OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5at UNIXOpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト653:名無しさん@お腹いっぱい。 11/10/13 17:55:54.06 >>601 >> OpenSolaris 2009.06で追加ドライバー入れるのが正解? IBMの x3650 M3て 2Uサーバーで使ってるんだけど、時計が狂う。 すごい勢いで進む場合と、1秒時計が進むのに 5秒くらいかかったりもする。 pkg image-updateやって snv_111bから snv_133にしたら SMBIOSんとこで panicって上がらなくなるんだけど、その後元の snv_111bで上げて 使ってたらしばらくは時計が狂わなかった。 今は起動後狂うんだけど、touch /reconfigureしてリブートすると なぜか直る。電源断後、起動ではダメ。 使われてるドライバーが違うとか、なんか確認する方法ある? UEFIのせい? 654:名無しさん@お腹いっぱい。 11/10/15 00:27:07.02 >>652 USBはSATAに比べ、接続が途切れたり、ストールしやすいということだろう。 655:名無しさん@お腹いっぱい。 11/10/15 15:56:14.05 その話はUSB 2.0までと3.0でまた変わるような 656:名無しさん@お腹いっぱい。 11/10/15 15:58:47.70 OSの(たぶんWinよりはかなり)エラー時の対応が充実していないUSB&ストレージクラスドライバを、 デバイス(ドライバ)障害時の動作検証が(たぶんNTFSよりはかなり)為されてないZFSで使う場合に、 どの程度の総合信頼性になるのかってとこだよな。 USB接続デバイスに1000以上のqueueつっこんで応答無くなった場合には何秒待つの?とか、 どういうエラーモードならデバイスにリセット送ってやり直すの?とか検証以前に誰も使ってねぇし安定するわけがない 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch