NetBSD その28at UNIX
NetBSD その28 - 暇つぶし2ch294:287
11/12/08 19:22:56.42
> そもそも古手の BSDユーザーは自分ら指して「伝統的」なんて言わんよ。
自分を指してるわけじゃなくて、echoを指して伝統的って言ってるのに、読みとれてないのかな?

> cat -n への Weinberger^WRob Pikeの批判に述べられていることこそが BSD。
また誤解を招く表現だな。
cat -n って、まさに BSD 拡張で、Rob Pikeは、BSD拡張に対する批判。
君の書き込みは、Pikeが批判しているのがBSDだとも読めるが、Pikeの主張がBSDとも読める。
もし後者なら間違い。
ちなみに、自分もPikeの批判には同感w

> > 「\」を解釈するechoは、System-Vイズム的な感じがして嫌なのね。
> 違うと思うよ。
いや、当の POSIX 規格にも、
・「\」を解釈するのは historic System-V echo
・「\」を解釈しないのは BSD echo
って書いてあるわけで (APPLICATION USAGE や RAITONALE を読んでね)、
URLリンク(pubs.opengroup.org)
結論の出てる話に「違うと思うよ」とか言われても困るよ。ちゃんと歴史を勉強して欲しいな。

> zshのどこが SysVなんだよ.. それを言うなら POSIXだろ。

「\」の仕様は X/Open System Interface 仕様の一部であって、POSIX では optional じゃないのかな?
POSIX って、XSI 必須なんだっけ?
上記 POSIX 仕様の RATIONALE には、「移植性を必要とするプログラムはecho じゃなくて printf 使え」という意味のことが書いてあるぞ。

あと、zsh や ksh は必ずしも POSIX 互換ではない。
POSIX への互換性を言うなら、bash の方が高い。で、その bash は、「\」を特に解釈しないんだな。
従って、ここで POSIX を引合にだすのは間違いじゃないかなあ。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch