クラスタリングだゴルァat UNIX
クラスタリングだゴルァ - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/04 03:05
200ですか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/04 05:29
>193
クラスタシステムの価格をlinpackのスコアで割ったような
指標って無いのかね?

TPCならその種の指標があるけど。


202:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 02:17
あげ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 22:41
SCore には、(p4 ベースの) mpich や LAM よりも
速い MPI パッケージが附属する罠。> 185


204:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/22 12:18
グリッドはここでいいのか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/22 17:59
>>204
OK
globusとかかね

206:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 13:59
 

207:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 15:35
クラリスタンだゴルァ

208:宗男の秘書 ◆MUNEOH/q9U
02/11/18 09:36
>>195
distcc使ってみたよ。
client k6 350
server athlon 950
でw3mをテストにコンパイル
///non-distcc///
real 1m33.141s
user 1m27.430s
sys 0m5.710s
///distcc///
real 0m49,593s
user 0m35.603s
sys 0m5.430s

非常に簡単

209:山崎渉
03/01/15 13:21
(^^)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/19 17:31
クラスタリングといえばVMSだと思うのだが。

UNIXのクラスターって、本当にクラスターなの?
WindowsのクラスターってHAとかいってるけど、ただのオンラインスタンバイサーバーみたいなもんじゃん。

ということであげ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/19 17:33
>>210
UNIXのクラスターってのは何を指してるんだ?

212: 
03/01/19 17:47
だからHPCかHACか区別してから書けっつーの


213:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/21 00:41
>>212
だから、UNIXのクラスターはだめなんだって。
そもそも、何で、HPCとHACを分けて考えなきゃいけないの。
まあ、所詮ロック機能がないファイルシステムで強引にインプリしてるからしょうがないんだろうけどね。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 02:41
運用/待機(1:1)構成のクラスタで、ユーザアプリケーションってクラスタ間の引継ぎディスクに格納するのか、ローカルディスクに格納するのか、普通はどっちですか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 02:42
>>214
一長一短だから「普通」ってのはないんでない?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 02:43
>>215
なんと!普通ってないんですか・・・
実際は、どっちが多いんでしょうね?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 02:45
>>216
数を知ってどうするんだ?
それぞれのメリット・デメリットを知って
自分のとこでどっちが適切かを検討すべきでは?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 03:00
>>217
うーん。メリット・デメリットの大半が運用の問題ですよね。
じゃ、まとめてみるかなぁ・・・考え付くところでは以下の項目かなぁ。
補足きぼんぬ。

運用/待機(1:1)構成のクラスタで、ユーザアプリケーションの格納場所によるメリット・デメリット
1.引継ぎディスク格納
(1)メリット
・運用・待機サーバでユーザアプリケーションの差異が発生しない
(2)デメリット
・クラスタサービスが起動しないとユーザアプリケーションの入れ替えが出来ない
(3)その他

2.ローカルディスク格納
(1)メリット
・クラスタサービスが起動しなくてもユーザアプリケーションの入れ替えが可能
・待機サーバでもユーザアプリケーションの実行が可能
(2)デメリット
・運用・待機サーバでユーザアプリケーションの差異が発生する可能性がある
(3)その他

219: 
03/01/30 23:18
>>218
>1.引継ぎディスク格納 (2)デメリット
・デーモン的なアプリがある場合、対象アプリ+関連するso入れ替え時にアプリ止めないとcore吐く
>(3)その他
・フェイルオーバー時のデーモン的アプリの停止方法を検討必要
 (大抵はクラスタソフトがfuser -k マウントポイント でぶっころすみたいですが)
というの追加キボーン

結局は運用の問題よね というのには同意。
お堅いお客相手だと2.かな。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 22:34
共有ディスクだけの構成にすればいい。
ローカルディスクなんてなんでいるのよ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 23:47
>>220
>>214 な構成のときは
待機側では共有ディスクは mount してないもんよ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 23:53
>218
わざわざHAで構成組んで停止時間をケチりたい、ってのが大抵だろうし

2.のメリットとして
・片系ずつアプリのアップデートが可能なため、メンテナンス
による運用停止時間を最小限にすることができる

自分としてはお勧めは2.かなと思います。
#ただフェイルオーバーの時間って結構馬鹿にならんけど・・・。

>220
クラスタ組むくらい停止時間を短縮したいシステムなのに、
OSのパッチ投入とかDBのアップデートの度に全停止しない?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/01 20:47
>クラスタリングといえばVMSだと思うのだが。
>UNIXのクラスターって、本当にクラスターなの

UNIXのクラスタは所詮跡付け別サブシステムのものが多いからね・・・
設計当初から概念として含んでいたVMSのクラスタリングにはかなわないと思う。
でもTru64V5のクラスタはVMSに近い線いっているんじゃないかな。

>クラスタ組むくらい停止時間を短縮したいシステムなのに、
>OSのパッチ投入とかDBのアップデートの度に全停止しない?

各社クラスタの仕様度合いにもよるけど、片系ずつのアップデート中に
障害が起きた場合の措置検討がいろいろ大変だからじゃない?


224:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 02:00
>>214
ローカルディスクにおく場合、ソフトウェアライセンスも2セット購入する必要があるんじゃないかな?
高額なアプリなら考慮の必要があるよ。
クラスタに特化したものは、限らないだろうけど。
だから、共有ディスクにおいておいて、フェイルオーバもしくはリロケートするときに終了処理や起動処理のスクリプトを走らせるべきですね。
しかし、HACってNET関連はクライアントのARPテーブルのメンテナンスがいるからメンドいよね。
まあ、セッション切って、リコネクトすればすむんだろうけど。

225: 
03/02/02 03:11
共用ディスクはデータを入れるところ これ運用面も考えるとデフォルトといってもいい

ロードモジュールと設定ファイルはローカルディスクにいれるべし
それらは精神論で等価性を保て!!

>>224
男らしく、フェイルオーバー契機でarpコマンドでなんとかする+ARPキャッシュを少なめに

226:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 03:55
>>220
> 共有ディスクだけの構成にすればいい。
禿同。
外付けは無闇に増えるからいやってのが理由だけど。

>>222
> クラスタ組むくらい停止時間を短縮したいシステムなのに、
> OSのパッチ投入とかDBのアップデートの度に全停止しない?
そりゃ停止するが、”ユーザアプリケーションだけ!”なら内蔵ディスクでも良いだろうが、それで動くの?(どんなアプリ使ってるか知らないけど)
ローカルディスクにデータを持たないアプリとしっているならローカルディスク。
ローカルディスクにデータを持つ可能性があるアプリなら共有ディスク。
って思えるのだが。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 04:05
>>224
> ローカルディスクにおく場合、ソフトウェアライセンスも2セット購入する必要があるんじゃないかな?
> 高額なアプリなら考慮の必要があるよ。
普通CPUやらでカウントするでしょ??ソフトについてきた約款みてみ?もしかしたら「くらすたぁなら複数台ライセンスおっけぇ」って書いてあるかもしれないし。(w
私は今まで、曖昧な約款は見たことないけど。(曖昧な約款だと、クラスタなら何十台でもピー子できますって言ってることになるわけで)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 12:48
>>227
> 普通CPUやらでカウントするでしょ??
クラスタを考慮しているアプリなら約款にも記述あるだろうし、インストールガイドやブローシャ等にリクアイアメント書いてると思うよ。
クラスタを考慮していないアプリの場合、HACならインストールするコンピュータのCPUの台数もしくはCPUの枚数に対しライセンスがかかってくるものである場合、
共有ディスクにアプリをおけば、そのときディスクをつかんでいるCPU分だけの購入でよいと考えていいんじゃないかな?

もちろん、ディスクを共有できるVMSやTru64、それからRACは話は別だけど。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 14:17
オフ会潰し屋の手口

目ぼしい女コテの連絡先を入手すればオフ会は用無し。
個別に連絡取るほうが効率良く食える。
女コテを名無しで煽ってコテハンでフォローを入れたり
自作自演で自分を叩いて同情票集め。
名無しや騙りでスレを荒らし
仮想敵を作りメンバーの結束を濃くして自分を信頼させる。
ある程度の信頼関係ができれば新規のオスの参入を阻止するために
オフ会潰しを画策。
一番てっとり早いのは幹事潰し。
捕獲した女コテを食い尽くして在庫が切れると
また目をつけたオフ会の常連になる。
ネット暦が長くオフ会で人を騙す手口は熟知しているため
表面は実直な人物像を装うのに長けている。が
そいつの出入りするオフは幹事の力量に関係なく潰される。
オフ暦長いのに幹事をやらないのも特徴。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 18:53
>>228
> 共有ディスクにアプリをおけば、そのときディスクをつかんでいるCPU分だ
> けの購入でよいと考えていいんじゃないかな?

よく知らないんだけど、その解釈って一般的なものなの?


231: 
03/02/02 19:21
パッチの計画から考えると、OSと同時期に当てこむことができるよう、
ローカルディスクにロードモジュールを集約するのが普通だと思うがの。

ケチな人間はフェイルオーバーのシステムなんて買わずに、
コールドスタンバイ型の、アプリやソフトを外付けHDDに入れるようなことをやるもんだよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 21:37
>>230
ベンダによるのでは?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/03 20:53
hpとcompaqの合併話の切っ掛けは、TruCluster、advfsとHP-UXの相互ライセンス
の話だったくらいだからMC/SGはいまいちだと思う。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/04 10:45
>>233
それ、なんかの雑誌の記事だね。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/05 00:09
Solarisの場合、ミドルウェアなどのパッケージプログラムはローカルディスクに
格納しなければならないと思う。
なぜなら、パッチを適用したときにデフォルトでは/var配下にバックアウトのファイ
ルが出来るので、共有ディスク上に配置するとパッチの管理がおかしくなってしまう
可能性がある。

もちろんミドルウェアでも、クラスタ間で引き継がなければならない定義ファイルや
データファイルは共有ディスクに格納する。

プログラムを実行する際、ディスクへのアクセスが発生するので、データの入った
共有ディスクの負荷を軽くするためにも、ローカルディスクに配置した方が良いと思われ。

ユーザアプリケーションは考え方がむずかしい。
クラスタ間でデータのように引き継ぐ必要性があるか?ないか?にもよるかもね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/06 01:28
>>188
> フェイルオーバー可能なTCPってつくれねーもんかねぇ

ちょっと違うかも知れないが、汎用機はクライアントとセッション
保ったまま、誰も気がつかんうちにフェイルオーバしてるそうで・・・。
#雑談で聞きかじった程度なんで詳細はまったく不明。

汎用機な人、どなたか「これが汎用機だベイベェ」と語って
くれまいか。
この辺の世界って、多分UNIXより何枚も上手な気がします。

237: 
03/02/06 07:34
そーだなー汎用機のフェイルオーバーのここがスゴイ!ってポイントかぁ・・・

絶対30秒以内にきっちりひっくり返ってready-goな状態になるとか
通信が切れないように切替モデム使ってるっつーのは聞いたことがあるが
(TCPはどうだろね)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/06 18:17
PCを2台使ったSCore型クラスタ使ってるんですけど
SCASHでC言語の実行時に
scrun -nodes=1 ./filename
とノード数を1に設定しないと実行できない上に
PCがメチャクチャ重くなります・・・。
何が原因かさっぱり判りません。
原因が思いあたる方、いたら教えて下さい。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/07 00:26
>>236
それてFTじゃないの、T(→Q→H)のチベットの山の名前のやつ。
いわゆるサーバーのミラーリングみたいなの。
チョーとれーくせして、値段は名前そのもの。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/07 15:00
>>236
> ちょっと違うかも知れないが、汎用機はクライアントとセッション
> 保ったまま、誰も気がつかんうちにフェイルオーバしてるそうで・・・。
や・・・、でかくなれば、それなりに時間はかかる。(F/Oするレベルにもよるし)
処理(トランザクション・メッセージ)をちょいと待たせてるから露呈しないだけ、多分。(経験からの私見だけど)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/08 00:30
>>240
でもやっぱセッション切れないんすよね?
漏れが聞いたのは、N社のA機での話だったんですけど、どんな構成か
分からないけどTCP/IPも引き継ぐらしいし。

ついでに超基本的なことを。
処理途中でフェイルオーバーした場合、処理はロールバックで終了
になっちゃうんでしょうか。それとも・・・・

「これが汎用機だベイベェ」

と言える技あります?

#漏れ、汎用機に夢見すぎ?

242:240
03/02/10 16:06
>>241
> TCP/IPも引き継ぐらしいし。
原則引き継がないと思うよ。夢見すぎ。(笑)
が、設計次第ではそれらしく動く。

> 処理途中でフェイルオーバーした場合、処理はロールバックで終了…(略)
超基本的なことだが、comitしてないものはやり直し。

> 「これが汎用機だベイベェ」
ディスクやら周辺機器のリモートPower On/Offとか。(笑)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/12 22:47
>>238
SCASH Problems

URLリンク(www.pccluster.org)

PM デバイス
SCASHはPM/Myrinetのような遠隔メモリ操作をサポートした
PMデバイスが必要です。

Myrinet装備ですか?

244:ダイバー
03/02/21 22:31
ひっそりとシンポジウムあげ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 11:12
教えてください!

今、Solaris8でSMTP&POPサーバの2重化をしたいという話がでて、
色々調べました。
google先生の聞き方が悪いのか「これ!」というのがありません。
ユーザは1300人ぐらいなのですがどんなのがオススメ構成でしょうか?


246:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 11:12
age 忘れました。


247:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 11:27
>>245
ご予算はいかほど?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 11:32
安くって言われています。
でもピンキリなんですかね。

松竹梅ぐらいで3点ぐらいありませんか?


249:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 18:15
>>245
NetAppあたりの信頼性のあるNASをストレージにして、NFSでも安全なはずの
Maildirをspool形式にすれば?

250: 
03/03/01 00:46
NFSロギングとっとくとお得かも

251:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 03:40
Solaris でやりたいというのがそもそも(ry

252:山崎渉
03/04/17 12:29
(^^)

253:あぼーん
あぼーん
あぼーん

254:あぼーん
あぼーん
あぼーん

255:あぼーん
あぼーん
あぼーん

256:あぼーん
あぼーん
あぼーん

257:あぼーん
あぼーん
あぼーん

258:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/04 20:35
最近カキコ少ないな…
あげとこう


259:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/11 01:52
Solarisで高可用・・・









実は都銀ってそうなんですけれども・・・

260:■■■■■■■安室奈美恵「style」絶賛発売中 ◆950sm8WTNA
03/12/26 23:43
( ’ ⊇’)裸眼ですぅ~。。びば、洋楽板。。。

261:名無しさん@お腹いっぱい
03/12/28 00:31
クラスタなんか出せーよ。
リナックスでブレードだぁ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/28 11:46
>>251,259
辛口だが、259=常識者(業界人)、251=世間知らず、だと思う。

イイパターン
・美しいHA構成のデザインが書ける者、作れる者
・使い方のツボを抑えてる運用担当者・オペレーション責任者
この2つがそろってりゃマトモなクラスタシステム作れると思う。

ダメパターン
・ファイルシステムの上にファイルシステムをマウントする汚いデザインする・構成作っちゃうヤシ
・無茶する・無理言う・訳わからなくなる運用管理者・オペレータ
どっちか1つが該当してたらまともなクラスタは作れないと思う。
2つ該当は逝ってヨシ!


HAクラスタを魔法や手品だと思ってる堅物人間が2・3人いるとか、
壊れた時のためにハードを電源切って誇りかぶらしとけって言う人間が2・3人いるとか、
そんなならクラスタは不要。ライセンス料的に比較的安く上がるクラスタ(MSCSとか)でも、使わない方いいと思う。

だって、難しいとみ・ん・なこまるっしょ!


263:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/28 22:27
>>240

IMS XRF
VTAM Persistent Session

264:240=262
03/12/29 05:40
>>263
VTAM-LUまでは時間がかかるんよね。(ちょっとだけど)
でもmajornode,CU,TA(だったかな?)切替あたりまではXRF発動後は、むちゃっ早ですよね。

切り替えの基準が曖昧なので会話にならないなぁ。
業界統一の解り易い指標があったらなぁ。。。。
IPIFspf(IP Interface resource seconds per failover)・・・IPアドレス引継ぎ完了まで
DISKspf(Disk volume resource seconds per failover)・・・ディスク・VG引継ぎ完了まで
とか。
(基準ムズカシー!<MF,Unix,PC-OS考えると)

書き込む前に読み返したら、俺ネーミングセンス全然ネェや。
逝ってくる。(鬱


265:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 09:39
糞スレ

266:251
03/12/30 04:07
>>262 さんは Tru64 UNIX や VMS cluster をご存知ないのね?
確かに世間知らずだわな、あんまり使われてないから ....

267:262=ヘタレSヨ
03/12/30 08:13
>>266
Tru clusterの存在は存知あげてますが...(汗)、利用されてるユーザー少なすぎませんか?
自分の経験上で申し上げているだけで、少数派を煽りたてるわけではないです。。。
これといった理由もなく、”ライセンス料的に比較的安く上がるクラスタ”から除外した非礼は陳謝いたしまする。

あと一応、ClusterPro on TurboLinux ( URLリンク(www.turbolinux.co.jp) ) も除外したのは”ライセンス料的に安くない”という理由からです。
高価つってもWindows Advanced ServerのOSライセンス考えたら、どっこいどっこいだってツッコミはあるでしょうけど。。。
こいつが30マソとかなら、味見(Trial)してみるかって気にもなりますがこれではちょっと手が出ない・・・
ついでに、LinuxでHAクラスタ使いたいなんて要件も無い、ってオチもありますケド。
Win用のファイル鯖にしてみるのも美味しそうですが、VirusチェックはLocalhostでやりたいし(ネットワーク越しはイヤなんです)、どうすればいいのかしらん。。。
(続きはLinuxスレでも読んで見ます。)

>>265
たしかに糞スレだね(おれみたいなヘタレ迷走野郎がいるし)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 13:23
売れなきゃ意味ねーよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 21:25
寂しいな・・・
SCore5.6 さげ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 04:00
ClusterPerfectのhactlコマンドの使い方がわかりません。
手元にマニュアルがなくて・・・

271:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 17:37
とりあえず富士通のものは糞だと言っておこう

272:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 21:50
なぜエライおぢさん達はHAクラスタが無停止だと思うんだろう。。。(;´Д`)
説明するの大変でつ。。。同じく労してる人が他にもいるかな?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 14:28
>>272
まったくで。
「停止時間を短くするために頑張りますよ!」というだけであって
「停止しない」とは一言も言っていないのに…。
下手すると両停止するしなw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 21:34
おまえにハートビート

275:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 22:17
金の無駄。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 23:32
>>270
hactl -l service
hactl -l server
俺の知ってるのはこれだけ
只今習得中。。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 00:04
ハートビートってなぜクラスタリングのことを指すの?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 13:38
>Ultra Monkeyとは、Linuxオペレーティングシステム上でオープンソースコンポーネントを使用して、ローカルエリアネットワークの負荷分散と高可用性サービスを実現するためのプロジェクトです。
URLリンク(ultramonkey.jp)

Pound GPLのロードバランサ。ソースが130k!
URLリンク(www.apsis.ch)


279:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 16:32
クラスターか。ドイツプログレはかっこいい名前のバンドが多いよな。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/12 14:07
C-JDBC
DBクラスタリング。オープンソース。

URLリンク(c-jdbc.objectweb.org)
URLリンク(c-jdbc.objectweb.org)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 21:33
>>277
指さないよ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 02:39
負荷分散クラスタのパフォーマンス測定・ベンチマーク結果に
ついて詳しいサイトないかな。TPC?
ヘタレなんで日本語で軽く紹介しているよーなのをキボンヌ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 06:33
むしろクラスタのベンチマーク、導入記録(CPUの種類、OS)、使用用途、トラブル・解決法
などといったスレッドが欲しいです。

LinuxKernel2.6のクラスタ組もうとしてるんだけどP4にするかAMD64にするかでまだ迷ってる。
AMD64でクラスタ組んだ人いない?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 22:26
beowolfってどうなんでしょうか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 16:25
1が頭悪いんでHPCクラスタとHAクラスタの区別つけなかったのが悪いんだけど、
このスレではHAクラスタの話題が主。HPCクラスタの話題ならシミュレーション板の
ほうがいいよん。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 18:54
HPCCのHA化についてはどうだろう?
ノード交代してくれてチェックポイントから再開ってbeowolfだと
どうするの??

287:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 11:47:34
てすと

288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 13:29:06
SunCluster3.*ってどうよ?
相変わらずSunのアレイしか使えないのかな。あ、日立もOKかしら。
Veritasの方が無難か?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 22:22:25
クラスターといえば水商売

290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 01:11:25
>>288
Veritasにしなさい

291:& ◆h9Bn.Lr5Ro
05/06/08 01:16:31
>>283
クラスタで悩むべき耐障害性をどうやって実現するかだよ。
トランザクションをどうやって保証するか?HW故障時の
復旧シナリオは、どこまで2重化する?各HWの故障検出
時間はシステムとして整合性がとれているか?等々。
Pen4かAMD64かなんて枝葉末節

292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 22:25:54
最近は共有ディスク型ではなく
ディスクをミラーリングする形での
クラスタがあるけど、信頼性やパフォーマンス
ってどんな感じ?

ファイルサーバならともかくDBサーバあたりにも
使い物になるの?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 22:45:13
>>283
結構沢山あるよ。
P4 Xeon は浮動小数点演算性能に関しては結構いいので、
単体性能だと AMD64 より微妙に速いことがあるけど、
並列化すると AMD64 の方が性能低下が少なくて、結果的
に AMD64 の方がいいらしい。なんでじゃろ?

URLリンク(64.233.179.104)


294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 06:08:12
>>292
クラスタリングストレージのコンセプトは聞いたことあるけど製品は見かけたこと無い。
グリッドコンピューティングの要素技術にはなりそうだけど。
しかし、単なる負荷分散構成でをグリッドコンピューティング製品と銘打ってるメーカ大杉。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 20:52:35
>>294
うむ、あ、いや、俺が想定していたのはHPではなくHAクラスタの話。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 05:49:38
元シスサポとしては同意。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 05:50:10
あ、291にね。


298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 03:18:57
>>295
グリッドはHPC,HA,ストレージなどのあらゆる情報処理ユーティリティを
オンデマンドで供給するインフラをさしているはずなのにHPCだけのこと
さしてみたりHAのことだけさしてみたりで、セールストークに散りばめる軽薄な
言葉になってるのが気に食わない。(世の中不満だらけ)

ちなみにクラスタリングストレージにはネットワーク接続によるRAID論理が入るので
HAにもなってるよね。
クラスタノード間で持つ共有資源を分散配置してアクセス競合を避けて
ストレージのパフォーマンスを上げることが第一だけど。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 15:47:47
URLリンク(www.10art-ni.co.jp)

テンアートニが売ってるLifekeeperて どうよ?

おまいらなら 客に納入する???

300:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 16:31:44
入れたことあるけど、その質問の意味がわからない。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 16:45:22
>>293
今年の3月の時点でP4クラスタを選定しちゃったんだよね。
AMDにすればよかったなぁ…

302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 05:53:45
>>288
個人的にはVCSのほうが良いと思う。
たまにSun Clusterのシステムを見ますが、なぜか
フェイルオーバーしないことが多いので。
どこかに潜在的なミスがあるのかもしれないけど
システムの見通しを立てる場合もVCSのほうが
個人的にわかりやすいと思う。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/17 17:06:17
突然質問すいません。
CentOS(バージョンは問いません)にSCoreを入れて動かしている人っていませんか?
RedHatなら動くそうなんですが、そんなお金はないもので・・・

もし動かし方を知っている方がいましたらご教授くださいませ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 21:46:47
>>303
>RedHatなら動くそうなんですが、そんなお金はないもので・・・

意味不明…


305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 21:04:13
ディトーアルゴリズムってなぁに?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 13:05:59
…で、
Sun Clusterの対応ストレージって増えてんの?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 22:44:40
なんか良さげな本でましたよ皆さん!!。

URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)


308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 01:14:25
HA Cluster するなら予算ケチって Linux なんか(ry

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 21:34:48
>>307
URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)
Chapter 5 負荷分散の設定
5.1 DNSラウンドロビンによる負荷分散
Chapter 6 データ共有の設定
6.1 rsyncによるデータ共有

だめだ、コリア!w

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 21:38:14
もっとも、その後から
5.3 LVSによる負荷分散とくるが、
6章でrsyncによるデータ共有 がきついな。ワロス
ま、ここでDRBDももってこないとこが、通か。

最初から、オサルサン3にしとけば無問題なのにな。
なにが、>対象読者: 中級者 だわ。子供向けと書いとけよな。激ワロス


311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 23:08:19
この本って他の機器や商用ソフトを使えばもっと[楽に|安全に]
できる事をLinuxだけでやってみるテストっていう本でしょ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 23:58:34
嘘に騙されないために中級者向け

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 10:24:13
あげちゃう

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 01:26:38
>>303
半年ぶりにきた。

ReadHatがフリーだったころはRedHat上にインプリされてた。
今はFC上にインプリされてる。
SCoreを自分でbuildするならどのLinux/i386にも入れられそうだが
それなりに苦労するだろう。
最初はバイナリ配布ものをそのまんまFCに入れて見るのがよろしい。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 21:14:28
ほしゅり



316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 01:22:24
>>299
LifeKeeperはRedhatに導入すること多いよ
Windowsもあるけど
GUIで設定だから、構築自体はわかりやすい
・・・けどやっぱりどのHAにも言えることだけど
ちょっとしたことで期待通りの動きをしなくなる。
LifeKepperのDataReplicationなんかも構築したさ
使い勝手はすっげえ悪かった。検証とテスト項目増えまくり

扱うOSでかなり違うと思うけど
どのHAを導入する場合が多い?

俺なんかだとIBMのハード扱ってるから
HACMP(AIX)
クラパー(Linux)
MSCS
LifeKeeper(Linux)
もうちょっとWindowsの仕事したい

扱ってる中ではやっぱHACMPが信頼性もカスタマイズも一番だなー
高いだけあります


317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 15:32:35
Solaris用のクラスタソフトってあります?
HPでいうMCServiceGaurdみたいな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 15:35:12
>>317

Sun Cluster

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 21:39:53
VeritasClusterServer ≒ SunCluster

320:名無しさん@お腹いっぱい
06/09/13 01:31:01
VeritasClusterServerとSunClusterは全くの別物。
SunClusterが一番高機能だが、品質最低なのでやめときな。凝ったこと
すると、肝心の障害時にまともに切り替わらないよ。
Solaris用ならClusterPerfectが安全パイだな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 20:46:40
フェイルオーバー失敗はたまに聞くね。
大型サーバ丸々1台無駄になるのはキツイね。
そういう場合、設定したヤシって責任取らされるのかな?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 17:44:25
責任取らせるのが普通だろう。退社とか。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 07:55:05
ははは
責任要員が大量に必要だね!

324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 22:25:40
オペレータを飛ばせばOK

325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 18:26:53
PenD*12 = 60Gflops @ LINPACK

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 14:05:51
HACMPってやっぱ蛸。っていうか、屑。
N+1(IBMでいうマルチバックアップ)とかでも、スプリットブレインでまくり。

全日空はMC/SGを選んで制海。日航はベンダ選定で失敗だぽ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 14:07:38
>>316
LKはサポート会社がだめぽ。
LinuxでHAなら、ClusterProがでふぉ。
悪くてもClusterPerfect。

NECや東芝なら、ちょっと脅せばまともになるし。
LKの仕様からして駄目駄目。SunClusterより遥かに悪いし。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 14:12:26
>>318
保守・運用の連中(グットウィル系)に何させるつもりだ!?
良くてもP○W○△◇とかだろ...

構成設計や設定できるSE・コンサルがそれ(SunCluster)を選択した時点で、オペ
に高価格なSEを用意しろっていってるし。

>>320が云うとおり。せいぜい、富士通製のPrimeCかVeritasCSだろ。

CPも屑屑だから、避けろ!!!!!

329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 22:52:51
ServiceGuardはシカトですかそうですか


330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 00:56:52
>>329
LinuxでMC/SGは事例を聞いたことがないな。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 11:11:58
運用管理ソフトは日本製に限るな。アメリカ製は運用中に
トラぶっても面倒見てくれないからな。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 00:24:46
NECマンセー

333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 13:35:57
>>332
蛆通のクラスタパッケージを知らないだろう。
SafeClusterってとんでもない、どこでもまともに使えないひみつ兵器があるんだぞ。

自社のPrimeクラスターなんて目じゃない。
SafeMirrorとか関連の自社パッケージのみの構成じゃないと、まともに動かないんだ。

さらに、年に数回は勝手に切り替わってくれる、とくしゅきのうもまんさいだ。
だから、しようしているダイ○ーなんかつぶれたんだぞ。

Mびしぎんこうなんか、ていあんしただけでわらわれたぞー。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 12:31:51
>>333
PrimeClusterあるのにもう一つ出してるの?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 13:42:28
ふ~ん、勝手に切り替わる機能ってのは
MSだけでなかったんだ。世の中広いな。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 16:03:50
cmhaltcl

337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 17:25:57
>>334
Primeの前から出しているClusterソフト。
富士通製のシステムでは、40%位がPrime。50%位がSafeらしい。

Safe系って、非常に使いづらいんで、ユーザは嫌うね。
某Net銀行でも問題多発で、叩かれたのがSafeシリーズ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 00:49:06
クラスタソフトなんて、パケットを飛ばしあうだけだから、
結構簡単にできちゃう。なんであんなものにそんなにバグ
が出るのか、理解で金。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 10:59:38
RDBMS なんて、パケットを飛ばしあうだけだから、
結構簡単にできちゃう。なんであんなものにそんなにバグ
が出るのか、理解で金。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 17:36:38
>>339
つ SUN Cluster

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 17:38:47
>>338
つ LifeKeeper

342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 23:32:32
>>340
俺に見当違いなレスをするのは止めてくれ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 00:24:14
>>339

>RDBMS なんて、パケットを飛ばしあうだけだから、

ハア?


344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 01:34:00
>>343
>>338 にもそう言ってやれ。あと >>342 を良く読むように。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 18:36:02
>>337 PRIMECLUSTERは無問題なの?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 18:41:37
CLUSTERPROとかClusterPerfectって、結構まともなの?
当方、VCSしか使ったこと無いんだけど。VCSも機能、品質を考えると、ちょっと高いよね。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 19:48:55
VCS使いここに居そうなので聞くが
2ノードact/syb構成はGAB diskは作ったほうがええんかい?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 20:33:17
無くてもいいんじゃん?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 00:15:18
VCSは製品としての今後はどうなのよ?
買収されてからの将来が不安。


350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 02:39:04
>>349
今のところは健在。ただ、問題はOracleの影響力。Oracle RACにするとVxVM/VCSが
まとめて不要になる。VCS+Oracleの組み合わせはかなりのパーセンテージになると
思うんで、ユーザが10gに完全移行する頃が一つの判断材料かな。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 05:34:18
>>350
リリース前は人気が高かったが、風評ほどの性能がでなくて今やRACも風前の灯

352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 13:35:49
>>346
CLUSTERPROはなかなかいい。
VCSは機能は少ないし、フェイルオーバ中にdgを解放できなくて止まったりする


>>350
VERITASは VxCVM とか SFRAC とかいうRAC用の拡張製品出してすごい必至

353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 14:14:39
RAC売れてるらしいけどな。
RACが売れると困るIとかがんばってネガティブな情報を出してるみたいだけどw


354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 15:43:21
>>351 そうか? 思った以上に性能が出ているんで、みんなRACに流れているぞ。
ものすごく高負荷な環境で、なおかつ金のある客は大規模SMP機をぶっこんでいるが。
多くの客は、一昔前ならミドルレンジのSMP機で処理していた業務を、Xeon 2CPUの
2~4ノード構成で行わせるようになっている。それがSunの凋落を早めたのだと思う。
>>352 ClusterPerfectはどうですかね?
CLUSTERPROはLinux/Winでしか動かないみたいだし

355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 20:24:18
>>354
思った以上ってどれくらい?
Xeon 2CPU って 1U サーバだよね? 足回りキツくない?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 13:21:01
>>354
船田のおっさんが商用UNIX(HP-UX/Solaris/Aix)でも発売するって
言いまくってた。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 14:30:53
>>337
実はPRIMECLUSTERの方がとっつきにくい罠
例えば全ノードリブートは
・SafeCLUSTER: clshutdown -i6
・PRIMECLUSTER:hvshut -aしてから全ノードでshutdown -i6

PRIMECLUSTERがSafeCLUSTERに比べてアドバンテージがあるところは
・AP-Netを使わず、フツーのLANカードでインターコネクトを実現しているところ
・クラスタ構成の種類が増えた
・おおみかにお住まいの日立さんの制御系の人らがいう「メジャーフェイル」ができる
の3つ

>>345
PRIMECLUSTERはSafeCLUSTER 1.x系に比べりゃ平和なもんです
もっとも、SafeCLUSTERといえどもV2.x系は平和

>>351
RACで32Kブロックの表領域を使ったり、
デッドロックの多いホゲホゲなER図&アプリを動かすとアレゲなだけ


358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 14:51:10
>>354
CLUSTERProとClusterPerfectを比べるのは、VCSとSunClusterを比べるより
ひどいっす。IBM以外のLinuxサーバで9割に近いCLUSTERPROとIBMでも
3割以下のClusterPerfectでは・・・・


所詮、コンピュータ事業から縁遠い東芝の製品といえば、品質も機能も充分に
説明がつくのでは!?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 14:55:58
>>354
Oracleコンサルがオンライン系でのRAC提案を全て止めてくれとリセラー&SIerに
懇願している件は?

OLAPやETLを前提としたDWH辺りで使うのが無難かも。
それにしても、バグバグのバギーな状況を覚悟の上で使用しないと・・・

基幹系での使用に関して、あと2バージョンは様子見だな。RACは。

360:352
06/11/06 23:36:11
>>354
ClusterPerfect使ったことない

361:352
06/11/06 23:42:03
RACって、フェイルオーバすると参照しか引き継がないし(更新だとコネクション切れてロールバック)
うちの性能テストだと、6台でロードバランスして
やっと1台のシングルインスタンスと同程度の性能になった。

今の段階だとイマイチだね。
11に期待するか

362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 23:59:19
>>359 Oracleコンサルがやめてくれって言ってるって本当?
うちも代理店だけどそんな話は聞かないな。Bugの件にしても、検証が甘いのでは?
うちで出荷している検証済構成では、特に大きなトラブルは起きていないんだけど。
# X64 Solaris10だといろいろ問題があって出荷できていなかったりする
# Oracleさん。X64 Solaris10にも力入れてよ...

363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 00:03:10
>>356 NECの製品担ぐのは正直いやだが、Solaris版のCLUSTERPRO出るのなら
それはそれで歓迎したい。
VCSもあの程度の機能、信頼性で、あの値段は...
# 使い勝手にしても、買収されたAXXiON HAの方が良かったな。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 00:19:21
ServiceGuardのカスタマイズまくりなのはエエよ
Linux版が作れるならSolaris版も作れると思うだけど
マーケティング的にあり得んだろうな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 00:43:33
>>359
今サルがそんなこというわけないやん。
個別のシステム要件を吟味して、RACが向かないとかいうのはあるかもしれんけどね。

Oracleに近い筋だと、今サル経路でそんな話にならんことぐらいわかる。
てか、あんたどこの人よ?


366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 17:03:51
MC/SGが一番だね

367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:34:12
個人的にはHAじゃなくてFTであって欲しい。
落ち目のSunなんかはまじめに検討してくれないものか。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 00:50:12
FT指向は素人の証拠。無い物ねだり。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 16:42:02
RACがオンボロなのは、キャリアのD社やK社が証明しまくり。
某金融でもNGになりそうで、オンラインや基幹で使わないで(byOraの人

実話です。

AIX/HP-UX/Solでユーザが気の毒なほど。
K社では使用限定品とまで言われてる。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 16:46:17
元々、OPSやOPFSの頃から、ハイエンド機での実装で間に合わない場合のみ、
OPSを使ってっていうのがOra紺猿の言い分だった。

某N社やF社のDSとかUXとかでは、OPSなんて2ノードで1.3倍程度。
#理由はFやNのロック機構がボロカスだからだが。

それを、安いハードで並列度上げてって言い出しても・・・
当然、OPSが7で出て8後半でやっと安定した例も考えると、11後半が良い所
じゃないのかな。



371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 16:48:08
ちなみに提供ノードが4ノードで、1ノードが堕ちると・・・
みなさん道ずれ、世は情け。でズダ堕ち。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:06:52
HACMP、スプリットブレインが解決できないってなんなんだよ。
だめじゃん。


373:352
06/11/09 00:56:39
やっぱCLUSTERPROが一番まともだな。
機能追加しまくってて地から入れてるっぽいし。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 01:54:36
>>373
まともなのはwindowsで?linux?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 10:16:11
>>372
ハートビート(KA)のパスを
NIC/RS-232c/Disk
の3種類で組めば、ノード間通信が途切れる事が無いのでおk!って判断。

でも、HP・Compaq・SUNではRS-232Cなんて、信頼性低すぎて使うな!でしょ。
Dislをハートビート経路に使うっていうのも、非常に変!!!

やはり、RockDisk方式が一番。

さらに云えば、ローテートだとかカスケードとか方言が多すぎる。
やっぱテキサスの田舎もんが作っただけあるな。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 10:19:19
>>372
さらに一言。

クラスターの参加ノード数は、普通(MC/SG、VCS、SUNClu、CRUSTERPRO、LFなど)
64ノードが標準となっているのに、N+1のパターンでは信頼性が・・・

もう少し何とかして欲しいね。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:46:20
>>369
RACが使い物になるようになったのは10gR2から。しかもLinux。
次がSolarisだと思うけど、妙なBugでトラブル出る事多い。
検証済の限られたハードの組み合わせでLinux+10gRAC2ならば結構使えます。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 02:00:10
DB2でもDPFとかHADRをHACMPと組み合わせることあるでしょ?
こういうノード間でデータを流すタイプのには使えねーってこと?
RS-232Cでデータを流すわけでもないし。

やっぱHACMPはノードが生きていることにしか関心がないのね。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 02:02:39
うんうん。
Linux RAC 10.2.0.2はかなり安定してる。


380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 08:53:20
>>378
DBインターコネクトとハートビートは別物
って考えが多いからね

Oracle RAC的なのはDBインターコネクトを別あつらえ
単なる1:1運用待機ならHAクラスターの制御ソフト側からの指示に従うだけ

てのが多いよーな希ガス


381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 13:30:30
Windowsで高信頼性・高可用性を求めるほど、馬鹿はいないだろ。

しかし、WindowsでHPCって・・・すごいね、MSの利益追求って。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 13:32:00
>>377
そだね、それもRedHatではつらい。

やっぱミラクル。伊東のおっちゃんもそういってるらしい。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 08:48:31
>>382 え? 関係ないじゃん。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 18:37:05
2台構成のactive/standbyのHAクラスタって、全然大した事やっていない。
こう言うのこそ、オープンソースに取って代わられたりしないのだろうか。
つーか、無償でOSに機能を組み込んで欲しいくらい。
機能にくらべて費用が高すぎるよね。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 19:40:02
機能に比べて費用が高過ぎる→購入しない
対価を払うだけの勝ちを見出した→購入する

現状どっちになってると思う?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 00:46:00
>>384
Windows → MSCS
RedHat → RedHat Cluster
Sun → Sun Cluster

387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 01:27:43
>>386
SunClusterってただなのか?
昔ちょいといじってみたがあまりにも使えなかったからVCSしかつかってねーな。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 13:02:46
>>387
ただじゃないんじゃないか?

GUIでの設定とか、MC/SGやNECのClusterMater(MC/SG用GUI製品)なんかを意識して
いるのは判るんだけど、あまりに荒いつくりとあまりの低信頼性にあきれた。

結局、カーネルに手を入れないクラスタ製品って、いろいろと問題が多い。
VCSも然り。

商用UNIXのクラスタなら、
MC/SG>HACMP>>>VCS>>>>>>>>SunClusterかな。

Linuxなら、
ClusterPro>LF>=ClusterPerfect>PrimeCluster>>RedHatCluster

クラスタパッケージが高価なのは、捌ける量が少ないので、企業としては、利益を考えると
当然、高価になる。ノンストップコンピューティングを希望するなら、当然の対価。

1時間の停止による損失金額を弾き出す様な必要がある基幹系・社会インフラ系では、
その程度のコストの負担は当然。
単なる企業インフラレベルなら、実際にコンサルを雇ってはじき出させて見ればいい。
#コンサル雇うだけでクラスタの費用なんかは捻出できちゃったりもするが・・・


きちんとリスク判断が必要なシステムなら、基本的な高可用維持は必要なコストと
割り切った方が早い。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 13:06:53
>>383
いや、違うでしょ。
LKCDなんかの正式なサポートと、それを使ったバグフィックスの対応では、雲泥の差。

ボラクルがRedHatのサポート云々を言い出したのは、そのバグフィックスの費用が
別途必要だということ。
ミラクルではパッチを1ヶ月程度で提供してくれる点は大きく違う。RedHatは次バージョン
待ちだもの。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 20:20:03
HAのActive側ノードを他殺したり自殺したりして
切り捨てかける部分のシクミはメーカーもんの方がエエかもね。

隠しコマンドで間違えてActive側ノードを殺したときには
漏れがお客に殺されるかと思ったが(汗)

VeritasCluster+Oracleみたいな密着型なブツの場合は
オープンソース難しいかもね。

# このボリュームはrecover databaseできる部分だから
# 起動時のソフトミラー回復処理はスっ飛ばすょ
# みたいな制御の部分とかが公開でけんのじゃないかと

391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 10:11:03
>>390
そだね。密結合型のクラスタの場合、異常ノードの強制終了&共有リソースの
強制切り離し&ダメージ管理部分がノウハウの全てといっても過言じゃない。

それを考えると、商用クラスタリングソフトの値段の高さも理解できる。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 00:11:11
>>327
遅レスでスマン。

LKの仕様がダメってどのへんがダメなの?
ウチにも入ってるのがあるけどスゲエ気になる。


393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 15:28:30
>>390
VCSのオラクルエージェントはただのPerlスクリプトだった
きがする・・・

394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 15:48:54
メーカーサポートが受けられるってのが売り
ServiceGuardのenterprise cluster master toolkitもshなスクリプト集

395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 22:56:11
>>393
SafeCLUSTERのエージェントは
ただのELF+シェルスクリプトですた。
システム表へのクエリーが失敗したら「あぼーん」と認識してるという判断をしてて、
上げるときはジミにデータベースへmountかけてopenしてっつーシーケンスをやってた。

なんかジミでF通らしいなーと思ったさ(笑)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 23:03:58
>>391
どのくらい現場で叩かれてきたかでそのあたりのサジ加減の良否が決まりますな。
系間パスの生死だとか、実際の殺し方順序とか。
全ノード異常の場合の殺し方は悲喜こもごもで。

商用UNIXだと特殊なハードを使ってナントカしちゃうこともあったり。
漏れが良く使ってたPRIMEP●WERとかはそれ系ですた。


397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 01:23:20
>>391
こうゆうのは疎結合っていうんだよ、勉強し直せ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 02:04:20
>>392
327ではないが、LKはdocがそもそも充実していないし、
コマンドベースでないと設定・操作できない多いところとかおかしな設計思想なところが多い。
しかも安定性を求めているソフトなのにWindows版だとCygwinベースだ。
こういう設計思想はいかかがなものかと。


399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:32:27
>>397

あほーん!出現!!!!
きちんと勉強しなおして、レポート提出。
3週間のクラスタ教室参加停止処置決定!!!(バンバン

密結合型クラスタ:共有資源を持ち、制御情報を
           インターコネクタを通してやり取りするような方式。
           高可用クラスタなどを呼ぶ。

疎結合型クラスタ:基本的にシェアードナッシング形式のクラスタ。
            共有資源を持たず、トランザクション処理管理情報など
            を共有する事で並列性を高めたクラスタ方式。
            WebAP(WebSphereやWebLogic)やロードバランサ配下の
            同一コンテンツを管理するようなWebサーバを呼ぶ。

あのね、恥ずかしくも無く、嘘は書かないように!きおつけよう。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:35:39
>>393>>395
シェルで書かれている=拡張性があるということも事実。

もし、厳密で安定性が高いモニタを提供しろって話になるなら、HPのEMSフレームワーク
やIBMのHAモニタのようなLM形式のモノか、サービスプロセッサによる外部監視が
必須となって、遥かに高価なものになっちゃうよ。

ノンストップヒマラヤみたいな、トンでも価格でもおkなシステムなら良いんだけどね。

NECのHAシリーズなんかは、HP-UX/Linuxでそういった機能を提供しているね。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:38:27
>>396
その通し!
悲喜こもごもの対応価格がクラスタの費用だもんね。

HP/IBM/Sun(実は富士通)/Compac(タンデム)とか、アーキテクトとして一通り経験して、
同じ結論になるもんね。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:39:20
>>397
ばかまるだし。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:41:49
>>398
そうだね。LKでは、実績の事例ノウハウも異常に少ない。
RAC構成でHAクラスタでのフォローを入れようといろいろと販社やサポートに確認
を入れたけれど、役に立たないどころか、情報やノウハウの提供を恥知らずにも
平気で求めてくる。

正直、あんな販社、いらねー。IBMやNSSに聞いた方がまし。

404:397
06/11/20 22:59:18
>密結合型クラスタ:共有資源を持ち、制御情報を
>           インターコネクタを通してやり取りするような方式。
>           高可用クラスタなどを呼ぶ。
このレベルでの回答では、まだまだだなあ。
SCSIやFC接続での共有ディスクを密結合の共有資源というのなら、間違い。
infinibandや、SCIを使っていても、IP通信で使っているのなら、これも
アーキテクチャとしては疎結合だ。バックプレーンを介した直接的なメモ
リアクセスができなければ密結合とはいわない。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 00:42:08
>>404
気持は分かるが、バックプレーンでつながってても疎結合の場合だってある
どの粒度で結合するかが問題で、問題の対象領域が変われば定義も変わる


406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 01:21:06
VCSのエージェントはイマイチ自由度が物足りない。
ServiceGuardから入った漏れにゃ勝手にやらせろ!!と言いたくなるのだが


407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 01:54:46
CLUSTERPRO エーックス!!

408:399
06/11/21 10:50:54
>>404
学生向けの講義じゃないんだから・・・
メモリ管理まで踏み込んで共有資源として利用しているなんて、それこそ
並列処理系だけの狭い世界の話。

よくいるのがMPI系とそれ以外で分けているやつ。そうなら、20点。
バックプレーンでつながっていても直接的なメモリアクセスがある・なしで
やっていたら、それこそ並列計算的な視野でしかものを語っていない証左。

多数ノードを1サーバのように管理し、サービスを提供している点を持って
密結合クラスタと呼ぶのが普通。

そのため、一般の商用高可用クラスタパッケージにて構成されるクラスタは
大概、密結合クラスタとして分類される。
多数のノードを統合的に管理するノード管理マネージャが存在しない高可用
クラスタはHACMPくらいなものだよ。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 23:05:07
heartbeatでいいじゃん。ダメ?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 10:57:14
397って学生だろ、書き方見てると。
いいじゃん、ほっとけば。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 18:52:54
クラスタソフトって、いざと言う時に切り替わらない事多いよな。
ソフトウェアの品質もOS以下でBugだらけだったりするし。
機能追加しなくて良いからさぁ。枯れたソフトウェアであって欲しいと思うのはおれだけ?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 19:19:38
そりゃ、よっぽどひどいクラスタパッケージ使っているんだね。
可哀想に。SunClusterかな?VCS!?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 19:36:18
>>408
揚げ足取りみたいだけど純粋に聞いてみたいだけなので質問。
GbE+TCP/IP+Mosix
みたいなのも密結合になるわけ?(性能考えるとありえないけどさ)

414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 13:08:56
>>413
ならんでしょ、それは。

TCP/IPを使ってるって言ったって、FC上の物と違うし、鯖の資源として捕らえられないし。
あれは、どちらかと言えば簡易クラスタ。
確かにプロセスとかを一元管理できるし、1つのノードのように見せてる。

けれど共有資源として、メモリ上のデータや共有ディスクとか持つわけじゃないよね!?
#Mosix自体は扱った事がないんで、そこは断片的ですまぬです。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 10:28:50
>>412 VCS!
ServiceGuardはほとんど失敗無いわけ?
当方某SIerに所属しているんでインストールベースの分母がちょっと違う。
なので障害発生率で見ると非常に低いんだけど、HA使う客はそもそもミッション
クリティカル。大事になるんだよなぁ。

SunClusterはほとんど使ったこと無いが、前よりは大分良くなったのかな?
他社製ディスクつなぐとサンがいやがるんで敬遠している。Tierによっては
ライセンス費がVCSと全然違うんで魅力的なんだけどね。
Solarisで動くHAとしては、SunCluster、VCS、ClusterPerfectとあるわけだが
どれが一番マシなんだろう。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 10:44:55
>>415
HACMPもMC/SGも切り替えの失敗とかは、ほとんど経験ないけどなぁ。
サービス対象のミドルやアプリが原因で失敗はあっても、OSやクラスタによる
切り替え失敗は少ないよ。

MC/SGの場合、カーネルにTOC(HB断時の強制パニック)機構が入ってるから、
何かあれば、ロックディスクの獲得競争に負けたほうが勝手に死んじゃうし。
品質も、NECや日立が叩くだけ叩いたお陰で、かなりまともだよ。

HACMPの場合は、サーバ自体の品質が高いけど、HACMP自体はそうでもない。
HB(IBMではKeepAlive)パスを多重化して工夫はしているけど・・・
VCSほどは酷くはないよね。

でも、SunClusterはもっと酷いらしいし、大変ですね。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 11:00:35
VCSはCPU負荷でハートビートのやり取りが途絶してフェイルオーバしてくれたり、
Diskが取れなくてフェイルオーバ出来なかったり。いろいろなトラブルがあり
ました。PRIMECLUSTERみたく稼動系を強制的にSTOP-Aしてくれれば良いのに。。。

MC/SGは良さそうだけどHP-UXに行くのは怖いな。Itaniumだし。X64全盛の中
生き残れるんだろうかと。将来的にはLinux版MC/SGに賭けて見る手もあるのかなぁ。
LinuxだとCLUSTERPROやClusterPerfect、LifeKeeperががんばっているけど
MC/SGは行けるのかな?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 11:11:47
>>417
HP-UX&MC/SGでも、高負荷時にはHB途絶ってあるよ。そのため、HBインターバルを
長めにしたりする。
そのため、以前からMC/SGの一部をカーネルスレッド化する話も出てるし、改善方向で
はあるね。

でも、Disk障害以外ではLVM(VERITAS製)の実装に踏み込んでいるだけあって、
Disk系処理でのフェールオーバ経験は皆無。
ちなみに、元某ベンダから独立したコンサルなので、対応件数も3桁に近いけど、
経験ないなぁ。

PrimeClusterは良いみたいですね。富士通の同期もそう言ってたし。
Safe系のパッケージ群とは違ってまともとか。

でも、HACMP以外ならどのクラスタでも思想は同じだしね。
HACMPは、異質過ぎ。でも、割とまとも。

Itanuimに関しては、微妙かな。生き残っても、いろいろとあるから。
Linuxで言えば、MC/SGは薦めないよ。HP-UXのEMSってHW監視フレーム
ワークとの連動で、いろいろと便利だったけど、Linuxだと機能不足杉。
ClusterPerfectかCLUSTERPROがお勧め。LFはサポートが酷いし。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 12:00:14
>>418 フェンシングとか余計な事をするからDisk取れなくなるんだけどね。
NECみたいに「全部クラスタサイドでやる」って割り切ってくれれば良いのに

420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 14:29:02
>>418
SafeCLUSTERはV2.0になってから頑強でマトモになったんですが、
V1.x時代の悪夢
(テストをすると1日1個新規障害がでる、最後にゃ事業部に来てもらわんとダメ)
を皆が覚えているので評判が悪い、というのもあります。

どちらかというと、
SafeCLUSTER時代に得られた教訓を元にしたクラスタ制御方法・実装方法と
SafeCLUSTERV2.0で虫干しされたF通内製の足回り製品
(LVMみたいなボリューム管理とかネットワーク二重化)を引き続き使っているところに
PRIMECLUSTERが社内ウケしている要因があるかなと見てます。

このスレ的なネタを1つ書いておくと。
いずれもハートビートのみで監視しているやり方の製品でやんす。
クォーラムディスクとかロックディスクとかは持ってません。
HB抜け対策は多分デーモンをSYSクラスにしてるくらいだったかな…

421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 18:34:19
VCSって待機系もろくに監視していないしな。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 18:49:37
待機系の監視ってなに監視してんの?


423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 19:39:44
421じゃないが、H/W とかでしょ。
フェイルオーバーした先が故障していたら2重障害になっちまう。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 20:22:39
>>420
Fの中の人、ご苦労様。w

Safeを使った経験のあるSEやその横で対応していた別ベンダなら、非常に良く
判る話ですね。真面目に傍で見ていて可哀想だったし、飛んじゃった人も居た。
どっちにせよ、Sunサーバと富士通製サーバって、同じ石を使っているとは思えない
ほど信頼性が高いから、クラスタも同様なのかと思ってましたが・・・
ねぇ!?

それから、Solaris系の異色な所は、LVMをrootvg化できない点。
OSのIPL領域だけ、LVM配下にないんだよね。SunのOpenBootがおんぼろだから。
富士通さんのサーバは、その辺って改善してるのかな!?

大井町の連中は、結構、できるできる言うけど一寸不安。

んで、クラスタの仕様の話。
え!PRIMEもロックディスク形式ではないのか・・・
HB途絶の際のスプリットブレインってどうしてんの?優先ノードの決定スキームに
興味深々です。

IBMのHACMPの場合、DMSって仕組みで、ノードの優先命名則でサバイバルノード
が決まるんだよね。同様なのかな。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 20:26:10
>>419
NECっていうより、HP方式ね。CLUSTERPROもMC-SaverとMC/SGの良いとこ取り
なんで、どっちかというとHP方式の再構成だもん。

MC-Saverとかは、平和島の競艇での障害とかで、日経でも叩かれてたんで、
無難なHP方式に切り替えたんだよね。
CLUSTERPROがWindowsNTのESMProって製品だったころ、結構ボロだったしね。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 20:29:51
>>421&>>423
その辺って、きちんと監視をフレームワーク化して、待機ノードの健常性チェック
をしているのって、MC/SGとTrueCluster、CLUSTERPROくらいじゃない?!

HACMPとか、SunCluster、ClusterPerfectとか、LifeKeeperとかしてないし。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 21:57:10
>>425 hp方式って何? 当方、原始的なVCSしか知らないんで教えてください。

>>426 現場では、待機系にJP1突っ込んで、異常があったら管理者に通知って言う
ワークアラウンドで対応していたりする。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 22:16:16
>>427
HP方式っていうか、ロックディスク・クォーラムサーバ方式で、稼動ノード以上の際、
強制パニックにてリソースをフリーにして、待機ノード側で掴みなおす方式のつもり
で書いたっす。ごめん。

VCSも強制パニックってなかったけ?!


んで、後半。
確かにJP1通知で充分なんだけど、それを自動でクラスタ側で制御してくれると
楽チンだよね。その辺の痒いところに手が届くってのが売りなんだろうな。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 22:22:29
妙な状態になったらTOCる作りのことかね
初めはビックリしたけど後々問題引き起す可能性低い気がする >>ServiceGuard




430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 14:33:00
>>429
TOCるのは稼動ノードだけじゃないのかな?!w

待機ノード側がTOCった経験がないんで・・・・

>>427さん、ごめん。
スレ、いぱーい読んで、つくづく、Sunを使わない立場になって良かったと実感。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 17:33:09
VCSであるResourceを二つのSystemで、どちらもonlineにしたいのですが、提供されているApplicationなどをmain.cfで編集するだけでは実現できそうにありません。
どのように実装すればいいでしょうか?
Agentの作成など必要でしょうか?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 18:51:27
>>430 SunはOS(Solaris)とビジョンは優れているんだけどねぇ。
ハード設計が妙に変だったり(ストレージが特にそう)、ソフトの売り方を
知らなかったり、現場の声(トラブル)を製品に反映させなかったりする
会社なので。当然、SunClusterも良くならない。
個人的には、基本機能だけ無償で提供して、周辺をサードベンダーや
ユーザがアドオンしたり、連携させたり、作りこんだり出来るような
ものにすれば良いのにと思う。
低機能でもOSバンドルの無償製品ならば使い道あるよね。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 19:00:21
>>429
生き残るのは稼動ノードとは限らないんじゃ?
LOCK_PV先取したノード以外はTOCるでしょ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 19:14:33
>>432
Solarisのビジョンが先進的で、簡潔で明確に優れていたのは、既に過去の
話ではないっすかねぇ。基幹系向けの機能強化に出遅れたり、UltraSPARC
Ⅱ以降のCPUへの無理解な対応を見ると・・・

その他の点は仰るとおりです。
ベリタスとの協力もIBMやHPに負けすぎてて、VxVMの品質が一番悪いのが
Solarisになってしまってる。売り上げベースでもSunよりHPだもん。

それと現場の声が反映云々というより、製品の市場からのフィードバック機能
が全く働いていない。多分、アメリカ市場が中心で、日本や欧州の意向や市場
の傾向は無視なんだろうね。

SunClusterでいえば、それなりに機能は揃っている。あとは実績と品質。さらに
サーバ自体の信頼性の問題と思う。使いやすさで言えば、HACMPやVCSより
使いやすいんだけど、落ち方が派手過ぎて・・・・w

435:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 20:57:03
いや、まだビジョンはあるよ。Niagara(CMT)、ZFS。
SunClusterにはビジョンは無いけどなー。
Symantecに先越されたけど、金のあるうちにVeritas買っておけば...
あと、HAクラスタじゃないがAPサーバのクラスタ技術って事で
BEAを買っておけば...

436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 20:59:05
MC/SGが良いのは理解しましたが、まじめな話、HP-UXに未来あるの?
Solaris、AIX以上にやばい気がするんですが。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 21:08:19
>>424
中といってもタダの上陸部隊なんスけどね(汗)

F通の「HB途絶の際のスプリットブレイン」の場合、
居残るサーバー=一番多くハートビート用のコネクション経路を持ってるヤツ
って感じで決めてます。
まぁ至って単純ですわw

# 全ノードをつないでるDBインターコネクトがイカれた場合は
# DBインターコネクト+ハートビート用のコネクション経路を一番多く持ってるヤツ
# が生き残るようになってます。

LVMをrootvg化、は、SafeDISKの機能で保管できるので
まぁいいやってなカンジなんでしょう、元・大井町チーム的には。
(いまはフロアごとカマタに行っちゃって、あのビルはもぬけのカラっす)



438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 21:08:22
VCS for HP-UXなんてあるんだね~
売れてないだろうけどw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 21:47:05
>>436
MC/SG以外に売りは無いねぇ・・・・・多分。

>>435
ベリタスを買っておけば良かったってのは10年遅いよ。
MC/SGでHP-UXが売れまくってた時、そういう判断があれば、性能はともかく
信頼性・可用性ではもっとましだったと。

BEAに関して言えば、HP側の資本が入ってるよね。
Sunは元々、資金力が細すぎるから。だから、開発でも遅れがち。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 21:49:52
>>437
ほぉ、やっぱSafeDiskですか。
あれでT京M微視で苦労している連中を見ました。w

441:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 22:36:25
SafeDiskっていいんですか? SVMよりVxVMより信頼置ける?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 11:47:51
>>441
SafeDISKで苦労する場合があるとすると兵隊サンのオペミスかな(汗)
SafeDISK Global (複数ノードで仮想ボリューム作る版)だと製品だがw

SafeDISKとSVM・LVMを同一ユーザに並行導入した経験がないので信頼性については
厳密な感想を書けないけれど
5年ほどずーっと使ってきて信頼性で困ったことはナイっす。
構成や運用の自由度では負けるところもあるけどね。

Oracleと組み合わせるならVxVMがいいとは思う。
VxVMだとOracleのリカバリ機能をアテにした等価性スキップ処理とかしてくれるから。



443:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 11:58:13
>>440
省略するとTBCでしたっけ?(汗)
TBCなヒトはWindows系のヒトしか知り合いいないので
細かいトコロがわかんないけれど小耳には挟んでますw
仕様かなんかだったかな・・・

444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 12:30:02
正直いって家庭でクラスタなんかしたら電気代がめっちゃ高くなるじゃん
クラスタパッケージを貰って稼動させたらクーラー3台分の電気量って何やねん

445:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 15:51:59
>>444
家庭でって、意味無いし。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 16:47:52
>>444
そんなことで嘆いていたら、趣味の人にはなれないよ。
家でクラスタっていうのが、ステキなんだから。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 17:02:10
>>444
消費電力の少ないマシンでクラスタすればいいじゃない

448:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 19:18:42
>>444
ノート上にVirtualPCやVMWareで2つサーバを作って、そこにRedHatClusterや
CLUSTERPROを入れて、クラスタ作ってます。
あくまで、ちょっとした機能検証レベル用。

当然、ノートPCには2Gクラスのメモリ。CPUは最低でもPentiumMクラスですね。

工夫次第である程度の出費は抑えられちゃう。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 19:19:37
>>441
SVMより高品質。VxVMよりは機能が少ないけど、安心感は大きい。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 19:37:19
HAじゃなくって、HPCって最近度なのさ?


451:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 23:03:47
流行ってるんじゃないの? 性能競争もさかん。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 23:04:49
ただ、NECは脱落してしまった。
電気食いすぎ。
開発者は賞もらったけどね。よかたね。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 23:31:02
>>452
汎用京速計算機では、富士通案と日立・NEC共同案が生き残ってる。

SXを使った、完全ベクトル機はCPUへの
データ供給と並列処理において、単段クロスバーって、時代錯誤過ぎてダメだけど、まだ終わってないベ。w

454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 23:33:19
HPCでは、MPI系の超並列クラスタはどうなの?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 23:46:57
>>453 実現できるのかねぇ。IBMは着々とPFLOPSに近づいていっているけど

456:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 00:15:58
>>448
それってHAでいちばん問題になるHW障害での切り返えテストできるの?
できなきゃ意味無い。ただの自己満足。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 01:15:00
>>456
そこまでいわんでもw
ちゃんとリソースが落ちて
待機系であがってくるっとことが
確認できるだけで十分だと思うけどねぇ。
本人もちょっとした機能検証っていってるし。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 02:55:32
この板的にはどっちの需要が多いのかな、HAとHPC

なんか学生サンとか研究者の中の人が多いイメージあったから
HPCなのカナ・・・?
おっさんクサいHAはSヨに任せとけよっテナ感じで

そういう漏れはHA側

459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 08:25:17
HPCの人はこの板じゃないとこにもあるから

460:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 09:16:25
>>456
そりゃできるでしょう

461:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 10:36:49
>>455
CELLより数倍高速なGRAPEがあるじゃん
XeonとGRAPEの混載システムも動いてるしIBMのロードランナーなんかよりよっぽどまともだな(藁
URLリンク(www.riken.jp)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 16:15:39
>>461
GRAPEに関しては、それこそ多粒子向けの専用計算機なので、汎用用途には利用
できない。ある意味、グラフィック専用チップと同様の思想で作られている割り切り
型なんで...

>>453
汎用京速計算機について言えば、他の官需系プロジェクトや官庁主導のものと比べ
て、結果もわかり易いし、取り組むべき問題も比較的明快なので、きっと10PFLOPS
は簡単に超える。
問題は、それをうまく活かせるようなソフトと、その結果の反映。つまり、商用機に
どのように反映させるのか。

日立はIBM依存症になっているし、富士通もSPARC64VでSPARCの一応、影響下。
NECに至ってはItanium2専属の2号さん以下の扱い。
システムのアーキテクチャとしても、CPUアーキテクチャとしても多方面に生かせる
ようなものにする事ができてこそ、成功と思う。

日経ビジネスの今週号にあるように、日本のIT業界の凋落傾向に歯止めが利かない
状態を早く脱して欲しいんだけど...
ICOT(第五世代コンピュータ計画)やΣ計画のようなおんぼろで、やらなくても良かった
計画にならない事を、切に希望する。

っていうか、これはある意味、日本の産業界にとっても切実な問題になっている。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 19:16:05
>>462
京速の時期にはSXでは1PF/sが限界
残りの9PT/sはGRAPEしかない

世界のスパコン競争の目的-超並列計算システムからなる"地球シミュレータ"の失敗-
URLリンク(citizen-science.cocolog-nifty.com)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 19:45:00
>>463
そのおっさんのブログはいまいち趣旨不明瞭だな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 20:40:44
>>463
計算機科学や歴史とその技術の流れやトレンドを全く理解できていないおっさんの
戯言だよ、そのブログ。

今、HPCでは専用計算機と汎用計算機の処理の振り分けタイプや汎用CPUでの処理
並列方式やメモリレイテンシの軽減といった部分に移っている理由すら理解できない
とは..

もし、シングルノードで京速レベルのコンピュータを作るのなら、それこそ量子コンピュ
ータやたんぱく質・触媒系の計算機を実現しないと出来ないこと。
個々のPEレベルの進化はPCやUNIXサーバで続いているし、その躍進も激しいのに
それを認められないのは、センスと知識と能力が無いからとしかいえない。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 20:47:37
>>463
過去30年、スパコンに投入したJob数が15000件・・・
あの、今のPCで解析やCAD/CAMのジオメトリエンジンを構築して、スパコンで流した
人の1/10位の経験だよ、それ。(計算量)シミュレーションを0から考えて作っていた人
なら、そちら関連の仕事をされているか、それを足場に何かやってるでしょ。

例えば、筑波で研究しているとか、東芝や日立の重電系でせめて部長クラス以上に
居るとかさぁ。

お笑いっす。それ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:09:47
すでにスパコンは設計するモノではなく、構築するモノになっている。
スパコン屋って土建屋と同じ。たてたビルの高さを競っているような
もの。使いこなせるのか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:12:42
>>466
東芝の部長に技術屋はいない。それだけははっきりといえる。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:13:40
ものすげー偏見。東芝と貴方の間に何が...

470:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:20:26
2chからトラバ打てなかったっけ?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 01:38:13
フリーのheartbeatどうよ?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 02:52:36
クラスタでガンを救ってみようぜ

473:444
06/11/29 03:10:43
先月の電気代は八万九千七百円ウヒョ━━━(。A。)━━━!!!
消費電力1150Wを一ヶ月間まるまる稼動させたら夢が広がる!!

>>448
参考になりましたウヒョ━━━(。A。)━━━ン!!!

474:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 03:27:48
>>473
なるほど
参考になった

475:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 20:36:52
よくよく考えたらLifeKeeperって(メーカのSteelEyeをサイオスが買収したから)国産?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 22:03:41
国産って言うのか、それ。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 17:53:55
保守上げ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 23:37:55
SunCluster、3.2から名前が変わったな。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 01:20:37
変わった?
ただになったのは知ってるが。


480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 20:52:55
今度、オペレータにMC/SGの環境でのマシン停止をやらそうと
してるんですけど、オペレータにコマンド打たせてるところって
ありますか?
上司は「無理だ!」と言うんですが。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 21:10:09
起動・停止くらいはやらせるけど。
コマンドひとつで済むんなら、OPでもいいと思うけど。


482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 21:11:52
そのオペレータができそうかどうか、相手を知っていればわかりそうなものだけど。


483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 21:12:36
障害で切替があったときの戻しとかもオペレータだけで
やらせてますか?
それとも一応、こっちが現地に行って、操作をオペレータが
やるという形ですか?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 21:24:21
WindowsでServiceguard Manager使えよ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 17:17:12
cmrunclをせず、「cmrunpkgが効きません!」という電話をしてきた
担当者がいるんだけど・・・。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 18:14:54
>>485
手順書が100%悪い


487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 11:14:47
HAクラスタの手順書って作りづらいんだよなぁ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 12:17:29
昨晩、障害時にオペレータにノードの状態を聞いたらピンと来ないようだったので
cmviewclと言っても反応なし。
仕方なく、シー、エム、ブイ・・・。泣きたくなった。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 12:35:22
そんな教育、障害時にやるからだろうな。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 12:51:11
>>488
それはおまいが悪い。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 15:07:02
>>488
MC/SGならまだいいだろ。w

HACMPとかだとなぁ・・・
どのノードが動いているのか、統合コンソールで確認してからだぞ。
もう、クラスターマネージャの思想を入れてくれよ。w

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 14:56:42
この間の日曜日、パッケージ未起動でマウントされないと騒いで、
oracleを単独で立ち上げたりいろいろ試行錯誤した挙句、
パッケージがあがってない事に気付いて対処して上げたんだけど、
月曜日からリスナーがあがってなかったらしく、問題が多発。
検証用マシンで良かった。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 22:32:05
監視がヌルいだけやん

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:31:59
来週から教育だよ。
UNIXの壁は厚いけど頑張れよ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 00:44:26
>>492
いろいろ試す前に気づかないか?それ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 11:18:24
lvolの概念がいまいち把握できない。


497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 12:12:00
まあその、クラスタ限定の話ではないと思うけどね。


498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 13:31:09
1500Wを超える様なクラスタリングを目指そうぜ!!
自宅で!24時間ぶっ続けで!!!
よろしく


499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 13:56:43
む~SolarisClusterタダかよ。


500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 19:48:40
>>496
UNIXの基礎だぞ。w
LVM知らないって・・・・・・・恥。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 19:49:54
>499
つ「ただよりたかいものはない」

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 22:28:22
>>499
タダだね、よろしく

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 23:31:54
VxVMサイコーなんだが

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 23:55:45
>> 431
group の属性に Parallel 入れろ。
Oracle RAC なら SF/RAC 買え

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 11:10:57
MC/SGの話題は、それ専用のスレ作れよ。
ここは商用パッケージ中心だけど、ちょっと趣旨違いだぁ。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 16:50:52
そうしようかな。
春に導入されるマシンの担当にされたけど、
インフラなんてやったことねーのになんでいきなり主担当なの?
状態で情報欲しいから。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 18:05:06
HP-UXスレでいいじゃん。


508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 20:30:25
>>496
LVM単純にボリューム切って、パーティション作成だけなら簡単よ。
マニュアル読めば基礎は解ると思う。
クラスタやオラクル絡むと多少複雑。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 22:32:51
HP-UXのLVMやWindowsのダイナミックディスクは、Veritas(Symantec)のOEM供給なんだろ?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 22:34:35
HP-UXはLVMとは別にVxVMとVxFSを搭載している。


511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 22:41:12
>>510 じゃなくて、エンジン部分がOEM供給されているらしい。
OracleのRMANみたいなもんだろ。製品の一部技術を供給。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 21:21:51
>>511
今更・・・・
HP-UXのLVMは、veritasがLVMをそのまま
移植したもの。LINUXのLVMは、その連中
がスピンアウトして作った。
今はIBMに吸収されたけどね・・・

なので、AIXのJFS2はVxFSと実装が近い。


VxVMは、商用UNIX全体へ供給するための
機能拡張版。


513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 22:16:00
>>512 OEM供給のLVMとは情けないね。hp

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 22:24:25
Sunだって永らくまともなLVMもってなかっただろ。
DiskSuiteはソフトウェアRAIDとしては優秀だけど、LVMとしてはダメダメ。
OEMでもなんでもないよりはずっとマシ。


515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 00:17:24
>>514 VM買えばOK
今のSolarisでは、そのVMも不要。これからはZFS

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 00:37:30
うむ。
SolarisでDBMS&ストレージ使うときはVeritasは必須。
ZFSの登場で、一気に改善されたのはいいことだ。


517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 23:45:39
>>516 昔と違ってrawじゃ無くてファイルシステムを使うようになっている。
だから、VxVM無くたって無問題。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 00:21:40
ZFS最強っす。使ってみれば分かる。
問題は、VCSでサポートされていない事だよなぁ。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 01:15:10
>>517
逆だろ。
ファイルシステム使うから、LVMやufsの弱点がでかくなるわけだが。
あと、VxVMはマルチパスの負荷分散ができるのが大きい。
もちろん、これについては各ストレージベンダの製品を使うことも考えられるけど、
Veritasのは広範なストレージに対応しているのでベンダが混在しても使えるのがいい。

>>518
VCSはいまいちVxVM/FSほどの信頼性がないんだよな。
それだったらSunClusterを使うのと大差なかったりしてw


520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 01:43:04
>>519 SolarisのUFSには大きな弱点は無いが。
VxVMに信頼性? 新Version出るたびにBugだらけの製品なわけだが。
そしてMP1がリリースされる

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 07:16:53
UFSはとろい。とろすぎる。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 12:13:25
SolarisのUFSは速いよ。Sunからレポートも出ている

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 18:10:26
Solaris対応のHAクラスタソフトでいいものないかね。
Sun Clusterはアレだし、Symantecはやる気ないし。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 02:06:34
Oracle clusterware

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 22:48:08
>>524
RAC?
アレはクラスタっていうか単なる負荷分散だろ?
しかも4ノードくらいだとオーバーヘッドでシングルノードの方が速いという罠

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 00:58:03
>>525
聞きかじりでものを言うから恥ずかしいこと言ってることに気づいてない。
おまえは8コアとか16コアのマルチプロセッサマシンを与えられてもスケールさせられない。


527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 01:22:41
RACとClusterWareは別物だ。


528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 22:00:12
いいよ俺に聞いても。
ただし今夜だけな。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 01:46:44
>>523
富士通のSafeCLUSTER

530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 10:18:34
PRIMECLUSTERぢゃなくて?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 22:43:49
>>529
世界で2番目に使えないクラスタパッケージなのに!?

あれは、駄目駄目駄目。
SafeDiskとのセットで、インターネット上の金融/情報サービスなどいろんなシステムで
致命的な障害を多発させ、ITProでも大笑いされてるじゃん。

え?一番使えないクラスタって何かって・・・?

当然、PrimeClusterに決まってる。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 22:45:47
APLとか使えない鯖造りの名人の富士通製・・・

大笑い、もの笑いの種。
日立やNECの方がまだまし。

やっぱMC/SGになっちゃうんだよなぁ。
まともなロックマネージャ機能って。

HACMPというかAIXもボロボロだしね。


533:ルポライター ◆J/SOXfhyL.
07/06/16 21:08:10

この度ServiceGuard専用スレを建てました。

SGを使ったクラスタ設計にドップリと漬かっている方、
SGの謎に興味を覚える方は是非よろしく。

【FailOver】HP-ServiceGuard【LOCKDISK】
スレリンク(unix板)l50

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 09:55:17
Sun,クラスタリング・ソフト「Solaris Cluster」を「Open HA Cluster」としてOSS化
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


使うかどうかは別として興味深い

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 11:21:14
>>534
基幹系をとめて良いなら、積極活用を!w
所詮、Solarisだろ。wwww

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 11:24:21
>>532
AIXのLVMは両方からAct(Varyonvg)を掛けると、VG管理領域が破壊されてlv情報が消える。
そのため、ODMから情報を落さないといけない。wwww


まさに、おんぼろLVM。
しかも、tmpをJFS2にすると、簡単に壊れてCDブートが必要・・・・

もう、メタメタ。

やっぱり、性能以外はHP-UX。
HWはNECか日立。
HPはサポートわるい。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 22:18:50
>>535 Sunのハードは信頼性に問題を抱えていたが、OSはまともでしょ?
HP-UXと比較して、大きく違うか? OSとクラスタをセットで論じていないか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 20:41:48
>>537
え?LVMも無いOSのどこが!?

ZFSなんて、PCレベルのシステムには有効でも、まともなシステムでは・・・・
終わってます。

さらに、信頼性も怪しい。
落ちない堅牢性比較なら(OS&HWの組み合わせ)
IBM>=HP>=NECのHP互換機>=日立のHP互換機>>富士通のSun互換機>>>>>>>>Sun

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 21:04:33
>>538
>LVMも無いOS
VxVM買えば問題無いような。
LVMってOSの優位性?

>ZFSなんかPCレベル
根拠も無しに言っていない?

あと、なんで同じhp互換機なのにNECと日立のそれが違うの?
Sun嫌いなのは良く分かるけどさぁ。論に信頼性が無いなぁ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 10:44:40
>>539 同意

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 11:26:36
>>539
互換機ってそれぞれのメーカ(NEC,日立)が作ってるからじゃないの?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 21:57:36
>>541 互換機っつーか、hpのOEMじゃないの? ラベルだけNEC、日立って書いている。
一部の機種だけ自社で作っているみたいだけど。他は筐体の見掛けもいっしょだよねぇ?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 22:19:55
>>541
NECも日立もOEM製品じゃねーの
CPUから自分の所で作ってる富士通と同じように互換機と呼ぶのはちょっとなぁ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 00:16:38
>>541-543
NECも日立も、自社で完全自製(CPU除く)の互換サーバを作って売ってる。

それにZFSで実績があるなら出してね。

当然、SunのLogicのOEMストレージ以外で。
EMC、NetApp、富士通、日立、IBM、NECのストレージ上での実績がないと話にもならん。

IBM及び、NEC、富士通の検証センターでのテストでは、使い物にならなかったのは事実。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 00:19:08
IBMのDS4000シリーズはSunのLogicOEM品と同じはずなんだけど、
お客からの評判は結構良い。

Docomoでも、Sunのストレージは撤去。
でもIBM(といっても、IBMラインは買えないので別系統での仕入れ)のストレージは評判が良い。

なんで、あんなにSunが絡むと駄目なんだ!?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 00:20:33
さらに一言。

新日鉄ソリューションですら、Sunを扱うのを止めちゃった。
そういう評価なんですよ、Sunって。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 04:26:18
だいたい、EMCがVMWareを買収したところからして、勝負は見えてる
Sunは先見の明がないよ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 00:45:36
hpの似非コンパチ機はIgniteのDLTでbootできんのよね


549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 02:13:19
>>544 おいおい。ストレージとZFSとの間に相性なんてないぞ?
実際、EMC CX3の上でも動いている。
何が使い物にならなかったのか教えてくれ。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 20:44:55
>>548
それってhp純正機でもできる機種限られるね。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 20:49:18
>>544
うん。
hp-uxのソースコード覗くと、
if(NECのコンパチ機)
とか
if(日立のコンパチ機)
があちこちにあるよ。

552:_
07/07/14 07:18:54
>>551
HP-UXはそんなダサい感じでコーディングされているんですね。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 14:49:40
>>552
条件コンパイルではなく、同じ媒体での動作の場合、マクロで制御するのが普通だと思うんだが。
それとも、富士通の鯖みたいにOSの媒体から別物で売る必要があるの!?

同じ媒体なので、CEのミスも少ないし、それが信頼性=信用につながってる。

少なくとも、日経の調査でも、IDCの調査でも
IBM>=HP(逆の場合も多い)>NEC>=日立>富士通>>>>>>>>>>Sunの扱いだしね。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 15:12:48
>>549
ストレージじゃなくて、Sunの鯖の問題だろ。
評価でも、強烈なI/Oを連続で掛けたりでNGも間々出る。

さらに一番の問題点は、MSのDFSなんかと同じようなレベルの運用しか考えて
実装していないっていう点。

既に多くのエンタープライズ領域ではLVMでの運用が基本。
それを超えて、しかも多くのベンダが実装して来ないと、現場及びユーザは嫌がる。
Sunの中だけじゃ、意味ないし。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 04:40:06
>>553
Cの場合、条件コンパイルとは
#if or #ifdef
#endif

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 22:19:53
>>554 ZFSで強烈なI/OでNG? そんなの見た事も無いな。
本当なら、Bug登録してみ。で、Bug ID教えてw

557:VrRWvPrPX
07/07/21 02:38:19
URLリンク(reddit.com)

<a href="URLリンク(reddit.com) cialis </a>
<a href="URLリンク(reddit.com) cialis online</a>
<a href="URLリンク(reddit.com) discount </a>
<a href="URLリンク(reddit.com) cialis online </a>
<a href="URLリンク(reddit.com) sale </a>
[url=URLリンク(reddit.com) cialis [/url]
[url=URLリンク(reddit.com) cialis online[/url]
[url=URLリンク(reddit.com) discount [/url]
[url=URLリンク(reddit.com) cialis online [/url]
[url=URLリンク(reddit.com) sale [/url]

558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 17:30:54
>>556
最初から根拠なんて無いんだから、訊いてもはぐらかされるのがオチだよ。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 22:35:37
>>558
そうだろうな。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 12:52:23
>>539

亀レスなんだが。

LVMって運用でなれてしまえば、かなりの優位性につながるんだよな。
でもそのレベルに達しているユーザー企業があまり多くない、ってので、そんなに優位性にはなっていないと思う。
これは(当時唯一OSのデフォルトとしてLVMを採用していた)IBMの戦略ミスだろうな、と思うよ。

まあ、LVMの実装としては、IBMのLVM/JFS(2)よりもVxVM/VxFSのほうが使いやすいかもしらんが、これは好みの差になっちゃうかもしれんね。

個人的な感想としては、クラスター構成を考えなければLVM/JFS(2)が使いやすい。クラスター構成を考えて、VCSなどと組み合わせるならVxVM/VxFSのほうが使いやすい(メンテしやすい)って感じだな。
まあ、この感想もHACMPの初期のLazyUpdateでいたい思いをして、それ以来「LazyUpdateなんか絶対使わない!」な状態になっていなければ、LVM/JFS(2)マンセーになっていたかもしれんが。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 21:12:30
>>560 レスになっていないような。LVMがOSの優位性ではないよね?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 21:22:32
横レスだけど、
Sunびいきから見ても、標準で真っ当なLVMを持たないSolaris9までの状況はまず過ぎたわけで。
いちいちシステムごとにVxVM買うか買わないか検討するのもめんどくさいし、
サポートへの問い合わせにしても切り分けしなきゃいかんし。
そういう意味では、LVMはOSの優位性を測る1要素になりうるでしょ。


563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 22:40:10
>>561

うんにゃ、AIXの場合はOSの標準がLVMを前提としているわけで(それ以外ないしね)、これは優位性であったと。
ただし、IBMがそれを優位性としてうまくうちだせなかったよね、ということを言っている。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 22:44:32
Linuxのそれは、SharedLVMできんやろ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 22:48:55
>>562

10年くらい前、AIX/HP-UX/Digital Unix/Solarisと使ってた(管理してた)んだけど、Diskまわりを管理することが多かった身としては、LVMを標準でつけないOSはあほですか、と思ってたな。
なれてしまうとそれくらい管理が楽だった。もー、当時はCのコンパイラを標準からはずすOSが多くて、それが議論を呼んでいたけど、Cなんてgccでいーじゃん、それよりLVM、ってな感じ。
なので、AIX以外はLVMってー観点だといい印象がない(珍しいんだろうけど)。
網羅性って意味では管理ツール(SMITね)も優秀だなと思ってたけど、これはくせがあるからまあ、好き嫌いが分かれるよね。管理ツールの優秀さっていうと当時ではIRIXもよかったなー。
ってクラスターウェアの話じゃなくなってきたね。すまん。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch