OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5at UNIXOpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト657:名無しさん@お腹いっぱい。 11/10/15 16:25:29.20 はいはいワロスワロス >誰も使ってねぇし安定するわけがない 誰も使ってないのに、安定しないのは分かるわけですね。エスパーさんすごいですね 658:名無しさん@お腹いっぱい。 11/10/15 19:00:22.94 誰も使ってないのに安定してるのか。すごいなー(棒) 659:名無しさん@お腹いっぱい。 11/10/15 20:13:28.63 USBハードディスクにoi151aをインストールしようと思ってますが、 できます? ちなみにoi151ではinit 5シャットダウンがうまく走らず、PCの電源が落ちませんでした。 660:名無しさん@お腹いっぱい。 11/10/15 20:55:57.08 >>659 oi_148bではできたし、できると思う。oi_151aにアップデートしても問題なく動作してる。 シャットダウンもできる。 661:名無しさん@お腹いっぱい。 11/10/17 08:52:23.67 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111016-OYT1T00710.htm?from=y10 円周率10兆桁!会社員が計算…世界記録更新 「昨年10月10日からは、新たにハードディスクの記憶容量を 一般パソコンの約50台分の48TB(テラバイト)に増強して 10兆桁への挑戦を開始。たびたびハードディスクが故障し、 計算できなくなる日が計180日もあったが、その期間も含め、約1年かけて大記録を達成した。」 とあるが、ZFSで簡単にRAIDZとか組んでいたらもっと短縮できたか? ファイルシステムだけでなくて、CPU、GPUがエラー起こしてないか、 ECCつかってるのかとか突っ込みどころ満載だが、つぎに20兆ケタまで 挑戦して10兆ケタまで同じならとりあえず10兆桁までは正しいと思うしかないか。 (東大の金田氏がやっているように、べつの計算方法で検証しているのだろうが、 そこまで新聞記事でも書いてほしいもんだ。) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch