emacs-w3m (Part 2)at UNIX
emacs-w3m (Part 2) - 暇つぶし2ch609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 20:58:56
去年の年末に直っている。直っているというか、HTML Ver.5 に少しず
つ対応している、という感じかな。

2010-12-28 省略

* w3m.el (w3m-rendering-half-dump): Add name anchors that w3m can
handle ([emacs-w3m:11153]).


610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 11:57:02
MLもここも本家w3mの新バージョンリリースに対し完全無反応なのが笑った

611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:59:51
本家の話は本家のスレでするよ。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 22:58:12.82
(add-to-list 'w3m-compatible-encoding-alist '(shift_jis . cp932))

とやると、丸数字やらが表示されるようになるのはいいんだけど、
なぜか平仮名の「あ」が化けるようになる。
w3m-charset-coding-system-alist の方で調整するとどちらも表示される。
使ってはいけない変数なのだろうか?


613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 20:20:16.51
emacs23.3とかでも使えます?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 21:59:48.70
使えますよ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 22:54:08.51
情報ありがとうございます。
早速emacs23.3に入れて使いました。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 00:09:16.88
やっとemacs23.4に入れれた
長かった・・・

617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 00:10:20.91
23.5インストールした

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 18:40:55.07
検索ボタンのないサイトで
firefox上だとテキストボックッスに文字を入力してリターンすると自動検索するようになってる場合
w3m.elではどのキーがリターンの代わりになってるのでしょうか


619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 19:27:12.10
URLリンク(docs.racket-lang.org)
具体的にはここの検索がw3m.elから使いたいです

620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 19:40:12.15
自己解決
onclick returnはw3mで無理なんですね


621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 00:45:21.94
sb-opml-rss.el というのを書いて、opmlでshimbunを使えるようにしたいと思っています。
ソース(書きかけ)こちらにあげました。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

お聞きしたい事として、**付けた、

コンストラクタで1に初期化したかったが使い方が分からないのでこうした。
(これはダメならダメでこのままでもいいかと思っています)

関数化したいが、何か他のファイルを弄る必要あり?
(これは今はopmlの中のフィードを5個しか処理しないこと言うことなので、このままではちょっと悲しいです)
について良い考えがあれば教えていただきたいと思っています。

よろしくお願いします。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 19:34:57.44
>>618
フォームのサブミットなら「フォーム上でC-c C-c」押せば出来るけど、
このサイト自体がjavascriptな感じで無理みたいだね...
Emacs上で一番見たいサイトがリファレンスサイトだと言うのに。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 09:41:07.69
browse-url-elinks
でjavascriptのあるサイトもなんとかなるかも?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 03:43:31.36
javascriptを実行してくれるproxyとかあればいいのに

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 07:41:48.53
Meadowでget-buffer-createしたバッファに
while回しながら見つけたファイルの名前と中身を
insertしようと

(if (file-exists-p filename)
(progn
(insert filename)
(insert-file-contents filename))
)

と書きましたが、書き込みがバッファされているようで、先にファイルの中身が
全部インサートされて後から(insert file)の結果がまとめてインサートされているようです。

(insert filename)
(sit-for 0)
(insert-file-contents filename))

とかやれば、そこでフラッシュされるかなと思ったのですが、
それもダメでした。何かいい方法はないでしょうか。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 07:42:29.39
誤爆…

627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 21:43:33.25
brewでw3m落とすとコケる・・・。
パーミッションの関係っぽいけど。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 04:28:41.40
今開いてるhtmlをw3mから閲覧する方法がわからないです

629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 01:38:08.63
(w3m-find-file (buffer-file-name))


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch