FreeBSDを語れ Part32at UNIXFreeBSDを語れ Part32 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名無しさん@お腹いっぱい。 11/11/24 19:16:13.50 grepは凶悪な位 早いw。 51:名無しさん@お腹いっぱい。 11/11/24 20:50:46.18 SSDにすると、make buildworld が -j2以上だと失敗するお。 52:名無しさん@お腹いっぱい。 11/11/24 22:02:00.91 並列ビルド不可なのか 53:名無しさん@お腹いっぱい。 11/11/24 22:41:39.12 そうだとするとHDDならOKってのも変だな 54:名無しさん@お腹いっぱい。 11/11/25 00:25:15.85 >>43だけど、みんな親切だね。 これだけレスがつくとは思わなかった。 おかげでSSDが欲しくなった。 ちょっと Intel のSSD逝ってくる。 55:名無しさん@お腹いっぱい。 11/11/25 00:44:38.15 >>43 リロードしてなかった。遅レスになったが書いたので投稿しとく。 8.2R。SiS964なんでSATAがボトルネックになるんだが。 SiS964(SATA1)+WD3000HLFS-01G6U1(ベロラプ) ↓ SiS964(SATA1)+SSDN-ST128P(THNS128GG4BBAA)(東芝HG2)アライメント未調整 WS用途(twm)では体感差なし。 portsは監視してないので分からん。体感差なしっぽい。 AMD SB750(SATA2.5)+SSDN-ST128P(THNS128GG4BBAA) などとマザーを変更したがWS用途では体感差なし。 FreeBSDのディスクキャッシュは偉いと思った。 npviewer.bin.coreが吐かれてもディスクがガラガラ回らなくなった。 稼働中に床置きのPCが揺れても気にならなくなった。 HDDからSSDだと物理的に軽くなった。 2.5inchHDDはミリネジなんでSSDもミリネジ。インチネジは捨てた。 あとは「国内でカネ回したよー。GDPガー」ぐらい。 一応コントローラ別に情報収集したほうがいい。 俺は東芝一択で買ったけど。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch