13/03/16 16:51:19.35
これってDebianの膨大なパッケージをすべてFreeBSDカーネルで使えるってこと?
そうではない?
182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 23:40:27.21
ライセンス的にはどうなんだろね
183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 00:06:53.76
>>182
どういうこと?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 12:34:51.48
試しにVMware Playerで仮想インストールしてみた。
GUIのインストーラでなく、Debianの旧式の青白赤黒四色画面のインストーラだった。
でも、Debianの最新版のGUIインストーラと手順はほぼ同じ。
ただし、インストーラの日本語版はなく、英語でのインストールになった。
Debian GNU/Linuxのインストーラをまず経験してからならば戸惑うことはないと思った。
それから、インストールの時点では日本語のロケールを選択できなかった。
なのでインストール後に
# dpkg-reconfigure locales
で英語から日本語ロケールに変更する必要があった。
もちろん日本語入力環境も後からインストールしてやらなければならなかった。
VMware Playerの設定が悪いんだろうか、Xorgの解像度が合っていない。
なので画面からはみ出してしまう。
デフォルトはXfceのようだけど、タスクバーが表示されないことがある。
これらはtesting版をインストールしたせいでのバグかもしれない。
安定版をインストールすればよかったかも。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 15:41:02.69
testingならGUIインストーラで日本語が選べるはずだけど
186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 20:24:23.82
ダウンロードしたのが
debian-testing-kfreebsd-i386-netinst.iso
だったからかもしれません。
でも、
debian-testing-i386-netinst.iso
のほうではGUIインストール(アナコンダ?)が
選択できたような気がしますね。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 13:25:12.92
alsa-baseのインストールができないのがおかしい。おかしいぞ。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 23:54:04.50
>>181
ですー。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 23:55:05.40
逆は無いのかな(´・ω・`)?
FreeBSD/kLinux とか(´・ω・`)
190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 00:16:50.51
っ【SSD/Linux】
191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 05:57:23.52
>>190
glibc を使ってるので却下.
192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 07:47:11.58
>>186 Debianのインストーラはアナコンダじゃないよ。というかもう
アナコンダはどこも使ってないんじゃ…
glibcを使ってないLinux環境ってAndroidぐらいしか知らないなあ。
あれはNetBSD由来のlibcとユーザーランドを使ってる。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 07:47:51.56
女囚アナコンダ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 10:25:00.33
>>189
お、作るのか。がんばれ。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 13:54:56.71
標準でインストールされるXfceのタスクバーが現れないし、
icewmやjwmのタスクバーも現れない。testingだからかな。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 19:15:32.73
>>169
ロングパスなレスだけど自分も同じ現象になった。
環境はsqueezのネットインストール用の32bit版mini.isoを使って
バーチャルじゃなく実機にインストールしたもの。
いろいろやってみた結果/boot/grub/grub.cfgの
「kfreebsd_module_elf /lib/modules/8.1-1-686/acpi.ko」
のところをコメントアウトして起動してGDMのログイン画面からログイン
すると電源管理とHDDをスキャンする何かのプログラムが応答しないという
メッセージがでるので一番右のログアウトボタンをクリックするとログイン
できるようになったわ。多分俺以外にもハマる人が出ると思うんでここに書いとくよ。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 21:08:18.26
Debian 7.0 Wheezy登場
URLリンク(news.mynavi.jp)
198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 12:34:30.50
FreeBSDは開発が続いてるけど、NetBSDの方は開発中止なんかな?
199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 09:52:45.30
かなり前に止まった。当時はuserlandもNetBSDの物を使ってたけど、
今からkFreeBSDのレベルに追いつくのは非常に厳しいと思われる。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 03:09:03.46
一昨年から既にdead扱いじゃん
netbsd-i386 32 ビット PC (i386)
apt、dpkg および GNU ユーザランド込みの完全な Debian オペレーティングシステムの NetBSD カーネルへの移植版です。
この移植版はリリースされることなく中止されました。 廃止
netbsd-alpha Alpha
apt、dpkg および GNU ユーザランド込みの完全な Debian オペレーティングシステムの NetBSD カーネルへの移植版です。
この移植版はリリースされることなく中止されました。 廃止
201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 08:50:05.17
>>200
ソース貼りなよ。
URLリンク(www.debian.org)