OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5at UNIXOpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト69:名無しさん@お腹いっぱい。 10/12/01 09:28:09 NexentaStor Community Edition 容量制限18TB。GUI有。 NexentaCore Platform GUI無(apt-get install xorgでインスコ可能。公式のwiki参照)。 手軽なのはStorCEだと思う。 70:名無しさん@お腹いっぱい。 10/12/01 11:20:45 当面 Solaris 11 Express 使って、OpenIndiana 安定版が出たら そちらに切り替えるのも一案。Sol11(Ex) と OI はパッケージ互換なので、 両者の間を行き来するのはさほど難しくないはず。 71:名無しさん@お腹いっぱい。 10/12/01 11:26:52 >70 パッケージの互換性よりzpoolとzfsのバージョン互換の方が問題になりそう。 OpenIndianaがリリースまでにバージョンをExpress迄あげてくれるといいんだけど。 72:名無しさん@お腹いっぱい。 10/12/01 11:27:26 早くZFS枯れないかな 73:名無しさん@お腹いっぱい。 10/12/01 11:58:37 >>65 とりあえずZFSがどんなものか体験してみたいという要望ならFreeNASをUSBからブートすればいいと思う マザーボードのSATAコネクタをフル活用できるし。 もっと踏み込んだことをしたくなったら、OIとかFreeBSDに挑戦してみては? メモリに関しては自分はIntel D945GCLF メモリ2GBでFreeBSD 8でsambaで使っていた分には 一応使えてました。 ネットワークのほうが律速になってくるのでは? 8GB必要、とか言ってる人たちはローカルでのパフォーマンスを要求してるんじゃないのかなあ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch