11/01/28 21:49:04
いえ、あくまで廃盤になった後で入手することに意味があるのです。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 14:24:45.67
結局、FreeBSDが一番地震の被害が少なかったな。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 23:42:26.73
.
378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 08:06:09.35
暑さに強いOSらしいな。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 09:11:25.66
さくらインターネットは
北海道でもFreeBSDを使うのか?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 11:25:28.27
さくらが使うんじゃなくて、使えるラインナップに揃ってるから、客が選択したら稼働するんだろ
381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 23:06:19.23
>>1は生きてるのかな?
382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 13:13:31.44
祝 7周年!
383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 01:06:01.27
10年前と何も状況が変わらない。発展すらしてない。
未だに古典OSのままだ。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 01:26:36.11
だがそれがいい
385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 09:35:25.17
OS自体が30年前から何も進歩してないよ
386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 13:42:39.66
恐竜は死に絶えた。
そして、細々と生きながらえていた、取るに足らない種がやがて大発展した。
1000年後はFreeBSDが宇宙を支配しているだろう。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 18:41:55.50
FreeBSD5が糞すぎて割と使ってたユーザーも離れていった
俺もそんな一人
388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 12:20:15.57
Windows Meがーとか言ってるロートルマカーみたいだなw
389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 00:49:46.64
Meとは全然ちがうんでねーの?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 20:25:03.78
にちゃんのサーバって、もう BSD使ってないの?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 09:44:06.13
>>390
URLリンク(love.45.kg)
392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 18:31:44.36
>>387
残ったのがあれ
393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 19:57:53.77
>>392
Dさんの悪口はやめろよ
394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 19:18:18.15
ml110にインストールできないなんて終わってる
395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 21:46:30.87
ML115、自作Opteronマシン両方ともに8.XR入らなかった。
Prosigna300の頃は相性良かったのに、、、、。
express 5800を買い直していれたがこれが最後だろうな。