\chapter{\TeX} % 第八章at UNIX\chapter{\TeX} % 第八章 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:名無しさん@お腹いっぱい。 12/01/25 13:42:21.37 >>99 おぉ、Thanks. 聞いてみるものだな。 先日は和文だったのだけど、英文の時にはpdfx.styを使ってみるよ。 gsで変換すると、PDFのmeta情報が消えてしまって、 gsだとmeta情報をどう扱うのか調べなくてはと思っていたところだが、 pdfx.styを使うと、hyperref.styのmeta情報指定がそのままPDFに残るのなら、 それはありがたい。 ちょっと試してみるよ。 101:名無しさん@お腹いっぱい。 12/01/25 15:48:50.76 >>98 日本の大学はほとんどがpseudo-universityに違いないよ。 102:名無しさん@お腹いっぱい。 12/01/25 19:27:15.04 > UNIX系という縛りの中で OS X でディスティラー 103:名無しさん@お腹いっぱい。 12/01/25 21:04:13.51 >>100 gs で PDF から PDF/X-3 つくれるけれど、 dvipdfmx -> gs としてみても結果は一緒なのだろうか? 104:名無しさん@お腹いっぱい。 12/01/25 21:51:41.63 >>103 あぁ、すまない。 そういえば、最終的に、dvips→gsではなく、 dvipdfmxで和文フォントを埋め込んでgsでPDF/Xにしたのだった。 dvipdfmxでフォントを埋め込まずにgsでPDF/Xに変換しようとするとエラーを吐いて失敗。 dvips→gsだと、Takaoフォントが埋め込まれて、 ローカルなgsの和文フォントの変更方法が分からなくて、dvips→gsをやめたのだった。 いずれにせよPDFのメタ情報はgsがさくっと削除する。 >>102 プレビュー.appでもPDF/X-3に書き出せるようだね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch