Oracle Solaris 総合スレッド 其の1at UNIXOracle Solaris 総合スレッド 其の1 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト146:名無しさん@お腹いっぱい。 11/05/03 03:38:11.98 馬鹿で申し訳ありませんでした。 147:名無しさん@お腹いっぱい。 11/05/03 07:04:21.54 >>144 Solaris 10の真骨頂は「SMF」にある。 (もちろんzfsとかzoneも目玉だけど) 「サービスのSMF化」で幸せになれる場合もあるので、調べてみそ。 あと、Shell SciptのDebugは「Logに吐き出させる」のが基本だぜ。 Trace用のコマンドを幾つか埋め込んでおいたりしなきゃならんのは面倒だし見栄えが悪いけどね。 頑張ってちょ。 148:139 11/05/03 21:43:49.62 >>147 ありがとう。ちょっと検索してみた。 次にスクリプトの動作確認ができるのが13日の金曜(-_-; の夜になるんで、そのときまでに いろいろ調べたいんだが、実機が使えるのは週明けの月曜。。。 がんばってみるよ。 149:名無しさん@お腹いっぱい。 11/05/04 12:50:33.81 tmpfsの役割について教えて下さい。 solarisはswapをディスク領域に作る場合とメモリ領域に作ることが出来、 メモリ領域にした場合、ファイルシステムがtmpfsになると認識してます。ディスクの場合はUFS。 しかし、swapはそもそもメモリ領域の不足時の退避領域であるなら メモリ領域の不足時の退避先がメモリ領域っていうのがどうにも附に落ちません。 もしtmpfsにした場合は、その領域は退避領域として予約され swap以外の用途として使えなくなるのでしょうか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch