggle-plugged)

というエラーになってしまう.鬱だ

バージョンを戻せば普通にできる.


403:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 12:02
>>402
ウチだと無事だなあ。agent 使ってないからかもしんないけど。quimby HEAD@11/28

404:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 12:27
>>403
> ウチだと無事だなあ。agent 使ってないからかもしんないけど。quimby HEAD@11/28

agent って default で活性化されているんだけど。



405:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 12:28
>>402
本家つかえば?

406:403
03/11/30 12:44
>>404
あー失敬。agent 管理にしてる server が無いって意味ね。

407:これ関係ない?
03/11/30 14:19
From: "Kevin Greiner" <kgreiner@xpediantsolutions.com>
Subject: CVS update of gnus/lisp (gnus.el)
To: cvslog@quimby.gnus.org
Date: Sun, 30 Nov 2003 05:50:29 +0100
Reply-To: ding-cvslog@lists.math.uh.edu

Date: Sunday, November 30, 2003 @ 05:50:29
Author: cvs
Path: /usr/local/cvsroot/gnus/lisp

Modified: gnus.el

* gnus.el (gnus-agent-method-p): Accept a server name as the
method being tested.


---------+
gnus.el | 4 +++-
1 files changed, 3 insertions(+), 1 deletion(-)



408:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 14:20
>>407 が sync されるまでしばしまたれよ


409:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 14:52
sync 完了

410:sage
03/11/30 15:38
t-gnus-6_16-quimby ?
だとしたら、駄目ぽ。

本家に変えようかなぁ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 22:03
>>402
> gnus-close-server(nil)
> gnus-agent-close-connections()

ここが妙ですね。
(gnus-agent-covered-methods) は何を返します?
nil であれば何もせずに抜けるし、サーバを返すならば gnus-close-server に
それを渡すはずなのですが。


412:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 00:23
>> 411
ありがとうございます.原因が分かりました

>> (gnus-agent-covered-methods) は何を返します?
((nntp "***") nil (nnshimbun "***") (nnrss ""))
となってました.

そして,agent/lib/servers を見ると,現在講読していないサーバが混じっていました.
これは,サーババッファで kill したものだったのですが,ゴミが残ってしまったようです.

agent/lib/servers から該当サーバを削除したら無事にオフラインにできました.


413:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 06:03
From: "Lars Magne Ingebrigtsen" <larsi@gnus.org>
Subject: CVS update of gnus/lisp (ChangeLog gnus-agent.el)
To: cvslog@quimby.gnus.org
Date: Sun, 30 Nov 2003 16:19:36 +0100
Reply-To: ding-cvslog@lists.math.uh.edu

Date: Sunday, November 30, 2003 @ 16:19:35
Author: cvs
Path: /usr/local/cvsroot/gnus/lisp

Modified: ChangeLog gnus-agent.el

(gnus-agent-covered-methods): Remove nil methods.


---------------+
ChangeLog | 4 ++++
gnus-agent.el | 2 +-
2 files changed, 5 insertions(+), 1 deletion(-)



414:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 21:49
全文引用は馬鹿の証

415:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 04:11
>>414
スマソ


416:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 16:54
(progn
(require 'loadhist)
(file-dependents (feature-file 'cl)))
=> ("bbdb")

なわけだが、みんなどうしてる?


417:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 18:36
それ以外にもいっぱいあるので気にしないことにしてる。bbdb もそうなのか。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 19:27
"T-gnus 6.16.3 r02 (based on Gnus v5.10.3 ; for SEMI 1.14 FLIM 1.14)"
だけど、nntp backend で A T って機能してる?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 19:42
>>418
Generating summary...done
って表示されるけど別に変化なし。ちなみに動いていたことある?
自分は使いだしてこのかた一度も A T が動いた試しがないんですが。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 19:59
>>419
T-gnus ではなく Gnus では動いてるんだけど…。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 20:17
>>420
Σ(゚Д゚;)まじっすか。T-gnus 固有の問題なんか。
こりゃ ML にでも振らんと埒あかんかも。

422:反応がはやい
03/12/07 20:23
使っているひといないように見えて、けっこういるみたいだねぇ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 20:41
G p で group parameter 編集中に C-c C-i で info 見ようとすると英語のに
なっちゃいます。Group bufffer とか Summary bufffer ではちゃんと日本語の
info に飛べます。


424:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 20:44
nntp などでサマリに入った時に, スパムを spam-stat で
既読にすることは可能でしょうか?


425:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 10:19
>>424
現時点で不可能 TODO に入っている。
NoCeM を使うのはどう?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 00:24
ところで現時点でGnusではなくT-gnusを積極的に使う理由には
どんなものがありますか?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 08:20
>>426
・日本語のドキュメントがある(あれだけの info を英語で読むのは(;´Д`)
・wl など SEMI 系のものなら MIME の UI が一緒
・乗り換えるのがマンドクセ

積極的かどうかはともかく自分がパッと思いつくのはこのくらい。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 10:14
pop3.el で uidl が使えるか?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 11:56
original Gnus って SMTP AUTH に対応してたっけ?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 14:02
>>429
See .../emacs/21.3.50/lisp/mail/smtpmail.el

431:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 16:07
>> 397

その設定で 更新できてる?

以下 私の設定。

;;; spam がsplitされるgroup(default : mail.spam)
(setq spam-stat-split-fancy-spam-group "spam")

;;; group から 抜ける時の processor 指定
(setq gnus-spam-process-newsgroups
'(("^spam" ; spam group pattern
((spam spam-use-stat))) ; spam の登録更新
("^mail.*\\|^ML.*\\|^mag.*" ; ham group pattern
((ham spam-use-stat))))) ; ham の登録更新
(require 'spam)
(require 'spam-stat)
(setq spam-use-stat t) ; spam.el に spam-stat.el を使わせる
(setq spam-use-BBDB t) ; BBDB に登録してある人は ham
(spam-initialize)

(setq nnmail-split-fancy
'(|
(: spam-split) ; Filtering Spam Using spam.el (+ spam-stat.el)
...

なるべくなら
customize-group -> spam で
gnus-spam-process-newsgroups は 変更する方が良いだろうけど。


432:431
03/12/12 16:15
431 だけど

version 忘れてました。

pgnus cvs 2003/12/12 版です。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 16:22
>>432
(゚Д゚)pgnus?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 16:23
>>431
理解せずに, 設定をパクっているのがバレバレ


435:431
03/12/12 17:16
>> 434

では、どこから パクってきかた、記述してみ。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:18
>>435
現在のマニュアルに記述されていない設定が入ってる.
マニュアル読んでたら絶対しない間違いも入っている.

437:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:19
>>435
> では、どこから パクってきかた、記述してみ。

スレリンク(unix板:397番)

438:431
03/12/12 17:23
>> 437

あほ。それに対するフォローだろ。

>> 436

どこが間違っているか指摘希望。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:25
>>438
ml で質問してくれたら答えてあげる。

440:431
03/12/12 17:26
>> 433

original Gnus でした。
すまん。

#ちょいと前は pGnus だったんだが
#今は oGnus なのね ^^;;


441:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:26
>>438
> どこが間違っているか指摘希望。

では、どこから パクってきかた、記述してみ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:27
>>440
> original Gnus でした。

What is original Gnus????

443:431
03/12/12 17:27
>> 439

動いてるので合っていると思うぞ。

ほんとに知っているのか?

444:431
03/12/12 17:30
>> 442

T-gnus ではなく、元の Gnus ってことだが。


445:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:31
>>443
> 動いてるので合っていると思うぞ。

*Messages* に

spam-split: calling the spam-check-stat function
Exiting summary buffer and applying spam rules
Registering 0 articles with classification spam, check spam-use-stat
Marking spam as expired without moving it
Registering 1 articles with classification ham, check spam-use-stat

とか出てる?

> ほんとに知っているのか?

嘘を嘘と見ぬける...

446:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:32
>>444
> T-gnus ではなく、元の Gnus ってことだが。

なら, どうして,

>>440
> #ちょいと前は pGnus だったんだが
> #今は oGnus なのね ^^;;

という発言が出てくるのだろうか?

447:431
03/12/12 17:36

>> 445

なるほど、ちょっとチェックしてみるよ。
ありがとう。

これで、外に出るのでバーイ!

448:445
03/12/12 17:37
>>447
> なるほど、ちょっとチェックしてみるよ。
> ありがとう。

ML に出てきてよ(w

449:出遅れた
03/12/12 17:42
>>431
人に尋ねる前に、まず自助努力をしましょう。info には既に目を通されました
か?検索サービス等で spam-stat.el や spam.el、Gnusをキーワードに検索し
てみるのもいいでしょう。この場合は英単語ですから、英和辞書をひいてみる
というのもあります。

BBSやMLは沢山の人が購読、閲覧しているものです。(あなたにとっては難解で、
皆目見当のつかない問題でも)調べれば簡単に分かることを一々尋ねる行為は、
膨大な人的、ネットワーク的リソースの浪費に他なりません。

また、余計なことかもしれませんが、知らないからといって調べもせずに
MLやBBSに丸投げし、自分の望む直接の回答が得られないからといって
そのような姿勢をとるならば、問題解決からは遠のくばかりでしょう。
互いに顔の見える関係でもあなたはそうなんですか?


450:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:47
このスレ 2001 年からあるのか~

451:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:49
>>438
> あほ。それに対するフォローだろ。

あほはおまえ

>>434 よくよみなおせ


452:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 17:49
sage というものをしらないのだろうか?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/13 18:06
T-gnus/6.16.3 (based on Gnus v5.10.3) (revision 02)ですが、
yenc.elってどう使うの?

uudecodeのようにX uみたいなキーバインドで使いたいけど分からんぽ。
ファイル保存→リージョン指定→M-x yenc-decode-region
すればとりあえず復元できるけどとても面倒。

って誰も使っていないとか??


454:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 00:18
>>453
T-gnus では対応していない悪寒。
自前で関数書くしかないかも。


455:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 14:50
>>424
> nntp などでサマリに入った時に, スパムを spam-stat で
> 既読にすることは可能でしょうか?

Message-ID: <4nu144kqg2.fsf@collins.bwh.harvard.edu>

456: ◆Ir5kue8F32
03/12/15 15:11
cac.co.jp の中の人?

>>431
> (setq spam-stat-split-fancy-spam-group "spam")

spam.el 経由で spam-stat.el を使用するんだったら, 意味なし.

> ;;; group から 抜ける時の processor 指定
> (setq gnus-spam-process-newsgroups
> '(("^spam" ; spam group pattern
> ((spam spam-use-stat))) ; spam の登録更新
> ("^mail.*\\|^ML.*\\|^mag.*" ; ham group pattern
> ((ham spam-use-stat))))) ; ham の登録更新

(setq gnus-spam-process-newsgroups
'(("\\`[^:]+\\'"
(gnus-group-spam-exit-processor-stat
gnus-group-ham-exit-processor-stat))))

がやりたいことかな? 上のようにしておけば, "\\`[^:]+\\'" に match する
group で, $ mark が付いた, mail は gnus-group-spam-exit-processor-stat
で処理されて, 普通に読んだ mail は gnus-group-ham-exit-processor-stat
で処理される.

> (require 'spam)
> (require 'spam-stat)

不要っていうか, (setq spam-use-stat t) の前に書くと害にならない?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 23:23
なんか semi-gnus の spam がすごいね(;´Д`)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 14:15
>>457
spam-stat.el つかってないの?


459:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 15:36
使用してるかどうかとsmapの量とは関係無いじゃん。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 20:52
>>459
(;´Д`) から「なんとかしてくれよ」というメッセージを受けとったからそ
う書いたのだが。


461:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 21:02
smapの量?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 21:04
スパームの量です

463:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 22:27
spermの量?

464:457
03/12/27 22:39
>>460
spam-stat じゃないけど bogofilter 使ってるんでまあそれほど困りはしない
んだけど、それにしてもここんとこすごい多いよね(´・ω・`)


465:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 09:07

Becky!からT-gnus6.16に移行中です。
三ヶ月位前からMeadow2.00b (Emacs 21.1.1)を使っています。
infoで起動時にgroup-bufferに入ると未読メールが含まれる
groupのみが表示されるように書いてあったように思うんですが
起動すると、
*: nnml:misc
*: nnml:personal
と表示され未読の数が出てきません。
それぞれのグループを選択して実行すると、
4: nnml:misc
0: nnml:personal
と未読の数が出てきてこの状態で'l'を押すと
4: nnml:misc
だけが残ります。

それぞれのグループ情報(既読・未読の数)が選択しないと
確定しないみたいです。
起動直後から選択しなくても
4: nnml:misc
0: nnml:personal
という状態にするためにはどうすればいいんでしょうか?

基本的なことかもしれないですがヒントだけでもよろしくお願いします。


466:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 09:11

すいません。

>起動直後から選択しなくても
>4: nnml:misc
>0: nnml:personal
>という状態にするためには....

ではなくて、

>起動直後から選択しなくても
>4: nnml:misc
>という状態にするためには....

でした。
前者だったら(visible . t)にすればいいのかな?





467:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 12:45
設定をさらさないのはネタですか?

468:465
03/12/31 13:16
>>467
あ、すいません。
.emacsと.gnus.elに変数と関数を下の順番で設定してます。
参考にしたのは小関さんの本や
Meadow Memo URLリンク(www.bookshelf.jp)
です。

.emacs
gnus-home-directory -> 設定 / gnus-directory -> 設定
gnus-init-file -> 設定 / gnus-startup-file -> 設定
mail-source-directory -> 設定 / nnmail-message-id-cache-file -> 設定
mailcap-file -> 設定
(load "gnus-setup")
mail-user-agent -> 'gnus-user-agent / setenv "MAILCAPS" -> mailca-fileと同じ

.gnus.el
gnus-article-banner-alist -> 設定 / gnus-add-configuration -> 設定
gnus-use-long-file-name -> t / nnmail-use-long-file-name -> t
user-full-name -> "NAME" / message-send-mail-function -> 'smtpmail-send-it
user-mail-address -> 自アドレス / mail-sources -> (pop :server "serverA" :user "user" :leave t)
smtp-default-server -> "serverA" / smtp-local-domain -> "serverA"
gnus-select-method -> '(nnml "") / nnmail-split-methods -> nnmail-split-fancy
nnmail-mail-splitting-decodes -> t / gnus-article-treat-types -> '("text/plain" "text/x-rot13-47-48")
gnus-cite-minimum-match-count -> 1 / gnus-treat-highlight-citation -> '(and mime (or last t))
gnus-treat-highlight-signature -> '(and mime last) / gnus-treat-emphasize -> t
gnus-treat-highlight-headers -> '(and mime head) / gnus-treat-date-local -> '(and mime head)
gnus-treat-display-xface -> nil / gnus-treat-display-smileys-> nil
gnus-treat-display-picons -> nil / gnus-treat-decode-message-body-as-default-mime-charset -> 'nomime
gnus-treat-decode-article-as-default-mime-charset -> '(not head)
current-language-environment -> "Japanese"
(gnus-agentize)


469:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 23:47
>>468
M-x gnus-bug したのを gzip でもして貼ってください。
S l でレベルを変更したのかな?

470:465
04/01/01 03:08
>>469
下みたいな感じでいいですか?
レベルは設定していません。
設定は最低限のものに戻してますが同じ状況です。
--- filename="gnus-report.gz" (base64)
H4sICF0K8z8AA2dudXMtcmVwb3J0AKVYbW/bNhD+PAP+D6w7LPYKunqJ0zbdgKQvywoM+dC12IY4
H2iJtrhIpEpScTTsx+8hJTuOHTlppyCxxXvuhXfHu2M+qWNieCHoQlaG/s1OCs5StazHSi/I8JNf
Jm+qxVzcCLkgZ0Lnhjwjb1RtRv3e79Xsb57YY9Lv/UnfaTa39BetimMyHEhZ5MeFMMmADAaANuv9
HqWW31gyV3mulobYTBiSC8kp7fdadUfj8GgckaEOohGZMcNToiQ5c6TryTgMxlG/d3b+mbwvWGJI
FI7xQ4YifnlECxi5pNJOxkCFryZQTNScREEQ0zCiQeQlnZ9+/K3fcz+UXlywssxFwqxQ8jl3Imku
TNnvvVXScmnpO7wpIxz9mAjpjN0gcpNoUTbEz4ZreNNaWGEuL/u913T7Ie/ltdBKFmBeO2EHRZ1t
Q0j6QnxcUj5nVW6plLakUHINPd6rGxjDc4SCFtxmKsW2/XMwdHFw2C1wVRRM17RQKaeZUle3DJ7O
Fm5zjtrglxnnORXSWJbnW7IWWlUlLTUvmd4W9vRCCqifBmHw0zQKJvgNp0EQTOPgiEyj8M6XF9PY
fYbhdNCshBF+4ydb5MP95ElLjjwZwoM4/A5643dOMb6F4ek0iMITECJnGD5jIMEfOa6JQ2Dt0PGc
NMZG4VTibzSdP3Wyn4EU/eBIP0LABOAjSHyB780nGP/1jOuFRqd/OWnl4yX2TolvbrFxsEENT09H
J3feT0awIv75limODrH1yZq59Uw0WWkbOVN/ddjRrY9AAjB4MVgFavVcbASf35QC8UxZbYgPcftB
/Ar+dEWfzDgvG2LBjYE0EpLBH6cfzz+cnx2TDhVSkVzJhTtAVVkqbQ3kuJKDRCNWEYYqYex4QEwO
8XSuNInJ4G3GwENqVWmSKDkXi0r7k+xYHKdomCUOruWQDgGDD4QV0LdcHdV2X9gAw+nh2rgiwVmS


471:465
04/01/01 03:09
つづき ---- filename="gnus-report.gz" (base64)
tQQIKJjFq834tpaMWb/sjEOlmXPNU+jYcI2j8JS2LpyrSqbbbu96hrPacpq4U+iPkIv79+3xiZsF
nxzhCRJDIqZxcOiTA2uTFjdxJ+wO1iVVkydYPW2WXeYHh2A5bNle3Jsfj3gufDRvWtcZq+Fg2rgv
gKc03O59QFAYLr9B/uHosUwbMUCg6Tq8pEk+ZyetpBU5VXm6mZapokomnGheqOs2p30Z+0Ayds3J
XEhhMnSlx+XPmPylKmRQ7XMuqYxVhfinTdo2LZhMnyOjrSoFWhoSDmlmtcp9bnmrkFQZmVcyITc7
bptcbpd3brFryZemu7h/qXjFG2TDhBbvmKQoWAnHaAwCFB2da7po9ukEeqH3NoCHW4lje/2aDAt2
xSs581lw4DF+3w3mYYhX8gDOTxSoEUi8B5BCps6+nF/z/AFoikEgZzXlRWnrZs1s+9215m91RVHQ
JGPaJauppZJ1QZmrHh3YmZCuhaM8uNiYGmWm6IC6kesbgc6LdKmFvTc0YGGVVdTgXDxKQSUFPGRY
/ih0xpKrlU9MB0YYRV++nLyi4QQyixKFeZZ3GbsG3yB+jsOybvBdP5RaKLhB8C5DKoOUQzrd5TNU
8wVaxT6HZ7bIAUMmaq67LPeD5//AL4XNKM72onMDy7hAIOecVtqJX6A9f5Vwx3/Fa5SP/WwFTwUD
s+mOqQem1NZlp7VXbgy4FnyJA4djgvzbh3ZZimJwe4q7cNaicLvpnKL2ay3S/XLbLT0Ke2sD/Ma1
xCHYbwyoCZoEQoZKnHsWi412ybdFCRaNW4DSXSJbe3OmF3x/NsxFzqlER0Mq+PNPXfdxU08XB45e
9nUcmzrgh4TjogE+U+Jrl0/aq9BDG127GB+4FeJLqdUCHXpdsXEzYmj+CIBYXZsMObizOmcyqdcM
7TQLW79U0J7SDC0Sxey2yg83b8EkZ8UsZW506BpZmrYgfKN2G6Cp54YxDKtN/3Jj5uZt+gDyRhtD
0FD52yfLyZh85G4AxexiNgDOltHOJgzKB/VbXQWJHJjCls3uHVHYHSbcg++7YdoSFmIPg10197TC
1Z0wdlfBMHiy5ybSzDErWc2Y5QmrKbwxyVdbW+fc7IxG0eWuTU3YWuH3tOkmHrjscm0p00nmissi
ScguFatOvvs3giuGz5HEQrqb/3+doLSqWBEAAA==


472:465
04/01/01 03:29
というか、
あけましておめでとうございます
が先でした。


473: ◆Ir5kue8F32
04/01/01 19:05
>>470
(setq gnus-select-method
'(nnml ""))
となっているのに、なんで、
>>465
> *: nnml:misc
> *: nnml:personal
となるのかなと思ったら、T-gnus 6.16.2
を使っているのですね。もしかして、Server Buffer で group を
subscribe しませんでしたか? 解決方法は nnml: ではじまる group を
C-k で kill したあと。

(1) T-gnus 6.16.3 にバージョンアップ
(2) (setq gnus-select-method '(nnnil))
(setq gnus-secondary-select-methods '((nnml "")))
とする
(3) Server Buffer を使わずに、Group Buffer で A A としたあと、
u で subscribe する。

のどれかをやってください。上に行くほどおすすめです。

474:465
04/01/03 14:54
>>473
ありがとうございます、解決できました!

あれから色々いじくりまわし.gnusの中で
gnus-read-active-file を'someからnilに変えたらとりあえずうまくいったんで
怪しいけどこれで使おうかと思ってたところでした。

まだ(1)は試していないですが
> (2) (setq gnus-select-method '(nnnil))
> (setq gnus-secondary-select-methods '((nnml "")))
> とする
> (3) Server Buffer を使わずに、Group Buffer で A A としたあと、
> u で subscribe する。
これで gnus-read-active-file が 'someのままでもうまくいきました。
これからバージョン・アップしてみます。












475: ◆Ir5kue8F32
04/01/03 18:37
>>474
> あれから色々いじくりまわし.gnusの中で

~/.gnus.el にすると find-file したとき勝手に emacs-lisp-mode になってい
いですよ。


476:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 09:09
Gnus 5.10.6とNo gnus 0.1ってどれくらい違ってるんですか?
単に、5.10シリーズは.6で完結という意味?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 09:53
No になっていろいろ変わってるみたい。Emacs20をサポートしなくなったりと
か。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 12:30
emacs20の切捨てって、大胆だな。

479:465
04/01/08 19:33
>>475
返事が遅れて申しわけないです

> ~/.gnus.el にすると find-file したとき勝手に emacs-lisp-mode になってい
> いですよ。

ありがとうございます。おかげさまで目処はつきました。
あと文字化けとか起きてますけどもうしばらく調べてみます。
ありがとうございました。


480:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/09 02:31
>>479
どこが化けてる?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/09 18:27

# # ####
## # # #
# # # # #
# # # # #
# ## # #
# # ####


#### # # # # ####
# # ## # # # #
# # # # # # ####
# ### # # # # # #
# # # ## # # # #
#### # # #### ####



482:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/09 19:41

暗号か?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/09 20:09
>>482
Gnus user か?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 10:00
本家のGnusをMeadowから使ってます(両方、先週末で最新のVersion)。

メールしかしてないんですが、新規メールを取り込んだとき(2箇所からpop3)
どういうわけか、いくつかのグループのメールに「O」マーク(ancient mark)が勝手についてしまい、
新規のメールの数から除外されてしまいます。

原因はなにか分かりますでしょうか?

#会社で使ってるんですが、どうも投稿できないので、家からしています。



485:465
04/01/11 17:04
>>480
> >>479
> どこが化けてる?

どもです。
自分でいじくっていたら一応表示される状態になっています。

添付ファイルの部分の日本語(ShiftJIS)が文字化けしていたので、
URLリンク(www.bookshelf.jp)
> ;;日本語の添付ファイル名を正しく表示
> ;;これがないと化けます.
以下の部分を設定してみましたが、表示されませんでした。
で色々やってみた結果、上の
(defun my-mime-decode-filename (filename)
の関数内で
(unless (memq 'emacs-mule dcs)
をコメントアウトして全体の括弧数を調整したら表示されるようになりました。
ただどうしてこれで表示されるのかはいまいち分からないです。
本来emacs-muleという文字セット?がfilenameのdecode可能候補に含まれている
場合はこの関数を使用しなくてもdecodeできるということなのでしょうか?

使用環境は
T-gnus 6.16.3 (r00) based on Gnus v5.10.3
Meadow-2.00Beta2 (WOMINAHESHI) GNU Emacs 21.1.1 base
です。


486:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 22:44
ノォォ
gnus のCVS先端にアップデートして,メールを取り込んだら
100通のメールが.しかし,振り分けたら 1 new...
99通消えちまったよぉ...

487:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 23:09
>>486
まじ?Σ(゚Д゚;) バックエンドは nnml?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 23:13
あ、それと mail-source-delete-incoming が nil(デフォルト)だと振り分け
る前のバックアップを残してくれてたり。


489:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 01:16
>>488
やってみた.
どうやら From ヘッダ(From:でなく)がないのが原因のようだ.
その結果,メールの区切りを見つけられず,全部まとめて1通のメールとして
処理した模様.

ということは,鯖側の問題?


490:gnus は
04/02/01 15:25


491:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 03:33
Drag and drop で添付出来るようになったね。

492:No (More) Gnus
04/02/08 05:56
>>488
その設定すると、ごくたまに Mail ディレクトリを見たとき気絶しそうになるので、
7くらいの数値にして、一定時間たったのは消すようにしてます。

というかみんさん、そろそろT-Gnusは卒業して、まっとうなGnusに移行しませう。
smtp.elあたりの設定変更は年をとってからだと苦労しますよ。


493:not T-Gnus but T-gnus
04/02/08 06:20
>>492
みんさん?


494:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 10:52
実際、日本ではどれくらいの比率なんだろう。T-gnusユーザーとGnusユーザー。
ニュースグループでヘッダの統計取れるほど記事流れてないし。
自分は4年くらい素のGnusだけど。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 11:03
>>494
ぼくも Gnus

496:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 00:53
自分も危機感を覚えて最近 Gnus に移行してみた。.gnus はほぼそのままです
んなり動いたのは意外だった。確かに smtp 周りの設定には(いろいろ弄って
たので)ちょっと苦労したけど。


497:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 03:40
>>496
bbdb はどうしました?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 05:17
m17n.org 止ってる?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 08:55
>>497
BBDB本体 - Semi-gnus 用パッチを外して素に戻す
設定 - 若干(関数名とか)の修正が必要
データ - そのまま

こんなかんじですんなりと。ってか Gnus にしたら .bbdb をがんがん更新し
てくれるようになって、いままでの動きが怪しげだったのに気付いたよ。


500:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 23:45
漏れもNo Gnusに移行しようと思ったが設定上手くいかんぞよ。
またt-gnusに逆戻り。でもt-gnusだっていいもん。


501:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 11:15
>>500
まあ、これでも読め。

Gnus のための便利な設定
URLリンク(www.jpl.org)


502:名無しさん@Meadow
04/02/17 02:26
昨日 CVS でとってきた No gnus で、下のようなエラーにはまってます。
article 表示時に、毎回 "mime is not a valid value"と怒られてしまいます。
設定は t-gnus 時のものから Semi/Flim 関係の設定を外して、
かつt-gnus, semi, flim もパスから外しています。
上記のエラー以外は、まともに動いてます。
Emacs-MIME 用に何か設定が必要なのですか?
どなたかヒント頂けたらありがたいです。

Debugger entered--Lisp error: (error "mime is not a valid value")
signal(error ("mime is not a valid value"))
error("%S is not a valid value" mime)
gnus-treat-predicate(mime)
mapcar(gnus-treat-predicate (mime last))
gnus-treat-predicate((and mime last))
gnus-treat-article(nil 1 2 "text/plain")
……

503:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 16:37
>>502
gnus-treat-* のどれかに '(and mime-last) と設定しているのでは?


504:502
04/02/17 23:49
>>503
ありがとうございます。
t-gnus 時に meadow memo からとってきた以下の設定がまずかったようです。

;; シグネチャの色を付ける
gnus-treat-highlight-signature '(and mime last)


505:502
04/02/20 02:22
独白的感想(ほぼ初心者による)。

>>398-401 で言われてるように、本家 Gnus では POP サーバに
メールを残すのに、
(setq mail-sources '((pop :server "hoge.ne.jp" :user "fuga" :leave t)))
の leave は使えないのかぁ。

漫然と T-gnus を一年ぐらい使ってたけど、ろくにインフォ読んでなかったと反省。
スコアなんか、今ごろになって I とか L とか押して試してるとこです。
まだ、スコアって何?って感じです。
E とか B del より便利なんですかねぇ。きっとそうなんでしょうけど。

506: ◆Ir5kue8F32
04/02/20 02:28
>>505
Gnus でも、T-gnus の pop3.el を使えば OK です。


507:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 21:59
ちょっくら No Gnus に移行してみるです.
実はもう何回もくじけてます.

508:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 22:00
GnusでPOPサーバーに残せないのはPOPはそんな風に使わんものだという
強固なポリシーがあった筈。もちろん各自で書き換えるのは勝手だけれど。

509:502
04/02/21 01:52
>>506
ありがとうございます。

>>508 がらみで言えば、Yahoo!JAPAN のメアドが POP でもアクセスできるけど、
webmail 的使用法としてメール残せたらいいなと思ったんです。

で、Yahoo!Japan メールから No Gnus + t-gnusのpop3.el で、leave を t にして
受信した結果。後でブラウザから見たら、既読はぜんぶゴミ箱行きでした。
個人的には、Yahooメールは予備にすぎないので、とりあえずこの問題はこの程度で。
(というかYahooのメアドは、宣伝以外、他人からメールのこない実験用なんで w)


510:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 18:49
>>508
メンテナが頑固な石頭なんじゃなかったっけ?
そのため、Semi-gnus プロジェクトが始まったと。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 18:50
>>510
pop3.el の


512:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 19:56
news:gnu.emacs.gnusだといつもepop3.elとかいう代替案が示されていた
ような。Semiは、単純に昔のGnusがMIMEに弱かったから始まったんだと
思ってた。当時、メールはMewが一世を風靡していて。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 20:21
このへん?
URLリンク(www.ysnb.net)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 20:23
>>512
じゃあ、何で本家に貢献せず分家が始まったの?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 20:48
semi-gnusの動機がpop3.elの改善にあったとは思えないんだけど、名前からして。
Gnusが(MIME部分に関して)それを取り入れなかった理由は知りません。
POPについては、メールをPOPサーバーに残すのが美しくないという判断でも
いいんじゃないかと。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 23:41
POPはもともとそういうもんだからねえ
残したいならIMAPを使うのが本来の姿

517:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 21:39
>>515
pop3.el は単なるきっかけで、最新の Gnus で SEMI を使うための
patch や add-on を維持するのが面倒になったというのが主かと。
オープンソース運動という時代背景もあるかな。詳しくはこの辺。
URLリンク(lists.airs.net)
URLリンク(lists.airs.net)

Gnus が SEMI を使うことにはならなかったけど、Gnus の構造には
以前から色々と影響を与えているよ。
grep MORIOKA gnus/lisp/*.el で見える部分だけじゃなくてね。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 21:55
>>517
なぜ、本家に貢献しようという話にならず分家が始まったのでしょうか?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 22:55
>>513 に既出なように "MULE is broken" という連中がいたことと、
>>517 に書いたように MIME 対応への貢献はなかったわけじゃない。

それに当時から Lars 氏には native MIME support という目標が
あったはずで、SEMI とは目指すところが違っていたのもあるかな?

520:515
04/02/24 01:42
>>517勉強になりました、ありがとう。
7196でのYAMAOKAさんの
>US-ASCII だけでも生活に困らない人たちがここまで Gnus を仕上げる
>ことができたのは驚異ですが、SEMI+FLIM のきめ細かさには及ばないと
>ころが多々ありますね。
は非常に興味深いコメントです。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 11:41
>>517
shuhei さんですか?


522:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/27 01:13
とろこで、nnmlで4000通くらいメールが溜まっているグループの
最初の辺に見たいメールがある場合、どうするのが速いでしょうか。
今は素直にC-u RETして10秒くらい待って、/ aなどしていますが、、、


523: ◆Ir5kue8F32
04/02/27 01:33
>>522
-100 RET で先頭の 100 が見れます。
量子力学教えて…。

524: ◆Ir5kue8F32
04/02/27 01:38
Info の↓このへんに書いてあります。
(progn
(require 'info)
(Info-goto-node "(gnus)Selecting a Group"))


525:522
04/02/28 00:42
>>523,524
Thx! Infoは大体読んだつもりになってたけど甘かった。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/04 15:25
g () {
if [[ x"$DISPLAY" = x ]]
then
command emacs -f gnus
else
command emacs -f gnus &|
fi
}
ってしてるんだけど、ときどき、g を2回連続で打っちゃうことがあって、
Gnus 二つ同時に起動するとどういうことになるんだろう? たいてい、
Loading gnus... のところで、気づいて、C-g で止めるんだけど。
mail-sources は、maildir です。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/04 16:07
>>526
あんまりよろしくはなさそうだよね。gnus-{read,save}-newsrc-file を nil
にしといても .newsrc.eld とかが上書きされちゃうだろうし。
・gnus 起動するときに lockfile 作るラッパーをかます
・最初から gnus-slave で起動する?
ダサすぎるな…

528:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/04 18:41
newsrcの上書きとかより、メールの取り込みを二つのgnusで同時に行なうことでメールのロストとかしないかな?
nnmlってロックとか考慮されているのかな。同じ番号のファイルに別のメール書こうとしたり、.markや.overviewがこわれたり。
安全確実高速なQMAIL使ってるのに。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 00:14
nnimap で、courier-imap の cram-md5 認証いけます?


530:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 00:21
>>526
(setq gnus-{secondary-}select-method
'(nnimap "IMAP-SERVER"
(nnimap-authenticator cram-md5)))
でいけてるよ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 12:39
T-gnus6.17.1, Emacs21.1で,メールを見るとき,
Articleバッファに何も表示されなくなるものがあります.
そのときミニバッファには"Wrong type argument: sequenceq, *2"と表示されます.
普通に見られるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?


532:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 17:14
それだけじゃだれもわからないような‥

533:531
04/03/20 21:13
自己解決しました.日本語添付ファイルのための設定が間違っていました.
問題の切り分けができないうちに,書き込んでしまいすみませんでした.

534:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 00:33
>>533
> 自己解決しました.日本語添付ファイルのための設定が間違っていました.

そんな設定がいるの? No Gnus だとなんもいらないんだけどね。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 14:12
fj.news.reader.gnus が賑やかですね。


536:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 09:59
言われてみてものすごく久々に fj 見たよ(;´Д`)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 10:00
>>536
外部の人って、GNUS と Gnus の区別も付かないんだね(´Д`)

538:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 11:52
>>537
そんなもんだろ。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 12:01
いま日本人ユーザってどのくらいいるのかな?
himi氏は wl ユーザーになっちゃったね

540:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 20:28
まあyamaokaさんが居てくれる限り、日本人には使いやすく
なっていくので絶対数はどうでもいいや。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 23:42
ニュースグループってまだ使ってる人いるの?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 02:21
>>541
gmane 読むのに使ってるよ。
ML 入らなくていいから楽チン。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 11:59
No gnusって日本語の添付ファイルはちゃんと文字化けせずに扱えるのでしょうか?
だとしたら、移りたいのですが。。。
今まで、t-gnus+limitで満足していましたが、最近ver upしたらS W等の広範囲返答が
うまくいかなくなってしまったので。

544:""
04/03/25 12:23
No gnusって日本語添付ファイルは文字化けしないのでしょうか?
であれば乗り換えたいのですが。。。

545:""
04/03/25 12:41
No gnusって日本語添付ファイルはちゃんと扱えるのでしょうか?
であれば、乗り換えたいのですが。。。

546: ◆Ir5kue8F32
04/03/25 13:14
>>543
rfc2231 をサポートしているよ。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 20:07
Bエンコーディングもちゃんと表示してくれるけど、SJISのままは
流石に駄目(5.10.6)

548:閑古鳥
04/03/29 10:05
あへ、あへ、あへ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 02:23
_| ̄|○

550:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 19:56
cyberdeck使っている人いますか?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 21:54
おまいらの、gnus-registry-max-entries の値を教えてください。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 00:19
>>551
GyRCJGQkQCRNISMbKEIK

553:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 03:20
ウジが湧いてる。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 15:59
(decode-coding-string
(base64-decode-string "GyRCJGQkQCRNISMbKEIK") 'iso-2022-jp)
"やだね。
"


555:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 18:53
みなさん、本家に移らず、未だにT-Gnusを使い続けるのはなぜなの?
山岡さんはもうTGnusはやめたがっているように見えるんだけどどうなの?


556:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 00:04
自分には不要だが、本家機能のT-Gnusへの移植を通じて世の中をCatch upして
いるそうだから、やめたいというのとは違うと思う。

まあユーザーエージェントなんか慣れているので十分って人は多いでしょ。
巷にはMewが氾濫している訳だし。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 02:57
みなさん、T-Gnus ではなく T-gnus ですよ。
本当に、Gnus ユーザなんですか。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 21:35
日本語infoがあればgnusへ移りたいよ
gnusへ移行するためにt-gnusを使ってまつ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 23:35
Gnus使って、InfoだけT-gnusのも入れればいい気もするが。
参考にならないくらいキーバインドとかかけ離れてる訳?
でもdescribe-variableとかどうせ英語で出るんだから
Infoだけ日本語でもあまり幸せになれない気がするなあ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 09:56
キーバインドの違いは SEMI 周りくらいだよね。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 19:56
>>559
> Gnus使って、InfoだけT-gnusのも入れればいい気もするが。
> 参考にならないくらいキーバインドとかかけ離れてる訳?
英語読めない俺には、そんなこと知らんわ

> でもdescribe-variableとかどうせ英語で出るんだから
> Infoだけ日本語でもあまり幸せになれない気がするなあ。
describe-variableはtかnil等の値がわかるだけで充分。
日本語infoのおかげでMailとNewsの読み書きが出来て幸せですが何か?

> キーバインドの違いは SEMI 周りくらいだよね。
これがGnus移行の一番の障害かな

日本語infoマジでキボーン

562:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 20:59
ところで、実際 SEMI の機能(キーバインド)って何種類も使う?
俺は1つ(添付するやつ。C-cC-iだっけ? 忘れちった)しか使った記憶がないな
あ。使いこなせてないだけかもしらんけど(;´Д`)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 21:03
>>561
mml 周りを完訳して、ML か山岡師に送って。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 22:00
>>555
MHC が動くのなら、すぐにでも Gnus を使う。
オレは待ちきれずに WL に浮気をしてしまった。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 22:33
>>564
("x-ml-name" "\\b\\(\\w+\\)" "list.\\1")
的な分割してるんだけど、
WL って gnus-auto-subscribed-groups に相当するものはある?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 00:43
T-gnus使いがGnusに移りたくなる動機ってそもそも何?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 10:05
>>566
*Article* モードの機能

568:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 20:13
>>566
DebianやVineが新しいT-gnusを入れなくなったから。
もう一年以上、放置されているよ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 20:20
>>568
apt-get source t-gnus してもらってきたソースに CVS HEAD のを上書きして
自前で deb を作るって手も。俺は elisp 関係はだいたいこれ。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 20:22
BTS すれ。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 22:53
>>567
ずっとGnus使ってるけど、ここ2,3年で新しい機能を覚えた記憶がないw
例えばどんなのが新機能?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 21:23
>>571
spam.el や、Summary で / o や、Group で、W e かな。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 21:44
gnus-version
> T-gnus 6.17.3 r00 (based on No Gnus v0.3 ; for SEMI 1.14 FLIM 1.14)

ChangeLog
2004-05-02
* lisp/gnus-vers.el: T-gnus 6.17.2 revision 00.

2だよね?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 17:52
Gnus v5.10.6 で APOP でメールを受信するには
どうしたらいいんでしょう?
ポインターをください!

575:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 18:13
>>574
`:authentication'
This can be either the symbol `password' or the symbol `apop'
and says what authentication scheme to use. The default is
`password'.


576:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 21:59
spam-stat あまり精度良くないなぁ、と思ってたけど spam 多くなってきたら
どんどん精度高くなってほぼ確実に判定してくれるようになった。
なんだか微妙な心境。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 06:08
>>576
そうなるとspamが来るのがたのs

578:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 11:40
T-gnus 6.17.3 r00 (based on No Gnus v0.3 ; for SEMI 1.14 FLIM 1.14)
ですが非常に広い返答(SvとかSw)でFromのアドレスが入りません。
なんででしょう?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 14:16
記事の番号がどんどん大きくなって困ってます。1から振り直すにはどうすればよいの?ちなみにtempグループ作ってそこに退避させて、又戻したら、番号がさらに大きくなっちゃった。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 14:34
>>579
元がニューズリーダーだからねえ。グループを作り直し(一旦消して又作る)て
から戻せばいいんじゃなかろうか。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 17:35
記事番号が大きくなって困る理由も良くわからんが。


582:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 16:00
URLリンク(ja.wikipedia.org)
| 動作速度がやや遅い

583:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 05:59
起動時の牛の画像ってどう設定したらいいのでせう?

NetBSD の pkgsrc からgnus をインストールすると、
画像ファイル(gnus.xpm? gnus.xbm?)がデフォルトではないとこに
インストールされるようで、牛の画像が表示されません。

Gnus/5.1006、Emacs/21.3 な環境です。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 07:27
その画像をデフォルトのとこに置けばいいんじゃない?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 09:17
>>583
send-pr

586:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 09:18
>>583
C-h f nnheader-find-etc-directory RET

587:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/24 10:00
t-gnus の CVS 先端で nnml のメールを S x でマークをつけて,
グループを出ようとするとエラーが,,,なんで nntp と誤認し
てるの...

Debugger entered--Lisp error: (error "nntp does not support article copying")
signal(error ("nntp does not support article copying"))
error("%s does not support article copying" nntp)
gnus-summary-move-article(nil "mail.spam")
spam-copy-or-move-routine(nil "mail.spam" (20185) spam)
spam-move-spam-routine((20185))
spam-register-routine(spam spam-use-move)
spam-summary-prepare-exit()
run-hooks(gnus-summary-prepare-exit-hook)
apply(run-hooks gnus-summary-prepare-exit-hook)
gnus-run-hooks(gnus-summary-prepare-exit-hook)
gnus-summary-exit()
call-interactively(gnus-summary-exit)


588:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 20:18
Gnus に挑戦中です。

URLリンク(cgi.NetLaputa.ne.jp)

を参考にして、SMTP サーバの切り替えを行なっています。

(setq mail-envelope-from 'header
mail-specify-envelope-from t)
(setq message-send-mail-function 'message-smtpmail-send-it)
(setq message-send-mail-hook
(lambda ()
(let* ((from (message-fetch-field "from"))
(fqdn (and (string-match "<[^@]+@\\(.*\\)>" from)
(substring from (match-beginning 1) (match-end 1))))
(end (and (re-search-forward mail-header-separator nil t)
(point)))
(case-fold-search t))
(replace-regexp "^\\(message-id: <[^@]+\\)@[^>]+>"
(concat "\\1@" fqdn ">") nil (point-min) end)
(setq smtpmail-local-domain fqdn)
(cond
((string-match "foo@isp_a" from)
(setq smtpmail-smtp-server "smtp.isp_a")
(setq user-mail-address "foo@isp_a"))
((string-match "bar@isp_b" from)
(setq smtpmail-smtp-server "isp_b")
(setq user-mail-address "bar@isp_b"))
(t
(setq smtpmail-smtp-server "localhost")
(setq user-mail-address "hoge@localhost"))))))


589:598
04/08/21 20:22

(続き)

この状態で、グループパラメータ posting-style で、name や address を指
定すると、smtpmail-send-it: Sending failed; SMTP protocol error で送信
に失敗します。trace of SMTP session to XXX@XXX.XXX バッファには、

MAIL FROM: <hoge@localhost> SIZE=303
553 5.1.8 <hoge@localhost>... Domain of sender address hoge@localhost\
does not exist

と出力されています。hoge@localhost には本来なら、foo@isp_a 等が入らな
ければならないのだと思います。

上記設定のまま posting-style を指定せずに BBDB などで手動で From ヘッ
ダを記述した場合には正常に送信されます。

posting-style で address や name を指定しつつ、自動で SMTP サーバを切
替えたいのですが、良い方法はありますか? LISP には 通じていませんので.
gnus.el の該当部分等を貼っていただけると嬉しいのですが…。

やっぱり gnus でマルチアカウントって無理があるのでしょうか…。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 00:59
わたしはなんの力にもなれませんが、
最近、識者の方たちはここを見てないんですかね。
わたしはマターリと no gnus を使ってます。

>>588
自分は二つの POP からの受信だけで満足しているのですが、
たしかに smtp の切換えもできたら面白そうですね。


591:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 07:33
>>589
自分は posting-style を使ってないのでアレなんですが、パッと見は問題な
く動きそうですけどね。posting-style ってなんか特殊事情あるんだっけ。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 19:37
比較するべきものでないのは解っているつもりだが
navi2chとgnusを比べると、遙かにgnusが使いにくく感じるのは
gnusを使いこなせていないからなのですか?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 19:40
>>592
そうです。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 20:00
まさかキーバインドを比較して、ってことじゃあるまいな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 21:20
gnus で2ch ブラウザ機能を実現した人ってどこぞにいますか?
gnus のインターフェースで全てをまかなえたら幸せなんじゃないかと愚考するのですが

596:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 21:20
gnusはツリー表示が見にくいよね。

+ Gentoo最強
- Turboは2番
+ その通り
- 痛い
痛くない
+ SeSeは4番
+ Vineは3番

のように折り畳めて表示できるようにすればいいのに。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 21:25
>>596
??

598:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 21:35
>>596
できるけど?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 22:08
え”?できるんですか?
知らず知らずに半年近く使っていました。

初期状態で折り畳んだ状態にするにはどうすればいいの?
アドバイスおながいします。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 22:43
infoを読もうとは思わないの?
せっかく分かりやすいタイトルのページに関連コマンドがまとまっているのに

601:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 07:49
このスレ息が長いなー.まる3年たったが,まだ1スレも消化できないとは・・・

602:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 13:52:07
洗練されているのか、ユーザーが少ないのか

603:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 14:08:09
洗練されてるけどユーザーが少ない
しかも間口が狭い

604:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 18:24:13
> しかも間口が狭い
日本においては日本語情報がまとまっていないのが致命的?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 15:36:51
Emacs 22.0.0 の Gnus 壊れてない?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 15:37:27
>>604
入門 Meadow / Emacs にまとまってる

607:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 17:32:37
gnusってまだあったのか...。


608:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 01:25:51
>>606
本買わないといけないのかorz

609:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 07:10:22
>>608
買うのイヤなら t-gnus の info でいいじゃん。
bookshelf にも情報なかったっけ?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 15:16:17
>>608
おれがコンサルティングしてやるよ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:26:39
Info は読みやすく情報がまとまってるんだけどなあ
英語だからという理由だけで読まないのは勿体無いよ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:48:02
乗り換えてみよーかなーと、和訳したのを以前印刷してみたけど、
あまりのぶ厚さにすぐ捨てた。
紙無駄にしてごめん。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 22:38:18
> 買うのイヤなら t-gnus の info でいいじゃん。
と昔言ったら逆切れされた記憶が。
というか、T-gnusが日本発ならwanderlustとかmewとか
cmailみたいに起点になるページがあってもいい気がする。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 22:44:05
>>613
ていうかもう、obsolete

615:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 22:13:10
このスレ読んでると、何か初心者は難しそう。
ちなみにwlユーザですが。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 10:52:14
>>615
Lisp 初心者なら導入は Info より、
小関本と Meadow Memo がいいと思う。(自分も初心者)
とりあえず使ってみたら独自の操作感にハマってしまった。

むしろ Info は初心者を挫折させるために作られているような……

617:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 22:13:33
>>615
「何か初心者は難しそう。」ってどういう意味?



618:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 09:53:39
初心者にヘタなこと言うとスネちゃったりして
相手するのが難しそう。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 01:18:57
自助努力してる初心者はけっこういるはず。


620:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 14:56:40
>>619
むかしはいたけど今はどうかな?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 00:16:20
No Gnus is good news

622:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 23:36:38
No Gnus is a terrible news

623:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 16:52:32
URLリンク(thread.gmane.org) この設定
を行ってみたのですが、bogofilter が spam と誤認識した ham をjunk group
で、d で respool すると、nnmail-split-fancy の (:spam-split) の
spam-use-bogofilter-headers のチェックにひっかかって junk に行ってしま
うのは正常などうさでしょうか。


624:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 21:43:12
反応なしか…。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 08:46:27

>>623

setq gnus-spam-process-newsgroups
'(("\\`nnml:junk\\'" ((ham spam-use-bogofilter)))
("\\`nnml:" ((spam spam-use-bogofilter)))))
の後の "\\`nnml:"の部分を
("^nnml:mail\\..*\\|^nnml:ML\\..*"
のようにjunk を含まないように変更すればいいのでは。



626:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 16:26:46
>>625
再学習させたくないわけではなく。
respool のときに junk に行かないようにしたいのです。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 00:43:37
info 作れないのって私だけ?

Formatting: B%9%3%"%U%!%$%kMM<0 ...
>> Error: (error "Marker does not point anywhere")
>> point at
>>
>> このキーに続くのは任意の数のスコア登録で、それぞれのスコア登録は一つから
>> 四つまでの要素を持ちます。@refill
>> @enumerate
>> @item
>> 最初の要素は @dfn{合致要素} です。た
gmake[1]: *** [gnus-ja] Error 1


628:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 09:55:38
>>627
make info-ja で作れてます
M-x texinfo-format-buffer だと駄目でした.
最近,M-x texinfo-format-buffer で作れない Info が増えたな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 04:32:05
nnmail-split-fancy で振り分けた後で、ヘッダの特定のフィールドを削除する
にはどうすればよいのでしょうか。


630:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 01:33:06
>>628
emacs-21.3.50 だとだめっぽい

631:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 00:56:03
(setq pop3-leave-mail-on-server t)
というように.gnus.elに記述してサーバーにメッセージを残しているのですが、
未読も既読もその度に受信してしまいます。
未読だけを受信するようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 01:49:05
>>631
(setq nnmail-treat-duplicates 'delete)
で重複メールは自動的に削除できると思います


633:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 11:40:30
>>632
それだと、nnmail-message-id-cache-length を越えた量を越えるとまた重複し
て取りこむことになる。
>>631
t-gnus の pop3.el を使うといい。


634:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 12:00:58
>>633
結構 FAQ ぽいよね。それならY師のページだろーと思って行ってみたら書いて
なかった(;´Д`)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 12:19:17
>>634
Message-ID: <b9yy8hzy9ej.fsf@jpl.org> かな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch