11/11/28 15:15:09.91
じゃあ半減期は2万年ですよね。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 16:29:42.25
自宅鯖に最適なパッケージまたはディストリをおしえてください
407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 00:33:09.03
>>405
30年で1/2だから60年で1/4
90年で1/8で
120年1/16
150年1/32
コレを4万年近くまで繰り返してください。
0にならなかったでしょ?
でも4万年経つと、大きな問題に取り上げるべき量でなくなるので
消滅と考えても良いです。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 07:15:57.22
>>407
30年あたり1/2なら60年で0でしょw
なんで途中から割合変わるのw
409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 10:29:47.70
スレ違い、板違い
理系板か物理板行け
410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 11:25:08.79
最初の30年間が1/2のペース、次の30年間は1/4のペースに速度変更するのだとすると、
今は最初の30年間なのか、次の30年間なのかを記憶するレジスタのようなものが
必要でしょ。ただの物質にそんなレジスタがあるとは思えないのですが・・・
411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 11:33:12.74
そんなもん高校の物理で習っただろ。
「同じ核種ならどの原子も一定の確率で崩壊する。」それだけ。
たくさんあれば一定期間内にたくさん崩壊するし、少なくなれば崩壊も減る。
結果として、「今」の状況から半分になるまでの期間は、いつでも確率的に同じ。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 12:15:16.71
>>411
「確率」というのは誤魔化しの解釈に過ぎない。
1個の原子だけに着目して考えてみろ。
1個の原子の自分がいつの時点で崩壊するか、それを決定するための
内部記憶のようなもの(>>410 が言う「レジスタ」)が必要になってしまう。
あるいは、複数の原子同士が通信し合って、
「今この原子が崩壊したから次は何秒後にこの原子が崩壊して」みたいに
全体で崩壊個数が合うように個数調整する仕組みが必要になってしまう。
もちろん、そんなレジスタや通信は存在しないので、
ただの物質がこのような崩壊をすること自体がおかしい。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 12:27:55.70
>>408
放射性物質の「半減期」って何?
半減期は2倍の時間が経過しても放射能はゼロにならず、さらに半分(最初の4分の1)になり
その後も半減期ごとに半分になる現象が繰り返され、半減期の10倍が経過すると最初の約1千分の
1まで減少することになる。
オマエが、でかい饅頭を、誰かに1/2上げたとする、30年たったら、次に残った饅頭を
また誰かに半分あげる。
コレを繰り返す作業の連続だから、大きな時間が経たないと0にはならない
414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 12:34:16.16
>>412
> 1個の原子の自分がいつの時点で崩壊するか、それを決定するための
> 内部記憶のようなもの(>>410 が言う「レジスタ」)が必要になってしまう。
なぜ?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 12:42:58.65
お前らつられ過ぎ
416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 12:43:34.54
>>414
同じ元素(核種)である限り、すべての原子は全く同一である。
原子の動作は物理法則により決まっている。
ある1つの原子が30年後に崩壊するとするなら、
その隣の同じ元素の原子も全く同一なのだから30年後に崩壊することになってしまう。
つまり全部の原子の動作は同じになるはずだ。同じ元素なのだから。
1つ1つの原子の崩壊時期が違うなら、それぞれその時期をどこかに記憶しておかないと
説明がつかない。または同じ元素ではなく、無数の別の元素があるとでも考えなければ
ならなくなってしまう。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 12:49:02.71
ここって普段過疎っているけど、頻繁にチェックしてる人いるんだな。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 13:04:06.66
エスパーだけじゃなくトンデモまで出てきた
419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 13:05:41.61
>>416
> 同じ元素(核種)である限り、すべての原子は全く同一である。
全く同一ってなに?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 13:18:21.26
quite the same
421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 13:24:24.01
例えば半減期30年の原子が2個だけあったとしよう。
すると、30年後に1個の原子は崩壊し、残りの1個は残る。ここまではいい。
問題は60年後。60後に残った1個が崩壊するとすると、
これでは1/4にならない(0になってしまう)ので、
世界の中でどこかにある同種の原子に対して、
「自分は60年後に崩壊するから、その分誰か1個は崩壊しないで」と
通信しなければならない。
そうしないと崩壊個数がが合わなくなるから。
これはおかしい。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 13:37:42.30
>>421
> 例えば半減期30年の原子が2個だけあったとしよう。
> すると、30年後に1個の原子は崩壊し、残りの1個は残る。ここまではいい。
それちがう。
30年後に残ってる原子の個数が「平均」1個なだけだから。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 13:39:26.41
>>422
いいえ。「平均」じゃなくて厳密に1個になることは実験的に確認されています。
(なので、普通の確率で考えると誤解しやすい)
424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 13:40:48.52
ソース
425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 15:43:25.29
>>421
実際に「通信」してるんだと思うよ。今の標準理論だと否定するかも知れないけど。
バラバラに存在するはずの原子が遠くはなれていても意思を疎通して
崩壊する原子を理論通りに決定しているんだよ。
EPRパラドクスの別バージョンみたいなモンかな。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 18:34:56.25
娘核種というのを知りましたが、これは陰核とかに関係ありますか?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 19:17:41.63
>>423
一万個の中から任意に2つを選んだ場合、半減期が経過すると必ずどちらかが崩壊するということ?
ちょっと想像しにくいなあ。
半減期30年の原子2つがあるとき、ちょうど30年目では崩壊せずに、30年+1秒で崩壊することもありそうだし。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 19:22:13.42
今は、ソース探し中か、面白いボケを考案中ですので、お待ちください
429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 19:34:43.10
>>427
崩壊したかどうかは観測(測定)しないとわからない。
任意に選んだ2つの原子を測定すると、
片方が崩壊していればもう片方は崩壊していない。
430:427
11/11/29 19:52:52.54
>>429
一万個の中の2個として観測した場合、その2個がどうなろうと一万個で帳尻が
合えばよいと思うのだけれど……。
放射性物質のかたまりがあるとして、その中の任意の2つの原子について、
半減期が経過したときに事前に決めた2つの原子の片方を観測すると、
もう片方の原子の運命も分かるということで合ってるかな?
その場合、人間が選んだ任意のペアである必要はないように思える。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 20:38:58.43
>>430
いや、1万個で帳尻が合うんじゃなくて2個の時点で合ってしまうんだよ。
だから不思議なんだ。
>事前に決めた2つの原子の片方を観測すると
事前に決めたかどうかは関係ない。
実際に崩壊を観測(測定)した順序が関係する。
観測によって世界の状態が変わるんだから。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 15:35:34.87
放射性物質の半減期をウンコの臭いの拡散に例えると
どういうコトになりますか?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 21:24:28.00
あなたの身体の中には他人のうんこの臭い分子が多量に取り込まれているということです
434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 20:05:39.57
wikipediaのviの項目が最近Linux知ったようなゆとりが書いた
レベルの低い文章になってるのはなぜですか?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 20:19:52.54
お前が書かないから
436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 21:47:29.38
>>434
直しといて。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 20:34:28.79
ある特定のソフトを使用した後に終了オプションで電源を切ろうとしても電源が切れず
ハードの電源ボタン押して終了させたんだけど、何か不具合でも出てるんだろうか?
よく使うソフトなので困ってますが・・・
438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 22:21:33.84
エスパーすると何か不具合がでてるんじゃないかな?
439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 21:13:34.92
ハードがいわゆるUNIX病にかかってしまったようで、
アクセス速度が局単に遅くなりました。
再帰銅しても、一旦電源を切手も遅いママです。
なお酢には?
440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 23:19:51.29
Sleeping 10 seconds to let devices settle
Checking for install image on: /dev/cd0
Found PCBSD image on: /dev/cd0
Warning: PC-BSD requires a minimum of 512MB of RAM for optimal performance.
You may experience problems with less than this ammount.
Press ENTER to continue
って出たんだけど,[Enter] キー押しても進まない・・・
メモリ 256MB だとやっぱダメなの?
441:440
12/02/07 03:17:54.58
PC-BSD のディスクはあきらめて
FreeBSD のディスクつくったら,該当箇所はクリアできた
でも FreeBSD Installer の最初の画面で何も操作できないウツダ
442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 07:52:02.31
unixでlatexを動かしてるんですが、description環境で長い見出し語の時に改行されないんですが、改行する方法はありますか?
443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 20:49:41.35
xinitを打つと左上に白のシェルが出てプロンプトは実行できるようですが、
マウスが反応しません。あ、マウス自体は動いてるんですがクリックしても
何もなりません。タスクバーとかはどうやって出すんですか?
444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 23:31:55.79
おちんちん触ってたら白いオシッコが出たんですけど、ぼく病気なんですか(´;ω;`)?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 23:41:36.17
>>444
白尿のほかに喜悦感や多幸感、尿後の激しい虚脱感を伴うときは、
感染性腸炎や食中毒といった重症のケースも考えられますので、
疑わしい場合は一刻も早く病院に行きましょう。
また、長期間、慣習化した陰茎の摩擦による白尿が続く、尿に独特
の臭気や粘膜が混じる場合は、内臓疾患が原因となっていることも
あります。早めに医師の診断を受けましょう。
446:444
12/02/09 06:49:18.29
>>445
ありがとうございます。
でも病院に行くお金ないので、知合いの看護婦さんに個人的に相談したら
すぐ来てって言われて、診察って言われておちんちんいじられて
白いオシッコが出るところまで見られました。
経過観察が必要だから、今度の日曜日にまた来るように言われました><
447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 07:20:38.08
看護婦が診察
ヤミだな!
448:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 08:44:25.38
いまどき看護師の改称についていけないって、50以上のおっさんだけ
449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 07:21:00.50
看護師が診察
ヤミだな!
こうですか><
450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 20:51:05.57
パソコンが届いたのですが、
電源を入れてもオペラ何とかシステムとかいうのしか入ってませんでした。
ここからマウス画面にするには何か設定がいるのでしょうか??
451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 20:53:41.65
才能無いんだから、やめとけよ
452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 19:12:13.79
HP-UXのv3でPro*Cをコンパイルしたら、EXEC SQL CONNECT とかでワーニングがでる
何が原因と考えられますか?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 19:15:30.80
才能無いんだから、やめとけって
454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 21:06:21.99
> 才能無いんだから、やめとけって
おまえはエスパーの才能がないな
455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 21:35:04.16
知らないなら黙っててくれる?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 23:19:33.83
HDが2つつないであって
1つめのHDD sda6にgrub2が入ってる
2つめのsdbにGPTのFreeBSDをインストールした場合
grub.cfgには何を書けばFreeBSDを起動できるのでしょうか
457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 08:36:07.54
はい、それで合ってます。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 13:55:35.59
Linux板でも質問したのですが、こちらでも質問させて下さい。
UNIXの勉強をしたいのですが、無料で使えるUNIXで、一番純正に近いUNIXを教えて下さい。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 15:33:43.21
無料で使えるUNIXはあるけど、純正に近いUNIXというのはないなぁ
460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 01:28:25.19
3年後くらいにまた来てほしい。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 10:06:41.24
Version 6 UNIXを SIMHで動かす、でいってみよう
462:458
12/03/04 10:15:58.35
今も実用されててメンテナンスされているものがいいです。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 11:33:21.85
真面目な話simhだろ
464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 23:11:48.47
質問です。たとえば下記のようなソースがあったとき、
int val = 100;
int* p = &val;
if (fork()== 0) {
// 子プロセス:
*p = 50;
:
:
} else if(pid > 0) {
// 親プロセス:
:
:
}
子プロセスで変数の値を変えても、親プロセスの同じ変数は変わりません。
valは同じアドレスなのに。
これはMMUがあるからプロセス空間を分けられているからだとおもいます。
でも古いUNIXではどうなんでしょうか?
MMUがないころにどうやって上のような問題を解決していたのですか?
またこれに関わるのかも知れませんが、古いUNIXのスワップ処理は
プロセスまるごとDISKに吐き出していたのでしょうか?
465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 01:00:17.95
FreeBSDのforkのマニュアルによると、
forkができたのがVersion 6(1975)らしいから、
そのころにはMMUくらいあったでしょ。
PDP-11もわりと初期からMMU積んでたし。
466:464
12/03/08 07:18:42.58
>>465
どうもです。
68000のMMUなしでもUNIXが乗っていたようです。
現在でもuClinux等MMUなしでもUNIX(?)が乗っているようです。
自分でも調べていますが、セグメントが関係するのでしょうか
467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 07:45:23.33
>>466
idrisマシンならノーマル68000で使ったことがあるぞ。
URLリンク(en.wikipedia.org)
68000だと24ビットアドレスだろ?
32ビットアドレスとの互換性が問題になった時期だったはz。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 08:48:02.85
MMUとデマンドページングを誤解してない?
マルチタスクの実現のためにもっと早い時期からタスク毎にメモリ空間
を分離保護するためにMMUはあった。
68000にかけていたのはデマンドページング。これは2個の68000を使って
ページング要求が発生したとき、待機している方のCPUでページングを
行っていた。
469:464
12/03/08 11:13:51.35
mmuが無いcpuでもプロセス毎のアドレス空間が実現できるのですか。
セグメント内nearアクセスで何とかしてると予想してました。
デマンドページングについてはもっと調査します
ありがとう
470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 11:43:57.89
> mmuが無いcpuでもプロセス毎のアドレス空間が実現できるのですか。
つーか、プロセス(タスク)毎にアドレス空間(とアクセス権)を分離する
機能がMMUの備える最低限の機能。これはかなり初期からあった。
それに仮想記憶(デマンドページング)とか統合されてるのが現在のMMU。
アドレス空間の分離ができないマシンで>>464を実現しようとするならば、
forkでプロセスを別アドレスにコピーしといて、必要なアドレスをリロケー
トすれば、それらしく動作できる。8086のようにセグメントレジスタがあ
ればリロケートも容易だ。でもメモリ保護ができないから、やっぱり偽物。
8086だとセグメントレジスタでアドレス空間の分離はできたけど、保護
が出来なかった、NECのPC-UXは外付けのハード(拡張ボード)でメモリ保
護を実装していた。
471:464
12/03/08 14:26:24.01
わかりやすい説明ありがとう
ところでデマンドページングと仮想記憶は同義なんでしか
たのページもみながら調査してるのでゴッチャになって…
472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 19:26:13.21
仮想記憶を実現する一つの手段がページング。他の手段(セグメンテー
ション)もある。でもページングが一般的。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 22:58:40.21
人生もページングできたらいいのにな
474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 23:00:38.38
俺たまに記憶に grep かけたくなる
475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 04:31:07.30
俺は部屋で探しものしてる時
476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 05:55:17.42
妹がかなりBLを勧めてくるのだが、どうしたらいい?
ついでに、俺は男だ
477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 06:10:20.42
普通に読めば良いと思う
478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 06:18:07.50
それは俺にホモになれということかwww
479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 10:32:04.66
違うよ?
480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 10:43:58.86
昔のトランジスタは Oランクや Yランクが普通だったが、
今は GRやBLが当たり前だよな。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 11:10:26.37
腐兄になれって事では?
482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 09:08:10.94
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要がありOSにオープン系を採用するのは
聞いていたのですが、搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのは
UNIXのインストールパッケージでした。
「うへぇ~、よりによってUNIXかよ」
デバイスドライバがない、コマンドが変・オプションがない、X環境が古い、
今の奴は日本語文字コード大丈夫なのか(ja_JP.UTF-8)、x86_64環境は大丈夫なのか、
今時のネットに繋いでもflashの表示は大丈夫なのか不安はつきませんし、
非メジャーなのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にそれに触れて刷りこまれた人間が
強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。
昔、当時、唯一CADなどのエンジニアリング環境が充実していたUNIXは大学など
教育機関に浸透していて、日本のUNIX界に多くのバカを輩出しました。
これから私は、おそらくそういうバカが、makeしてもemacsが入らない、
TeXが入らない、コンソールでEUCは使えないのか、Rubyが使えないのかなどと、
サバ管気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し、(だから鯖にするんじゃねーよ、
鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。
そして時代によって決着している、過去20年のUNIX界隈のくだらないそれらの議論が
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。
だからお願いです。教育現場ではUbuntuでもDebianでもFedoraでもRHELでも
OpenSUSEでもなんでもいいですがメジャーかつ現行のLinuxにしてください。
教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 14:52:19.82
>>482
このスレは愚痴をこぼすスレではなく質問をするスレ
> UbuntuでもDebian
だけは却下、いらないパッケージへの依存度高すぎ
そのアプリのど素人だったらいいんだろうが, 「このように使いたい!!!」 って云う,
明確な目的がある場合、 野良ビルドするしかなくなる
この場合, いらない依存パッケージを切ったとしても, 本当に必要な依存パッケージも
ほとんど野良ビルドするはめになる
484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 14:58:20.54
>>483
ネタにマジレス
スレリンク(linux板:298番)
485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 13:39:32.55
たいしたネタじゃないのに
なんでこんなに気に入ってんだろなこいつ。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 18:47:37.02
プロンプトっていっぱい種類がありますよね?
皆さんはどうやってプロンプト覚えましたか?
僕は今、ファイルを開くプロンプトで詰まっています。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 15:17:29.74
find コマンドが難しいです。-name オプションをつけないとファイルを見つけてくれません。どうしてですか?
488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 15:22:06.89
>>487
そういう人の場合、-nameオプションを使わずに、
$ find . | less
ってやるとカレント以下の全ファイルがlessで表示されるから、
それ見てlessの検索機能(/hoge)を使って検索すれば良い。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 22:04:05.04
>>487
ファイル名以外の検索方法があるから
490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 22:19:43.80
昔のfindコマンドは、-printを付けないと何も表示しなかった
491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 13:17:05.33
find コマンドで表示された検索結果がファイル名順でも更新日時順でもない感じだったのですが、あれって何順なんでしょうか。
OSとかで違ったりするんでしょうか。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 13:24:09.65
readdir(2) なんじゃねーの?
493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 13:46:59.04
readdirは(2)じゃなくて(3)だな。
で、呼ばれてるのはgetdents(2)だな。
Linuxにはreaddir(2)という古いcallも互換性で残ってるが、obsoleteで使われていない
>>491 にわかりやすく答えると ls -f の順。OSじゃなくてファイルシステムによるもの
494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 08:11:46.73
UNIXパソコンをもらったんですが、コマンドは覚えたくありません。
Tusk Berはどうやって出すんでしょうか?
495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 19:13:08.56
一つのログインアカウントで複数のメールアドレスおよびMaildirを割り当てたいと思っています。
検索したら、下記URLのようなやり方が出てきたのですが、
URLリンク(www.postfix-jp.info)
試してみたら同様にPermission deniedが出てしまいます。
返信には「MDAでなんとかする」とのことも書かれているのですが、
どのような方法でやれば一番スマートに複数Maildirを管理できるでしょうか。
なお、Ubuntu 11.10でPostfixおよびDovecotを使用しております。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 10:09:35.07
>>495
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 200
スレリンク(linux板)
497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 10:51:00.57
一つのログインアカウントで複数のメールアドレスおよびMaildirを割り当てたいと思っています。
検索したら、下記URLのようなやり方が出てきたのですが、
URLリンク(www.postfix-jp.info)
試してみたら同様にPermission deniedが出てしまいます。
返信には「MDAでなんとかする」とのことも書かれているのですが、
どのような方法でやれば一番スマートに複数Maildirを管理できるでしょうか。
なお、FreeBSD(98)でPostfixおよびDovecotを使用しております。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 11:00:31.53
そういうのはいいです。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 00:00:04.19
>>496
Linux独自の内容が関係しているというよりはUnix-likeなOS一般に関する質問だと思ってここに書き込んだのですが、
(>>497は私ではないですが、まあそういうことです)
少しでもLinuxが関係していればLinux板に書き込むべきでしょうか?
500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 09:23:21.77
こういうネタスレに書き込む前に、適切なスレを探せということ。
それがこの板にあるかどうかも含めて。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 10:38:22.37
いまのUnix板ではまともな答えは期待できないよ。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 01:02:42.95
そういうのはいいです。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 12:42:16.61
アクティブXをインストールして下さい、と出て進みません。どうすればいいですか? 仕事で必要なので至急お願いします。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 14:08:04.04
まず服を脱ぎます