ジャーナリングファイルシステムat UNIX
ジャーナリングファイルシステム - 暇つぶし2ch289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 20:50:19.67
どうなってんの

290: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/08 22:37:49.95
zfsで作ったRAIDZ1 poolに障害がでてFAULTED状態になってしまいました。
未バックアップの旅行写真と思い出のエロ動画が入っており何とか復旧させたいのですが、よろしくご教示頂けないでしょうか。

# zpool status
pool: zp-sturgeon
state: FAULTED
status: The pool metadata is corrupted and the pool cannot be opened.
action: Destroy and re-create the pool from a backup source.
see: URLリンク(www.sun.com)
scrub: none requested
config:

NAME STATE READ WRITE CKSUM
zp-sturgeon FAULTED 0 0 1 corrupted data
raidz1 ONLINE 0 0 6
ad1 ONLINE 0 0 1
ad4 ONLINE 0 0 0
ad6 ONLINE 0 0 0
ad8 ONLINE 0 0 1
ad10 ONLINE 0 0 0

いろいろググったらとりあえずzpool clearでカウンターを消せとあったのですが、

291: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/08 22:41:07.46
# zpool clear zp-sturgeon ad1
internal error: 不正なバイト列です
Abort (core dumped)

setenv LC_ALL C すると
# zpool clear zp-sturgeon ad1
internal error: Illegal byte sequence
Abort (core dumped)

# zpool scrub zp-sturgeon
cannot scrub 'zp-sturgeon': pool is currently unavailable

と言われ何も出来ない状態。

URLリンク(unix.derkeiler.com)
> 1) Rename the zpool.cache to something else to be safe
> 2) Reboot, make sure that /boot/zfs points to the right location, and reimport the pools.
> 3) Should be fine from there on.

を参考に、/boot/zfs/zpool.cache をリネームして再起動、zpool importしてみました。が、


292: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/08 22:43:13.96
# zpool import
pool: zp-sturgeon
id: 1309405235458361560
state: FAULTED
status: The pool metadata is corrupted.
action: The pool cannot be imported due to damaged devices or data.
The pool may be active on another system, but can be imported using
the '-f' flag.
see: URLリンク(www.sun.com)
config:

zp-sturgeon FAULTED corrupted data
raidz1 ONLINE
ad1 ONLINE
ad4 ONLINE
ad6 ONLINE
ad8 ONLINE
ad10 ONLINE

# zpool import zp-sturgeon
internal error: Illegal byte sequence
Abort (core dumped)

-fつけても同じでした。
ここで何かするんでしょうか?
zpool.cacheを元に戻して再起動し zpool statusするとad1とad8のCKSUMが0になりましたが、
それ以外何も変わらずです。


障害の心当たりとしては一週間前にmuninと一緒に入れたsmartmontoolsかなと。速攻deinstallしました・・・
dmesgeにはHDDぽいエラーは見受けられませんでした。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 02:08:50.68
自分トコでは、HDDケーブルを交換したらエラーが出なくなったことがあった

294:290 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/16 21:15:38.73
復活したああああああああ
英語のフォーラムでzfsをアップデートしてみろみたいなやりとりがあったのを思い出し、
(そのやりとりではその後どうなったかは語られていなかった・・・)
ダメ元でFreeBSD 8 stableのZFSがver15だったのを、
9current ver28にしたらzpool import -F が通りました!
実際は新たにUSBメモリに8stable入れて、9currentをcvsup build/installworld
片手間で1週間かけてしまったのでこれで直らなかったらと思うと・・・

# zpool import -f zp-sturgeon
cannot import 'zp-sturgeon': I/O error
Recovery is possible, but will result in some data loss.
Returning the pool to its state as of Mon Jun 6 21:43:44 2011
should correct the problem. Approximately 30 seconds of data
must be discarded, irreversibly. Recovery can be attempted
by executing 'zpool import -F zp-sturgeon'. A scrub of the pool
is strongly recommended after recovery.

# zpool import -F zp-sturgeon
Pool zp-sturgeon returned to its state as of Mon Jun 6 21:43:44 2011.
Discarded approximately 30 seconds of transactions.

修復してやるが最後の30秒間の記憶と引き替えだとの事でした。
たぶん大したことないデータのはずなので躊躇することなくimport。


>293
全ドライブの抜き差しまでは一度試してみました。
HP Proliant Microserverなので、ad4-10(0-3番)はエンクロージャーで交換不可なのですが、ad1だけは光学ドライブ用の空きコネクタに繋いでいたので、9currentがダメだったときはad1のケーブル交換を考えていました。

295:290 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/06/16 21:20:16.63
28で復旧後、15でマウントできるのかは未確認です。
仕事から帰ったら試してみます。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 02:30:00.16
>>295
マウント出来るようになって良かったですね
家の8.2-STABLEでは、zpoolのバージョンが28になってるから
15でマウント出来なかった時に、currentを使うのがためらわれる場合は、
8.2-STABLE使うと良いかも

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 04:23:51.37
ジャーナルを有効にしたSoft Updates,FreeBSD 9.0でデフォルト有効の方向]
URLリンク(gihyo.jp)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 08:57:46.05
余程メモリかつかつでない限りは FreeBSD では
今後は ZFS がメインなのかな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 10:26:34.89
全くそんな気はしない。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 00:03:09.12
ジャーナリングとは関係ないけど、
Write at Onceなファイルシステムってある?


301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 01:14:23.81
>>300
GCのないLFSは事実上そう

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 15:46:57.76
ファイルを上書きできるから、LFSは違うような?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 21:25:34.23
write at once というのがよくわからない

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 23:16:17.26
write onceと書きたかったんでそ、おそらく

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 08:48:49.04
WORMって奴か。

Write Once Read Many

そのまんまの奴があった。
URLリンク(sourceforge.jp)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 15:31:49.25
普通はそういうメディアを仮想化して、物理レイヤでは追記しかできないのを、
論理的には書き換え(上書き)とか削除に見せかける、ってことをするんだけど、
追記しかできない、ってのもあるんだな。

てかat onceだと、一回の書き込みで全部書き込む、ということしかできない
って意味になっちゃうような。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 17:20:59.42
セッション作らないでCD-R一気書きして閉じる場合なんかに使われてたね

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 16:01:08.66
InfoQ: Windowsの新ファイルシステム: ReFS URLリンク(www.infoq.com)

309: 【31.7m】 電脳プリオン
12/05/26 22:44:01.75 BE:182433492-PLT(12079)

          | | ガガガッ
          | |
          人
  ∧_∧   <  >_∧∩
  ( ・∀・)   人`Д´)/ ←>>170
 と    )  <  >_∧∩
   Y /ノ    .人`Д´)/ ←>>264
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>265
 (_フ彡        /


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch