初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その113at UNIX初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その113 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト637:名無しさん@お腹いっぱい。 12/04/06 23:57:50.95 なんでそんなに変態的なんだぜ? 638:名無しさん@お腹いっぱい。 12/04/07 00:58:40.02 カーネルがロードされる前にファイルシステムがつかえる方が変態的だと思うが。 FreeBSDはUFS決め打ち(最近はZFS?)だから。 639:名無しさん@お腹いっぱい。 12/04/07 09:17:01.30 ブートローダーとかファームウェアからもファイルシステム読めるならそうできたほうが便利 640:名無しさん@お腹いっぱい。 12/04/07 09:59:18.64 mfsrootとかあるよね? 641:名無しさん@お腹いっぱい。 12/04/07 10:02:31.10 はい 642:名無しさん@お腹いっぱい。 12/04/07 16:33:41.00 何か知らんが、ブラウザのプラグインで再生すると、動画にしろ何にしろ テンポが少し上がって、音も高くなるようになった ダウンロードして、単体アプリで再生する分には平気なんだが…… 643:名無しさん@お腹いっぱい。 12/04/07 18:04:04.19 >>638 それ言っちゃ不味いでしょー カーネルをロードするローダーがカーネルを置いてあるファイルシステムを 扱えるのが変態的だというのは。本気だとしたら近寄りたくないw ファイルシステム内に置かれているカーネルに低レベルのディスクブロック でアクセスするLILOが良いって仰るならちょっとね GRUBは確かに別の意味で変態的だけどさ ZFSができる以前(4.0Rぐらいかな?)の/boot/loaderならコード読んだことあ るけどあれはファイルアクセスはlibstand任せでUFS,FAT,EXT2(=EXT3も読める) にはアクセスできた。 つまりext3上にFreeBSDのカーネルを置いてもブートできるんだよ >>640 linuxのinitrd/initramfsはアーカイブをそのまま起動時に読み込む というもので(initramfsに使われるものははcpioのアーカイブそのもの) mfsrootとは用途が違う 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch