OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5at UNIXOpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト831:名無しさん@お腹いっぱい。 11/12/27 22:06:17.11 >>828 ミラーアレイを複数ストライプする方が上がるって意味や無いか? その場合はアレイの数だけ分散されるわけだからraidzより良いはず。 まあ、その代わりに冗長性は比べられんけど。 832:名無しさん@お腹いっぱい。 11/12/27 22:49:06.67 >>831 いや、mirrorでもIOpsは上がるって見たことあるんだけど、なんか読み違えてたかなぁ? ストライプにすればとりあえず上がるのは確かだと思う。 ミラーでも一応両方のディスクからだいたい半々で読んでるみたいだから、1Diskの時の性能とはまた異なった結果になるだろうとは思うんだけど、 どういう方法で振り分けてるのかは分からないんで、例えば10台でミラーとか作った場合(作れる?) readが分散されるのかどうかは分からない。 10台に分散して読みに行くなら何となくIOps上がるような気はするけどうどうなんだろう? 833:名無しさん@お腹いっぱい。 11/12/28 09:56:27.71 SAS の HBA とかを使って、RAID-Z を組んだ場合って、 ディスクが故障したらケースのランプが点滅したりする? MegaRAID 9260-4i のハードウェア RAID と 9211-4i の RAID-Z で悩んでる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch