14/04/04 23:35:36.45 d2l/kOTy0
消費税8%化で生じた
「IC運賃>きっぷ運賃(特定区間以外)」
って、来年春の北陸新幹線開業に合わせて運賃制度を根本的に改定するための
意図的なフラグなのかな
仮に改定するとしても、
・長距離区間で、分割の方が安くなる矛盾を解消(これはやって欲しい)
・必ず「きっぷ運賃>IC運賃」とさせる(これも認める)
・特定区間・幹線区間・地方交通線区間の一部変更
(伊東・新前橋・大月・小山・水戸あたりまで特定区間を拡張)
・運賃制度をIC側に合わせる(普通乗車券での途中下車はNG、
どこまで乗っても利用当日限り有効)
・ICの利用頻度に応じ、割引を適用+回数券の完全廃止
(えきねっと利用推進+金券屋対策も兼ねる)
・IC対策として、JR各社間の運賃分断(近距離の場合は値引適用)
程度しか思い付かないんだが
実際に束が運賃制度面で牙を剥いたら、どうなるんだろう