Oracle Solaris 総合スレッド 其の1at UNIXOracle Solaris 総合スレッド 其の1 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト427:名無しさん@お腹いっぱい。 12/06/23 22:06:57.65 え? opensolaris つぶれたの? 知らなかった。 428:名無しさん@お腹いっぱい。 12/06/23 22:08:09.90 まあ Oracle のやり方はいつも汚いよね。 429:名無しさん@お腹いっぱい。 12/06/23 22:12:37.27 あ >>427 = >>428 です。 430:名無しさん@お腹いっぱい。 12/06/23 22:17:08.08 開発打ち切り or 予算削減で衰退 or プロプライエタリ回帰 買収候補に挙がってた企業のどこに買われても結局は終了だろう 431:名無しさん@お腹いっぱい。 12/06/26 00:17:19.59 質問なんですが、ファイルサーバーを構築するに辺り、将来的にZFSでソフトウェアraidで組んで 重複排除機能を使おうと考えてます。 試しにvmwareESXi5にoracleSolaris11をインストールしました。 構成:vmwareESXi5(USBにインストール) oracleSolarisは1TBのHDDの30GB分領域を取ってインストール samba用の共有フォルダは、残りのHDDをvmwareのハードウェア追加から認識させました CPU:intel Xeon E3 1230の3core 割り当て MEM:12GB割り当て sambaをインストールして試しにWindows7から共有フォルダに300GBほどコピーしてみました。 残り17時間とか出てきて、今残り11時間です。 こんなに時間がかかるのは、やはり重複削除機能の関係で計算してるのが原因なのでしょうか? 元々ZFSは遅いと聞いてましたが・・・これくらいの速度が普通なのでしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch