FreeBSDを語れ Part34at UNIXFreeBSDを語れ Part34 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト2:名無しさん@お腹いっぱい。 12/07/19 10:17:10.37 F#のportsが1.9で悲しい。 F# 2.0使いたいお。 3:名無しさん@お腹いっぱい。 12/07/19 15:30:15.68 CIFSやNTFSは仕様すら公開されてないからなあ。 4:名無しさん@お腹いっぱい。 12/07/19 18:53:30.59 >>3 埋めるためのネタをいつまで続けるつもりだ 空気読め 5:名無しさん@お腹いっぱい。 12/07/19 19:12:38.67 一応、RFC1001,1002 とかはあるけどな 6:名無しさん@お腹いっぱい。 12/07/19 23:47:29.75 いやぁ、本社のFreeBSDサーバーがWindows厨の手によって入れ替えされそうだったんだけど この度そいつらの部署がまとめてなんというかクリアされたので生き延びた この間に本社サーバーの管理を手中に収めねば 7:名無しさん@お腹いっぱい。 12/07/20 09:13:07.77 しかし今の小学生は幸せだな 数万円でデュアルコアのノートパソコンが買えて FreeBSDを入れればアセンブラもCも使い放題だなんて 俺が小学生なら一日中プログラミングしてただろう おいらが小学生の頃はMSX1しか無くて、BASICをやり尽くしたら Z80のニーモニック表と書店でメモったMSXテクニカルハンドブックの システムコールを使って、ハンドアセンブラでマシン語組んでたな MSX-CとかM80とかはそもそもFDDが買えないし ソフト自体が高くて無理でした インターネットリソースって何?って時代だったし 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch