13/07/22 07:47:02.16
OpenBSDとLinux比較した時
クライアンス運用ならOpenBSDのが劣っている点はなんですか?
365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/22 21:53:21.21
X31に入れたよ。ThinkPadのスレは、この板のどこかに有ったはず。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/15 23:01:04.27
5.3インストールする時に、パーティションをじぶんで
/
/usr
/usr/local
/usr/obj
/usr/src
/usr/X11R6
/var
/tmp
/home
と区切っても、インストール後に勝手に頭に/mnt付けやがる
/mnt/usr/src
みたいな感じで
どうしたらいいですか?ググっても出てこないよ。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/16 21:40:56.87
じゃあ5.2に戻せ
368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/26 00:34:25.55
showkeyみたいなコマンドはありますか?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/07 20:38:19.84
The OpenBSD 5.4 Release:
Released Nov 1, 2013
Copyright 1997-2013, Theo de Raadt.
URLリンク(www.openbsd.org)
370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 18:15:24.66
5.4のX、いいなw
371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 18:31:10.35
Radeon KMS committed
URLリンク(undeadly.org)
372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 15:27:24.08
5.4のミラーマダー
373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 06:16:15.07
URLリンク(www.openbsd.org)
5.4: "Our favorite hacks"
URLリンク(www.openbsd.org)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 18:01:25.69
サウンドオブミュージックか
375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 23:47:52.10
5.4のミラーはよ。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 10:40:20.29
5.4のミラーはよ。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 21:21:01.66
でっかいミラーはよ~♪
378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 23:50:13.11
コレヨリアトニ
ミラーハヨト申スモノハ
オノレ自身デOpenBSDニヨリミラーヲタテルコトトスル
379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 00:28:41.98
ミラーまだー?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 00:41:23.29
>>378
どこからミラーしてくるといいの?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 00:42:39.21
ミラーどころか本家も見つからん。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 16:55:53.62
CDの売れ行きが芳しくないのかなぁ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 17:12:24.43
学校の技術の時間、コンピュータについての授業があった。
「コンピュータにはいろんなOSがある。みんなの知ってるOSを1つずつ挙げていこう。
誰かわかる人?」と先生が言った。
Windowsは真っ先に答えられた。
誰かがマッキントッシュと答えたが、先生はMacOSと修正して黒板に書いた。
Linuxという声も挙がった。
そのあと隣の奴がUbuntuと答えた。
すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。
キミの答えはここに既に含まれているという、ちょっと屈辱的な対応だ。
満を持してボクは手を挙げて答えた。「OpenBSD」
すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 17:10:04.43
>>383
つまらないコピペ改変している時間があるなら
5.4をミラーしてくれよ
385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 17:27:57.45
そいつに言ってもしょうがない。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 23:51:41.11
ミラーの前に、本家ftp.openbsd.orgに来てないのだが
387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 02:14:10.76
5.4マダー
388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 23:05:02.41
マダー
389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 06:37:52.85
きたよー
390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 02:48:55.76
きはじめたけど、まだぜんぜんだね。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 01:40:32.12
まだー
392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 20:52:11.07
ローリングリリース、どう成ったの??
393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 18:01:07.43
The OpenBSD 5.4 Release:
Released Nov 1, 2013
Copyright 1997-2013, Theo de Raadt.
URLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
fURLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 11:14:40.87
どや?
使い心地は
395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 15:54:31.06
今月が11月じゃないか!
396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 23:12:20.60
初書き込みです。
当方FreeBSDも使用経験ありますが
OpenBSDインストール時に
apacheを入れたくないのですがデフォルトだと
どうしても入ってしまうようです。
他のWebサーバを使いたいので、インストール時には
apacheは入っていない状態にしたいです。
同じような経験をされた方、ご助言をいただけませんか。
397:!ninja
13/11/13 03:04:19.69
>>396
/usr/sbin/httpd を気にせず他のWebサーバを使えばいいじゃないの
ついでに/etc/rc.conf.localにhttpd_flags=NOを加えて使わないよという主張を強調してもいい
どうしても外したければ
% sudo rm -f /usr/sbin/httpd /usr/sbin/suexec
とでもしておけばいいんじゃね。
chmodで無効にするのが好みなら
% sudo chmod 0 /usr/sbin/httpd /usr/sbin/suexec
% sudo chmod -x /usr/sbin/httpd /usr/sbin/suexec
あたりでもいい
398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 23:16:42.88
>>396
FreeBSDと違うのは、apacheは「OpenBSDの正式な配布物の一部」だということ。
入っているのはapache 1.3.xだが、魔改造されまくりでもはやオリジナルとは
別物だと思った方がいい。
あと、apacheの他にnginxも入ってるんだけど?
これはどうするの?
やっぱりこれも入ってない状態にしたいの?
元々入っているapache(とnginx)は放っておいて、お目あてのwebサーバとやらを
インストールして使うのが正解じゃないかなぁ。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 13:55:29.51
>>397
>>398
コメントありがとうございました。
気付かずに返答が遅くなり申し訳ありませんでした。
確かにapacheを無視しても良いかと思っていましたが
残っているのが気持ち悪い、という理由で
質問させていただいた次第です。
お二方のおっしゃるとおり
気にせずに他のWebサーバを入れて
みようかと思います。
ちなみ入れてみたいのは
abyss Web Server です。
FreeBSDで入れてみたのですがとても軽量で
管理もしやすくいろいろと遊べそうなので。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 09:32:20.52
エミュでなく、HDに5.4入れてみたが、超絶にモッサリとしてるな
火狐でページを表示・閲覧するのに10分以上かかる
サーバー用途が主だから、デスクトップ用途には全く向かないんだな
401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 08:35:31.04
>>400 同じバージョンのFirefox使っててもWindowsやLinuxより
モッサリしてるのは確かだが、そこまでひどくないぞ。
10分はかかりすぎじゃね?
他に原因あるんじゃないの? 名前解決とか、mssとか。
402:400
13/11/28 23:42:59.45
変なイジりかたはしてません。
デフォルトのまんまです。
4.9を使ってた時期はここまで遅くありませんでした。
このブラウザだと早いんだけど…URLリンク(surf.suckless.org)
もう一回入れ直してみます。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 09:40:20.62
お金がやばいんだが
404:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 10:04:18.63
OpenBSD死んでまうん?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 10:17:57.80
未だにOpenBSD使こてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂室に異動させるわ
406:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 10:32:51.42
OpenBSD、電気代を肩代わりする支援企業を募集中 - 1カ月、未だ名乗りなし
URLリンク(news.mynavi.jp)
407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 12:15:21.97
年200万でも出す企業無いのか…
408:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 12:58:37.92
さようならOpenBSD
初期は日本語使えなかったり、timezone-540したり、未だにストイック過ぎるインストーラーも
楽しかったよ
409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 13:33:20.30
ぼくらにOpenSSHをありがとう。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 17:15:33.30
これを機会にBSDを統一しよう。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 18:06:30.18
Grand Unified BSD
412:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 18:52:11.08
妥協はしない
413:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 22:00:39.83
話まとまるかは知らないが名乗り上げた人は出たらしい
URLリンク(cpplover.blogspot.jp)
414:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 02:48:39.97
ここのコーナーの人らはお金払わないの(´・ω・`)?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 08:40:47.63
CDは買ってる
416:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 08:51:44.12
>>414
久しくインスコしてないが、ちょっと寄付するつもり
417:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 08:56:49.26
URLリンク(twitter.com)
紹介されてるアドレスあてにPayPalで寄付してみた。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 12:39:16.11
OpenBSD、資金難状況から脱出
URLリンク(news.mynavi.jp)
419:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 17:01:24.43
tschでbashでいう
rm -rf
をしようと思ったのですが、出来ませんでした
どうやれば出来るでしょうか
420:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 17:13:07.86
>>419
コピペ
スレリンク(unix板:653番)
421:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 18:06:16.26
>>420
コピペとは?
普通に困ってます