OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5at UNIXOpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト208:名無しさん@お腹いっぱい。 11/04/07 15:21:59.49 >>204-206 コアの更新は $ pkg image-update すれって話とはちやうのんか? 209:名無しさん@お腹いっぱい。 11/04/07 16:21:34.71 >>207 教えて戴いたURLの記事を読むうちに、どうもBEのマネジメントと システムの更新が密接に絡んでいるようでしたので、 「OpenSolarisスタートアップバイブル」の「BEの管理」の節を 調べてみました。すると「OpenSolarisでは、pkg image-update コマンドでシステムをアップデートするごとに、自動的にBEが 作成されていきます。」との記述が! もしや、と思ってman pkg を見て、 pkg image-update --be-name openIndiana110407 --require-new-be としたところ、あっさりと更新されたシステムが新しいBEとして作成 されました。クローン作成も自動でやってくれます。 なんだか肩すかし。 今時のLinuxばりに、簡単にシステム更新できるんですね。 だったらアップデートマネージャで対応してくれてたらいいのに。。。 他にもパッケージマネージャ、アップデートマネージャがシステムのプロクシ設定を 無視する、ネットワークの自動設定がウザイ、xVMのBEをしこしこ自作しないと いけないなど、荒削りなところが残りますが、しびれるzfsが使えますし、 openIndianaいーですねぇ。 #採用決定! 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch