Oracle Solaris 総合スレッド 其の1at UNIXOracle Solaris 総合スレッド 其の1 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト65:名無しさん@お腹いっぱい。 11/03/07 12:33:32.28 /etc/system に no_exec_userstack 設定する方法教えてください ぐぐっても、「/etc/system に no_exec_userstack を設定」としかかかれておらず、 試しに「no_exec_userstack」だけの行追加して再起動したら上がってきません・・・ Solaris10です 66:名無しさん@お腹いっぱい。 11/03/07 14:05:17.98 >>65 Sol10であえてno_exec_userstackを指定したいってことはx86か? ハードが対応していればいけそうだけどなぁ 起動時のコンソール表示うぷできる? 67:名無しさん@お腹いっぱい。 11/03/07 16:06:19.39 プロポリスであります! 68:名無しさん@お腹いっぱい。 11/03/07 20:32:43.01 >>65 noexec_user_stackなら、下のp.42~43にある http://download.oracle.com/docs/cd/E19253-01/819-0376/819-0376.pdf 69:名無しさん@お腹いっぱい。 11/03/08 01:38:24.17 >66 >68 set noexec_user_stack = 1 で設定できました。ありがとうございました。 元々、SPARCのU60とか使ってたのを、もう年だし、HP ML115 G5(AMD64)に置き換えた所なんですが、 sendmailとか、自分でmakeしたものに置き換えたら、スタックが実行可能になってたので・・・ デフォルトでスタックが実行不可になってると勘違いしてました^^; 32ビットアプリは可能がデフォなんですね・・・SPARC使ってた時から思い違いしてました>< 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch