06/11/28 16:15:39
>>461
GRAPEに関しては、それこそ多粒子向けの専用計算機なので、汎用用途には利用
できない。ある意味、グラフィック専用チップと同様の思想で作られている割り切り
型なんで...
>>453
汎用京速計算機について言えば、他の官需系プロジェクトや官庁主導のものと比べ
て、結果もわかり易いし、取り組むべき問題も比較的明快なので、きっと10PFLOPS
は簡単に超える。
問題は、それをうまく活かせるようなソフトと、その結果の反映。つまり、商用機に
どのように反映させるのか。
日立はIBM依存症になっているし、富士通もSPARC64VでSPARCの一応、影響下。
NECに至ってはItanium2専属の2号さん以下の扱い。
システムのアーキテクチャとしても、CPUアーキテクチャとしても多方面に生かせる
ようなものにする事ができてこそ、成功と思う。
日経ビジネスの今週号にあるように、日本のIT業界の凋落傾向に歯止めが利かない
状態を早く脱して欲しいんだけど...
ICOT(第五世代コンピュータ計画)やΣ計画のようなおんぼろで、やらなくても良かった
計画にならない事を、切に希望する。
っていうか、これはある意味、日本の産業界にとっても切実な問題になっている。