12/01/29 01:23:38.10
>>111
これは本家に是非とも採用してもらうべき。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 10:50:09.98
>>111
サーバが重いよぉ
114:111
12/01/30 21:27:53.77
>>113
申し訳ない。回線がISDN 64Kbpsなので。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 10:32:59.67
ちょ、中文版Puttyにバックドア見つかったとかなんとか
116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 13:26:48.02
それがなにか?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 13:40:34.80
待て あわてるな これはNSAの罠だ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 13:45:24.31
URLリンク(baoz.net)
こんな URLリンク(putty.ws) 怪しいサイトからダウンロードするから…
119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 23:44:44.44
>>109
やっぱり正常にダウンロードできない。
get /var/tmp/あいうえお.txt c:\あいうえお.txt
をutf-8で書いて読ませたら、文字化けしたファイルでダウンロードされた。
コマンド手動で打ち込むとno file openとかでダウンロードすら出来なかったので、
そこからすれば進歩はしたが、ダメなものはだめだな。
getの後ろに/var/tmp/あいうえお.txtを無理やりshift-jisに変換した文字を入力してみたり
いろいろと試したがどうにもならんで諦めてjavaでアプリ組んだよ。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 01:54:57.23
iceiv putty putty-gdi-20120211 を使い始めた。
Windows 7 64bit で、64bit に putty.ini + 日本語化 で起動。
ウィンドウ - 変換 - Remote character set が文字化けしているんだが、、、
なんてのは、どうやったら、iceiv putty の作者に知らせることが出来るんだろう。。。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 02:36:11.87
ヒント:ページソース
122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 15:55:04.19
文字化け? 翻訳されていないだけ?
123:111
12/02/14 22:51:30.35
iniファイルでLineCodePage=""になっているとプルダウンリストの初期値にゴミが入るみたいだね
124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 09:36:18.59
>>123
120 です。Thxs 多分、それです。
>>121
わからん :-)
125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 09:50:53.94
配布ページのソース開くとmeta定義にメールアドレスぽいのがあるね
126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 11:57:29.71
>>121, 125
分かったけど、、、、、いきなりメール出すのもなんかなぁ。。。。。。。
ここを読んでくれていることを祈ろう :-)
127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 12:03:22.60
いや、そんなに気にしなくてもいいと思うよ。
いきなりメール出していいよ。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 16:08:30.95
>>127
あの、あなたはもしや、、、、もしかして、、、、:-)
129:127
12/02/15 16:16:34.22
いや、別人。
130:111
12/02/18 10:19:37.53
>>112
サロゲートペア・異体字パッチを本家に送りつけてみた。
何度かSimonとやりとりしたけど、ようやくsvnにマージされたらしい。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 23:59:10.57
お疲れ様。UNIXやMac版でもサロゲートいけるようになったのかな?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 00:15:41.90
はい
133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 00:24:15.39
はいじゃないが
134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 01:27:48.44
お疲れ様です
puttyってsvn公開されてたんですか
135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 10:48:17.29
>>131
UNIXはPangoを使ってフォント描画しているから表示は大丈夫だと思う。入力は出来ない?
Macはソースの至る所にFIXMEとか入っているし、まだ使える状態じゃないような。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 17:51:32.52
>>120
この項目、大元のPuttyJPでは未訳文字列のようなので、
それに倣って訳文を削除する方向で。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 18:21:55.89
ICE IV使ってるのですが
GDI版はまったく問題ないのに
D2DDW版は、まったくもってうんともすんともいわない
(コンソールウィンドウ自体開かず、プロセスから消える)
のですが、
原因として考えられることってなんですかね?
環境:
OS: Win7 32bit SP1
CPU: i7
GPU: NVIDIA GeForce 9800 GT
138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 18:25:10.91
あなたはなんだと思ったのです?
それを確認するために何を試して、どのような結果を得たのです?
139:137
12/04/15 19:17:02.19
なんだと思ったか(1)
設定のどこかがおかしいと思った
試したこと
iniファイルのdiffとった
結果
とくに異常なし
なんだと思ったか(2)
putty.exe(の設定画面GUI)がコンソールウィンドウを開くプロセスがうまくいっていない
試したこと
D2DDWのdiffファイルを開いて読んだ
結果
自分には何がどうなっているのかわからないということがわかった
他に試したこと
グラフィックボードのドライバの更新→とくに意味はなかった
FFとIEの2DレンダリングがONになっていることを確認した→ONだった
140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 21:37:46.78
>>137
俺もだめ。接続しようとすると
例外コード: c0000005
を出して死ぬ。
Win7SP1 64bit
141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 08:38:51.03
D2D/DW版は使ってないから解決するかはわからないけど
DirectX End-User Runtimeの最新版入れてみるとか?
URLリンク(www.4gamer.net)
最新版はこの辺から辿ってどうぞ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 11:18:36.35
>>141
情報ありがとう。
でもこれは3D系のドライバをインストールするだけみたいね。
2D系はWin7にはすでに入っているはずだから…
D2D/DWに入っているdiffファイルに書いてある、
使用されるライブラリは、検索したらいちおうすでにあるみたい。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 12:44:09.27
Font のとこの Use fallback font のチェックを外すか、
Arial Unicode MS 以外のフォントを指定するかしたら動かないかな?
作者勘違いしてると思うのだが、Arial Unicode MS は Windows 7 でも 8 でも、
標準ではインストールされないんじゃ?
144:140
12/04/16 19:40:31.85
>>143
フォントいじったらいけた。ありがと
145:137
12/04/20 23:56:28.34
>>143
あっふぉんとだ。いけた。
ありがとう!