13/06/13 16:47:51.85
>>20
δ関数で考えても疑問は解決しません。
方形波を微分するとプラスマイナス交互のδ関数の連続になることも、
δ関数があらゆる周波数成分を一様に含むことも知ってますが、
たとえば、1ms間隔のδ関数があったとします。
すると、この波形は1kHzとその整数倍の周波数成分しか含みません。
最初の1ms未満の区間を観察しただけでは単独のδ関数と区別がつかないのに、
なぜ1kHzの整数倍以外の成分が消えてしまうのでしょう。
未来の1ms先のδ関数の存在を予知して、周波数を打ち消していると考えることは
できますが、そうするとやはり未来を予知してることになってしまいます。