Sawfish単独使い倒しスレat UNIX
Sawfish単独使い倒しスレ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/27 17:08
Sawfishにタスクモニタとかアプリランチャとか
GNOMEのバーみたいなの一本あるだけで幸せなんだけどな。
単独だと寂しすぎる。アプリのメニュー追加もめんどいし。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/27 17:22
Sawfish単独を極めたいんだけど、
どっか設定方法とか詳しく乗ってるところないですか?
Sawfishで検索するとGNOME関連ばっかだし
マニュアルは英語で疲れる。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/27 17:24
>>2
俺だと、その逆かな。

大抵の作業は、マウスを使わずに端末上で済ませてるから、Xも
可能な限り、見た目をシンプルにしたい。

とか何とか言っときながら、壁紙に恥ずかしい画像(マンコが全開に
開いた所から潮吹いてる瞬間の画像)を貼っている俺は、この辺で
逝った方が吉かも。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/27 20:54
>>4
画像あぷきぼーん。(藁

6:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/27 21:14
>>4
おまえ、度胸あるなぁ。
どれだけ用心してもしすぎることはないぞ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/28 15:28
>>2
どことなく窓に酷似しているよな。
>>2が要求するインターフェイスだったら、UNIXなんて向いてないと思うけど。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/28 17:12
>>2のようなのを実現する為にGNOMEがあるんだけどね。
でもやっぱGNOMEは膨張しすぎだから
Sawfishのシンプルさと中間的な物も欲しい。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/28 17:53
GNOME と sawfish の中間的 (違うかも) で Windows と
やや似ているといえば、Icewm ですな。

10:名無しさん@Emacs
01/06/28 19:30
僕はsawfishと一緒に

www.chatjunkies.org/fspanel/
www.stanford.edu/~satyakid/spager.html

を使ってる。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/29 01:31
>>2
blackboxはどうですか?
URLリンク(blackbox.alug.org)

12:名無しさん@Emacs
01/06/29 23:34
もうすこしカスタマイズできれば最高なんですが>>11
でも 常用してます。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/30 12:30
> blackbox & bbkeys

RealPlayer を起動しそれを終了すると、bbkeys の
一切の設定が効かなくなる。それだけが不満

14:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/01 11:21
キーボードだけでウィンドのgeometryを変えたり、シェードさせることは可能でしょうか?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/01 13:07
>>14
こーゆーことか?
.sawfish/custom より一部抜粋

(custom-set-keymap (quote window-keymap)
(quote (keymap (resize-window-interactively . "H-RET")
(toggle-window-shaded . "M-F9"))))

"H-RET" やら "M-F9" を適当に変えてみれ
っつーかこれたしか GUI で設定したやつだぞ

って今やろうと思ってメニューからカスタマイズしようと思ったらあのカスタ
マイズダイアログが出ないな・・・gnomeui が無いとか言うな.gnome系はウ
ザいから消しちったからかな.まぁいいや.困ってねぇし.

16:無名λ式
01/07/02 01:35
sawfish-uiがsawfishのみのGUI設定ツール。

手でrep書くなら、(bind-key window-keymap "F1" 'move-window-interactively)。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/02 03:25
sawfishの日本語版希望。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/02 05:04
WindowMaker の applet で気に入っているのがあるので
なかなか他に移れません。
このまま置いてかれそうで恐いです。

19:15
01/07/02 09:37
>>16
うん,それは分かってるんだけど,そいつを起動すると

error--> (file-error "そのようなファイルやディレクトリはありません" "gnomeui")

って出るんだよね.んで調べてみたら
$SAWMILLDIR/nokogiri/nokogiri-gnome.jl で gnomeui とかいうの読もうとし
て失敗してるみたいなんだけど,そいつコメントアウトするだけだと
エラーだらけ.もちっと調べてみる.

20:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/02 10:57
>>17
ja.po ならあるよ
URLリンク(sawfish.gnome.gr.jp)

21:名無しさん@XEmacs
01/07/02 15:08
>>17
ん?メニューとかsawfish-uiは日本語化されてるじゃん。

22:名無しさん@XEmacs
01/07/02 15:24
>>17
日本語化されてるじゃん。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/03 14:09
Sawfishの壁紙、ワークスペース毎に変えるLispを紹介してくれい。
1度見たことがあるけど、そのときは難しくてできなかった。

24:名無しさん@XEmacs
01/07/03 14:35
Eterm使ってる俺は、ワークスペース毎にEsetrootを呼び出すlisp欲しい。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/03 22:27
elisp 使いで sawfish 使っている人いますか?
sawfish は lisp として興味あるんですが、
emacs 並みに customize できるかどうか知りたい。
自分でどんどん拡張できちゃうようなら移行するかも。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/04 08:18
Sawmill lisp repository
URLリンク(www.sics.se)

誉めて

27:help
01/07/16 22:08
sawfish aprycation menu custamize help

28:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/16 23:29
>>26
感謝!遅レスですまぬ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/18 04:28
1.0出てる

30:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/18 10:07
ワークスペース毎にEsetrootを呼び出すのって、
たぶんこれだと思うんだけど、イマイチ使い方がわからない、、、
URLリンク(www.sics.se)

↑を~/.sawfishrc に書いて、
;(require 'backgrounds)
;(add-hook 'after-initialization-hook set-background-hook)

のコメントアウトを外して、~/.backgroundsディレクトリを作って、、、
う~ん、うまくいかん。
だれかlispわかる方、アドバイスお願いします。

# list遊びでelisp勉強中だけど、奥が深いね~

31:無名λ式
01/07/18 23:04
>>30
> URLリンク(www.sics.se)

見られないから外しているかも知れないが、

> ワークスペース毎にEsetrootを呼び出すのって、
:
> ;(require 'backgrounds)
> ;(add-hook 'after-initialization-hook set-background-hook)

初期化が終った後に、set-background-hookを呼び出すだけだから、
一回しか実行されないし、set-background-hookって目的にあってるか?

sourceに付いてくるworkspace.jlの(defun select-workspaceを読めば、
最後にenter-workspace-hookがcall-hookされている事が分かる。
hookの引数は、(list current-workspace)の結果だ。

(add-hook 'enter-workspace-hook 'my-set-background)
(defun my-set-background (ws-list)
(interactive "p")
(let ((ws (car ws-list)))
(wsの値にしたがってEsetrootじゃ)))

かな? とにかくeilsp, repはsourceを読めばなんでも分かる。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/19 08:05
>>31
見れるようになったみたい。

URLリンク(www.sics.se)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/19 16:07
Sawfishをcygwinで使ってる人いますか?
librepのコンパイルでこけるんですけど。

34:名無しさん@Emacs
01/07/20 17:56
wdm から X に login した時、emacs と MUA (mutt) を自動的に起動しようと
思っています。4*3 のワークスペースのうち、両者を別々の viewport に配置
したいのですがうまくいきません。

まず、.xsession に
...
emacs &
kterm -e mutt &
exec sawfish
などと書くのでは、wm より先に両者が起動するので配置ができません。

それではと思って.sawfish/rc(1.0 から .sawfishrc の代わりに使えるらしい)に
(run-shell-command "exec kterm -T aaaaa -e mutt")
(send-to-next-workspace
(get-window-by-name "aaaaa") 1)
などと書いてみたのですが、うまくいきません。(X のエラーメッセージにも何も出ない)
(system) でも試したのですが同じです。そもそも .sawfishrc から直接プログラムが
launch できないのは普通なのでしょうか?

何か名案はないでしょうか。

ちなみに sawfish-ui で viewport を固定するのは、たてえば emacs 窓を複数作っ
た時にそれらが全部同じ viewport に集まってしまうので困ります。

35:無名λ式
01/07/21 00:31
~/.sawfish/sessions/*に覚えてもらうのが一番いいように思います。
$ save-session
しては? (gnome-sessionはないのかな?)

ちなみに、
sawfish-client -e '(system "xterm -T aaaaa &")'
sawfish-client -e '(send-to-next-workspace (get-window-by-name "aaaaa") 1)'
したら、ちゃんと働きました。
rcに書く場合は、exposeするのを待たないと、send-...はうまく働かないでしょうね。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/31 08:04
最近使い始めたけどメニューへのアプリの追加は
shareのlispいじってできるみたいだけど、
ディレクトリ作る事はできないの?

プログラム>ここをdirにしたい>program1
              >program2
              >program3

書き方がわからん。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/31 11:22
>>36
俺は ~/.sawfishrc にこう書いてるよ。長くてゴメン。
(setq root-menu
`(
()
("rxvt" (system "rxvt &"))
("Emacs" (system "emacs &"))
("ネットワーク"
("Netscape Navigator" (system "navigator &"))
("Sylpheed" (system "sylpheed &"))
("PPxP" (system "xppxpm $PROVIDER &"))
)
("画像"
("GQView" (system "gqview &"))
("GIMP" (system "gimp &"))
)
("音楽"
("GQmpeg" (system "gqmpeg &"))
("X Multi Media System" (system "xmms &"))
)
()
;(,(_ "Debian menu") . debian-menu)
(,(_ "Work_spaces") . workspace-menu)
(,(_ "_Customize") . custom-menu)
(,(_ "_Help")
(,(_ "_FAQ...") help:show-faq)
(,(_ "_News...") help:show-news)
(,(_ "_WWW page...") help:show-homepage)
(,(_ "_Manual...") help:show-programmer-manual)
(,(_ "_About Sawfish...") help:about))
()
(,(_ "Restart") restart)
(,(_ "Quit") quit)
))

38:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/02 00:56
背景色の指定ってできない?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/02 04:20
Sawfishで色々やれるにはやれるんだが、
あれもこれもとやるならGnomeかぶせた方が
はやかったりする。背景指定なんてGUIで一発(プッ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/02 11:11
>>38
xsetroot -solid white

41:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/02 17:28
複数のワークスペースを持つには、どうしたらいいんですか?
マニュアルのワークスペースの項を見ても、何も情報はないんですが。

42:無名λ式
01/08/02 18:59
sourceみれ

あるいは、

$ sawfish-client -e static-workspace-menus

で、"insert workspace"のmenuに登録されている関数が分かる。
insert-workspace-afterかinsert-workspaceのはず。

$ sawfish-client -e '(insert-workspace)'

43:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/02 21:37
>>41
Sawfish には GUI な設定ツールがあるんだから、
それでやった方が楽と思われ。

44:>38
01/08/02 22:13
(system "xsetbg IMAGEFILE")

45:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/03 03:52
>>43
それってぐのうむとか言うやつですか?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/03 04:51
>>36
メニューへのアプリの追加?
terminalがあるだろ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/03 08:25
>>45
sawfish-uiのことでは?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/03 09:57
>>47
んだ。
sawfish-ui は GNOME なしでもうごくはず。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/03 15:16
sawfish 用のページャのspager をインストールしたいのです。
作者のHPからダウンしたものからmake したら、
gtk-config が見つからないというエラーと、
gtk/gtk.h がないというエラーが出ました。
gtk-config は、どうやって手に入りますか?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/03 19:03
>>49
URLリンク(www.gtk.org)
gtkとglibをダウンして、インストールすべし。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/03 19:04
>>49
URLリンク(www.gtk.org)
gtkとglibをダウンして、インストールすべし。

52:名無しさん@Emacs
01/08/03 23:42
>>49
まさかとは思うけど一応
使っているのはFreeBSD?
だったらgtk12-configっていう名前で入ってたりするかも。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/04 00:03
>>49
いわゆる runtime だけ入ってる状態とか。
だとすれば、(OSにもよるけど) libgtk-dev, libgtk-devel の
ような名前のパッケージがあると思うので、それを
入れれば OK だと思われます。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/04 01:58
>>52
つか、FreeBSDだったらspagerはports/packagesになってるんで
自力でコンパイルしてつっかえて悩む必要なし、ってことで。
ま、今あるやつは最新版ではないけど。

55:49
01/08/04 02:56
ごめんなさい。非常にまずい質問の仕方でした。
OSは、Debian2.2.19pre17 です。
sources.list にred-carpet.ximian.com/debian を加えて
apt-get install sawfish で、sawfish を入れました。

spager は、URLリンク(www.stanford.edu)
でゲットし、make したところ49のようなエラーが出たわけです。

53さんの言うように、libgtk1.2-dev を入れたところ、
gtk-config が/usr/bin に入りました。

dpkg -l | egrep "gtk" としたところ、
libgnorbagtk0
libgtk1.2
libgtk1.2-dev
rep-gtk
rep-gtk-gnome
が、今入っているようです。

しかし、make は、まだうまくいっていません。
ヘッダファイルが無いようです。gtk関係のライブラリを入れるだけ入れてみます。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/04 04:43
make clean してから make してみん

57:49
01/08/04 05:42
>>56 make clean してから再度make しましたが、
/usr/include/gtk-1.2/gdk/gdktypes.h:33:: glib.h: No such file or directory

というエラーをいただきました。
dpkg -l | egrep glib で確認したところ、
libglib1.2 は入っていますので、
これは、Makefile がいかんのでしょうか。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/04 05:58
>>57
libglib1.2-dev
ってのが入ってないものと思われ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/04 06:35
Debian だったら、 auto-apt いれて探すと便利だYO!

auto-apt update
auto-apt search hogehoge
で、 hogehoge ファイルを含んでいるパッケージ名を教えてくれるYO!

60:49
01/08/04 09:42
>>57
ありがとうございます。指摘のとおり、libglib1.2-dev が入っていませんでした。
その後、またmake をしましたが、今度はコンパイルエラーが出ました。
/usr/bin/ld: cannot find -lXi
collect2: ld returned 1 exit status

Makefile を見ると、
spager: spager.o
$(CC)  -06  -Wall  spager.o  $(LDFLAGS)  `gtk-config  --libs`  -o  spager
strip spager

とあります。
gtk-config --libs と自分でコマンドを打ってみると、
-L/usr/lib -L/usr/X11R6/lib -lgtk -lgdk -rdynamic -lgmodule -lglib
-ldl -lXi -lXext -lX11 -lm
と出ます。
自分は、Linuxプログラミングには詳しくないのですが、
-lXi は、/usr/X11R6/lib/libXi.so.6 のことですよね?
どうしてld は、libXi.so.6 を見つけられないのですか。
libXi.so.6 -> libXi.so.6.0 となっていますし、dpkg -S libXi.so.6
をしますと、xlib6g からちゃんとインストールされているようです。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/04 17:28
>>58
むしろ auto-apt run してから build するべきでは。

62:無名λ式
01/08/05 13:53
>>60
gccに-v付けてcompileして調べてみれば?

63:sawfish厨房
01/08/07 11:17
xclock 等をすべてのワークスペースに表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?
ワークスペース毎にxclockを立ち上げるのはナンセンスだし、、、

64:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/07 11:42
>>63
sawfish-uiのwindow属性の指定の所でxclockに
sticky,sticky viewport属性を与えればいいです。
常に前に出すにはdepthを調節。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/07 12:27
何故GNOMEと併用しないの?
そんなにボロマシン使ってるの?

66:not 63
01/08/07 13:38
>>64
おお、素晴しい。早速 GKrellM に採用しよう

67:63
01/08/07 14:38
>>64
おお、感謝します。

>>65
GNOMEを使わない理由ですか、、、単に「必要ない」だけです。別にオンボロマシンを使ってる訳ではないですよ。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/07 16:15
Gnome なしでどのくらいできます?
emacs-lisp はある程度書けるんで、
customize の可能性の幅を知りたい。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/07 21:58
>>68
どの位って言われてもなぁ・・・
逆に聞くがGNOME入れると何ができるの?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/07 22:01
KDE入れよう!!

71:無名λ式
01/08/08 00:15
>>68
> Gnome なしでどのくらいできます?
> emacs-lisp はある程度書けるんで、
> customize の可能性の幅を知りたい。

gnomeとの協調以外全て。
例えばgnome-tasklistとsawfishの真中ボタン→[window menu]が協調するとか。
skip属性onにした奴は両方でskip属性を持つ、等。たぶん、>>68への支障はゼロ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/08 01:40
ionを試用中
なかなかいい
sawfishほどカスタマイズできないけど

73:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/08 13:15
ion URLリンク(www.students.tut.fi)

74:72
01/08/09 01:45
ionにはまりました。戻れません。どうしよう。
時計なんかが float 表示できるようになれば完璧かな。

75:68
01/08/13 00:45
>>69, >>71
サンクス。自分で試してみたけど、customize の仕方が emacs っぽくて
サイコーです。徐々に乗り換えようと考えているところ。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/23 19:19
ちょっと >>74 さんを見て気になったんですが,
sawfish ってタイトルバーに時計を表示するのって出来ないですかね?
emacs の display-time みたいなのがあるのかなぁってちょっと
探したんだけど見付からず.
ほとんど Emacs 上で作業してるんで特に必要は無いんですけど,
ちょっと興味アルんで.

77:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/24 19:46
>>76

URLリンク(www.me.ics.saitama-u.ac.jp)

78:76
01/08/25 10:06
>>77
をぉ!!やっぱ出来るんですね,スゴイなぁ.
ありがとうございます.
でも Crux とかのテーマだと使えないんだ・・・.
別に smaker だからいいけど.
ちょっと sawfish の lisp も勉強したくなってきたよ.

79:76
01/08/25 10:15
ついでに誰か今後使おうとした人のために.
sawfish 1.0 素でコンパイルしたやつだと,
(require "rep.io.timers")
が必要でした.以上つまらない報告でした.

80:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/29 13:14 WGNGU51.
感謝age嵐によるスレ沈没救済age

81:名無しさん@Emacs
01/11/15 17:47
age

82:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 18:58
おれもsawfish単独で使ってるけど
書き込むネタねーや・・・

83:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 22:52
Sawfishのthemesが欲しいけどあそこだ復活しないの?
classicの方はリンク切ればっかだし

84:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 23:37
最近使い始めたけどすごく柔軟に設定できていいね.
lisp でカスタマイズできるのは楽しいし.

85:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 20:27
>>83
t.o 復活してるよ。
最近のでお勧めのテーマある?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 22:17
window ごとにテーマを変えられるのには驚いた

87:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 00:04
>>83
ftpでいっぱいとってこれるよ~
がばっと取ってきて、一気に試す方が効率いいよ~
ブラウザだとあのthemes.orgって重くない?

ちなみに僕は AquaFieldが好き。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 04:30
こっちにも
Sawfishのタイトルの時計を表示
その他メール着信やらバッテリーの残量もタイトルに表示
URLリンク(www.me.ics.saitama-u.ac.jp)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 10:58
77に貼ってありますが?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 08:29
Sawfishでxmmsを使うと変になりあせんか?Alt+Tabでxmmsのフォーカスを当て
るとそれっきりSawfishの制御化ではなくなってしまう。Sawfishの余分な枠が
つかないように設定しているからんなろうか

91:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/02 10:24
俺も sawfish 単独なのだが、
 最小化ボタンを押すとウインドウが消えてしまう。
 これ、アイコンになる様に出来るのかな?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/02 14:39
Sawfishで前面にあるwindowに常にフォーカスをするにするにはどうすればい
いのでしょうか?Emacsでwindows.elというのがあってEmacsを切り替えるので
すが他のEmacsを前面にもってきてもフォーカスが切り替わらないので入力で
きないで困っています。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/02 16:21
>>91
sawfish はアイコン化などの機能は他のソフト (Gnome など)
に丸投げするので, そういうソフトを入れるか
自分で作るかしかないな.

94:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/04 01:16
>>92
sawfish.el使って、sawfish-client経由でwindowをcontrolすれば?
「Emacs Part2」スレ読みなはれ

95:名無しさん@Emacs
01/12/13 23:45
>>92
windows.el ってマウスポインタも動かすよね?僕は
「マウスポインタが入力フォーカスにいつ影響をおよぼすか」
を enter-only にして使ってるのでフォーカスが当たるよ。

普段は Alt-Tab で前面にきたやつにフォーカスが当たる
ようにしていて、マウスカーソルは動かさないので、それで
混乱せず使えてます。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 21:54
あるwindowに対して新しいkeymapを用意するのはどうやるんでしょう?
例えば、classが^xmms/*$のwindow上で、用意しておいたxmms-keymapを
使うようなことは可能なんでしょうか。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 23:59
>>96
一つ一つの command の方で focus がある window を調べて
対応する方法なら考えられるけど,
もっと根本的な方法があるかどうかはわからない.

98:Sawmill!!
01/12/17 00:02
Sawmill!!
Sawmill!!
Sawmill!!
Sawmill!!
Sawmill!!
Sawmill!!
Sawmill!!
Sawmill!!
Sawmill!!

99:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/17 00:38
>>98
なんかマニアックな荒らしで ワラタ

100:96
01/12/17 02:01
色々調べてみたら
(windowput $window 'keymap $keymap)
でウィンドウのプロパティにkeymapを加えられることがわかりました。
が、どこでこの関数を実行すればいいんだろう。
add-window-hookに追加すればいいのかなぁ。

101:96
01/12/17 04:04
customファイルをいぢって無理矢理keymapを設定したら出来ました。
あとでちゃんとやろう。
でもキーイベントを送るのが出来ませんでした。
hjklにカーソルキーを割りあてたいんですが。

102:96
01/12/22 04:25
synthesize-eventを使ってキーのリマップが出来ましたぁ
hhkみたいにキーの数が少ないキーボードはこれが出来無いと大変ですねぇ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 13:06
>>96
すみません、どうやりました?
私はCtrl+jkliに←↓→↑を割り当てたいんですけど……
#synthesize-eventの使い方がわからない……

104:96
02/01/27 13:44
うちではこんな感じで動いてます。

(defun my-key (key w)
(synthesize-event key w))
(define-command 'my-key my-keys #:spec "%W")
(bind-keys my-apps-keymap "C-j" '(my-key "Down" (current-event-window)))

コマンドの定義の仕方が良く分からないので
結局(current-event-window)を呼んでるあたり間抜けですが。

105:103
02/01/27 22:31
>>104
~/.sawfish/custom
に直書きしてみましたけど、うまくいきません(;;
そこでちょっと教えていただきたいのですけど、

(define-command 'my-key my-keys #:spec "%W")

の部分って、何をしているのですか?

#ここが理解できないから、あまりいじくれない……
#クレクレ君で申し訳ないです。
#なんか、XTestFakeKeyEvent使って簡単なキーイベント生成プログラム
#作ったほうが早そうな気がしてきました……


106:96
02/01/27 22:48
すみません。my-keysはmy-keyでした。このままじゃ動かないですね。
で、自分もよく理解してないんですけど、my-keyにはinteractive宣言が含まれてないので、
define-commandでコマンドとして使えるようにしているんだと思います。
自分のミスで混乱させてしまって申し訳ない。

107:96
02/01/27 22:52
補足です。
#spec "%W" の部分は本来なら現在選択されているウィンドウに対してイベントを送るための
おまじないなんですが、自分がrepをよく理解していないために結局current-event-windowを
呼んでしまっているのでした。

108:103
02/01/28 00:17
>>96
どうも解説ありがとうございます。

なんとかうまくいきました……といっても、ちょっと違う方法ですけど。
~/.sawfish/customの中にあった設定方法をまねして、こんな感じにしました。

(custom-set-keymap (quote global-keymap) (quote (keymap
((synthesize-event "Down" (current-event-window)) . "C-j")
)))

これでCtrlコンビネーションが快適になります(^^
#そもそもこれ位はxmodmapで設定できるようにしてほしい……
#と言うのは置いといて

どうもお世話になりました。ありがとうございます。

109:103
02/01/28 00:32
あともう一つ質問なんですけど、
設定ファイルって~/.sawfishrcを作って
そこに書き込めばいいんですよね?

何故かこのファイルを作って設定しても、
その内容が反映されないんですけど……

110:96
02/01/28 01:05
はい。そうです。
エラーは出てないですか?
特にrequireのし忘れはよくあるんで。

111:103
02/01/28 02:03
あ、ビープ音がなってます……
ここ
URLリンク(sawfish.gnome.gr.jp)
にあるとおり、
.sawfishrcの頭に
(require 'sawmill-defaults)
を置いたんですけど、これじゃだめみたいですね。

なにをrequireする必要があるか、
よろしければ教えていただけませんか?
#grepを使って探そうとも思いましたが、
#使いなれていないのでうまく見つから
#ないです……




112:96
02/01/28 02:12
.sawfishrcの頭の方に
(setq backtrace-on-error t)
とか書いておけばエラーを報告してくれます。
何をrequireするかは設定によって違うのでちょっと答えられないです。
もしかしたら括弧の付け忘れとかクォートのし忘れとかかもしれないですし。

113:103
02/01/28 12:51
> .sawfishrcの頭の方に
> (setq backtrace-on-error t)
> とか書いておけばエラーを報告してくれます。

ありがとうございます.家に帰ったらチェックしてみます.

> 何をrequireするかは設定によって違うのでちょっと答えられないです。
> もしかしたら括弧の付け忘れとかクォートのし忘れとかかもしれないですし。

そうですね.まあ,108で書いたこと以上の事はしませんけど.


114:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 16:32
関係ないけど.
(system "hoge &") する時に & を忘れたりすると,
場合によっては外部から telnet しないと復旧できなく
なるから注意.

115:103
02/01/28 23:52
どうも。
カスタマイズ、なんとかうまくいきました。

ここ
URLリンク(sawfish.gnome.gr.jp)
に書いてありましたけど、sawfish-clientを起動して
実際に実行してみるのが一番わかりやすいですね。

結局、.sawfishrcの中身はこんな感じになりました。

(require 'sawmil-defaults)
(require 'sawfish.wm.keymaps)

(custom-set-keymap (quote global-keymap)(quote (keymap
 ((synthesize-event "Up" (current-event-window)) . "C-c")
 ((synthesize-event "Left" (current-event-window)) . "C-h")
 ((synthesize-event "Down" (current-event-window)) . "C-t")
 ((synthesize-event "Right" (current-event-window)) . "C-n")
 ((synthesize-event "DEL" (current-event-window)) . "C-g")
 ((synthesize-event "BS" (current-event-window)) . "C-d")
 ((synthesize-event "Home" (current-event-window)) . "C-c")
   :
   :
 ((synthesize-event "Page_Down" (current-event-window)) . "C-v")
)))
キーがめちゃくちゃなのは、Dvorak配列にしているためです。

どうもお世話になりました。

116:103
02/01/30 00:31
ぐおおおぉぉぉ……
かな入力しようとするとcannaがフリーズする(;;
muleに直接入力すると大丈夫なんで、kinputがこけているのかな?

……と言うことで、synthesize-eventでキーカスタマイズする人は
気をつけましょう。

#kinput2じゃないIMってあるのかなぁ(;;

117:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 01:42
>>116
それはmuleのバグだ、emacs20にもある
XMODIFIERS=@im=none mule
とやって起動するとだいじょうぶなんだけど、このバグが
長年直されなかったのはなぜだろう?


118:103
02/01/30 01:57
>>117
ごめん、私が使っているのは ng なんです……
ちなみにmozilla上でも発生しているから、やっぱりkinput2が
怪しい感じですね。
#とりあえずは muleとcannaを直接接続して(kinput2無しで)使います。

119:117
02/01/30 02:09
>> 118
おお、すまぬ
ちなみにkinput2の悪口はUnix業界では禁句なんだよ


120:103
02/01/30 22:44
>>119
へぇ?そうなんですか?
スレちがいだけど、ちょっと知りたい気が……

121:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 05:48
簡単な質問ですみません。
spagerってどうやって使うんですか?
なんかうまく動かないんですけど。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/12 11:15
fvwm や afterstep-1.0 でいうところの

EdgeResistance 250 50

みたいなのってどうすれば設定できる?
ウィンドウが画面端で(一定時間)ぴっちりストップしてくれないと気持ち悪いです。


123:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/12 11:18
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:95432人 発行日:2002/02/12
どもども、ひろゆきですー。
こないだお伝えしました「佐々木さん」の件ですが、実を言いますと佐々木さんだけが悪いってわけじゃないんですー。佐々木さんはなにもいきなりドアを蹴って騒いだりしたわけじゃないんですー。
佐々木さんは最初は極めて紳士的に接してきたんですけど、おいらがドア越しに生意気な態度をしちゃったもんだから佐々木さんはキレちゃったんですー。。。

ご承知のとおり、おいらってばメルマガでは自分の都合のいいことを、都合のいいようにしか報告しませんが、本当はおいらにもたくさん非があるんですよー、、、えぇえぇ。。。
INSIや谷澤動物病院が裁判に持ち込んだのも、実はおいらの態度に問題があったんですよねー。。

おいらはこれまで2Ch被害者の襲撃から逃れるために、キックボクシングをやっていたなんて嘘を吐いてきましたが、本当はキックボクシングどころか卓球すらやったことないんですー。
おまけに両親とお姉ちゃんにはさんざん甘やかされて育ってきたので、いまいち礼儀というものを学べなかったようなんですー。うぅ、、、
もしなにかスポーツにでも打ち込んで、ちゃんとした両親に育てられてれば、こんな陰湿な人間にはならなかったと思うし、こんなに歯糞もたまらなかっただろうと思う今日この頃ですー。。。

ところでおいらって平安貴族みたいな顔してますかねー?
こないだ埼京線で女子高生の集団に「麻呂だー」「超キモイー」って言われちゃったんですけど。。。

んじゃ!

124:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/12 22:04
fvwm や afterstep-1.0 でいうところの

EdgeResistance 250 50

みたいなのってどうすれば設定できる?
ウィンドウが画面端で(一定時間)ぴっちりストップしてくれないと気持ち悪いです。


125:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/12 22:16
age

126:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/13 01:18
マウスポインターが邪魔なんだけど、消せない?
ターミナルでコマンドシコシコ打ってるアフォなんで。
必要ないときに消せたら最高なんだけど。

スレ違い?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/13 01:41
スレ違い。unclutterで検索せよ。

128:125
02/03/13 02:32
>>127
サンクス!
でも漏れ的には、途中で見つけた
xsetroot -cursor 2x2.bmp 2x2.bmp
で十分っぽい。

129:126
02/03/13 02:39
>>128
漏れは125ではない。
逝ってきます。。。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/17 18:03
age

131:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/17 22:46
ウィンドウの枠のところにマウスを置くと出て来るポップアップヘルプは、
消せないのかな……

132:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/17 23:18
>>131
その他>ツールチップで消せない?

133:131
02/03/17 23:49
>>132
んががっ!
これ、ツールチップっていうのかっ!
ありがとー、消せたよ~♪

しかしわかりにくい名前だ……


134:Tool TIPS
02/03/18 00:31
>>133
> しかしわかりにくい名前だ……

ほとんどのOSで同じ名前なんで、これからもよろしく


135:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/18 02:11
TIPSってのが日本だとまかー語になっちゃってるような。

うぃなー方面だとチップヘルプなんて呼び方もすることがあるね。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/18 02:59
ふつーはバルーンヘルプっていうんじゃないの?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/18 07:26
>>136
形がふきだしならね。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/18 08:12
wmakerがバルーンヘルプじゃなかったっけ?
ウィソがポップアップヘルプだよね。


139:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/19 03:54
キーボードでウィンドウ間ってどうやるの?
ダレかおせーておくれ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/19 04:27
>>139
ウィンドウ間ってなに?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/19 04:34
意味が分らない。
cycle-windowsなら、"M-Tab".

keymaps.jl見たら?

142:139
02/03/19 10:36
>>139
あ・・・ホントだ。
「キーボードでウィンドウ間の移動ってどうやるの?」と書きたかった。
キーボードでのアクティブウィンドウの切り替え方が知りたかった。
寝ぼけてて、ゴメンさいな。

>>141
試してみます。
あんがと。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/24 02:34
age

144:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/24 05:22
uge

145:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/29 01:19
の こ ぎ り え い ま ん せ -

146:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/04 01:50
Emacsのspeedbarのフレームがたまにstickyになっちゃうんだけど、
再現性もなくて原因が分からず困ってます。
どの辺を調べればいいのか見当つく人いません?

とりあえずadd-window-hookでmake-window-unsticky()
するようにしてはいるのですが、これで回避できているのかは
はっきりしません。

sawfish-1.0.1, Emacs-21.2です。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/04 07:17
>>146
>はっきりしません。

$ sawfish-client -e "(mapcar (lambda (w) (list (window-name w) (window-get w 'sticky))) (managed-windows))"

な感じで調べてみては?


148:146
02/04/04 18:45
>>147
どうも。
新しいウィンドウを作ったときに、それがstickyかどうかは分かるんです。
;;stickyなウィンドウのframe-styleを他のと変えているので、一目瞭然。

ただ、stickyになるのがごくまれなんです。
100%防げてるのかどうかも知りたいですけど、むしろなんでこんなことが起きる
のかのほうが知りたいです。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/04 23:07
>>147
in wm/state/wm-spec.jl,
(call-after-state-changed '(sticky shaded maximized stacking)
update-client-state)
となっているので、wm/windows.jlにあるupdate-client-stateの
定義を変えるなり、wrappingするなりして、調べてみてはどうでしょう?
stickyに変わったeventのlogを取るなど。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/07 09:42
キーボードショートカットでw3mを別窓で起動するには、どう割り当てればいいんでしょう?<br> w3mの起動のしかたがわからないっす<br>。 Run shell commanndでw3m hogeとしても起動しないし。<br> Operaなら起動するんですけど。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/07 10:26
>>150
mlterm -e w3m とか。
ktermとかrxvtでもいけるんじゃないかな?



152:150
02/04/07 15:23
>>150
w3m+skkfepで改行できんし。
ウツダ。

>>151
漏れもmltermだす~
サンクス!

とりあえずスレ違いでも
mltermマンセー
といってみるテスト。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 18:12
皆、他のに乗り換えたのか?
それともネタがねーのか?
閑古鳥が鳴いとるな(藁

154:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 18:16
カコイイテーマが無いんで乗り換えました。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 19:53
テーマなんて自分で作ってますが、何か?

156:154
02/04/17 19:54
>>155
何でもないです。


157:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 20:45
メニューの
(,(_ "_WWW page...") help:show-homepage)
ってところが、デフォで Netscape なのだが
どうやったら Mozilla に変更できるか、お前ら教えて下さい。

158:名無しさん@Emacs
02/04/17 21:34
fvwmで言うところの

"EdgeResistance 250 50"

みたいなのをrepで設定するにはどうすればいいのですか?

159:157
02/04/17 21:35
自己レスでスマソ。簡単に変えられた。
(setq display-url-command
"( mozilla -remote 'openUrl(%s)' || mozilla '%s' ) &"
"Shell command used to direct a web browser to load a url. Any `%s'
substrings will be replaced by the name of the url.")

恥ずかしいので、sage

160:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/26 13:32
バンコラン

161:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 00:11
popup-root-menu なんかの背景色や文字色は変更できます?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 22:36
誰もわかんないの~?

163:146
02/05/07 01:47
>>161
change your gtk theme.

164:161
02/05/07 18:19
>>163
ありがと.今gtk のtheme を変えたり~/.gtkrc をいじくったり
色々試してます.
sawfish だけ個別に設定するにはもうひと工夫いりそうです.
gtkrc.jl ってファイルが関係あると思うんですが…うーん,
もーちっと調べてみます.

165:ioner
02/05/15 08:47
sawfish2 って gnome(2) 必須なん?っていうか,
何が変わったのか説明できる人希望.単に gnome2 に対応しただけ?


166:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/15 08:57
>>165
Gnome必須なWindowManagerなんかあるわけないじゃん。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/15 10:10
>>164
~/.gtkrcあるいは~/.gtkrc.mineに

include "/usr/share/themes/テーマ名/gtk/gtkrc"

って書くだけだよ。PATHはUNIX種によって違う。

# つーか、ここで聞くくらいなら、gnomeccに聞けばいいのに…

168:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/15 10:29
>>166
*.specに依存関係が記載されてるだけ、みたいなオチではないか?


169:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 00:34
今fvwmから sawfishに乗り換えようとしてます。
しかし VirtualDeskTopが表示されないのはちょっと。
FAQによると外部プログラムを使えって事だけど、
fvwm pagerに相当するものは何がお勧めでしょうか。


170:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 00:51
javaの swingっぽいthemeってないんでしょうか?
sawmill.themes.orgには無いみたいですね。
#googleで sawfish theme swingで検索するとマッチ大すぎ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 06:55
>>169
相当するか知らないけど
URLリンク(www.stanford.edu)


172:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 07:07
Sawfishは使うと倒れるんですか?

173:名無しさん
02/05/16 09:13
>>170
Latem というテーマが御所望のものかと。
0.30向けのtarballが新themes.orgにあります。

1.xで使うとタイトルバーのフォント周りが変だったりもしますが、
theme.jlをぽちっといぢればOK。

174:名無しさん@Emacs
02/05/16 12:02
>>170
漏れも、こういうテーマが( ゚д゚)ホスィ
URLリンク(www.namazu.org)


175:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 12:08
68 :参加するカモさん :01/12/11 17:29
ひろゆきってたまーに驚く程幼稚なセリフ真顔で吐くんだけど、いったいどういう
青春を送ってきたのだろう?
普通に成長を遂げた人間であれば赤面してしまうような恥ずかしいセリフ

82 :参加するカモさん :01/12/13 15:02
なんとなく言ってることわかる。
俺もひろゆきと何回か話したことあるけど、大昔のドラマでも見てるような気になった

95 :参加するカモさん :01/12/22 16:35
飲み会になると、必ず「遅刻」の話を得意気に語りだすけど、ひろゆきって遅刻することかっこいいと
思っているのかな?
回りの人間は苦笑するしかないけど、この人やっぱり幼稚だと思う


176:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 12:15
>175
くだらんもん
あちこちにはるな。

177:名無しさん@Emacs
02/05/16 14:57
>>170
>>174
URLリンク(themes.freshmeat.net)
URLリンク(themes.freshmeat.net)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 19:44
>>173
>>177
ありがとっ!
まさに探してたモノでした。
しかし感動も束の間、ポップアップウインドウにバーが付かない。
ああ、カッコいいのに使い難い…

179:名無しさん@Emacs
02/05/16 19:55
>>178
ウィンドウを消去するショートカットを何か当てとけば
バーがなくても特に困ることないけど…。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 20:27
>>171
ここを先頭から読んだら書いてありましたね。お手数おかけしました。
しかし今インストールしたんですが、sawfish-uiのspagerの項目に文字が何も表示されません…
#フォントが見つかってない感じ?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 21:03
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
ここでキリ番GETすると けっこういい商品が出るって聞いたんで 毎日がんばって通ってるんですけどいっこうにGETできません。
キリ番飛ばすように仕組んであるカウンターとかってあるんでしょうかねえ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 21:13
>181
マルチ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/17 20:25
>>180
俺も同じだ。
設定判る人いない?


184:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/17 21:43
アイコンの管理ってどうやるの?
xiconic-0.04入れたけど、unbound-variable:make-processって言われて動かないし…

185:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/18 09:27
>>169
もう見てるか知らんけどspagerってのがあるよ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/20 00:14
まさしくこれでした。
ありがと。
しかし、設定メニューの文字が表示されない…lisp見るか…
しかも .Xdefault見てくれないんですね。
起動時の geometry指定したいのに。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/20 11:17
Sawfish Wiki: URLリンク(sawfish.skylab.org)

↑ Sawfish 使いにうれしい情報盛沢山

188:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/20 22:07
>>186
現在sawfish使ってないのでうろ
spagerのgeometoryはsawfish側で設定するはず.
(多分)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/25 04:46
root-menu から application を立ち上げる時に、
「kterm border あり」「kterm border なし」
というのを選べるようにしたいんですが、
なかなかうまくいきません。

標準では border があるようになっているので、
border をなくすのにこういうことをやってみたのですが、

(progn
(system "kterm &")
(set-window-type (input-focus) 'unframed))

これだと kterm の立ち上がりが遅いとうまくいきません。
そこで、

(let ((default-window-type 'unframed))
(system "kterm &"))

こんな感じに window-type の default 値を let で一時的に変更すれば
いいと思っているんですが、肝心の変数名がわからない状態です。

どなたかわかる方がいましたら教えて下さい。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/25 08:35
>>189
> (let ((default-window-type 'unframed))
> (system "kterm &"))
これだと、ktermのウィンドウが表示されるころにはletを抜けているので
うまくいかないと思う。

きれいじゃないけど、これならうまくいく。
(define (set-frame-type-unframed w)
(set-window-type w 'unframed)
(remove-hook 'add-window-hook set-frame-type-unframed))

(progn
(add-hook 'add-window-hook set-frame-type-unframed)
(system "kterm &"))

これもタイミングの問題があるので、もっとうまい方法は
誰か教えて。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/25 10:42
>>190
sawfishだけで頑張ろうとせずに、
(system "kterm -class UnframedKTerm &") として、
(add-window-matcher 'WM_CLASS "UnframedKTerm" '(frame-type . none))

resouceをKTermと別に定義したくなければ、
変わりにWM_ICON_NAME(-n)やWM_NAME(-title)を使うとか。
! 俺は、current directoryをtitleにしているから駄目だけど。

! xconsoleみたいなのをktermでやんのかな?

192:189
02/05/25 21:55
>>190, >>191
ヒントありがとうございます。
ちょっと試してみます。


193:189
02/05/25 22:25
>>190
この方法でできました。
ほんとにありがとうございます。

自分で hook から remove するというのは
なかなかトリッキーに見えましたが、
window がいつ立ちあがるかわからない時に
こういう手法は面白いですね。
emacs でも使えるかな。

>>191 さんの方法も勉強になりました。
ただ kterm 以外でもこういうことをしたかったので、
今回は >>190 さんの方が叶うものでした。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/01 05:13
1.1が出たみたい。

URLリンク(lists.eazel.com)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/12 16:23
今更なんだけどさ,r9xAっていうテーマ良くない?


196:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/12 16:26
>>195
うらるぐらい貼れYo!

197:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/12 17:08
aBOX というテーマが最近のお気に入り。


198:195
02/07/12 17:49
>>196
申し訳ない…
URLリンク(themes.freshmeat.net)
これで良いのかな?


199:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/12 19:43
>>195
(・∀・)イイ!!
rcに↓を書きました。
(when (memq 'r9xA (find-all-frame-styles))
(custom-set-variable 'default-frame-style 'r9xA)
(custom-set-variable 'r9xA:button-theme 'WINDOWS))

200:ioner
02/07/12 22:47
>>198 のスクリーンショットに出てる dzt ってタブ端末エミュレータ萌え.

DZT - Yet Another Tabbed GNOME Terminal
URLリンク(dzt.sourceforge.net)

けど日本語通らないんだろうな... mlterm とかに機能追加されんかな.


201:195
02/07/12 23:07
>>200
タブ端末エミュレータでお薦めは,multi-gnome-terminalじゃないかな.
日本語通るし,zshスレに便利な設定あるし…
とか布教してみる

#スレ違いスマソ



202:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 02:52
debianのsawfish、2.0-3にアップグレードしたんだけど、ワークスペースの切替えが
巡回されなくなってちょっと鬱。



203:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 03:40
>>202
sawfishのバージョンってどうなってるの?
John Harperが、2.0はミスで1.1が最新だ、って言ってた
気がするんだけど。

204:203
02/07/13 03:43
>>202
(setq workspace-boundary-mode 'wrap-around)
じゃない? 2.0は知らないんだけど。

205:202
02/07/13 04:54
>>204
おお、いけたいけた。それ~/.sawfishrcに書いたらそのままいけたわ。
ありがとー。

前はsawfish-uiで設定できたような気がするんだがなあ。

>>203
俺のはdebianのunstable版のパッケージを何も考えずにいれてるだけだから
よくわかんない。

$ sawfish --version
sawfish version 2.0

って出るけどね。

206:200
02/07/13 11:31
>>201
multi-gnome-terminal(1.5.0) を ports からつっこんでみました.
が,端末制御ちょっと変.w3m とか less とか使うとゴミが残って,
^L^L しても直らんす.termcap 問題?

スレ違いスマソ.けど,端末エミュレータスレは mlterm スレになっているので……


207:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 12:04
>>205
> 前はsawfish-uiで設定できたような気がするんだがなあ。

>>194のアナウンス見れば書いてあるが、

> Removed many obscure options (most are still available as lisp
> variables, just not from the UI).

だそうだ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 12:33
>>200
タブ化の構想自体はあるんですけど、つか、なにをどうすれば
いいかは割と明白なんですけど、なんかいまいち進まないんで
すよね。

んで、端末エミュレータスレは、mlterm スレじゃないの
で(そもそもわたしがスレ立てたわけじゃないですし)、別
に問題ないんじゃないかと...

209:195
02/07/13 19:29
このスレに触発されて,gnome捨てようと決意したんだが…
挫折したよ(欝

やっぱ,あれだねLisp分かんないと辛いね


210:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 01:45
すいません
突然sawfish-uiが起動しなくなりました…
で,申し訳もないんですけど ~/.sawfish/custom か
~/.sawfishrcを見せていただけませんか?
ついでにrepの勉強もしたいんです
お願いします


211:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 12:53
>>210
さては使い倒したな君も

212:210
02/07/20 00:05
>>211
いやいや,まだまだですよ
実は未だにgnomeと併用してるような厨房です…
で,sawfish-uiが起動しなくなったので,repを覚えて
ごりごり手書きでカスタマイズしようかと思うんですよ
どうか御教授頂けませんか?


213:名無しさん@Emacs
02/08/25 23:48
保守age & 期待age!

214:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/26 00:10
>>2
sawfish 単体に KDE の kicker (ランチャ、KDEメニュー、ページャ、
タスクバー、時計) を組み合わせてつかっているよん。

dcopserver
kdeinit kicker
exec sawfish
という順番。


215:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/07 23:51
漏れはタイトルバーに時計出してる
アプリ起動は自分用メニュー作ってファンクションキーから
ワークスペースごとに個別に用途を決めてるから
ページャーやタスクバーは不要
全部このスレの情報でやりました、Thanks!>ALL

軽いしキーボードで操作できるし余分な表示がなくて狭い画面を有効活用できる、
ノートPCにはピッタリだな
Sawfishバンザイ!!

216:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/08 11:07
% sawfish-client -e '(restart)'
*** Remote sawfish error: unknown error

って言われるんですけど何ででしょ?
.sawfishrc とか .sawfish とか全部 mv した状態でもなるんですが。


217:名無しさん@Emacs
02/09/30 11:51
私もrich-title.jl使ってマス。便利デス。

ところで、これのbiff機能で、メール着信の文字色が赤とかになれば完ぺきな
のですが、こういう設定はどう書けばいいのでしょうか。lispを全然知らない
ので応用が全く効きません。どなたかご教授くだされたし。


218:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/30 12:44
>>215
しいて言う程、軽くないYO!

219:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 09:50
sawfishを使ってるんだけど、昔使ってた時は、
設定ツールのワークスペースのところで、
ワークスペース、行3列3とか設定すれば、マウスを画面端
に持って行ったら次のディスクトップが現れるような
設定になっていたのですが、最近インストールしたバージョンでは、
どうもそんな風な設定場所がみつかりません。どうしたら
マウスを画面端に持って行ったら次のディスクトップが現れるような
設定にできますか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 11:27
>>219
当方のvine2.5のsawfish1.0.1だと、sawfish-uiの「ワークスペース」の下に
「画面端での移動」って項目があるけど…。


221:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 13:55
>>219
workspaceとviewportどっちのこと?
> 行3列3
ってことはviewportかなあ。

> どうもそんな風な設定場所がみつかりません。どうしたら
> マウスを画面端に持って行ったら次のディスクトップが現れるような
> 設定にできますか?
その設定(edge-flip)は1.1でもあるけど?
viewportが使えないってこと?

>>220
1.1のことじゃ?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/09 18:39
何でこんなに落ちてるんだ?!
age!! age!! age!!


223:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/09 18:45
だって、もうsawfishは(ry

224:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/09 18:45
>>1
XFree86 4.2.1 + GNUstepですが、、何か。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/10 10:39
>>223
やっぱりそういう位置付けなんでしょうか?GNOMEデフォルトの座から落ちる
とは思わなかったよなー、その前にEが同じような扱いを受けただけに。


226:222
02/12/10 16:51
今になってblackboxからもどってきたのに…



227:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/12 11:18
GNOME 使ってないのでよく知らないんだけど、デフォルトの window manager
は何になったの?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/12 17:47
metacity

229:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 03:13
metacityもいいけど、クライアント別の細かい設定ができないとか
非矩形ウィンドゥにわくがつくとかあって(設定方法をしらないだけかも)
使い勝手は個人的にはsawfishのほうが上。

sawfish 1.2になって(もっと前から?)タイトルのアンチエイリアス
表示ができるっていうんで使ってみた。たしかにできるが

日本語タイトルが化ける

そんなもんなのか、なんか設定が悪いのか...?
(DynaFontおよびMS Gothic,Minchoで試した)

230:229
02/12/22 12:53
なんとか日本語タイトル表示でけました。それも非常にいいかげんな方法で

バージョンはsawfish-1.2-gtk2を使っているが、
src/fonts.cの XftTextExtents8,XftDrawString8 をそれぞれ
XftTextExtentsUtf8,XftDrawStringUtf8 に直す。

UTF-8ロケールでしか動かないし、もともとの動作に影響を与えて
しまうであろうというオマケつき。
本来であればマルチバイト文字列をきちんとUTF-8に変換しなきゃ
いけないんだろうな(iconvを使ったものか...libcによっては
動かなくなってしまう)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/22 13:21
>>230
簡単にすませるならXmbTextPropertyToTextListをXutf8TextPropertyToTextListでいけるはづ。
sawfish使ってないんで違ってたらごめん。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/22 15:59
sawfish は, やるつもりなら最高にいろいろできるんだけど,
やらないと何にもできないからなあ.
センスがないとなかなか window manager として綺麗な
形にはならないですよ.

233:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/23 04:26
センスのあるデスクトップ画像(sawfish単体で)
UPキボンヌ...



234:105
02/12/28 23:04
こんにちは Sawfish単体はシンプルで美しいですね。
ルートメニューに、自分でプログラムを追加する方法を調べております。
URLリンク(sawfish.gnome.gr.jp)などを見ましたがいまひとつ理解できません。
私のスキルは参考書を見ながらViを起動して、configを修正できる程度です。
ヒントでも寄せていただければ幸いです。


235:234
02/12/28 23:06
すみません 名前:105というのは誤りです。クッキーが残っていたようで。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/29 05:37
>>234
sawfish-client -e '(setq root-menu `((,(_ "_xterm") (system "xterm &"))))'
こんな感じかな.


237:234
02/12/29 13:23
ありがとうございます。
教えていただいた例をやってみたら、menuがxtermだけになってびっくり。
でもなんとかなりそうです。


238:234
02/12/29 13:40
あれ、gnomeでstartxすると元に戻ってしまうか...

239:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/29 13:58
>>238
~/.sawfishrcとか~/.sawfish/lisp/$USER.jlで起動時に設定。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/29 14:00
あ、gnome使ってるんなら、gmenu(GNOMEメニューエディタ)使えな…

241:234
02/12/29 14:47
>>239
どうもです。
ユーザディレクトリに.sawfishは確認できますが、
いわれるようなファイルは見当たりません。エディタで作ってみます。
Lispを理解しなければいけないのだろうと思いますが、正直難しいです。

遅れましたが環境はVineLinux 2.1.5 インストールされたRPMを見ると
sawfish-0.30.3-0vl2
sawfish-gnome-0.30.3-0vl2
sawfish-themer-0.30.3-0vl2 が確認できます。

>>240
どうもです。
最終的にはgnomeなしでsawfishオンリーで構築したいと考えてます。



242:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/01 09:00
>>241
/usr/share/sawfish/1.0.1/lisp/menus.jlを直接書き換えてる。
ちなみにvine2.5なので参考にならないかも

あと、~/.sawfishrcに
(provide 'key-bindings)

(bind-keys global-keymap
"C-M-g" '(system "galeon &")
#途中略
"C-M-e" '(system "emacs &"))
とか書いておくと、ルートメニューを開かなくてもいいので便利だよ。
#知ってたらゴメン

243:236
03/01/01 19:52
>>241
正直 lisp がわからないと sawfish 単独は難しいよ.
逆に lisp がわかると非常に柔軟に使える.

lisp 自体の構造は大して複雑ではないので,
emacs あたりで練習するのがいいと思います.

emacs で sawfish.el を使うと emacs 上から
window manager を操作できたりして面白いよ.


244:236
03/01/01 20:00
root-menu については下が参考になるかも. .sawfishrc に

(defvar root-menu nil)
(defvar my-root-terminal-menu nil)
(defvar my-root-app-menu nil)
(setq root-menu
`(
(,(_ "_Terminal") . my-root-terminal-menu)
(,(_ "_App") . my-root-app-menu)
()
(,(_ "Windows") . window-menu)
(,(_ "Workspaces") . workspace-menu)
(,(_ "_Customize") . custom-menu)
()
(,(_ "_Lock") (system "xlock &"))
(,(_ "_Restart") restart)
(,(_ "_Quit") quit)
))
(setq my-root-terminal-menu
`(
(,(_ "_kterm") (system "LANG=ja_JP.EUC-JP kterm -lsp 2 -fn r16 -fk k16 &"))
(,(_ "_xterm") (system "xterm +sb &"))
))
(setq my-root-app-menu
`(
(,(_ "_Emacs") (system "emacs &"))
(,(_ "_GIMP") (system "gimp &"))
))


245:名無しさん@Emacs
03/01/06 05:02
インストールできません。

OSはRedHat8.0です。Gnome2.0がうごいています。
まず、sawfishのインストールに必要だ、というので、
・librep 0.16.1
・rep-gtk 0.17
を導入しました。どちらも、tarをダウンロードして、$./conf;make;#make ins
としました。いくつかワーニングがでたみたいですが、正常に修了しています。
ところが、sawfishのインストールをしようとすると、$./confのところで、
You need rep-gtk version 0.14+
とでてエラー扱いで止まってしまいます。
その直前には
checking for rep - version >=0.14 version0.16.1
とでています。
それぞれは
/usr/local/lib/librep.so
/usr/local/libexec/rep/0.16.1(以下略)
に存在しています。

ためしにsawfishをrpmから導入しようとすると、librepも、rep-gtkも何も反応してくれません。
依存性のエラーになってしまいます。

ごく単純にrep-gtkがインストールできていないみたいですが、これは、どうやったら、解決できるでしょう?
同じ症状でこまったかた、いたら、教えて下さい。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/06 10:48
>>245
> ためしにsawfishをrpmから導入しようとすると、librepも、rep-gtkも何も反応してくれません。
> 依存性のエラーになってしまいます。
依存されてるものを rpm で入れてください。

247:名無しさん@Emacs
03/01/06 15:22
>>245
それが、どんどん繋がって行ってしまうんですよね。
sawfishをrpmでいれようとすると、今までインストールしたはずのものがすべて依存性のエラーになってしまうんです。
librepも、rep-gtkも、既に入っているlibImlib.so.1も依存性のエラーになってしまいます。
そろそろくだ質ですかね?

248:245
03/01/06 16:01
>>247
すいません、>>246の間違いです。
で、アドバイスにしたがって、先ず、rep-gtkからやってみたところ、librepの依存性のエラー。
librepをrpmでいれようとすると、libreadline(既に/usr/libにはあるのですが)の依存性のエラー。
libreadlineを入手しようと
URLリンク(at.rpmfind.net)
で手に入るかと思ったけど、時間切れでエラー。
なんか、手も足もでないです。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/06 16:21
つーか、板違い。

250:245
03/01/07 00:22
>>249
Oui.

251:234
03/01/07 23:19
正月休みのあいだにスレが伸びている...
アドバイス頂きましてありがとう。
プログラムなんて、JavascriptやPerlの初歩くらいしか経験がないですが、
いい機会なので、emacsあたりで遊んで、lispを掴んでみたいと思います。



252:山崎渉
03/01/15 13:08
(^^)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/17 13:50
Ctrl+Alt+hjklで窓移動できませんか。
sawfish-uiだとmove cursor leftとかしか見当たらない。
あと、キーボードでクリックできませんか。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/17 14:28
>>253
> Ctrl+Alt+hjklで窓移動できませんか。
slide-window-{left,down,up,right} でしょうか。

> あと、キーボードでクリックできませんか。
(synthesize-event "Button1-Click1" (current-event-window))
をなにかにバインド。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/17 18:57
sawfishの話じゃない気もしますが質問スミソ。
sawfish + fspanel使ってるんですが、特定のウインドウ(例えばgkrellm)を
fspanelのタスクリストに加えないようにするのは可能でしょうか?
sawfish-uiからの設定でnever-focus、ignored、cycle-skip、window-list-skipなどを
設定したんですが、リストには載ってしまいます。
無理なのかなと思いつつも、fspanelのサイトのスクリーンショットを見ると
URLリンク(www.chatjunkies.org)
なんか出来るっぽいし。
これが出来ると大幅に使い勝手が良くなるんですが…。

256:255
03/01/18 12:44
調べてたら、skip-tasklistとかtask-list-skipとか書くとよさ気な感じです。
lispはサパーリですが、ちょっとがんがってみます。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/18 23:44
>>254
できました。ありがとうございました。

他にもいろいろ便利な変数がありそうだ。マニュアルじっくり読もう。
やっぱりsawfishいいなあ。

258:255
03/01/20 20:38
(add-window-matcher 'WM_NAME "gkrellm" '(skip-tasklist . t))
これで行けると思ったんですが、どうもダメらしい。
ひょっとして1.0.1だからでしょうか? ageてみようかな。

ところでweb検索してる途中で、gkrellm-gnomeなるgkrellmプラグインが
あるのに気づきまして、これを使ってgkrellmをタスクリストに載らないように
できることが判明。
が、リストから消したいのは他にもあるので、もうちょっと頑張ろう。

259:255
03/01/24 17:40
sawfishのバージョン上げたせいか、.sawfishを一度破棄したせいか
微妙なんですが、気が付くとsawfish-uiにSkip tasklistの
チェックボックスが。難なく設定できました。
結局よくわからないまま、とりあえずの目的達成。スレ汚しスミソでした。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/14 11:12
twmのf.identifyにあたるものはありませんか。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/15 00:58
Sawfishって、プログラムからのリサイズ要求を受け付けないとか
そんなことない?
mplayerで、フルスクリーンとウィンドゥ表示の切り替えが
うまくいかないんだが...(起動時のサイズのまま)

もっともmplayer側でフルスクリーン表示とウィンドゥ表示で
ウィンドゥをわけてくれればいいのだが...
(フルスクリーン時にはOverrideRedirection属性で表示して
くれればいいのだが)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/15 13:50
なんだこの放置状態。哀しいな。
Linux板にあればもうちょっと賑わってるかな。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/15 14:01
あれ、260,261無かったのに。なんで?

>>261
私は問題ないですが。フルスクリーン中に窓を切替えてmozillaで
書きこみ中。ルートで映像が動いてるみたいで面白いな。
そういうことじゃないですか。




264:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/15 23:27
>261
Window の最大化に関して幾つか変数があるから、
それを sawfish-ui で修正すればいけそうな気がする。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/15 23:56
メニューは gtk でしか作れないのかな。
gkt に依存しないで menu API みたいなやつを
rep で操作できるようにしたら
ビジュアル的にもなかなかイケるんじゃないかと
思うんだが。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/16 00:16
>>265
もとから gtk+ には依存してない。
gtk+ でメニューを表示している部分は外部プログラムです。


267:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/19 22:54
Alt+↑ or Alt+↓ でウィンドウ(のレイヤ)が上下しまが、これを無効にできませんでしょうか?
何も設定してないので ~/.sawfish や ~/.sawfishrc はほぼ空っぽなのでデフォルトでこういう
仕様になっているのですよね?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/22 00:04
sawfish 再起動すると
*** Remote sawfish error: unknown error と言われるんだけど
気にしなくていいの? google でもたいした情報出ないし。

269:名無しさん@ごちそう賛歌
03/02/25 01:08
age

270:名無しさん@Emacs
03/03/08 01:40
sawfish おもしろいねぇ。

なんかメニューまわりとか不安定だったり、
キー入力を一切受け付けなくなったりするけど。。。

# mplayer と相性悪いような気がする。。。


271:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/17 05:00
C-M-SPC にバインドしてるつもりはないんだけど、
sawfish がうばってるみたいで困ってます。
(unbind-keys global-map "C-M-SPC") しても使えないし。

みなさんの所ではどうでしょうか。



272:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/17 11:58
>271
無問題

273:271
03/03/17 17:58
ごめんなさいい。
xmodmap の書き方が悪かったようです。
逝ってきます。

274:271
03/03/18 01:24
ところで、一年ほど fluxbox に浮気して戻ってきたんですが、
やはり sawfish の自由度の高さはいいですね。
でも時々他の wm を使うのも、新しいアイデアを得るのに
いいかも。

fluxbox や pwm の tab に相当するものが
sawfish の rep だけでできないかと考えているんですが、
なかなか難しいです。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/20 05:36
URLリンク(sawfish.skylab.org)
ここ、なかなか面白かった。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/02 13:33
sawfish-client とかで、

user> (system "xeyes")

みたいにやってしまって、にっちもさっちも行かなくなったときは
どうすればよい?


277:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/02 15:05
killall xeyes

278:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/02 15:31
>>277
それじゃ Window Manager から応答がなくなっちゃわない?


279:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/15 22:41
sawfish-1.0.1 にしたらタイトルの日本語が化けて悲しい…
>>231 みたいな難しそうな手しかないの?

ちなみに、rich-title は
(require 'rep.io.timers)
が必要でした。


280:山崎渉
03/04/17 11:50
(^^)

281:名無しさん@Emacs
03/04/19 14:13
>>279
1.3 だけれど、普通にタイトルは日本語表示できるな。
右クリックしてでてくるウィンドウ一覧で日本語が表示できないな。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/20 01:36
age

283:あぼーん
あぼーん
あぼーん

284:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 07:09


sawfish2-1.2,2 だけど、時々暴走する。
殺すと操作不可能になって、結局再起動だから結構困る。

額実に暴走するのは、 gqview で画像を全画面で拡大表示して、
そのまま q を押して終了した場合。

もしかすると、gqview-1.1.1 が犯人かもしれないけど。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 21:31
アイコンをつかえるようにする機能さえあれば
すぐに移行するんだけどな。

286:名無しさん@Emacs
03/04/25 23:44
>284
mplayer あたりとも相性悪いような。
1.3 にしてから、なんか安定したような気がしないでもないです。

# ヤバそうなトコを踏まないよう、気をつけてるからかなー。
# 安定してるのは。


287:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 05:43
先端は結構不安定なんだ。
debian testing は 1.0.1 のままだから
大安定だよ。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 13:08
spagerのmakeはできたんだけど、その後がわからないです。
cat sample.rc >> .sawfishrc
して.sawfishrcの、
(setq spager-directory "hoge")
hogeの部分をspager-0.16のあるディレクトリにして
.xsessionに
~/hoge/spager &
を追加したんだけど、四角いウィンドウ出るだけで何も動かない。
sawfish-uiにspagerって項目増えたけど、
文字が表示されてなくてチェックボックスとかしか分からなくなってる。
どうすれば良いんでしょうか

289:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 15:55
>>288
とりあえず
> .xsessionに
> ~/hoge/spager &
これは要らない。

290:あぼーん
あぼーん
あぼーん

291:あぼーん
あぼーん
あぼーん

292:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/27 17:29
spager 以外でよさげなページャってありますかいね?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/27 17:42
>>292
kpager (KDE付属のページャ) を使ってる。
マシンパワーがないと非常に辛い。

294:あぼーん
あぼーん
あぼーん

295:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/05 12:46
kpager を使うのもいいけれど(kickerに入れればタスクバーもついてくるし)
ページャだけ使うのならやっぱり、sawfish.wm.ext.pager でしょ。
URLリンク(dapfy.bei.t-online.de)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/05 12:48
Sawfish にタスクバーが欲しい。
Gnome panel や kicker は使いたくないんだけど、何かいいのない?

297:あぼーん
あぼーん
あぼーん

298:292
03/08/19 04:47
>>295
おお、こんなものがあったとは、漏れの目は節穴ですた。
今までは merlin の pager 使ってたんですが、
複数ワークスペース表示できなくて悶々としていました。


ところで、FreeBSD 4.8 で ports で Sawfish (x11-wm/sawfish2) 使ってるんですが、
sawfish の設定画面を使ったあとに X を終了すると、
rep が cpu 食ったまま死なないのですが、漏れだけ?
しかも、設定画面を何度か起動すると、その回数分の rep が居ます。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/21 20:00
>>298
一時期そんな現象が起きたことがあったけれど、いつの間にか起きなくなったね。
最新版、そろってる?

librep-0.16.2
rep-gtk-0.18
sawfish-1.3
gtk-2.2.2
glib-2.2.2

300:292
03/08/22 02:08
>>299
たまたま昨日 realpath 問題対応で X 関係全て入れ替えたところで、
sawfish 関係も全て PORTS の最新のにしましたが、やっぱり起きちゃいます。
以下、PORTS の version です。
librep-0.16.2_1 rep-gtk2-0.17_2,1 sawfish2-1.3_3,2 gtk-2.2.2_1 glib-2.2.2

301:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/23 00:51
URLリンク(bugzilla.gnome.org)
これじゃないの?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/01 13:38
保守

303:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 21:35
sawfish-uiを起動しようとすると以下のエラーメッセージが出力されるのですが
どうすれば回避できるのですか?
素人的な質問で非常に申し訳ありませんが教えてください。
error: can't connect to socket /tmp/.sawfish-tomas/localhost.localdomain:0.0
*** Error: can't connect to sawfish on display, :0.0


304:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 00:40
sawfish は起動しているの?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 09:57
まずはsawfishの起動をしなければいけないんですね。
そんな事もわからずにすみませんでした。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 12:59
まず、make・install後何をすればよいのでしょうか?
ググったのですが、インストールまでの説明は見つかりましたが
探し方が悪いのかその後どうするか見つかりませんでした。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 14:17
.xinit か .xsession で、exec sawfish すれば立ち上がる。
メニューを出すには中クリック。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 00:06
.xinitも.xsessionもファイルが存在しませんでした。
/etc/X11/xinit/xinitrcというファイルがあり以下の内容になっていたのですが
「exec twm」を「exec sawfish」に変更すればよいのでしょうか?


if [ -f $HOME/.Xclients ]; then
[ -x /usr/bin/ssh-agent -a -z "$SSH_AGENT_PID" ] && \
exec ssh-agent $HOME/.Xclients || \
exec $HOME/.Xclients
elif [ -f /etc/X11/xinit/Xclients ]; then
[ -x /usr/bin/ssh-agent -a -z "$SSH_AGENT_PID" ] && \
exec ssh-agent /etc/X11/xinit/Xclients || \
exec /etc/X11/xinit/Xclients
else
# failsafe settings. Although we should never get here
# (we provide fallbacks in Xclients as well) it can't hurt.
xclock -geometry 100x100-5+5 &
xterm -geometry 80x50-50+150 &
if [ -x /usr/bin/netscape -a -f /usr/share/doc/HTML/index.html ]; then
netscape /usr/share/doc/HTML/index.html &
fi
if [ -x /usr/X11R6/bin/fvwm2 ]; then
exec fvwm2
else
exec twm
fi
fi


309:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 02:14
これ、Redhat?
~/.Xclients に exec sawfish と書けばOK。他の行は # でコメントアウトしておく。
寂しくて壁紙を設定したいなら、
xsetbg /usr/share/wallpapers/All-Good-People-1.jpg
とでも。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 09:35
>309
Redhat9です。
そもそもホームディレクトリに.Xclientsが存在しないのですが
作成しなければならないものなのですか?
会社なの確認できないのですが確か/etc/X11/xinit/に
.Xclientsあったような気がするのですが
それをホームディレクトリにコピーして書き換えればOKでしょうか?
Linuxをはじめたばかりなので何もしらなくて
変な質問ばかりですみません。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 09:53
>>310
ないのなら作ります。


312:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 09:55
補足。空ファイルを作成して、そこに書けばOK。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 14:35
>312

~/.Xclientsの空ファイルを作成し、
exec sawfishのみ書き込んで再起動すればOKですか?


314:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 16:01
sawfish の起動に成功した後, 何もできなくて
終了するに 30 rep.

315:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 16:18
>>307とかでヒントはあげているんだけど。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 23:28
申し訳ありませんがヒントではなくがほしいです。
何となく314さんの書き込みになるような気がする今日この頃です。


317:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/11 01:02
なんつか、Linux板行けば。そっちの方がお互いにとって幸せだと思う。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 03:17
すみませんが教えてください。
ずぅっと前の過去ログにあったキーボードでマウスクリックする方法をもっと詳しく教えてもらえませんか?
右クリックをM-RETに割り当てたいんですけど、どのファイルのどの部分にどのように書けば良いのか分かりません。
sawfishはショートカットが充実してるので最近乗り換えました。
sawfishは軽くて高機能でよいですね。
クレクレ君でごめんなさい。
お願いします。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 10:30
sawfish が M-RET を受け取ると、
「現在のカーソル位置で右クリックをした」のと同じXイベントを、
カーソル下にあるアプリケーションに渡したいということ?


320:318
04/01/10 15:52
>319
その通りです。
できるだけマウスを使わずに、キーボードだけで暮らして行きたいんです。
お願いします。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 17:06
sawfish-ui を起動して、ショートカットの設定からM-RETに適当なバインドを定義。
unicode を使えるエディタで ~/.sawfish/custom を開いて、さっき定義したM-RETを見つけ、
((synthesize-event "Button3-Click" (current-event-window)) . "M-RET")
とかしる。

322:318
04/01/11 11:00
できました。UTF-8で書かなきゃいけなかったんですね。
Yuditでcustomに書き加えたらクリックできるようになりました。
これでもう他のWMに乗り換えられません。
亀レスですいませんが、ありがとうございました。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 16:22
URLリンク(www.geocities.jp)

Irix 風のテーマを作りました。
よかったら見てね。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 18:06
どれが × で、どれが □ で、どれが - か、わかんないよー ヽ(`Д´)ノ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 18:11
URLリンク(themes.freshmeat.net) は既出だけど、
URLリンク(www.themedepot.org) は既出でないようなのでリンクしときます。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/30 11:06
からあげ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 22:00
保守パピコ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 11:40
Mac OS X Panther風のthemeはないかのう…

329:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 15:09
URLリンク(sawfish.gnome.gr.jp)
って無くなっちゃった (名前引けない) ようなのですが、
代わりになるようなサイトって無いですかね?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 15:28
URLリンク(city.hokkai.or.jp)
↑おもろいね。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 22:57
保守

332:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 23:17
wm乗り換えるならなんにする?


333:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 23:18
>>332
市ね。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 23:45
>>333



335:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/19 07:22
省電力設定ってXの方で設定するしかないんですかね?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/19 20:59
dpmsを設定するのはWindowManagerの役割ではないから、そうなるね。
GnomeとかXScreenSaverを使っているなら、GUIで設定できるよ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/19 23:45
>>336
了解です。シンプルなのがイイですね。
ついでで申し訳ないのですが、ウインドウのタイトルの上をクリックで
killできるjlファイルのサンプルとかって無いでしょうか?
いろいろカスタマイズした結果、今のところそれだけが不満で・・。


338:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 08:46
Panther themeを募集します。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 14:49
みなさんsawfishのlispはどうやって学んだのですか?
emacs用のlisp本は売ってるけど、流用できるのですか?
オレはアクティブになってないxmmsに「L」のボタンイベントを
与えたいけどやりかたが検討つかない…。
やりかた&学びかたを教えて下さい。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 20:35

インデントが崩れそうだけど
こんなのはどうですか
前にどこかのサイトで見つけました.
(defun xmms-jump ()
(let ((xmms-win (get-window-by-name-re "^XMMS")))
(set-input-focus xmms-win)
(synthesize-event "L" xmms-win)))

(bind-keys global-keymap "C-L" '(xmms-jump))

sawfishのlispを学ぶのは
librepとsawfishのマニュアルを読むのが一番だと思います.
前に日本語訳されたものがあったのですが行方不明です…
URLリンク(web.archive.org)

URLリンク(www.blarg.net)
ここに新しいinfoファイルがあります

URLリンク(www.sics.se)
URLリンク(www.ewanmellor.org.uk)
URLリンク(www.lifl.fr)
とかのコード読むのも良いかも

341:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/20 15:42
>>340
ありがとうございました。
その通りに書いてみましたが、上手くいかなかったので、それらのページ見て勉強してみます。
Alt+/とかで"ディレクトリを再生"できるように頑張ります。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 06:46
Mac OS XのExpose'のjlって出てないの?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/04 15:20
>>342
酷く重くて構わないなら縮小中に画面の中が動かないものは作れるかもしれんが、
あれだけ軽快にしかも縮小中に画面の中がすらすらと動くようなものはX11では作れない。

lisp じゃないけど、遊びたければ 3ddesktop で我慢しる。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/06 19:47
あるプログラムが起動されたことを通知する hook は,どのように作成すれば良いでしょうか?

具体的にやりたいことは,
a というプログラムが起動されたら,その window object を入手して,
move-window-to, resize-window-to で,
自分の好みの大きさで,好みの位置に配置したいのですが...


345:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/07 01:07
>>344
sawfish-uiは使ってないの?
match-window-profileを設定すれば?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/07 07:58
>>345
sawfish-uiを使ってみました.これは便利ですね.
match-window-profileのsourceで勉強することにします.
ありがとうございました.


347:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/10 09:45
>>340URLリンク(bonobo.gnome.gr.jp) にとりあえず古いものを見れるようにしておきました。ごめんなさい、ほったらかしで。訳も酷いまま直してません。>>339マニュアルとソース。他に scheme だけど Little Schemer とか。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 15:35
windowを操作中、例えば移動、に、
新しいwindowが出る(expose)とfreezeして、
Ctrl+Alt+Backspaceも効かなくなるのって私だけ?
かなり昔(1.2くらい)からなんだけど、いっこうに直らない。

他の環境、あるいは設定のせいかな。
gnomeと一緒に使っているんだけども。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 21:36
>>348
再現しようとした(ウィンドウやダイアログがポップアップする場合)んだけど確認できず。
どうやったらなる?

手元の環境は↓な感じ。
sawfish-1.3
librep-0.17
rep-gtk-0.18
gtk+-2.4
gnomeなし


350:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 20:49
sawfishってxine使ってて、"q"でxineを終了させると
キーバインドが使えなくなりませんか?
で、マウスで何かWindowをクリックすると復活する…。
バグ?回避する方法はありませんか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 15:38:36
久しぶりに Verup したら移動中やリサイズ中もリアルタイムで窓の中身が
表示されるようになっちゃったんですけど、これを止める方法はないのでしょうか?
以前のバージョンだとsawfish-uiで変更できたような気がしたんですけど
項目自体が見当たりません

352:Windows最高!
04/10/11 15:13:35
>>1-1000
不具合ばっかだな
よくこんなの使ってられるね(w

353:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 00:48:25
>>351
.sawfishrc

(setq move-outline-mode 'box)
(setq resize-outline-mode 'box)

ちなみに中身を表示するには
boxじゃなくてopaqueね



354:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 09:41:14
vine3.0で使ってる人いませんか?
入れ方わかりません(⊃д`)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 09:42:01
どこで和カランのだかわからんので放置されるだけ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 17:50:18
Vine3.0# apt-get install sawfish
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
いくつかのパッケージをインストールすることができません。おそらく、
ありえない状況を要求したか、(必要なパッケージがまだそろっていなかっ
たり、まだIncomingから移動されていない)不安定なディストリビューション
を使用していないでしょうか。

単純な操作だけを行った時に、パッケージがインストール
できない場合は、バグリポートしてください。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:

以下のパッケージは解決できない依存関係を持っています:
sawfish: 依存: libgmp.so.2 それをインストールすることができません
E: 壊れたパッケージです


357:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 22:34:10
Vine スレ逝け

358:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 21:10:56
あるタイトルのウィンドウだけ、ESCで閉じられるようにしようと思い、
window-keymapでESCを横取りするようにして、
ウィンドウのタイトルが指定された物の時はdelete-windowして
それ以外の時はESCをproxy-current-eventでヌルーするようにしたんだけど、
これだとヌルーしたときKey Releaseイベントがウィンドウにいかなくなっちゃった。
Key Releaseもヌルーできるようにする方法はありませんか先生!

359:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 22:03:41
window-keymap をいじるんじゃなくて、
URLリンク(maruska.dyndns.org)
みたいに、そのウィンドウ用の keymap を作ったほうがいいんじゃない?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 19:07:12
1.3+cvs20040617-7だけど、
XIM動かすと固まっちゃうな。
Wnn7でもATOK Xでも。
metacityで逃げ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 10:49:18
Wnn7ってXIMじゃないんだけど。
kinput2でも使っとけ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 15:37:12
Alt+TABに「ウィンドウリストをポップアップ」割当てたいけれど
>>281と同じで日本語が表示できません。

beos-window-menu.jl old-window-menu.jl
あたりでウィンドウメニューを作っているみたいだけど、サッパリ分かりません。
表示できている人いますか?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 15:59:18
age

364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 08:14:39
URLリンク(www.l8r.net)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 07:58:40
emacs内からsawfishに指示して最大化したいけど、
どうしたらいいの?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 09:26:19
sawfish-eval で maximize-window-toggle とかすりゃいいんじゃないの。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 21:14:03
merlin.org って無くなっちゃった?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 12:11:59
Sawfishのメンテナが変わったっぽいな。
少しは活気づくと良いんだけど。
LISPの人じゃなく、C++の人なのが不安。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 02:55:29
今更 sawfish 始めた。
前始めようと思ったときは既にメンテされなくなった
感じだったのだが、メンテ復活したみたいなんで。
今まで afterstep-1.0 だった。
*rc とかに設定書いたら何でも出来るやつじゃないと
使う気がしない。
プログラマブルなので色々できるかなーと思っている。



370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:15:19
(require 'x)
(x-create-window '(10 . 10) '(320 . 200) 3
'((background . (get-color "white")))

みたいな事ならやったりする事がある。
x-window-pの型とwindowpの型とが違う型だと言う事以外は
大抵の事が出来そうだね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 00:14:20
昔使ってたがキーボードでウインドウ動かすとか
よく同時に使う複数のアプリ一気にたちあげるとか
いろいろ遊べて面白かった。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 21:20:27
3Dデスクトップ対応にならないと利用者増えないだろうね。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 03:32:55
1.3.3 でてますね。
URLリンク(sawfish.wikia.com)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 11:30:26
このスレも、もうすぐ丸8年か。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 17:09:17
2009 07 03: sawfish 1.5.0 released

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 17:33:13
まだ開発されてたのか

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 17:53:32
librepは結局sawfish専用だったんだね。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 06:27:09
日本語環境だとsawfish-uiに表示されない文がいっぱいあるんだが・・・

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 10:12:04
1.3.3を使ってるがそんなの無いけど?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 16:47:11
GNOME標準WMとしてまた日の目を!

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 17:13:12
sawfish,fbpanel,emelfm2,urxvtでおk

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 20:08:33
タイトルバーを付けたくないアプリは.sawfishrcにどう書けばいい?

383:382
09/09/20 20:21:49
sawfish-uiで出来た
ところがsawfish-uiのダイアログでチェックボックス横の文字が
表示されないという新たな問題が。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 16:25:17
dmenu の標準出力を取得するにはどうしたらいいの?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 14:24:37
誰もいない?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 13:18:47
いるけどしゃべるネタがない。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 20:19:23
fvwm みたいな中途半端なビューポートって出来る?


388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 14:25:43
sawfish-uiのクラスがNokogiriてなってんだけど、開発に日本人がいるの?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:38:43
mxflatが気に入った。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 02:23:21
タイトルバーを横に付けるにはどうしたらいい?
brushedpager というテーマは趣味にあわないので
他の方法知ってたら教えて.

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 12:24:22
あんまり使っている人いないんですかね。便利だと思うんだけど。
fluxboxに持ってかれちゃってる感じなのかな。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 18:58:05
xmodmapの設定がいきなり無効になっちゃうことってない?
wmのせいかどうかわかんないけど。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 11:35:53.57
FreeBSD上でsawfish のページャが欲しいと思って、
pagerをインストールしたけど、
これって、マニュアルないの?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 19:19:23.30
































最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch