Vim Part20at UNIX
Vim Part20 - 暇つぶし2ch547:546
12/04/19 18:31:23.62
Note that when "exclusive" is used and selecting from the end
backwards, you cannot include the last character of a line, when
starting in Normal mode and 'virtualedit' empty.

ということらしいんだけど、ちょっと記述がおかしくて、仮想編集が有効な状態でなければだめってことみたい。
たとえばvirtualedit=insertなら、insertモードだと最後の文字もマウスで選べるけど、ノーマルモードじゃ選べない。

selectionをexclusiveにしている理由が何かあるだろうから、それを安易に変えるのはなんかずれてるようにも思い。
後ろから選ぶようなことをしない、またはマウスを使わないって提案も、変な締め付けにも思い。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 07:53:00.56
めもちょうとかにあわせただけでねーの

549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 09:03:13.19
sudoedit したら使ってない unite.vim に怒られた。

"sudo vim" is detected. Please use sudo.vim or other plugins instead.
unite.vim is disabled.

とか。勘違いな上余計なお世話だけど、いやこれ意味あんのか?sudo だったとして。
使ってないけど全く使わないつもりでもないんだよなあ。
まあ直せばいいんだけど。というか sudo.vim か…

550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 11:29:06.92
<C-d><C-u>って使いますか?
<C-f><C-b>があったら要らない気がするのですが

551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 12:55:04.76
個人的には、スクロールをスムーズにする系のプラグインなりなんなり入れないと
<C-f><C-b>はスクロール量が大きすぎて頭の中でテキスト構造が繋がらない
<C-d><C-u>でもたまに大きすぎると感じるかなあ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 15:29:45.90
:e hoge/fuga/fugafuga/hogehoge.c をして色々編集したあとに、次に :e hoge/fuga/fugafuga/hogepiyo.c をしたい
というときに、一々パスを入力するのめんどうなんですが、いま編集中のファイルのディレクトリを入力する方法ありますか?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 15:33:21.94
NERDTreeとか入れちゃダメなの?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 15:44:52.14
VimFilerをエクスプローラーっぽく使うのもオススメ

カレント云々はこんなん入れとくと常に編集中ファイルの場所がカレントになったはず
augroup grlcd
autocmd!
autocmd BufEnter * lcd %:p:h
augroup END

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 15:49:14.87
>>552
:e %:h/hogepiyo.c ってやればいいんじゃないかな

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 15:52:28.82
まあ一応 <C-R>% で path 入るけど。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 16:23:11.19
プラギンスイーツ()

558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 17:06:52.18
>>555-556
ぎゃー探してたのこれだありがとう!

>>554
他のディレクトリのファイルも編集するからカレントディレクトリは変えたくないんだ…

>>553
こんなのもあるんだね
vim使い始めたばっかでまだ色々分からない

559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 18:57:03.36
:Expもカレントを変えずに使える

560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 19:48:00.62
縦にウィンドウ割って右側で
:lcd hoge/fuga/fugafuga
とかすればいいんじゃないかと。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 21:01:57.60
シンプルな project.vim でいいじゃん


562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 02:27:20.44
入れてみたらproject.vimがいい感じでした
これ使うことにします

563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 04:02:16.74
project.vimっていちいち手動で登録しなきゃいけないのが面倒臭くない?
俺はツリー表示のほうが楽だ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 08:52:52.31
>>563
そうだな。ファイラとして使うのは面倒。元々、そういう目的のもんでもないだろうし。
:Sex :Texとかの方が楽ちん

565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 15:00:53.16
>>563
\Cでプロジェクト作れば任意の拡張子でフィルタして自動登録できる

566: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
12/04/22 23:25:49.90
NerdTreeのがよくね?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 23:31:35.84
たしか \C, \R (\R なんてなかったかな?)だと directory が反映されないんだよね。
で NERDTree にしたよ。それだけが理由か忘れたけど。
project.vim だと buffer 内でファイル名検索すると fs からじゃなくて速かったんだけど、
それは別目的の filelist があったから Unite にまかせた。buffer が既に開いてる分 project.vim の方が速いけど。

結局 Unite から検索してるから NERDTree あんまり使ってないけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch