03/06/17 13:53
そろそろUNIXの動画プレイヤーも出揃い、そろそろ編集ソフトの話もしたいなと。
参考URIは>>2-3あたり。
2:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 13:54
参考URI
・AVI Editor avidemux
URLリンク(fixounet.free.fr)
・AVIファイルエディタ Video maid
URLリンク(www.maid.org)
・動画ライブラリ MAlib
URLリンク(www.malib.net)
・動画圧縮ツール Mencoder(MPlayerに同梱)
URLリンク(www.mplayerhq.hu)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 13:54
参考スレ
・Linux でビデオ録画
スレリンク(linux板)
・【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ
スレリンク(linux板)
・動画・音声ソフト@linux
スレリンク(linux板)
・動画再生ソフト
スレリンク(unix板)
4:1
03/06/17 13:59
avidemuxはDivXからmpeg2(メニューにあったけどホントか?)までいろいろなファ
イルを出力でき、GTK+によるGUIのみならず、コマンドラインからも使える。
現状では最強?
mencoderは切り貼りこそできないものの、簡単なフィルタもかける事ができ、
オプションを理解するのがめんどうだが高性能。
俺はシェルスクリプトでフロントエンド作って使用してる。
vmaidは……まだ何かを語れるほどにはできあがってないのかな……
というか、この手のスレってなぜかLinux板にばかりあるのが納得いかん。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 13:59
UNIXで動画編集なら
Final CutやPremier(最近ドザ寄りだから良くない)
プレイヤーは
iTunesとQuickTime
音楽ならLogicAudioかな?
6:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 14:07
ハイエンドならMedia100とか Avidとか、ローエンドなら
FinalCut Proとかいっぱいあるよね。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 14:09
>>5 ふつう、ポスプロMTでオーディオよりだったらLogicじゃなくて
ProToolsでしょ。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 14:14
Macはある意味反則なような(w
IRIXなんてどうでつか。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 14:58
IRIXだったら山ほどあるけど。というか、そっち用のWork Station
だから、当たり前。最近ならdiscreet のfireやsmokeとかかな。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 15:26
IRIXってどうなの?
ヨドバシで手軽にソフトが買える感じじゃないけど
11:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 16:31
>>9
discreetはいきすぎのような…個人で買えるもんじゃないし。
infernoとか、一度は使ってみたいな。
>>10
海外から直輸入とか…。
SOFTIMAGEなんかも最近はWinしか取り扱ってないね、IRIX。
やはり、落ち目なのか。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 20:46
3DCGは超ハイエンド以外はNT(2000)だからね。しょうがない。
Renderman使いたいとか過去に自社開発した資産を活かしたい
とこ以外はIRIXつかわないでしょ、もう。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 21:06
>>10
趣味で使うならオマケでついてくる20数枚のCDで十分すぎる。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 21:13
仕事で使うならSDIやらなんやらで、ハード出費もン百万増えるけどナ。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 22:33
>>13
高価なMac、て形容が多いしね>IRIX
16:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 22:46
>>13
おまけのCDってそんなに色々入ってるの?
Premiereなみとか?
NHKは未だに動画編集をSGIで統一しているらしい。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 23:02
で、いつエロ動画の話になるのですか?
18:1
03/06/18 17:22
うーむ、まさかプロ用機材の話題に持ってかれるとは……
ここの住人は手元のビデオライブラリを電子化しようとか、子供の映像をとっ
てDVDに焼いちゃろとか、そういうことは考えんのか^^;;
19:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 18:19
FilmGimp(CinePaint)はどうよ?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 18:32
>>16 昔あったAvid Videoshopよりちょっと高機能ぐらいな
MovieMakerというムービー編集ソフトがある。captureと言うソフトでは
動画、音声、画像の取り込みができる。mediaconvertでは動画の
変換ができる。んで、そのどれもがshellから簡単に利用できる。
もちろん、非常に使いやすいインターフェースも持っている。
標準のソフトだけでも、Mac買っていくつかソフトウエア購入しなければ
できないことが簡単にできる。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/19 07:15
FilmGimp、何ができるんだろう。
mpegとかDivXなAVIとか開こうとしたけど開けないな……
22:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/19 08:39
>>18
いや、そういうのはVAIO買ったほうが手っ取り早いし。
>>20
Videoshopとは懐かしい。PowerMac 8500についてたな。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/19 14:36
>>21
さすがにそれは変換してからじゃないとダメ
24:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/19 15:53
>>22
長時間になるエンコード作業、Windowsでやりたくないやん。
50時間かけたエンコードが終了処理になってフリーズした時の悲しみといったら……
25:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/19 16:27
50時間かかるエンコードって。MPEG2でも今時はon the flyでできますぜ。
ついでに、2000でMAX使って一週間がかりでレンダリングしてても、
固まったことはないぞ。
動画編集に関してはMacOSX, Windows2000/XP使うのが仕上がりもいいし
コストも安いでしょ。無理やりPC UNIX使う利点が思いつかない。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/19 16:47
レンダーファームが作りやすい
社内ツールの開発が楽
ツール同士の連携がしやすい
自宅でシコシコ作っている人はWin Macのほうが良いかもね。確かに。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/19 17:12
>>26 はぁ?しろーとですか?
レンダーファームって、合成とかスペシャルエフェクトなんかふつーdiscreet使うでしょ?
SGIが圧倒的シェアでしょ?
>>26はPC-UNIXでやるんですか?(ププ
3DCGならFreeBSD, Linuxのレンダーファームもあるけど、ここは動画編集スレ。
それに、レンダーマン使ったりするならSolaris, SGIでしょふつー。
>>26はPC-UNIXでやるんですか?(ププ
んで、動画リアルタイム処理ならふつーSGIというか、イマジカのシステムでしょ?
それも>>26はPC-UNIXでやるんですか?(ププ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/19 17:23
>レンダーファームって、合成とかスペシャルエフェクトなんかふつーdiscreet使うでしょ?
>SGIが圧倒的シェアでしょ?
そーか?
29:26
03/06/19 17:31
しろーとですが、なにか?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/19 17:42
>>28
discreet使わないんだったら、AvidとかMedia100とかhollywoodとか。
でも、このへんは Win/Mac。といっても専用機みたいなもんだが。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/19 18:20
>>28
そろそろやばくなってきたかも。
discreetの技術力にsgiが追いついてないような。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/20 21:14
sgiの技術力は高かったんだけど、みんな辞めちゃったからね。
人的資源は簡単には元に戻らないよ。
DVDオーサリングだって、昔はSGIプラットホームのシナリストしか
なかったけど、そのシナリストですら2からはNTだし。
UNIX的にはMacOS Xに期待だな。FinalCut Pro/Shake/DVD StudioPro
はなかなか使いが手が良いので、うちでは最近こっちでオーサリング中。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/25 00:53
今のシリコンは研究分野のお客さんにフォーカスしちゃってますからねぇ。
つーかさ、会社の基礎体力が弱りきっちゃって、ほかの分野の
お客さんニーズに応える能力がないのよ、さびしいけれど。
映像製作の分野は、シリコンが地球上から消滅しても、誰も困らないよ、もはや。
ありがとう、そしてさよなら。
さびしいね。 それでも漏レとオマエの人生はまだまだ続くよね、やっぱ。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/25 02:08
>>33
研究分野にフォーカス? はぁ?
O2系列はまだファンがいないでもないけど。SGI is dead.
35:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/11 08:39
>>34
バイオ方面で言えば、たんぱく質の結晶解析で結晶をぐりぐり回してたけど
最近はマクとかLinuxにリプレースされてる…ってダメじゃんSGI.
36:あぼーん
あぼーん
あぼーん
37:あぼーん
あぼーん
あぼーん
38:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/02 11:24
SGI側としては載っかるOSは何でもいいから、とりあえずハードを売りたいんじゃないのかな。
IRIX -> NT -> Linux と変えてるし。
39:あぼーん
あぼーん
あぼーん
40:あぼーん
あぼーん
あぼーん
41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/26 13:38
age
42:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 20:33
板違いだったらすみません。
無料のストリーミングを落としたのですが、拡張子がwmvやasfなのです。
このファイルを切り取り編集して、いくつかまとめたいのですが
結合はunitemovieで出来るようですが
編集はどのソフトを使ったらよいのでしょうか?
ご教授お願いしますm(_ _"m)ペコリ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/08 17:00
>>42
2) asf,wmvファイルを結合する場合
Windows Media(asf,wmv)ファイルを結合するにはasfcut.exeがいります。
入手方法は次のページを参考にして下さい。
URLリンク(red.sakura.ne.jp)
44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 23:15:32
新年age!
45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 04:54:52
コマンドラインからrmとか結合している人います?
unitemovieじゃ現段階ではソースいじらないとできなさそうだった。
どなたか剛の者ご教授ください・・・。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 07:35:02
編集まではいかなくても、mpeg2 を切り貼りできるソフトは
ありますか?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 16:54:24
>>45
real producerのrmeditor
48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 07:29:10
>>47
サンクス!!
これで毎日4:02に自動でエロ動画が増えていく…w
49:昭和はよかった…
05/03/23 18:29:12
プロテクトのかかっているWMV形式のファイルをDVDに落とせる動画編集ソフトって存在するの??誰か教えて~!
50:
05/04/22 14:02:45
URLリンク(blog.livedoor.jp)
51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 17:35:51
smartvisionで録ったのをAVIファイルの動画にする方法を教えてください
52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 17:43:46
初心者です。
動画編集ソフトを使って、ビデオで取った動画と、別の高音質の音声を同機させたい
のですが、Final cut Proとアドビ・プレミアのどちらかでそのような編集作業は可能
でしょうか。今、マックに付属していた、i-Movieを使っているのですが、音声の同機
に関してはあんまし上手くいきません。
がいしゅつだったらスミマセン。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 01:49:45
あのぅ、激しく板違いな気もしないでもないような。
mac板で聞いた方が適切なアドバイスもらえると思うぞ。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 15:19:23
mpegファイルの画面の上下の黒い部分を
エンコードせずにカットすることは可能でしょうか?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 15:53:56
可能
56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 17:58:55
動画(mpeg)の音声だけを取り出して音声ファイルとして保存したいんですけど
どうすればできますか?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 19:56:16
mplayer -dumpaudio
58:iikujo23
05/07/20 16:49:30
はじめまして。
先日テレビ番組をパソコンのハードディスクに3時間ぐらい録画しました(容量11ギガ)
しかし、それをメディアプレーヤーで見ようとしても最初の3分ぐらいで終わってしまいます。
ちなみにほかの動画再生ソフトをつかうと、その後も録画されていることがわかるぐらいには
見ることができます。
どうすれば、完全に再生できるでしょうか?
ちなみに最初にパソコンに付属(WINDVD)の動画編集ソフトでも、最初の3分ぐらいしか映像は現れないため、
編集するできません。せめて、編集でいい場面だけども書き出しができればと考えております。
どうかそういった場合でも使えるソフトや、アドバイスがいただけたら助かります。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 16:58:27
>>58
PC初心者
URLリンク(pc8.2ch.net)
60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 20:51:51
>>58
あんたここが何の板だか分かってないだろ
61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 22:15:35
質問だけど、3分の動画を1分に区切って3gp形式に
するところまでは出来た。だけどサイズがデカ過ぎる。
画質を落としてもいいので、1分の動画を300kb以内に
抑えることって可能ですか?いいソフトとかあったら
教えてください。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 15:49:00
>>61
mencoderか何かでレート指定で再圧縮しる。
60秒で300KiBにしたいなら、レートは
300 / 60 = 5 KiB/s = 40960 bps
63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 21:27:45
>>62
サンクス!!
64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 05:13:23
ogmの動画を再圧縮なしでカット編集できる
編集ソフトってありますか?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 05:25:00
hexdump
66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 02:33:57
指定したフレーム数(又は秒数)を自動でカットしてくれるソフトってないんでしょうか?
10分の動画を1分ずつ10本にわけてくれるような…
どなたかご教授お願いします。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 17:04:12
>>66
transcodeの中に入ってる、avisplitじゃダメなん?
68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 21:06:56
>>67
ありがとうございます。
transcode開けれない(ToT)
どうやって開くんでしょうか…
69:dtg
05/10/06 21:27:40
aviの動画を編集するソフトで一番優秀なソフト
ってなんですか?TMPGEncはavi編集できないですが
カットするのはかなり速いと思うのですが
70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 00:05:11
avidemux2なんですが、openする aviファイルによっては、Scanning OGMと
表示されるものがあります (調べたところ aviと ogmは別物らしいですが、
よく解ってません)。これを保存すると、編集の有無に関係なく音が出なく
なってしまいます。
音がでるように保存する方法はあれば、教えてください。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 13:30:05
CMカットが簡単に出来るソフトないですか?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 19:27:32
今の若い人は楽することばっかり考えて、真面目に働く気がないのかしらねえ。
73:26
05/11/03 15:29:54
めずらしくよくわかってるじゃん。
74:70
05/11/12 00:00:26
解決しました。Outp.fmtに OGMを指定すれば大丈夫でした。
ただ、今度はキーフレーム(と言うのでしょうか?)がおかしくなるようで、
<<ボタンや >>ボタンでスキップしようとすると、一度に沢山移動してしまいます。
保存したogmファイルを mplayerで再生して、←や→キーを操作しても同じように
沢山移動してしまいます。保存する前のオリジナルの ogmファイルなら、ちゃんと
少しづつスキップしてくれます。
Miscから Rebuild Frames (I&B)を試みても "Not indexable
(divx5+packed?)"というメッセージボックスが表示されるだけで、変化ありま
せん。
<<ボタンや >>ボタンでちゃんと少しづつスキップさせるには、どないしたらええでしょうか。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 22:46:37
mpg ファイルを avidemux で読み込んで編集し、 xvid で保存したファイルを
mplayer で再生できません。何かコツはありますか?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 16:34:39
VineLinux3.2でffmpegを使って3gp→3g2の変換をしたいのですが、
amr_wb amr_nb の導入ができずに困ってしまってます。
指定された
libavcodec/amr_float
libavcodec/amr
libavcodec/amrwb_float
にそれぞれソースを展開して配置下のですが、./configureしても
以下のように怒られてしまいます。
詳しい方助けていただけないでしょうか
AMR WB FLOAT NOTICE ! Make sure you have downloaded TS26.204
V5.1.0 from
URLリンク(www.3gpp.org)
and extracted the source to libavcodec/amrwb_float
AMR NB FLOAT NOTICE ! Make sure you have downloaded TS26.104
REL-5 V5.1.0 from
URLリンク(www.3gpp.org)
and extracted the source to libavcodec/amr_float
and if u try this on an alpha, u may need to change Word32 to int in amr/typedef.h
77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 16:35:52
連投すいません。
./configureは
./configure --enable-amr_nb --enable-amr_wb --enable-mp3lame
ってオプションつけました
78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 21:36:17
あげ
79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 11:50:12
2台のカメラで同時に、違う角度から撮った動画を、
再生時に画面を分割して同時に見れるようにしたいと思っているんですが、
どのようなソフトが向いているでしょうか?
できれば限りなく安く仕上げたいので、画質にはこだわりません
よろしくお願いします
80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 16:16:29
>>76
libavcodec/amrwb_float
これのディレクトリ名を間違ってるか、配置したファイルが間違っているのでゎ。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 20:50:38
>>79
GStreamerなら何とか出来そうな気はするけど
ほんとに出来るかどうかは知らない
82:名無し
06/01/04 06:05:18
お聞きしたいのですが、パソコンで録画したTV番組の主音声と副音声が入った動画で、
どちらかの音声を無くしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
83:& ◆pQUjXy.bek
06/02/17 22:52:41
どなたか教えてください(>_<)
カメラから素材をパソコンにとりこみ、ソフトで編集しDVDに記録しました。
出来上がったものを見たら、早い動き(パーンなど)の部分で
デジタル特有のモザイクっぽくザラザラな画像になるのです。
これをなくすのはどうすればよろしいでしょうか?
ちなみにカメラは SONY DCR-HC90 編集ソフトはユーリードビデオスタジオ8です。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 01:16:29
MGS3のDISC3、ゲームのイベントシーンを録画してDVDに焼こうと思うのですが
映画でゆう上下の黒い帯を取り除く、切り取る、カットすることができる
ソフトは無いでしょうか?
ゲームの映像には上下左右に黒い部分があるのでカットしたいと思いまして
お願いします。
85:84
06/04/09 01:57:46
使ってたTMPGEnc で解決しました。
スマソ
86:peko106
06/04/22 00:21:51
初心者です。是非教えてください。今までPCに最初から入っていたMegaViという
ソフトで動画を編集しDVDに書き出していました。最近DVDビデオカメラを購入し、
同じように編集しようと思ったら、dolbydigitalに対応していないため、
ファイルが読み込めません。メーカーに問い合わせたところ、バージョンアップの予定はなく、
他のソフトに切り替えなければならないようです。
DVD-Video形式からパソコンで編集できるファイル形式への変換、切り貼り、テロップ、エンドロール等
簡単な編集、DVDへの書き込みやWMVへの変換ができればいいのですが、
Video Movie WriterかAdobe premiere elements あたりを買えば全部できるのでしょうか?
教えてください。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 19:32:55
Media Studio Pro
88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 04:42:04
unitemovieがmachintoshに対応していないので困っています
どなたかMACでwmv形式のムービーを結合する方法知っている方いらっしゃいませんか?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 23:18:33
どなたか教えてください。
ユーリードビデオスタジオ9で静止画(写真)を取り込み
写真と写真の間をエフェクト効果を入れて再生すると画面が一瞬少ししゃくります。
細かい質問ですがお分かりの方いらっしゃいますか?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 20:05:20
背景画像とBGMが追加できるフリーソフトない?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 01:33:03
動画編集するフリーソフトで初心者向けのものは何でしょうか?
初めて挑戦するので使いやすいものがいいんですが
92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 22:54:56
フリーソフトで動画と動画をうっすらぼんやり重ねられるソフトあったら教えて下さい
93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 23:25:48
板違いでしたスミマセンm(_ _)m
94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/10 18:12:19
ビデオ編集ソフトでスーパー(字幕)を凝ったものにしたいのですが
何かよいソフトがありましたら教えてください。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/10 18:58:53
>>94
素直にWindowsで
96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/10 23:13:14
asdf
97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 04:04:27
ネットのサンプルムービーをおとして
携帯用データに編集することって可能ですか?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 06:30:33
>>97
素直にWindowsで
99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 19:12:06
>>82
WAVE波形データなのでカットするのはまず無理。
どうしてもというなら、その周波数帯域をカットするしかない。
しかしものすごい手間と時間がかかるのであまりお勧めしない。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 22:01:47
244MBの動画があるんですがそれを3つにカットして
100MB以下のものを3つ作りたいんですがそのカット作業ができる
ソフトってないですかね?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 23:00:44
>>100
mplayerかなー
102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 11:02:43
>>100
自分もそんな感じでようつべに
うpしたいけど方法がわかりならい
103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 08:31:42
mpegならsplitでそのまま分割できる
104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 09:27:24
タイタニックはLinux。
マトリックスはFreeBSD。
で、ソフトは何使ってるのかどなたか知ってますか?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 10:35:52
編集じゃなくてレンダリングじゃないの?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 13:49:19
mぺぐってなんですか?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 06:11:10
>>106
mplayerかなー
108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 16:46:06
プリミアプロ1.5で動画の編集してます。、
キャラクターの口の中の部分を切り取り中を透明にしたいのですが好い方法はありますか?
クロムを使ったんですが、他の部分まで切り取り始めたので困ってます。
アドバイスをお願いします。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 18:48:33
だれかフリーソフトでAVIファイルの一部分のカット・編集ができるソフト知りませんか?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 03:30:59
avidemux
そもそもaviで再エンコード無しのカットってできたっけ?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 22:57:46
aviはただのコンテナ。エンコーディングとは別の話。
チャンクサイズの切れ目で切るなら、再エンコードなしでカットできる。
112:kj
06/11/18 16:22:48
モザイクを消すソフトありませんか?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 16:38:24
あるよ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 20:44:05
モザイクを消すソフトありませんか?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 06:41:54
っURLリンク(opentechpress.jp)
116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 11:05:26
FLMASK
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 19:43:58
aviファイルや、MPEG-2形式のファイルを家庭用DVDレコーダーで再生できるように
高品質に変換できるソフトってありますか?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:44:33
そんなときはffmpegを使います。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 13:34:50
「DVD Decrypter」でリッピングした画像を編集して、DVDに書き込んで、テレビで見たいのですが、どんなソフトを使うのがいいんでしょうか。
フリーソフトでいいのがあれば教えてください。参考として製品ソフトの方も教えてください。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 23:50:38
Decrypterって...スレ違いというか板違い。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 00:48:19
あげ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 11:01:04
penguin.czの鯖が落ちててlibamr関連のファイルが落とせないOTL
だれか助けて。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 04:29:28
なんと結う過疎
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 21:55:39
ここ動画だけ?
ところで last.fm-ripper の album 名がない曲の album 名が
直前の曲の album 名になってしまう件をなんとかしている方はおらんかね。
ここ動画だけ?
125:てす ◆SBUcCq6rsA
08/03/24 19:08:40
…
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:13:07
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
鉄道をこよなく愛する人たち
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 13:53:40
すいません、質問なんですがwindows media player いわゆるmpgにかかってる
モザイクを消す事って出来ますか?
その動画は業者から買ったんですが、今使ってるパソコンの中でないと動作
しないって事なんです。そんなmpegなんですが、大丈夫でしょうか。
詳しい方教えて下さい。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 14:01:50
>>127
板違い。
URLリンク(pc11.2ch.net)
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 03:31:00
damare
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 20:48:57
最新お勧めフリーソフトは?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 14:14:58
いい動画編集ソフトを教えてください。
お願いします。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 18:47:38
Avidemuxがおすすめ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 19:19:19
age
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 18:40:41
hage
135:名無しさん@お腹いっぱい
09/12/06 19:07:22
俺、CyberLink PowerDirectorってソフト使ってるんだけど…
完成した動画の画質が悪すぎる。
どうやって出力したら高画質になるのか誰か教えてください。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 18:28:20
画像編集ソフトっていえば photoshop だけど
動画編集ソフトって言えば何??
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 11:44:47
教えてください。以前、Aftereffectで音声を逆回転させたりとか編集して
動画作成してました。いざ購入となると高すぎます。
もっと安価なソフトで、音声を逆回転させたりとか出来るやつって
ご存知でしたら教えてください。動画の部分と音声の部分が分けて
編集出来るのが良いのですが。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 19:23:08
いざ購入ってなんだよw
買えよw
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 19:30:48
>>137
OSは何使ってるの?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 20:08:21
>139
Windows7です。ちょっと本屋で調べてみたら、プレミアエレメントが
該当するのかなあと思いました。他にお勧めありますか?
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 20:17:22
板違い。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 08:40:25
デジカメの動画撮影モードでオートホワイトバランスしか選択できなくて、撮影した動画の黄色被りが酷いので
aviファイルのRGBを調整できるソフトはないでしょうか?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 08:39:25
PT2で地デジ見てるし
URLリンク(www16.atwiki.jp)
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 09:50:32
全てが初めての人
・WindowsMovieMaker(DVD Maker)
初心者(切り張り、レイアウトは簡単にできる人)
・VideoStudioPro・・・1万円以下で安価だが不安定(強制終了,例外エラー多し)。
・PremireElement・・・金額相応。たまに落ちる。
一回でも編集したことある人
・EDIUS NEO
中級以上
・EDIUS
・Premire
145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 17:38:22
WindowsMovieMakerを使用されてる方いらっしゃいませんか?
質問したいことがあるんですが...
146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 17:57:34
ごめんなさい
Windows LiveMovieMakerです
147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 01:52:27
板違い。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 09:05:35.89
2つの動画を並べて、不透明度をそれぞれ調整して合成(?)したいんですけど、
フリーソフトでありませんか?
Windowムービーメーカーだと出来ないので聞いてます。TrackaxPCも
出来たと思うのですが試用期間が過ぎて出来なくなってしまいました。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 10:49:22.69
板違い。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 14:25:30.99
Adobe Premiere 以外で動画と同時に音声にもエフェクトかけたり切り貼りできる
そんなソフトがあれば教えてください
premiereは駄目です
編集結果をプレビューしながら細かく修正して行くやり方が好きなので
いちいち数分掛けてレンダリングしないとプレビューがカクカクのpremiereは使い物になりませんでした
よろしくおねがいします
151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 15:09:43.54
板違い。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 00:33:58.23
VLCが動画編集機能がどうたら
ってのはどうなったん?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 19:31:35.49
154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 17:31:13.02
3Dのアクティブシャッター方式へ編集できるソフトってありますか?
premiereは持ってるのでそれで出来ればいいのですが・・・・
155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 18:23:59.66
板違い。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 18:29:25.21
スレ読み直すとUNIX上の話がほとんどないな。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 09:21:20.41
初心者ですが教えてください!
PCの画面上で再生中の映像をキャプチャーできて、
更にそれらをくっつけて、ひとつの動画ファイルにできるソフトはありませんか!?
AV総集編作りたいんです!www
158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 04:24:43.57
こんなにアホが沸いてきたのはスレの名前が悪かったんだと思う。
Silicon graphicsもお亡くなりになって、
結局unix上では動画編集ってビミョーなままだね。
これは、需要がないからなのか、
OsがTSSだからなのか、
各種コーデックという利権とフリーソフトの概念か相容れない
からなのだろうか?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 22:38:40.50
>>157
使ってるOSは何?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 04:47:04.30
>>158
DTMのソフトと一緒でユーザーインターフェースの部分に開発工数がかかるけど
そこをやりたがるフリーソフトウェア作家は少ない、のと
企業もオフィーススイート開発には寄付しても映像/音楽製作ソフト開発には寄付してくれないから
ってのはいかがですか?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 05:36:27.70
LightWorksがOpenSourceにするって言っているけど続報は無いな。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 23:08:01.54
拡張子avi 容量59GB 長さ59分
この動画を変換なりして、容量を小さくしたい。
でも、デカすぎるから、動画編集ソフトが読み込んだ瞬間ブラックアウトしてしまう。
だれか、解決策をくれ・・・
163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 00:23:00.36
変換だけならffmpegなりmencoder使えばいいじゃん
164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 10:58:55.94
>>162
使ってるOSは何?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 13:21:54.23
>>164
ゴメン遅くなった
windows 7 でっせ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 14:44:07.57
>>165
なら板違い。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 17:34:05.82
パルプモーション3を海外サイトからじゃなくて、日本のサイト?から購入することってできますか?海外サイトからの購入の仕方がよくわからなく。。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 18:07:01.08
>>167
板違い。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 22:06:07.76
vectorにあるAsfFE 簡単!動画編集(wmvも分割できる)
を使うには、AsfBinというのを取ってきてwindowフォルダに入れる
必要があるが、最新版ではなく1.5でないと動かないのでそれを選ぶ。
切り出すときの使い方は、add edit 編集時間をはじめと終わりを再生しながら決める。
done →refでファイル名 →done(ms-dos画面が出る)という流れ。
pu peとかは使わない。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 00:59:34.66
>>169
板違い。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 01:11:22.22
レーザーやビームなどを入れることができる、動画編集ソフトを教えてください。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 10:11:36.45
>>171
使ってるOSは何?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 01:29:29.69
>>172
XPです
174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 02:57:17.03
なぜ、板を確認しないのか、不思議だ
175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 08:19:00.91
UNIXというものがOSとは認識していないのでは
176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 10:02:21.87
>>173
なら板違い。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 01:26:52.23
aviutl で編集できる形式って何でしょうか?教えてくださいませ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 13:07:11.39
>>177
板違い。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 12:18:11.28
板違い連呼する前に、誘導してやれ。粕。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 13:23:16.53
どこに誘導すればいいんだろ。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 19:05:39.11
>>177
avi
182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 01:56:21.32
ようつべのエディタソフトなんだけど、カットは最初と最後だけに出来るけど
動画の真ん中とかだったらカットできるの?ようつべで無理だったら
初心者向けのソフト教えて頂けたらと思う!宜しく
183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 10:49:42.61
>>182
使ってるOSは何?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 21:01:38.13
>>183
Windows vista。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 21:07:15.83
>>184
なら板違い。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 19:20:00.08
フリーソフトで、簡単に字幕を合成できるソフト知りませんか?
ムービーメーカーだと、縁付の文字が使えないので、不便です
187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 13:09:05.07
>>186
使ってるOSは何?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 16:08:27.43
ごめんなさい。自己解決しました。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 04:45:14.54
「使ってるOSは何?」って聞かずに、
それ PC-BSD ってソフトでできるよ!
とか答えて、懇切丁寧にインストールのやりかたを回答すれば、
BSD ユーザを増やせるような気がしてきた。
数十分後、Windows が立ち上がらないんですが
みたいな質問が出てくるかもしれないが、それはガン無視で。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 04:48:11.75
そのうちスマートフォンがさらに普及していくと、
Windows と スマートフォンとのあいだでも
似たようなことが起きるんだろうな。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 08:57:32.86
firefox(+flash)でようつべを再生する時
キャッシュに100%近く溜った後でないと再生開始しなくなりました
(動画によってはすぐに再生開始する場合もあります)
(再生開始すればあとはスムーズです)(ネットワーク回線自体は十分速く
複数のマシンで同じ現象が出ているのでローカルのマシン環境のせいではありません)
今は /proc/*/fdを参照してunlinkされた /tmp/****ファイルをmplayerで直接再生
してますが、それは正当な方法じゃないので、、
具体的に解決方法をご存知で実際に解決された方のみ返答ください
192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 13:42:17.75
URLリンク(www.youtube.com)
これに使われてる編集ソフトわかる?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 23:42:58.94
windowsメーカ物足りないんだけど、
MADには℃のソフトがお勧め adobe nive >?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 15:27:22.22
>>193
板違い。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 00:43:54.91
最新のiMacで、今度、結婚式の
・プロフィール動画(写真スライドショー)
・エンドロール(動画と写真混在)
を作ることになったんだが、ソフトの候補として今
・Adobe Premire Elements
・Final Cut Pro
・Fantashow
あたりなんだが、このへんで
写真と動画混在で作るって、動画とかは動画自体の音声もいれつつ
BGMもつけてテロップ流すって可能なんだろうか?
ほんと教えて優しい人!!
196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 00:46:36.57
最後らへん言葉おかしくてすまない。
写真と動画が混在のスライドで、テロップを流しながら、なおかつ動画自体の音声を
いかしながらBGMをつけたいんだ。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 08:09:11.24
板違い。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 04:22:07.96
>>137トータルふにゃふにゃふにゃ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 11:53:46.78
URLリンク(www.youtube.com)
200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 00:31:34.11
wmvな動画を、mencoderで一旦aviへ変換してからavidemux2で編集してますが、
希に再生するとカクカクする動画があります。
avidemux2で再生しても、一旦aviに保存してmplayerで再生してもです。
mencoderに -ofps を付けると大抵は回避できることが判ったのですが、
それでもごく希にカクカク動画になってしまいます。
他になんぞ、回避策はありますか? FreeBSD 7.1-Rです。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 03:17:41.85
「カクカクて、どんなんやねん」とお嘆きの貴兄のため説明いたしますと、
いわば「3歩進んで2歩退がる」のように動画が再生され、
これが連続して、頻度で言いますと1秒間に10回ほど生じているため、
カクカクしているように見えるわけです。お解り頂けましたでしょうか。
うーん、却って解りづらくなってしまったような気も…
あっと大事なことを。MEncoder 1.0rc2-4.2.1 です。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 23:17:48.89
>>194,197
板違いじゃなさそうだから、アドバイスしてやれよ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 21:42:09.71
どこで聞いてよいかわからなかったためここで質問させてもらいます。
動画編集にAviutlを使ったのですが、音声をミックスさせたくなったので
Audacityを使って動画の音声とBGMをWAV形式で書きだそうとしたところ、
「ファイルWAV(Microsoft)の書き込み中にエラーが発生しました(diskfullの可能性もあります)」
というエラーが表示されました。
保存先に指定した場所の空き容量は1.69TBあります。
どうしたらよいのでしょう。よろしくお願いします。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 23:43:10.23
板違い。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 14:37:16.64
mts, mp4のファイルの動画を編集するので、できればフリーソフト又は
安価なソフトを教えてください。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 19:26:12.25
板違い。