FreeBSDを語れ Part34at UNIXFreeBSDを語れ Part34 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト14:名無しさん@お腹いっぱい。 12/07/20 17:06:14.30 >>12 >>13 ガン無視の方向で。 15:名無しさん@お腹いっぱい。 12/07/20 19:45:54.29 >>7 昔はそれしかなかったから、パソコンいじってればプログラミング能力も伸びた。 でもネットにつながったパソコンは誘惑が多すぎる。情報も無駄に多すぎる。 ある意味不幸。 16:名無しさん@お腹いっぱい。 12/07/20 21:58:12.95 >>11 心配しなくてもFreeBSDは結構重要な基幹インフラで動いてるぞ ただしNW機器のOSとしてだが サーバについてはf.root-servers.netは有名なので突っ込みなしで 17:名無しさん@お腹いっぱい。 12/07/20 22:59:17.40 FreeBSD2.1.5で構築した自宅鯖のrc.confなんかの大部分が8.3Rの今も残ってる。 テレホのPPP夜間接続が常時接続になったくらいの違い。 今じゃLinuxやWindowsでできることなんだけど、惰性で使いつづけてるんだよなぁ。 18:名無しさん@お腹いっぱい。 12/07/20 23:13:34.15 俺もMSX BASICからアセンブラのクチだわ。 ただ俺はMSX-DOS ToolsやらMSX-Cをなけなしの金をはたいて買ったけどな。 そして大して使いもせずDOS/Vへ移行しちゃったけど… DOS/Vはコンパイラとかフリーなのとかいっぱいあったし。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch