*BSDニュース@2ch その5at UNIX
*BSDニュース@2ch その5 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 21:01:22
皆さんが見かけたBSDにまつわるニュース、記事、話題など、
お気軽にお寄せください。 リリース速報などもどうぞ。

過去スレ
*BSDニュース@2ch その4
スレリンク(unix板)
*BSDニュース@2ch その3
スレリンク(unix板)
*BSDニュース@2ch その2
スレリンク(unix板)
*BSDニュース@2ch
スレリンク(unix板)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 21:07:47
スレ立て早すぎだろ
1ヵ月くらい放置してくれよ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 21:32:57
どうでも良いニュース

今日正午頃、後藤大地さんと品川は似てると気づいた

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 22:19:14 BE:9929524-PLT(53893)
2011年2月7日 sysinstall(8)に代わるインストーラBSDInstall
URLリンク(gihyo.jp)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 23:09:45 BE:69502087-PLT(53893)
FreeBSDカーネルのサポートも加わった「Debian 6.0」(Squeeze)公開
URLリンク(sourceforge.jp)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 12:36:19
(´・ω・`)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 17:28:04
cat てすと

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 18:10:40 BE:55850459-PLT(53893)
Debian 6.0 "Squeeze"リリース、FreeBSDカーネル版も初登場
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 21:14:12 BE:55850459-PLT(53893)
2011年2月8日 FreeBSD,Chromium 9移植と動作
URLリンク(gihyo.jp)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 21:26:13
chromiumはすでに11までリリースされているというのに…

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 22:20:43
2010Q4のレポートでしょ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 09:52:49
なにもかも大地のタイトルの付け方のセンスのせい

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 10:06:10 BE:22340636-PLT(53893)
Android FreeNAS App Updated! mFreeNAS 7 is now OUT! (Update v2.1)
URLリンク(www.techwavedev.com)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 17:31:12 BE:55850459-PLT(53893)
2011年2月9日 FreeBSD IPFWにクラス分類機能と分散機能を追加するDIFFUSE登場
URLリンク(gihyo.jp)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 19:31:56 BE:14893643-PLT(53893)
2011年2月10日 第7回FreeBSD勉強会2月18日に開催,Ethernetスイッチ制御機能,ifconfig(8)へ実装
URLリンク(gihyo.jp)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 00:23:58
Debian meets FreeBSD: Debian 6.0 debuts FreeBSD version
URLリンク(www.freebsdnews.net)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 20:57:11 BE:44679694-PLT(53893)
2011年2月15日 5つのTCP輻輳制御アルゴリズムモジュール実装
URLリンク(gihyo.jp)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 04:04:21 BE:69502087-PLT(53893)
GhostBSD 2.0 x86 beta is out Now.
URLリンク(ghostbsd.org)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 09:06:15 BE:29786764-PLT(53893)
“RAIDZilla”, a FreeNAS based, advanced featured NAS appliance
URLリンク(www.freebsdnews.net)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 16:34:01 BE:14894126-PLT(53893)
2011年2月16日 FreeBSDをホームシアターPCとして活用するプロジェクト
URLリンク(gihyo.jp)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 18:27:41 BE:22341029-PLT(53893)
2011年2月17日 Playstation 3サポートコードをFreeBSD 9へマージ
URLリンク(gihyo.jp)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 20:33:33 BE:14893362-PLT(53893)
2011年2月18日 AsiaBSDCon2011プログラム発表,基調講演はTSUBAME2.0スーパーコンピュータ
URLリンク(gihyo.jp)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 02:03:26.22 BE:7447223-PLT(53893)
[CFT] VirtualBox 4.0.4 for FreeBSD
URLリンク(miwi.bsdcrew.de)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 02:04:45.69 BE:18616853-PLT(53893)
[CFT] Xorg 7.5-Miwi(1) FreeBSD Edition
URLリンク(miwi.bsdcrew.de)

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 02:08:01.36 BE:89359889-PLT(53893)
New Issue of BSD Magazine is out! ZFS and FreeBSD
URLリンク(bsdmag.org)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 02:10:36.26 BE:26064037-PLT(53893)
FreeBSD installers. BSDInstall and pc-sysinstall to merge
URLリンク(www.freebsdnews.net)

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 13:05:55.43
TSUBAME2.0ってLinuxちゃうん?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 17:50:40.91 BE:31028055-PLT(53893)
FreeNAS 8.0-RC1 Released
URLリンク(sourceforge.net)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 19:11:52.54 BE:44680166-PLT(53893)
2011年2月24日 AsiaBSDCon2011,オンライン登録開始
URLリンク(gihyo.jp)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 11:39:10.88 BE:34751647-PLT(53893)
FreeBSD 7.4-RELEASE Available
URLリンク(www.freebsd.org)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 11:39:56.10 BE:17376427-PLT(53893)
FreeBSD 8.2-RELEASE Available
URLリンク(www.freebsd.org)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 11:42:56.13 BE:43438875-PLT(53893)
PC-BSD 8.2 Released!
URLリンク(www.pcbsd.org)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 19:38:06.93 BE:44680166-PLT(53893)
2011年2月25日 FreeBSD 8.2-RELEASE登場,FreeBSD 7.4-RELEASEも同時リリース
URLリンク(gihyo.jp)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 19:38:41.67 BE:26064037-PLT(53893)
FreeBSD 8.2登場 - FreeBSD 7.4とPC-BSDも同時公開
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 04:18:56.67 BE:22340063-PLT(53893)
Xorg 7.5.1 committed
URLリンク(miwi.bsdcrew.de)

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 02:39:05.53 BE:18617235-PLT(53893)
9-CURRENT-20110225 Snapshot Available for Testing
URLリンク(blog.pcbsd.org)

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 11:44:04.89 BE:31028055-PLT(53893)
ZFS v28 in FreeBSD 9-CURRENT!
URLリンク(ivoras.net)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 18:05:44.82 BE:69502087-PLT(53893)
FreeBSD 8.2-RELEASEとFreeBSD 7.4-RELEASE、同時にリリース
URLリンク(sourceforge.jp)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 18:06:13.30 BE:19857582-PLT(53893)
FreeBSD 9、ZFSv28を取り込み - 重複排除機能(Deduplication)など導入
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 18:09:09.74 BE:29787146-PLT(53893)
FreeBSD 9、ZFSv28を取り込み - 重複排除機能(Deduplication)など導入
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 13:08:48.02 BE:67020269-PLT(53893)
2.0-RC1 Now Available!
URLリンク(blog.pfsense.org)

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:30:45.49 BE:37233656-PLT(53893)
Juniper Network's EX Series Enhances the FreeBSD Project's Infrastructure
URLリンク(freebsdfoundation.blogspot.com)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 20:33:03.79 BE:9929142-PLT(53893)
2011年3月2日 ZFSv28,FreeBSD 9-CURRENTに登場
URLリンク(gihyo.jp)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 21:21:04.85
2011年3月4日 新セキュリティ機能Capsicum,FreeBSDへマージ開始 / FreeBSD勉強会3月11日開催
URLリンク(gihyo.jp)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 02:34:43.40 BE:59573568-PLT(53893)
[FreeBSD] Python 2.7 default
URLリンク(miwi.bsdcrew.de)

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 23:34:24.46 BE:29787146-PLT(53893)
New FreeBSD Handbook Section – HAST
URLリンク(danger.rulez.sk)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 22:16:04.75 BE:59573186-PLT(53893)
FreeBSD needs fresh Blood!
URLリンク(miwi.bsdcrew.de)

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 18:30:43.79 BE:24822454-PLT(53893)
2011年3月7日 FreeBSD NETGRAPHを知るチュートリアル
URLリンク(gihyo.jp)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 20:11:10.46
URLリンク(bit.ly)
bsdスレ、見つけました!!

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 22:53:24.47
URLリンク(bit.ly)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 23:03:16.19
短縮貼ってるヤツなんなの?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 23:04:07.34
ぶらくら

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 17:59:00.66
>>51-52
bit.ly/foobar+
こんな感じで最後に "+" をつけたらどこに行くのかわかるよ!!!

こんな感じ
URLリンク(goo.gl)

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 18:03:02.48
ぶらくら

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 18:31:25.27 BE:33509693-PLT(53893)
PC-BSD 8.2 review
URLリンク(www.linuxbsdos.com)

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 10:07:15.47 BE:26064037-PLT(53893)
2011年3月8日 FreeBSDを使った日本語環境の構築/ワークステーションの構築チュートリアル
URLリンク(gihyo.jp)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 10:50:01.80 BE:18617235-PLT(53893)
New Security Advisories: NetBSD-SA2011-002 OpenSSL TLS race condition and NetBSD-SA2011-003 kernel memory exhaustion.
URLリンク(www.netbsd.org)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 19:41:24.92 BE:17376427-PLT(53893)
2011年3月9日 FreeBSDシステム管理の基礎の説明チュートリアル
URLリンク(gihyo.jp)

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 11:00:37.45 BE:67020269-PLT(53893)
GhostBSD 2.0 is released
URLリンク(ghostbsd.org)

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 19:41:06.31
BSDCon中止かなぁ・・?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 16:51:02.98 BE:9929142-PLT(53893)
2011年3月15日 Ground Labs,FreeBSDのネイティブサポートを発表(AsiaBSDCon 2011スケジュール変更に注意)
URLリンク(gihyo.jp)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 10:18:04.91
>>60

URLリンク(2011.asiabsdcon.org)
20110315 17:30 [開催日程の変更]
木曜日・金曜日に予定していたチュートリアル、ミーティングは、交通事情の悪化を考慮し、すべて中止いたします。 (ry
土曜日・日曜日に予定していた論文セッションは、夕食会も含めて開催いたします。タイムテーブルおよび、開始時刻は変更の予定で、土曜日の開始は 12:00 ごろになる見込みです。(ry

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 01:47:17.06 BE:22341029-PLT(53893)
New AMD64 Testing Snapshot Contains Latest Xorg
URLリンク(blog.pcbsd.org)

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 16:57:19.31 BE:43438875-PLT(53893)
2011年3月17日 AsiaBSDCon 2011スケジュール変更 - 2011年3月16日19時現在版
URLリンク(gihyo.jp)

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 22:49:10.96 BE:19858144-PLT(53893)
2011年3月18日 AsiaBSDCon 2011タイムスケジュール - 参加者要チェック
URLリンク(gihyo.jp)

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 23:48:54.94 BE:22339692-PLT(53893)
PC-BSD 8.2 Handbook Available on Kindle
URLリンク(blog.pcbsd.org)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 02:30:41.55 BE:67019696-PLT(53893)
Formal Paper on New PBI 9 Format
URLリンク(blog.pcbsd.org)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 12:45:01.21 BE:43438875-PLT(53893)
m0n0wall 1.33 released
URLリンク(m0n0.ch)

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 22:17:38.94 BE:55850459-PLT(53893)
2011年3月25日 新しいPBIパッケージ管理システム,FreeBSDとPC-BSD両対応
URLリンク(gihyo.jp)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 20:46:36.68 BE:22340063-PLT(53893)
2011年3月28日 ZFSを使ったシステム管理
URLリンク(gihyo.jp)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 13:26:03.97 BE:24822645-PLT(53893)
New DTrace probes for the linuxulator
URLリンク(www.leidinger.net)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 13:26:27.29 BE:12411252-PLT(53893)
Latest 64-Bit Testing Snapshot
URLリンク(blog.pcbsd.org)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 18:49:19.32 BE:34751074-PLT(53893)
2011年3月29日 FreeBSDスクリプト言語としてのLua
URLリンク(gihyo.jp)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 18:20:10.03
北森瓦版 - Radeon HD 8000世代がオープンソース戦略の記念碑となる
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 21:05:25.05 BE:26064037-PLT(53893)
2011年3月30日 高精度タイムプロトコル(IEEE-1588)デーモンPTPd
URLリンク(gihyo.jp)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 23:40:46.94 BE:34751074-PLT(53893)
2011年3月31日 VirtualBoxおよびKVM/QEMU向けVirtIOネットワークデバイスドライバ
URLリンク(gihyo.jp)

77: 【東電 79.3 %】
11/04/01 00:45:55.15
誰か知らないけど、いつもニュースのリンクはってくれて
ありがとうございますm(__)m


78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 20:14:57.26 BE:37233656-PLT(53893)
2011年4月1日 FreeBSD on Amazon EC2進捗状況
URLリンク(gihyo.jp)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 20:53:45.04 BE:44680166-PLT(53893)
pcc 1.0 Released
URLリンク(undeadly.org)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 11:15:38.31 BE:52126867-PLT(53893)
New Issue of BSD Magazine is out! FreeBSD: Portability with VMware (04/2011)
URLリンク(bsdmag.org)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 16:39:44.64 BE:19857582-PLT(53893)
GCC以前のCコンパイラ「Portable C Compiler」、30年以上を経てバージョン1.0がリリースされる
URLリンク(sourceforge.jp)

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 20:32:44.35 BE:78190079-PLT(53893)
2011年4月6日 FreeBSD/sparc64に「ultrasparc」「ultrasparc3」「v9」のCPUTYPEにサポート
URLリンク(gihyo.jp)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 15:40:59.73 BE:19858728-PLT(53893)
New Security Advisory: NetBSD-SA2011-004 Kernel stack overflow via nested IPCOMP packet
URLリンク(www.netbsd.org)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 21:53:39.52 BE:44680649-PLT(53893)
2011年4月8日 Generic IEEE 802.3最新動向
URLリンク(gihyo.jp)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 22:52:36.59 BE:33510839-PLT(53893)
Package Management for the Upcoming PC-BSD 9
URLリンク(blog.pcbsd.org)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 23:18:14.65 BE:29786483-PLT(53893)
Testing Snapshot 20110405 Available?
URLリンク(blog.pcbsd.org)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 23:18:39.12 BE:43438875-PLT(53893)
April updates for KDE SC on FreeBSD
URLリンク(blogs.freebsdish.org)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 18:55:28.11 BE:12411252-PLT(53893)
2011年4月13日 GEOMベースのRAID0/1モジュール開発(geom_raid)
URLリンク(gihyo.jp)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 02:38:29.84 BE:44680166-PLT(53893)
Bigmem enabled on amd64
URLリンク(undeadly.org)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 02:38:54.53 BE:49644858-PLT(53893)
New Funded Project: Improved IPv6 Support
URLリンク(freebsdfoundation.blogspot.com)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:28:41.03 BE:9929524-PLT(53893)
2011年4月15日 IPv6スタックの改善に資金提供、FreeBSD FoundationおよびiXsystems
URLリンク(gihyo.jp)

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 20:22:39.18 BE:100529699-PLT(53893)
2011年4月18日 gpartの新機能報告
URLリンク(gihyo.jp)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 22:21:23.28 BE:9929524-PLT(53893)
2011年4月19日 groff(1)/vgrind(1)をビルドしない「WITHOUT_GROFF」オプション登場
URLリンク(gihyo.jp)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 22:22:12.52 BE:43439257-PLT(53893)
DTrace probes for the Linuxulator updated
URLリンク(www.leidinger.net)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 21:16:19.16 BE:18617235-PLT(53893)
FreeBSD-SA-11:01.mountd
URLリンク(security.freebsd.org)

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 21:16:51.10 BE:17375472-PLT(53893)
iXsystems’ recent contributions to FreeBSD and FreeNAS
URLリンク(www.freebsdnews.net)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 22:00:36.23
>>95
今まで誰も気づかなかっただなんて…w

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 00:17:25.89
要は、隣のサブネットに悪いやつがいなかったと

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 22:42:32.01 BE:9929142-PLT(53893)
2011年4月22日 マルチコア/プロセッサにおけるTCPスタックのスケール,9系を目処にマージ
URLリンク(gihyo.jp)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 22:44:01.89 BE:33509693-PLT(53893)
Call for Testers: VirtualBox 4.0.6
URLリンク(www.bluelife.at)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 18:38:36.41
URLリンク(sourceforge.jp)
将来的にBSDを捨てるんかな
なわけないか。。。
検索エンジンもpowerd by bingだしやふーはどこに向かってるんだ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 23:59:22.23 BE:79430988-PLT(53893)
2011年4月25日 UFSにTRIMサポート登場、SSDの速度向上と寿命延命効果
URLリンク(gihyo.jp)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 03:35:13.03
>101

実際はもうほとんどLinux。最近は会社としてのコミットも殆ど無いし。
URLリンク(www.zdnet.com)

かわりに,cisco,isilon,juniperあたりが多い。あと,iX systemsか。
なんつーか,GPLとかじゃライセンスとかが問題になる場合への部品提供素材集
へちゃくちゃくと向かっている感じがする。


104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 04:00:02.89
純粋なネット企業はもうGPLで構わないんだろうね。
組込み屋はBSDか。駄目ル子やエロコムみたくGPL踏みたくないんだろ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 13:36:20.51
Web 屋さんは Web をやりたいのであって別に OS に改造を加えたいわけじゃないってこった。
さすがにもう Linux も敢えて手を加えなきゃならないほどのものじゃない。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 19:42:14.91
URLリンク(sourceforge.jp)
パテントトロールこわいな


107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 22:20:24.05 BE:33510839-PLT(53893)
2011年4月26日 xz(1)圧縮ツールの利用拡大,.txzの作成可能
URLリンク(gihyo.jp)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 01:15:47.64
>>103
Dummer simply replied, “We might have some Windows servers somewhere but none of them are on the Web or in the cloud.”
これってどういう意味なんでしょう?

109:108
11/04/27 01:17:50.07
どっかでwindowsサーバがあるかもしれない
けど、WEBやクラウドでは通用しない
ってことでしょうか?


110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 01:18:51.09
通用じゃなくて運用な

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 23:05:18.81 BE:79430988-PLT(53893)
2011年4月27日 FreeBSD 9.0-RELEASE,2011年夏から秋をめど
URLリンク(gihyo.jp)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 23:41:58.15
>>111
てことは、年内あるいは年度内にリリースされる可能性がちょっとある、
来春か遅くとも来来夏くらいにはおそらく手に入る、という感じか。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 23:47:42.96
最近リリースが異常なぐらいスケジュール通りだからな。
なんかおかしいわ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 02:14:06.45 BE:14893362-PLT(53893)
New Security Advisory: NetBSD-SA2011-005 ISC dhclient does not strip shell meta-characters in
URLリンク(www.netbsd.org)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 02:18:18.93 BE:39716148-PLT(53893)
9-Current 20110425 Snapshot Available
URLリンク(blog.pcbsd.org)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 02:29:29.10 BE:69502087-PLT(53893)
The January-March, 2011 Status Report is now available with 34 entries.
URLリンク(www.freebsd.org)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 22:06:19.68 BE:22341029-PLT(53893)
2011年4月28日 Chrome 10,FreeBSDに登場
URLリンク(gihyo.jp)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 22:07:39.30 BE:78189697-PLT(53893)
HAMMERをさらに強化、「DragonFly BSD 2.10」がリリース
URLリンク(sourceforge.jp)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 12:37:36.38
dragonflyの排他機構に対するチャレンジは面白いとは思うけど、結果的に
spinlock必須でない部分でもそれを使わざるを得なかったりしてどうなんだこれと
思わんでもない

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 16:08:02.28 BE:69502087-PLT(53893)
FreeNAS 8 - Released
URLリンク(freenas.org)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:46:19.03 BE:78189697-PLT(53893)
Video4Linux2 support in FreeBSD (linuxulator)
URLリンク(www.leidinger.net)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:46:36.83 BE:52126867-PLT(53893)
PBI Manager Now Available in FreeBSD Ports
URLリンク(blog.pcbsd.org)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:17:56.54 BE:39715384-PLT(53893)
New Issue of BSD Magazine is out! Embedded BSD: FreeBSD & Alix (05/2011)
URLリンク(bsdmag.org)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 14:46:36.36 BE:39715384-PLT(53893)
「FreeNAS 8.0」がリリース、個人向け機能などが削除されエンタープライズ向けにシフト
URLリンク(sourceforge.jp)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 01:29:34.63
OpenBSD 4.9リリース
URLリンク(codezine.jp)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:03:50.59 BE:67020269-PLT(53893)
2011年5月9日 NFSサーバとクライアント,新しい実装へ入れ替え
URLリンク(gihyo.jp)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 13:43:00.07 BE:59573568-PLT(53893)
FreeNAS 8.0登場 - ZFSベースの最新NASソリューション
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 22:31:04.02 BE:49644858-PLT(53893)
2011年5月10日 【注目】CAMベースATAがデフォルト,デバイス名変更(adX→adaY)に注意]
URLリンク(gihyo.jp)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 01:14:28.01 BE:69502278-PLT(53893)
2011年5月11日 DragonFly BSD 2.10登場
URLリンク(gihyo.jp)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 21:51:30.60 BE:78190079-PLT(53893)
2011年5月12日 FreeNAS 8.0登場,FreeBSD 8.2およびZFSベースの新しいNASソリューション最新版
URLリンク(gihyo.jp)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 21:52:03.72 BE:59573568-PLT(53893)
2011年5月13日 【注目】FreeBSDにPBI登場,最新パッケージ管理システム
URLリンク(gihyo.jp)

132: 【東電 74.6 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/05/14 19:09:17.76
portsどうなるん?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 19:47:47.96
> * ビルドに時間がかかるビッグアプリケーションはPBIでインストールする
> * ビルド時にオプションを指定する必要があるソフトウェアはPorts Collectionからインストールする
> * それ以外はPorts Collectionからインストールする

この結論ワロタ。
それ以外って、結局ほとんど ports じゃんw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 20:24:45.39
でかいアプリほどオプションあるからなw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 20:25:58.36
と思ったがデフォルトがいい感じならバイナリでいいか

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 20:34:11.63
OpenIndianaとかでも独自のIPSに加えてまもなく出る時期開発版でpkgsrcを取り込んだりするらしいし
なんだかパッケージ管理システム周りは、ちょっと混沌としてきてるなあ……
まあ、パッケージ管理の思想がいくつもあるのを、何らかの整理をつけようとしてる
ということなのかもしれないけど。

137:デムパゆんゆん@ 【東電 59.5 %】
11/05/15 02:52:24.90
ビルドオプションでアレを入れろこれを入れるなとか言い出して
喧嘩になるだろ
メンテナ高齢化してるからボケ防止にはいいのか
迫る無縁社会防止にFreeBSD

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 15:21:54.40
もう開発リソース(人的な)をpkgsrcに統一しろよ。

やはり一番の問題は少子高齢化だなぁ…

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 21:20:51.46
pkgsrcよりもportsのほうが使いやすい

140: 【東電 74.5 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/05/15 21:39:02.45
さっそく揉めとるw

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 11:11:57.08
YES/NO の選択が 5 個あるアプリなら、32 個のヴァリアント全部のバイナリが作られたりしてな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 01:29:41.23
それはそれでアリな気がしてくる

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 17:48:19.14 BE:24822454-PLT(53893)
FSFのSkype対抗プロジェクトの土台となる「GNU SIP Witch」、バージョン1.0を公開
URLリンク(sourceforge.jp)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 15:22:57.67 BE:33510839-PLT(53893)
2011年5月19日 BHyVe ビハイブ - FreeBSDベースのハイパーバイザ登場/BSDライセンス
URLリンク(gihyo.jp)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 18:49:17.65
ハイパーバイザといえば、KVM移植は放置状態なの?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 19:10:59.44
>>145
おまえがあきらめたらそこで試合終了だよ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 19:31:24.08 BE:19857582-PLT(53893)
2011年5月20日 FreeBSDと仮想化技術対応状況
URLリンク(gihyo.jp)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 23:03:17.80
いろいろ無視して原則論だけ考えるなら、エミュレータ・ハイパーバイザだと
主張してるものにエミュレートされる側が気を使うってどうなのか。

性能のためのPV対応とかはたしかに話としては別だけど。


149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 00:49:31.78
喩えるならプラグとコンセントの形状が合わないと刺さらないとかその程度の話なのでは

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:55:01.37 BE:14893643-PLT(53893)
2011年5月21日 Amazon EC2で動作するFreeBSD
URLリンク(gihyo.jp)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:55:12.74 BE:24822645-PLT(53893)
2011年5月23日 FreeBSD 9の新しいデフォルトシステムインストーラ「BSDIntall」
URLリンク(gihyo.jp)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 18:23:44.39 BE:22339692-PLT(53893)
2011年5月24日 次世代パッケージシステムPKGng
URLリンク(gihyo.jp)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 17:13:51.22 BE:9929142-PLT(53893)
2011年5月25日 ツールチェーン,FreeBSD 10を目処にBSDライセンス化
URLリンク(gihyo.jp)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 16:05:35.31 BE:52126867-PLT(53893)
Two FreeBSD Summer of Code projects
URLリンク(ivoras.net)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 18:14:46.49 BE:29786483-PLT(53893)
2011年5月26日 PCI Expressホットプラグサポート,FreeBSD 9.xでの導入目指す
URLリンク(gihyo.jp)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 02:18:01.44
URLリンク(freebsdfoundation.blogspot.com)
THURSDAY, MAY 26, 2011
BSDCan Trip Report: Daichi Goto

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:14:16.14 BE:37233465-PLT(53893)
2011年5月27日 Chromium on FreeBSD
URLリンク(gihyo.jp)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:19:05.83 BE:69502087-PLT(53893)
New FreeNAS 8 Forums
URLリンク(blog.freenas.org)

159: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/05/28 06:03:47.29
ぶっちゃけ大地は、もうどっかのサイトの翻訳はいいから
BSDのtipsとか裏技とか書いてくれないかな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 08:27:56.90
裏技って、上下左右下上右左左右下上右左上 を入れるとキーロガーが発動します!
みたいなもの?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 13:46:52.38
そこそこ役に立つスクリプト書いてくれたので重宝したが、最近ないね・・・

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 21:16:51.10 BE:33509693-PLT(53893)
FreeBSD-SA-11:02.bind
URLリンク(security.freebsd.org)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 16:55:13.11
2011年5月29日 UFS ブロック/セグメントを32KB/4KBへ,SUJデフォルト議論他
URLリンク(gihyo.jp)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 16:57:27.91
2011年5月30日 GEOMパフォーマンス分析,最適化とマルチスレッド対応
URLリンク(gihyo.jp)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 17:33:17.11
もしかしてgihyoのrss配信止まってる?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 17:39:27.39
止まってるね

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 18:43:02.01
もはやRSSはオワコンか

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 00:09:17.70
オワメディ

169: 忍法帖【Lv=2,xxxPT】
11/05/31 13:23:29.17
おすすめのノートPC教えてください
チンコ以外で

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 13:51:37.57
まんこパッド
わきパッド

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 18:03:16.59
2011年5月31日 FreeBSDドキュメンテーションWG,ウィークリーダイジェスト他
URLリンク(gihyo.jp)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 17:26:38.09
2011年6月1日 FreeBSDベンダが求める機能やすでにマージされた機能
URLリンク(gihyo.jp)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 21:26:20.15
rss復活してる
gihyoの中の人も見てるのかな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 01:04:42.96
見てるよ!

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 17:50:55.19 BE:69502278-PLT(53893)
2011年6月2日 Adobe Reader 9,カーネルモジュール使いFreeBSDで動作
URLリンク(gihyo.jp)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 18:06:56.59
service(8)とかいう便利なの初めて知った

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 20:38:20.88
似たようなスクリプト書いてそれ使ってたw

178: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/03 04:00:52.37
URLリンク(sourceforge.jp)
部長「今はクラウドだし、MSofficeに取って変われないしoooはお荷物だな」
部下「oooのためにsunを食べたわけじゃありませんしねw」
部長「捨てよう。」
部下「はいw。でもどこへ?w」
部長「apacheだ。あげますとも言えないし。プレゼントだ」
部下「寄贈ですね。わかりますw」
こんな流れ?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 08:54:18.57
似たような感じで、JavaとVirtualBoxも頼むわ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 15:20:25.83 BE:17375472-PLT(53893)
New Issue of BSD Magazine is out! NanoBSD and Alix (06/2011)
URLリンク(bsdmag.org)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 17:57:04.95 BE:12411825-PLT(53893)
2011年6月3日 VirtualBox 4のインストールおよびセットアップ方法
URLリンク(gihyo.jp)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 18:35:16.77 BE:44680166-PLT(53893)
2011年6月6日 Skype動作 - FreeBSD 9-CURRENT,8-STABLE,7-STABLE
URLリンク(gihyo.jp)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 16:33:16.28 BE:67019696-PLT(53893)
2011年6月7日 Google Summer of Codeにエントリした17のFreeBSDプロジェクト
URLリンク(gihyo.jp)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 22:30:21.49 BE:22340063-PLT(53893)
2011年6月8日 FreeBSD/NetBSD,BSDライセンスのlibcxxrt C++ランタイムを獲得
URLリンク(gihyo.jp)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 16:49:08.10 BE:19858728-PLT(53893)
2011年6月9日 DIFFUSE,FreeBSDファイアウォールIPFWに統計情報ベースのパケット分類機能をもたらす取り組み
URLリンク(gihyo.jp)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 14:23:10.55
ベ イカレン トコ ンサルティングは新卒内定辞退強要を行った執行役員を
かくまう、非常に悪質な犯罪企業です。ベ イカレン トを名乗る
ふしだらな元ホスト営業があなたの会社にも訪れる可能性があります。
関わるともれなく産業スパイ活動により情報流出が発生します!



187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 18:47:29.02 BE:9929142-PLT(53893)
2011年6月10日 IPv6のみ有効にしたFreeBSDおよびPC-BSDの提供開始,FreeBSD FoundationおよびiXsystems
URLリンク(gihyo.jp)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 11:34:52.40
>187
もっと早くにリリースしたらよかったんじゃないかこれ(^^;



189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 15:18:18.39
>>185
自分は何年か前にこれからはPFだと聞いて移ったけど
IPFWもがんばっているのですね

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 15:59:42.74
好きなの使えばいい

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 16:11:05.41
ipfwはFreeBSD発のものだし、開発に携わった人中心に愛着のある人も多いのさ。
だが組み合わせるとpf使えなくなるようなコードを入れといて知らんぷりな奴が
いるのも困りもんだ。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 16:57:09.13
確かにどちらでも困りはしないけど
ssh のbruteforceのログがうるさいので遮断していましたが
最近はmail のauth攻撃のログがでるようになったので
もっと統一してスマートに遮断できる方法がないかなあと
思い始めているので

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 00:17:15.91 BE:24822454-PLT(53893)
BSDCan Trip Report: Thomas Abthorpe
URLリンク(freebsdfoundation.blogspot.com)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 00:29:51.47
なんとなくbsdtalk
URLリンク(bsdtalk.blogspot.com)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 00:30:35.86
適応型フィルタなpf | ipfw が実現すれば良いのに。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 01:35:59.08
なるほど?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 22:46:50.56 BE:12411825-PLT(53893)
2011年6月14日 FreeBSD TCP輻輳制御プロジェクト完了 - CURRENTはすでにマージ,8.3を目処に8系へマージ
URLリンク(gihyo.jp)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 16:36:03.91 BE:52126867-PLT(53893)
2011年6月15日 FreeBSD Haskell 7.0.3へアップグレード
URLリンク(gihyo.jp)

199: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/16 16:39:53.73
えー

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 17:32:38.70 BE:44679694-PLT(53893)
2011年6月16日 FreeBSD/armおよびFreeBSD/powerpc,新しいH/W対応状況報告
URLリンク(gihyo.jp)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 19:39:47.90 BE:60814477-PLT(53893)
2011年6月16日 FreeBSD 8系にZFSv28登場,FreeBSD 8.3-RELEASEに正式搭載
URLリンク(gihyo.jp)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 17:16:39.75 BE:34751074-PLT(53893)
2011年6月17日 GEOMベースの新しいRAIDクラスを活用 - FreeBSD 9からはataraid(4)ではなくgraid(8)
URLリンク(gihyo.jp)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 16:06:20.51 BE:17375472-PLT(53893)
2011年6月20日 高信頼レプリケーションストレージ「HAST」開発進捗報告
URLリンク(gihyo.jp)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 16:06:20.16 BE:49644858-PLT(53893)
2011年6月21日 ジャーナルを有効にしたSoft Updates,FreeBSD 9.0でデフォルト有効の方向]
URLリンク(gihyo.jp)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 16:16:40.84 BE:24822454-PLT(53893)
2011年6月22日 Video4Linux2およびDVBがFreeBSDで利用可能に
URLリンク(gihyo.jp)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 00:46:20.23
>>205
このレス見えない人がいるんじゃ…

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 06:27:19.48
なぜ?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 10:13:23.20
flashをskipしてるから?


209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 15:10:21.86
DV

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 16:39:09.19 BE:69502087-PLT(53893)
2011年6月23日 高可用ストレージシステム「HAST」のドキュメント- FreeBSDハンドブックに登場
URLリンク(gihyo.jp)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 17:19:36.38
>>207
"linux"をあぼーん文字列に設定している人が結構居るのではないか、と懸念しているんじゃない。
そこまでしてる奴はそんなに居ないと思うが。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 17:32:10.88
居てないです

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 17:52:59.78
んなやつおらんだろ
自分の都合のいいレスしか見ない人間は生き残れないよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 18:01:10.74
見えなかったとしても見えないように設定してる奴の問題だろ。
貼る側がそこまで気にする必要ない。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 16:06:02.34 BE:19857582-PLT(53893)
2011年6月24日 FreeBSD 9.0の新インストーラ「BSDInstall」報告
URLリンク(gihyo.jp)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 20:01:49.76 BE:24822454-PLT(53893)
2011年6月27日 分散ネットワークファイルシステムOpenAFS対応状況報告
URLリンク(gihyo.jp)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 17:55:47.51 BE:29786764-PLT(53893)
2011年6月28日 Ports Collection 2011Q1状況報告
URLリンク(gihyo.jp)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 13:57:14.86 BE:55850459-PLT(53893)
FreeBSD PF updated to 4.5 for FreeBSD 9
URLリンク(blog.pfsense.org)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 16:07:48.05 BE:14894126-PLT(53893)
2011年6月29日 FreeBSDファウンデーション,2011年の予算前年比145%目指す
URLリンク(gihyo.jp)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 18:15:45.45 BE:14893834-PLT(53893)
2011年6月30日 FreeBSD日本語ドキュメントプロジェクト状況報告
URLリンク(gihyo.jp)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 16:49:23.01 BE:24822454-PLT(53893)
2011年7月1日 DVBおよびWebカメラ対応デバイスとOSバージョンの情報サイト
URLリンク(gihyo.jp)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 23:57:33.68 BE:12411252-PLT(53893)
9-CURRENT-20110701 Testing Snapshot Available
URLリンク(blog.pcbsd.org)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 17:05:39.80 BE:17376427-PLT(53893)
2011年7月4日 Ports CollectionのデフォルトApache,Apache22へ更新
URLリンク(gihyo.jp)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 10:12:15.88 BE:43439257-PLT(53893)
GEM/KMS On FreeBSD Is Working, But Not Ready
URLリンク(www.phoronix.com)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 16:09:28.18 BE:7447223-PLT(53893)
2011年7月5日 ディスクジオメトリ情報のチェックの厳格化
URLリンク(gihyo.jp)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 16:19:56.06 BE:7447032-PLT(53893)
FreeNAS videos, FreeBSD on Amazon EC2 and Intel GPU FreeBSD driver update
URLリンク(www.freebsdnews.net)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 20:18:31.47 BE:49644858-PLT(53893)
2011年7月15日 新スケジューラ「FBFS」を実装したFreeBSD LiveDVD登場
URLリンク(gihyo.jp)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 20:10:32.53
2011年7月18日 FreeNAS 8.0.1へ向けた最後のベータ版登場 - Mac OS X Lionへ対応
URLリンク(gihyo.jp)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 16:05:50.81 BE:22341029-PLT(53893)
2011年7月19日 FreeBSD 9.0にはPF 4.5導入
URLリンク(gihyo.jp)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 11:14:39.04 BE:79430988-PLT(53893)
2011年7月20日 Intel GEM/KSM/DRM移植状況報告
URLリンク(gihyo.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 18:49:55.52 BE:55849695-PLT(53893)
2011年7月21日 NFSv4サーバセットアップ方法 /etc/rc.conf
URLリンク(gihyo.jp)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 17:28:52.79 BE:19858144-PLT(53893)
2011年7月22日 NFSv4サーバセットアップ方法 - サービスの起動と停止
URLリンク(gihyo.jp)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 23:57:35.57 BE:26064037-PLT(53893)
2011年7月25日 NFSv4サーバセットアップ方法 - /etc/exports
URLリンク(gihyo.jp)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 19:36:11.69 BE:31028055-PLT(53893)
2011年7月26日 NFSv4サーバセットアップ方法 - /etc/sysctl.conf
URLリンク(gihyo.jp)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 21:10:26.40
NFSv4って何かいろいろやっちまった感のあるプロトコルだよね(´・ω・`)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 01:20:40.32
URLリンク(github.com)
これ、FreeBSD の NFSv4 のサーバには効くの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 11:25:29.37
>>235
う、うん……(´・ω・`)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 19:14:18.22 BE:67020269-PLT(53893)
2011年7月27日 NFSv4クライアントセットアップ方法 - /etc/rc.conf
URLリンク(gihyo.jp)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 23:37:50.20
URLリンク(gihyo.jp)
linuxの記事ですが。
マイクロソフトって将来的にLinuxを改造したOSを出すとかするのかな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 11:52:32.08
簡単な話だよ、全てのソフトがGPLになった世界を考えてごらん
力の強いところが一番強いんだよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 13:51:44.69
【詐欺被害多発ブラック】ヘ ゛イカ_レン_トコン_サ_ルティンク ゛【入社危険】
・経歴詐称バレて社長江_口新が楽天株式会社に虚偽の言い訳。
・新卒内定辞退強要犯、執行役員南 部 光 良は犯罪もみ消し屋。
・入社すると何もない部屋に監禁され監視カメラ下に。
・元ホストの営業社員が太客騙しを専任。


242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 13:56:43.70
【詐欺被害多発ブラック】ヘ ゛イカ_レン_トコン_サ_ルティンク ゛【入社危険】
・経歴詐称バレて社長江_口新が楽天株式会社に虚偽の言い訳。
・新卒内定辞退強要犯、執行役員南 部 光 良は犯罪もみ消し屋。
・入社すると何もない部屋に監禁され監視カメラ下に。
・元ホストの営業社員が太客騙しを専任。


243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 17:42:09.50 BE:9929524-PLT(53893)
2011年7月28日 NFSv4クライアントセットアップ方法 - サービスの起動と停止
URLリンク(gihyo.jp)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/29 17:25:33.20 BE:78190079-PLT(53893)
2011年7月29日 NFSv4クライアントセットアップ方法 - mount_nfs(8)とfstab(5)
URLリンク(gihyo.jp)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 10:12:17.30 BE:17376427-PLT(53893)
FreeBSD 9 BETA1 available for testing
URLリンク(www.freebsdnews.net)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 10:12:33.11 BE:44680649-PLT(53893)
Release Announcement: PC-BSD 9.0-BETA1
URLリンク(blog.pcbsd.org)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 10:29:23.88 BE:14893834-PLT(53893)
FreeBSD 9と10の新機能 - BSDハイパーバイザ「BHyVe」登場
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

248: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/08/03 17:35:33.36
FreeBSD 9.0β登場 - 9月のリリース目指す
内容盛りだくさんでございます。

URLリンク(journal.mycom.co.jp)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 10:34:43.46 BE:33509693-PLT(53893)
FreeBSD 9.0-BETA1 IPv6-only snapshots available
URLリンク(lists.freebsd.org)

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 17:15:15.59 BE:67020269-PLT(53893)
2011年8月9日 Mac OS X LionからFreeBSD NFSv4をマウントして利用する方法
URLリンク(gihyo.jp)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 16:05:52.08 BE:4964922-PLT(53893)
2011年8月10日 VirtualBox 4.1.0 portの試験呼びかけ - 早期のマージへ
URLリンク(gihyo.jp)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 19:58:07.75 BE:26063273-PLT(53893)
2011年8月11日 FreeBSD,動的電波周波数選択(DFS)サポート状況報告
URLリンク(gihyo.jp)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 23:25:41.03 BE:19857582-PLT(53893)
2011年8月12日 次はFreeBSD 9.0-BETA2 - 9.0正式登場は9月めざす
URLリンク(gihyo.jp)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 21:48:08.78 BE:37233465-PLT(53893)
2011年8月15日 2011年8月分のBSD Magazine登場 - FreeNASとメモリファイルシステム
URLリンク(gihyo.jp)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 20:43:10.16 BE:49644858-PLT(53893)
2011年8月16日 TrueNAS Proストレージ登場 - FreeNAS 8ベースのエンプラ向けストレージアプライアンス
URLリンク(gihyo.jp)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 17:54:12.97 BE:100529699-PLT(53893)
2011年8月17日 FreeBSD 9.0-BETA1 IPv6オンリーカーネル登場
URLリンク(gihyo.jp)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 02:49:13.19 BE:11170433-PLT(53893)
PC-BSD 9.0-BETA1.5 Available for Testing
URLリンク(blog.pcbsd.org)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 22:57:17.45
jkh戻ってこないかな。ジョブズ辞めたし。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 23:20:12.71
辞めたっていっても、アップルを去ったわけじゃないしなあ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 10:55:00.37
a

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 17:55:29.19 BE:39715384-PLT(53893)
2011年8月26日 Capsicumを知る - 「ケーパビリティ」という保護機構を知ろう
URLリンク(gihyo.jp)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 22:34:42.32 BE:44680166-PLT(53893)
2011年8月27日 Capsicumを知る - ファイルディスクリプタをケーパビリティへ
URLリンク(gihyo.jp)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 19:56:49.91 BE:14893643-PLT(53893)
2011年8月29日 Capsicumを知る - アプリ自ら積極的にジェイルに入る
URLリンク(gihyo.jp)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 22:11:05.60
jailで例えるより、sshdとかdhclientでやってるprivilege separationを
より直接的に実現するものだっていう説明の方がいいと思うし実際に
Robert Watsonの論文もそういう説明の仕方してる。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 23:36:07.81
FreeBSD jail という意味ではなく本当に檻って言うつもりでジェイルって言ってるんだろ。
ま、半分はFreeBSD jailも思い浮かべて欲しいという腹はあるんだろうけど。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 13:52:59.33
だったら jail なんて書かず檻って書くだろw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 16:39:52.06
本文に檻って書いてあるだろ。見出しも jail じゃなくジェイルになってるし。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 19:26:01.56 BE:52126867-PLT(53893)
2011年8月30日 Capsicumを知る - DACとMAC,双方の特徴を持つ
URLリンク(gihyo.jp)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 21:44:07.34
ジェイル()笑

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/31 19:12:13.22 BE:52126676-PLT(53893)
2010年8月31日 Capsicumを知る - 実装がとてもシンプル,普及が容易
URLリンク(gihyo.jp)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 19:43:19.00 BE:26063273-PLT(53893)
2011年9月1日 Capsicumを知る - Chromeなど優れた事例,本格活用はこれから
URLリンク(gihyo.jp)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 19:08:27.57
>>270
2010なの(;_;)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 20:31:40.68 BE:22340063-PLT(53893)
2011年9月6日 Capsicumを知る - カーネルの再構築と最初のプログラミング
URLリンク(gihyo.jp)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 11:30:10.46 BE:9929142-PLT(53893)
New Issue of BSD Magazine is out! Protecting dynamic websites in FreeBSD (09/2011)
URLリンク(bsd-en.software.lavinaplatform.com)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 23:53:42.59 BE:12411252-PLT(53893)
2011年9月7日 Capsicumを知る - ケーパビリティを取得するcap_new(2)
URLリンク(gihyo.jp)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 01:47:14.37
2 個程度の API を小出しに紹介して原稿料を稼ごうという算段にしか見えない

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 04:13:34.68
test

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 19:52:25.34 BE:43438875-PLT(53893)
2011年9月8日 Capsicumを知る - ケーパビリティを取得するcap_new(2) その2
URLリンク(gihyo.jp)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 00:51:46.88 BE:39716148-PLT(53893)
iXsystems announces TrueNAS Storage Appliance (FreeNAS based)
URLリンク(www.freebsdnews.net)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 19:57:45.37 BE:9929142-PLT(53893)
2011年9月9日 Capsicumを知る - ケーパビリティからケーパビリティを作成
URLリンク(gihyo.jp)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 18:07:25.34 BE:33509693-PLT(53893)
2011年9月12日 Capsicumを知る - ケーパビリティモードはfork()したプロセスにも継承
URLリンク(gihyo.jp)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 23:54:37.02 BE:24822645-PLT(53893)
2011年9月13日 Capsicumを知る - ケーパビリティモードはfork()したプロセスにも継承 その2
URLリンク(gihyo.jp)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 10:12:41.33
>>276
「それだ、1個のAPIを2回に分けよう」


284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 18:43:05.53 BE:12411252-PLT(53893)
2011年9月14日 Capsicumを知る - 積極的なセキュリティ強化
URLリンク(gihyo.jp)

285: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/09/15 03:07:37.31
ふむふむ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 11:32:12.21
サンプルプログラムにケチつけても仕方ないし、たしかcapsicumの論文でも
そうなってたような気がするけど、fdをclose()するとか書くくらいなら、
cap_new(dup(fd), ...)するときのdup(fd)で返ってきたfdもclose()した方が
いいんじゃないかと。

つーか、なんでdup()するんだっけ?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 18:04:13.70 BE:24822645-PLT(53893)
2011年9月15日 ZFS活用シリーズ - scrubを使う
URLリンク(gihyo.jp)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 10:06:46.08
>>286
元のfdは使わずにアクセス権を指定した方だけ使うことを
明示する意味で元のfdをclose()しているって読めるな

289:286
11/09/16 13:02:59.65
確認したらcapsicumの論文には完全な形のサンプルコードなかったし、dup()使うような
コードもなかった。どこで見たんだろう?

つーか、dup()したfdをclose()しなきゃ、cap_enter()後でもそのfdを使って悪さ
できちゃうじゃん。ダメだろこれ。
そのfdが何番かは知る必要があるけど、攻撃する側にとってはそんなの屁でもないし。

dup()したくなるのは、fdの0,1,2番あたりをwrapする場合かねえ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 20:10:57.19 BE:17376427-PLT(53893)
2011年9月16日 ZFS活用シリーズ - scrubで直らない問題の修正(アドホック版)
URLリンク(gihyo.jp)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 21:30:08.85 BE:17375472-PLT(53893)
2.0 Release Now Available!
URLリンク(blog.pfsense.org)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 20:54:28.06 BE:26063273-PLT(53893)
2011年9月20日 ZFS活用シリーズ - scrubで直らない問題の修正(zdb版)
URLリンク(gihyo.jp)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 16:40:26.19 BE:39716148-PLT(53893)
2011年9月21日 ZFS活用シリーズ - scrubで直らない問題の修正(zdb - 状況調査編)
URLリンク(gihyo.jp)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 10:16:36.12 BE:33510839-PLT(53893)
ファイアウォール/ルータソリューション最新版「pfSense 2.0」登場
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 18:29:17.80 BE:34751647-PLT(53893)
2011年9月22日 ZFS活用シリーズ - scrubで直らない問題の修正(zdb - 修復編)
URLリンク(gihyo.jp)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 15:10:54.15
Windows 8搭載パソコンではLinuxは起動できません
URLリンク(logsoku.com)

ぎぃゃあああああああああああ!FreeBSDブートできなくなるお



297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:50:51.97
VMがあるじゃまいか

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 20:09:19.20
BIOSで無効にすりゃいいだけだろどうせ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 20:49:47.50
>>298
BIOS(笑)の搭載されてないPCの話だよw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 21:30:11.52
予算持ってる研究機関が「Linuxが動作すること」とか条件を付けるだろうから
メーカーとしてはオフにできるようにしておかないと死ぬ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 01:18:33.91
EFIでオンオフができるだろうね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 05:07:47.09 BE:31028055-PLT(53893)
Implementing xlocale APIs
URLリンク(freebsdfoundation.blogspot.com)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 10:37:34.21 BE:22340636-PLT(53893)
Its time to test out ghostbsd 2.5!
URLリンク(ghostbsd.org)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 11:24:52.82 BE:37233656-PLT(53893)
2011年9月27日 ZFS活用シリーズ - より詳しい情報と説明
URLリンク(gihyo.jp)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 12:27:28.11 BE:100529699-PLT(53893)
FreeBSD 10開発版登場 - 9はBETA3へ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 01:18:29.39 BE:78190079-PLT(53893)
2011年9月27日 FreeBSD 10.0-CURRENT登場,ベータ版は3の登場間もなく
URLリンク(gihyo.jp)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 01:19:35.11 BE:17375472-PLT(53893)
FreeBSD-SA-11:03.bind
URLリンク(security.freebsd.org)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 01:19:57.39 BE:14893362-PLT(53893)
FreeBSD-SA-11:04.compress
URLリンク(security.freebsd.org)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 01:20:19.99 BE:43439257-PLT(53893)
FreeBSD-SA-11:05.unix
URLリンク(security.freebsd.org)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 01:34:46.13
bindのやつは8.1-Rとか8.2-Rには影響しないってことでいいの?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 04:43:41.19
GNU Wget における任意のファイルを作成される脆弱性
URLリンク(jvndb.jvn.jp)

FreeBSD固有の話じゃないけど、話題にならないのは
あまり使われてないのかな


312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 11:15:05.77 BE:59573186-PLT(53893)
FreeBSD 10開発版、C++スタックをGPLフリーへ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 11:41:12.11
>>311 freebsd だとベースシステムでは fetch 使ってるからじゃない?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 14:38:29.37 BE:22341029-PLT(53893)
FreeBSD 9.0-BETA3 Available
URLリンク(www.freebsd.org)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 17:23:24.40
>>311
なんでそんな1年以上前の話をいまごろ…
Solaris でようやく対処されたってだけでしょ。


316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 19:34:07.90
>>315
JVNが新しく更新されていたので。
FreeBSDのportsも最近まで1.12 でした。
2010/07/06の話だったとは。


317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 10:08:59.83 BE:19858144-PLT(53893)
2011年9月29日 FreeBSD 9.0-BETA3登場
URLリンク(gihyo.jp)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 16:54:25.82 BE:34751074-PLT(53893)
2011年9月30日 FreeBSD 1.x系とFreeBSD 10.x系ダブルディジット問題について
URLリンク(gihyo.jp)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 16:19:52.84 BE:22340636-PLT(53893)
PC-BSD BETA3 Available
URLリンク(blog.pcbsd.org)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 16:20:18.38 BE:14893643-PLT(53893)
脱GPLを目指すFreeBSD、FreeBSD 10ではC++標準ライブラリも脱GPL
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 16:21:20.50 BE:17376427-PLT(53893)
Announcing FreeNAS 8.0.1-RELEASE
URLリンク(forums.freenas.org)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 02:27:05.80 BE:43438875-PLT(53893)
2011年10月7日 FreeBSD開発者会議とEuroBSDCon2011開催中 - オランダから報告
URLリンク(gihyo.jp)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 18:04:54.27 BE:22340063-PLT(53893)
2011年10月12日 脱GPLとBSDライセンスツールチェーン - FreeBSD 10で実現を
URLリンク(gihyo.jp)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 12:18:36.11
訃報: C 言語の開発者、デニス・リッチー氏が死去
URLリンク(developers.slashdot.jp)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 21:23:29.28 BE:19858144-PLT(53893)
2011年10月13日 脱GPLとBSDライセンスツールチェーン - カーネル/ユーザランド視点
URLリンク(gihyo.jp)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 12:59:08.53
【訃報】C言語およびUNIXの父、デニス・リッチー死去 ― 享年70歳
スレリンク(newsplus板)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 17:26:34.39 BE:34751074-PLT(53893)
Announcing FreeNAS-8.0.2-RELEASE
URLリンク(blog.freenas.org)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:20:26.39 BE:29787146-PLT(53893)
2011年10月18日 脱GPLとBSDライセンスツールチェーン - ベンダ視点
URLリンク(gihyo.jp)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 10:21:48.30 BE:44679694-PLT(53893)
FreeBSDベースのルータソフト「BSDRP 1.0」登場
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 19:11:48.93 BE:89359698-PLT(53893)
Trip Report: Daichi Goto
URLリンク(freebsdfoundation.blogspot.com)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 19:47:58.65
すごくしんでほしいです

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 19:54:32.13
スゴ苦心デホ私意です

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 15:57:52.47 BE:67019696-PLT(53893)
PC-BSD 9.0RC1 Available
URLリンク(blog.pcbsd.org)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 18:37:15.78 BE:29786483-PLT(53893)
EuroBSDCon 2011レポート はっきり見えてきたFreeBSD 10の行方
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 20:09:18.26
@ITのほうが原稿料高いのかw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 20:33:56.43
大地shine

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 11:26:02.48 BE:19857582-PLT(53893)
FreeBSD 9.0-RC登場 - 11月中の正式リリース有力
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 01:46:21.64
ちゃくちゃくと進化してんなあ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 11:43:11.87 BE:12411825-PLT(53893)
The Inevitability of IPv6. October issue is here!
URLリンク(bsdmag.org)

340: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/10/30 17:06:20.82
忍忍

341: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/10/30 17:10:20.67


342: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/30 17:10:29.70


343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 17:34:04.94 BE:12411252-PLT(53893)
2011年10月31日 LLVM Clangデフォルトコンパイラ化 - カーネル/ユーザランド視点
URLリンク(gihyo.jp)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 17:59:07.81
Status Report はいつになったらやるんだ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 16:56:25.49 BE:9929524-PLT(53893)
2011年11月1日 LLVM Clangデフォルトコンパイラ化 - Ports Collection視点
URLリンク(gihyo.jp)

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 23:09:41.04
記事をこまぎれにすると更新が頻繁なサイトに見えるよね。
ね、技評さん。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 09:03:26.03
>346
更新が頻繁かどうかじゃなくて広告数が増えるかどうかだと思う

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 13:30:54.28
少ない日本語の記事だから、まあ細切れでも
続けてほしい。

まあ、読みにくいけどね。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 14:42:56.55
それは賛成だけど、大地じゃなくて、「日本語」の記事が書ける記者に替えて欲しい。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 15:38:00.36
何もかも >>346,>>349 がいい「日本語」の記事をたくさん書かないせい

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 16:02:22.58 BE:43438875-PLT(53893)
多数の改良点が含まれるOpenBSD 5.0リリース
URLリンク(sourceforge.jp)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 18:01:49.00 BE:14893643-PLT(53893)
2011年11月2日 脱GPLとBSDライセンスツールチェーン - 最後の砦「リンカー」
URLリンク(gihyo.jp)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 00:48:37.96 BE:34751647-PLT(53893)
2011年11月3日 ベンダとFreeBSDプロジェクトエコシステム
URLリンク(gihyo.jp)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 13:20:25.27
ライブラリ
デバッガ
ユーザ

なのに

リンカー

なんだ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 18:01:54.89 BE:55850459-PLT(53893)
2011年11月4日 現行パッケージシステムの問題点
URLリンク(gihyo.jp)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 19:43:30.35
> 現行パッケージシステムの問題点
すごく細切れな感じを受けるのだが……
次回のネタは「現行パッケージシステムの改善案」だろうか……

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 23:31:58.86
「議論されました」で終わってて結局どうなったのかわからんしな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 00:47:51.17
結論が書いてないのは議事録だとしたらアウトだね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 17:23:47.27 BE:69502278-PLT(53893)
2011年11月7日 次期パッケージメカニズム「パッケージセット」と「ウィークリーリリース」
URLリンク(gihyo.jp)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 17:45:13.61 BE:31028055-PLT(53893)
2011年11月8日 新セキュリティ「Capsicum」
URLリンク(gihyo.jp)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 19:36:23.76 BE:59573186-PLT(53893)
2011年11月9日 FreeBSD Git対応の現状
URLリンク(gihyo.jp)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 01:50:14.71 BE:100529699-PLT(53893)
2011年11月10日 FreeBSD仮想化技術 BHyVeとXen
URLリンク(gihyo.jp)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 11:01:59.11 BE:89359698-PLT(53893)
How to write a FreeBSD Kernel Module
URLリンク(www.rhyous.com)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 11:11:45.14 BE:43439257-PLT(53893)
Speed Daemons. November issue is here!
URLリンク(bsdmag.org)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 18:38:36.18 BE:43439257-PLT(53893)
2011年11月14日 人気上昇nginx - 主要プラットフォームはFreeBSD
URLリンク(gihyo.jp)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 16:31:34.13 BE:7447223-PLT(53893)
FreeBSDハイパーバイザ「BHyVe」、試験呼びかけ開始
URLリンク(news.mynavi.jp)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 17:10:28.61 BE:78190079-PLT(53893)
2011年11月18日 FreeBSD 9.0-RC2登場
URLリンク(gihyo.jp)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 17:24:07.73 BE:44680649-PLT(53893)
2011年11月21日 カーネルのクラッシュダンプを取る方法(コンソール)
URLリンク(gihyo.jp)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 17:11:08.10 BE:44680649-PLT(53893)
2011年11月22日 カーネルのクラッシュダンプを取る方法(X Window System)
URLリンク(gihyo.jp)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 16:52:22.71 BE:44680649-PLT(53893)
PC-BSD 9.0-RC2 now Available
URLリンク(blog.pcbsd.org)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 17:20:24.80 BE:7447032-PLT(53893)
2011年11月25日 VLCをショートカットキーからリモート制御する方法 telnet編
URLリンク(gihyo.jp)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 22:14:23.53
age

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 17:38:35.24 BE:29786764-PLT(53893)
2011年11月28日 誰からも使われないリーフパッケージを削除する方法(pkg_cleanup編)
URLリンク(gihyo.jp)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 18:32:05.31 BE:33509693-PLT(53893)
2011年11月29日 おかしな動きをするUSBマウストラブルシューティング(PS/2-USB変換器編)
URLリンク(gihyo.jp)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 18:33:10.41 BE:4964922-PLT(53893)
GhostBSD 2.5 RC1 is out.
URLリンク(ghostbsd.org)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 19:31:02.61 BE:33509693-PLT(53893)
2011年12月2日 VirtualBox 4.1.6 for FreeBSD動作紹介
URLリンク(gihyo.jp)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 12:36:22.94 BE:12411252-PLT(53893)
2011年12月5日 日本語入力mozcアップデート(1.3.911.102)
URLリンク(gihyo.jp)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 04:46:11.52
>>377
大地さん、mozc-toolはzinniaに依存してるけどmozc-serverの方は書いてないから
portmaster -a だとmozc-serverから先にアップデートされて

> No package 'zinnia' found(以下略

ってコケるよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 06:00:22.50
jailでも良いし、何か仮想環境でマッサラの状態からテスト汁

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 19:18:35.96 BE:7447032-PLT(53893)
2012年12月7日 FreeBSDファウンデーション,ドネーション呼びかけ
URLリンク(gihyo.jp)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 22:47:09.24
いい大人が、財団と寄附くらい訳せよ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 00:29:25.80
ここで言われてもな。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 01:42:47.39
なぜ2chネラーはドネーションしないのか

384:●
11/12/08 01:57:53.68
してるよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 02:29:29.23
ひろゆきにかよww

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 03:17:20.87
円高だし晩飯が食えるくらいの額を寄付してみた。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 07:00:44.08
appleが1セントも寄付してないのに金のない俺様が寄付するわけないだろ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 13:33:23.06
そのうちに、appleも常識的な起業になるだろ。
ハゲが死んだし(w

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 13:54:59.54
clang提供してるらしいのでゆるしてや

zero config
とか
launch control (yet another init.d)
使ってもらえないものも多いけどさ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 17:17:48.16 BE:22340063-PLT(53893)
What's cooking for FreeBSD 10?
URLリンク(ivoras.sharanet.org)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 20:21:36.55 BE:37233465-PLT(53893)
FreeBSD 9.0-RC3 Available...
URLリンク(lists.freebsd.org)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 11:07:10.23
当初の予定から約1週間の遅れか。
リリースはクリスマスプレゼントだな。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 21:04:50.74
そんなバグだらけのクリスマスプレゼントなんかいらないよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 09:51:03.87
バグ付きなんてむしろご褒美だろ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 17:43:07.13 BE:69502087-PLT(53893)
2011年12月12日 FreeBSD 9.0-RC3登場
URLリンク(gihyo.jp)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 11:24:19.51 BE:37233656-PLT(53893)
カスペルスキー、LinuxとFreeBSD対応のウイルス対策
URLリンク(ascii.jp)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 18:47:00.65 BE:49644858-PLT(53893)
2011年12月13日 VirtIO,FreeBSD 10-CURRENTに登場
URLリンク(gihyo.jp)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 15:27:53.36 BE:17375472-PLT(53893)
FreeBSD 9.0 vs Oracle Linux 6.1
URLリンク(openbenchmarking.org)

399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 15:28:18.05 BE:14893362-PLT(53893)
UFS, ZFS On FreeBSD 9.0
URLリンク(openbenchmarking.org)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 17:48:09.62
結局ふつーにWeb鯖として使うのに性能いいのはどっち

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 22:58:14.29 BE:79430988-PLT(53893)
2011年12月14日 VirtIOの提供する機能 - virtio(4),virtio_pci(4),virtio_blk(4),virtio_balloon(4),if_vtnet(4)
URLリンク(gihyo.jp)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 10:29:08.71
具体的にどのVMMがVirtIOに対応してるのか書いてみやがれってんだ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 10:33:00.58
>>400
ふつーのFS

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 00:34:34.13 BE:7447032-PLT(53893)
2011年12月15日 VirtualBox上のFreeBSDでVirtIOネットワークを有効にする方法
URLリンク(gihyo.jp)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 01:22:34.89 BE:44679694-PLT(53893)
PC-BSD 9.0-RC3 Now available!
URLリンク(lists.pcbsd.org)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 01:47:27.27
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 17:22:45.44 BE:39715384-PLT(53893)
2011年12月16日 FreeBSD VirtIO-Net / VirtualBoxベンチマーク結果 - 19倍の高速化確認
URLリンク(gihyo.jp)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 17:27:22.05 BE:44680166-PLT(53893)
New Issue of BSD Magazine is out! Rolling Your Own Kernel (12/2011)
URLリンク(bsdmag.org)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:06:35.18
最近のgihyoの記事は難しくてさっぱり分かりません

410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:22:39.31
性能とか言い出すんなら ESXi + vmware-tools とも比較しろや
virtualbox 言いたいだけちゃうんか?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:25:39.94
virtualbox

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 20:12:23.06
virtualbox

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 01:36:58.49
virtualbox>>>>>>>>>>>>esxi

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 02:52:20.11
>>410
性能の性に騙されてESXiがSEXiに見えた。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 19:20:51.23 BE:60814477-PLT(53893)
2011年12月19日 FreeBSD NFSv4.1クライアント,基本実装パッチ(9系,current系)登場
URLリンク(gihyo.jp)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 17:08:21.91 BE:17375472-PLT(53893)
2011年12月20日 FreeBSD次世代パッケージ管理システム「pkgng」
URLリンク(gihyo.jp)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 17:13:53.85
夢がひろがりんぐ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 18:51:24.39
pkgng=ピカグング?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 18:54:16.07
ぱっけーじんぐ?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 19:27:26.70
のーぐっど!

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 19:29:25.37
Portage!!!!!!!!!!!!!!!!!!

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 19:53:42.62
2007/Q4のSRで Ports 2.0 がどうのって出てたけど、その延長線?
それとも別物?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 23:50:52.47
freebsd pkgng preview
URLリンク(www.youtube.com)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:15:39.91
なんかすごくyumっぽいです

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 09:39:59.92
yumってapt-getっぽいよね(´・ω・`)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 10:38:38.09
どちらかと言うと、zypperっぽいです(´・ω・`)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 11:13:50.82 BE:22340636-PLT(53893)
2.0.1 release now available!
URLリンク(blog.pfsense.org)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 17:21:49.90 BE:9929142-PLT(53893)
2011年12月21日 次世代パッケージ管理システムpkgngの特徴と使用例の紹介
URLリンク(gihyo.jp)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 17:28:29.75
>416
記事を書いてくれるのはありがたいのだけど.

> そもそも最初の実装がかなり手抜きで実装されたところがあり

いやそれは視野が狭すぎなんじゃ?
シンプルで統一した build のための仕組みでパッケージとして管理もできる
というのはなかなか感心したし,make で段階を追う仕組みなので
build オプションを変えてみるとかが簡単というのもよいと思ったけどな.

なにより浅見さん含め,昔のFreeBSDチームに失礼だと思う…

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 18:05:08.56
ホント失礼だよな。何様なんだよ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 18:09:38.50
如何様

432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 18:51:35.37
でもなあ、ports のシステムに関しては、シンプルでいいから今の状態から変えるな、
って意見はどうかと思うが。
俺の頭で理解できないシステムは嫌だって正直に言えば許す。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 23:57:57.79
まあ選択の自由というのが妥当なところ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 00:01:17.09
> 今の状態から変えるな、

誰もそんなこと言ってませんが?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 04:35:37.85
ごとうだいち様

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 07:35:54.12
>>434
言ってる奴がいるのをお前が知らないだけ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 08:04:41.75
誰が言ってるの?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 09:08:55.15
>436
誰が言ってるの?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 09:16:48.24
バイキンマン

440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 09:26:28.07
>436
見えない敵から世界を守るお仕事 おつかれさまでーす

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 09:47:41.96
2chのBSDスレのレベルなんてこんなもん

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 10:09:43.19
-y( ´Д`)。oO { 昔はこんなんじゃ無かった )

443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 10:31:15.15
それでもうざーずjpよりまし

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 12:45:37.84
小生も見習いたいです

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 12:53:36.47
ゴミ書いてる暇があったら何かコミットしようぜ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 16:42:34.79
クリスマスは、孤独にコミットに励む良い期間w

447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 16:58:49.70
うざーずjpの人も、スルーカが足りないな…
もしくは楽しんでるか。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 17:09:37.96
おい、イブの夜にコミット合戦してるウンコども!3晩目

449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 19:13:09.21 BE:17375472-PLT(53893)
2012年12月22日 独立性の高い軽量ports管理ツール「portmaster」
URLリンク(gihyo.jp)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 22:22:53.28
>>449
コソーリ日付修正されてるな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 22:30:19.99
オパーイ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 08:16:06.43 BE:89359889-PLT(53893)
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-11:06.bind
URLリンク(security.FreeBSD.org)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 08:16:50.62 BE:39716148-PLT(53893)
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-11:07.chroot
URLリンク(security.FreeBSD.org)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 08:17:44.53 BE:44680166-PLT(53893)
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-11:08.telnetd
URLリンク(security.FreeBSD.org)

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 08:18:22.31 BE:14893834-PLT(53893)
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-11:09.pam_ssh
URLリンク(security.FreeBSD.org)

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 08:19:13.58 BE:19858728-PLT(53893)
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-11:10.pam
URLリンク(security.FreeBSD.org)

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 13:59:19.99
大地さん、偶然だよねw 偶然www


GPLの採用率、加速度的に減少中
2011年12月19日 18時15分
URLリンク(opensource.slashdot.jp)

GPL、減少傾向加速
後藤大地  [2011/12/21]
URLリンク(news.mynavi.jp)

LLVM Project、LLVM 3.0をリリース
2011年12月02日 18:50 末岡洋子
URLリンク(sourceforge.jp)

LLVM 3.0登場 - 新レジストリアロケータ実現、さらに高速化
後藤大地  [2011/12/06]
URLリンク(news.mynavi.jp)


458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 14:17:07.45
レジストリアロケータって何ぞ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 14:20:18.75
大地さんの記事って、なんかいつも見覚えがあるんだよねーw  偶然偶然


NVIDIA、LLVMベースのCUDAコンパイラのソースコードを公開
2011/12/15 11:04
URLリンク(codezine.jp)

NVIDIA、CUDAコンパイラ向けソースコードを公開すると発表
URLリンク(news.mynavi.jp)
後藤大地  [2011/12/20]




460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 09:12:31.37
大地さんって、なんかFreeBSDに貢献したの?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 10:21:52.80
unionfsやnullfsあたりを使った時に彼のコードが走るんじゃなかった?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 10:44:26.51
紹介生地だって露出度・宣伝という意味では貢献だと思うけど

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 13:36:34.98
>>449
>「-D」はダウンロードしたソースコードを削除しない指定
-Dは置き換えられる方の古いバージョンのdistfileを削除しない設定だね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 13:55:11.51
>>458
sourceforge.jpの記事の方が正確っぽい。
レジスタ割り当て部分を実装しなおしたってことに見える。
つーか原文でもregsiter allocatorなのにどうしてそうなる?

ダメなもんははっきりダメって言ったほうがいいやね。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 10:25:15.08
本家のTodoを見ると

9.0 RC3
Expected  2011-11-28
Actual   2011-12-04
Publicly Announced 2011-12-08

RELEASE build
Expected  2011-12-16

なので、もうすぐかなあ


466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 14:41:06.79
軽量でrubyに依存しない pkg_replace の紹介はまだですか?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 16:18:13.57 BE:19858144-PLT(53893)
2012年12月26日 NFSv4クライアントがロックした場合の問題解決方法例
URLリンク(gihyo.jp)

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 16:35:25.71
なんというバッドノウハウ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 18:46:41.73
>>465
年内は出ないと思う
ソースは俺の勘

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 20:24:21.93
どんどんステートフルに成っていくな。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 00:30:21.81
みんなクリスマス休暇でいないんじゃね

472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 13:00:07.96 BE:24822454-PLT(53893)
Centreon 2.3.3 on FreeBSD 9 (update)
URLリンク(www.luizgustavo.pro.br)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 16:18:35.49 BE:78189697-PLT(53893)
FreeBSD、緊急パッチをリリース - telnetdなど、5つの脆弱性にまとめて対応
URLリンク(news.mynavi.jp)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 06:04:43.91
こんな年の瀬に出されてもなあ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 07:44:20.60
まぁ急がなきゃいけないのBINDくらいじゃね。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 20:12:20.42 BE:14893834-PLT(53893)
2012年12月28日 VirtualBox 4.1.8をインストールする方法
URLリンク(gihyo.jp)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 20:30:59.47
【四国新聞】年明けうどんが全国制覇 よし、うどん県民としては鼻高々で、新年を迎えよう。よいお年を。
スレリンク(newsplus板)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 23:33:16.93 BE:59573568-PLT(53893)
Updating a ZFS Mirror
URLリンク(romain.blogreen.org)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 14:13:16.03 BE:67019696-PLT(53893)
FreeBSD Errata Notice FreeBSD-EN-12:01.freebsd-update
URLリンク(security.FreeBSD.org)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 18:47:06.06
>>479
めんどくせぇ…

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 23:14:15.42
ミラー来た
fURLリンク(ftp.jpix.ad.jp)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 13:09:32.31
もうミラーされたのか!
はやい!
きた!9.0きた!

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 22:44:41.78
これで勝つる!

484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 14:07:55.46
だがディレクトリ配置のおかしい故にftpミラーサイト管理者のストレスがマッハなんだが?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 14:31:24.14
9.0 release age

486:デムパゆんゆん@1月 2012始動。  【関電 63.1 %】
12/01/09 04:20:12.21
NetBSD 5.1.1 releace
fURLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
fURLリンク(ftp.jaist.ac.jp)

487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 14:19:08.52
安藤優子、木村太郎は、某プロパイダの社外取締役、かつ、安藤は、フジ社外の人間にもかかわらず、フジテレビジョンのM&Aの最中、フジのホワイトナ
イトの【親会社】の本業を無視して、「インターネットは虚業だ。具体性がない
。」というようなことをコメントしました。この虚業は、livedoorを指していた
としても、「同業者」であったということは、非常に、違和感を感じずには、い
られません。


488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 18:39:25.03 BE:29787438-PLT(53893)
2012年1月10日 VirtualBox上のFreeBSD 8.2/9.0-RELEASEで準仮想化ネットワークを有効にする方法
URLリンク(gihyo.jp)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 10:29:42.44 BE:29786483-PLT(53893)
New Issue of BSD Magazine is out! FreeBSD: Get Up-To-Date (01/2012)
URLリンク(bsdmag.org)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch