13/11/12 22:19:38.45
FreeBSDはとっくの昔にback ground fsckに移行してるな。
950:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 08:13:30.58
...wapbl使ってれば fsckは不要。NetBSD触ってもないのにいらん世話ww
951:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 10:20:39.72
FreeBSD なら soft update journaling ですし
952:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 18:42:05.62
McKusickは、誰か UVMを FreeBSDに持って来てくれって言ってたなw
4BSDの FFSは彼の手によるが、概念伝え実装を指示したのは Bill Joy。
Bill Joyは偉大だ
953:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 09:43:13.47
NetBSD amd64でHDDの読み書きがLinuxやFreeBSDの半分ぐらいの速度しかでないときって、どこの設定を調整すればいいんだっけ?
954:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 10:23:20.51
どのレイヤーで半分ぐらいの速度しか出ないかによる。
955:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 13:12:06.40
セオリー的には下のレイヤーから確認した方がよいので、
まずはUDMAのモードが同じどうか、dmesgで確認してみては?
956:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 14:14:57.76
これまでにファイルシステムの層で、ddを使って比較しています。ファイルシステムより下の層は、dmesg等で確認しただけです。ハードウェアは同一のものです。(hddも含めて同一機材で、各種osをクリーンインストールし直して実験してます)
NetBSD6stable udma6 ffs2 85MB/s
ubuntu12.04.3 ext4 140MB/s
FreeBSD 9 udma6 ffs 130MB/s
(いずれもwrite。readもほぼおなじ傾向を示します)
957:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 17:45:55.45
>>956
disklabel(gpt)のパーティション開始オフセットは4kbyteに合わせてる?
でも合わせてても遅いんだよなぁ
958:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 21:59:31.30
おまいら、4.5BSDだそうですよ。
959:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 09:45:44.43
ksh入れたりmwmをデフォルトWMにする辺りがビジネス色が強い感じに見えた。
その辺に思い入れのある年季の入った人がやってるのかな。
960:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 15:07:49.50
mwmが「ビジネス色」?! だなんて.. ブっとんでますねアナタ方ww
pkgsrcでちょっとプログラム追加した NetBSDに負けてないか?
bin/sh(ash)なんて今までだいぶ NetBSDで改良されてると思うけど、
なんで 4.4BSDのバグもりもりに戻すの?
viも今じゃ pkgsrc/editors/ex にホンモノがあるけど.. ぜんぜん意味がわからん
961:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 15:22:09.02
>>959
AIXっぽいよね。kshとmwm。懐かしい。
962:わかんないんです(><) ◆WAkan9Ey1g
13/12/17 17:32:02.42
わかんないんです><
963:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 08:51:24.13
project aims 3つくらい並んでるけど、目的と手段の組合せが微妙というか、
悪く言えば「我こそが本家BSD」と名乗りたいだけみたいな。
964:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 10:36:16.75
それ数年前のネタらしいよ?
965:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 08:52:07.18
2010年だからつい最近
966:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 21:59:15.56
何というNetBSD時間…
967:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 16:51:27.11
みんな無事に年越せなかったようだな
968:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 02:42:46.47
いつの間にかQNXスレが落ちてるな。
まあもしpkgsrcでサポートしてなかったら知らなかっただろうOSだし、
一度も触れたことなかったが。
969:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 12:54:46.65
TCP/IPのスタックを NetBSDから持ってってんだっけ?