14/03/08 17:41:43.17 +B5+K3B70
URLリンク(www.jreast.co.jp)
売れないはずの切符を売っていたようだ
354:名無しでGO!
14/03/08 18:27:40.47 ss7311E20
もともとヲタの重箱の隅ネタじゃん
355:名無しでGO!
14/03/08 19:19:51.94 sp+bPkKg0
>>354
決してそんな話じゃないぞ
鉄道会社としてあるまじき恥ずかしい話だぞ。
契約は成立したわけだから
運送契約を履行せい!とゴネられたら
履行する義務があると解せないこともないよ。
356:名無しでGO!
14/03/08 21:14:26.32 qVz1rLHV0
履行不能だけど賠償は「もし履行されたら得られたであろう利益」をどう評価するのかという問題がw
そう考えると無手数料払い戻しは妥当な判断だわ
357:名無しでGO!
14/03/08 22:28:05.54 1zk79dpP0
>>355
誤券購入→通報者
乙www
358:名無しでGO!
14/03/08 23:15:24.89 /Ksvmztt0
切手とか貨幣の誤植が誤って市場に出回ってしまった場合、
出来る限りリコール回収するだろうが、一部の蒐集家の間ではプレミアが付く。
誤発売の乗車券類にもプレミアが付くだろう。
359:名無しでGO!
14/03/08 23:16:04.22 Etu1l4r20
マルス券だからそうでもない
360:名無しでGO!
14/03/08 23:59:15.78 AqH/Ypkt0
>>355-356
運休時にバス代替でも履行したことになることから考えると、
誤発行の切符で路線バスに乗れるようにした上で、バス会社から東に運賃を請求させるべきだろう。
361:名無しでGO!
14/03/09 00:03:32.65 HrqIEqhW0
筑肥線の廃止のときは
国鉄の乗車券で地下鉄振替可として,
>>360のような対応だったけどな(青春18を含む)。
362:名無しでGO!
14/03/09 03:26:16.02 h8AcHhIu0
鉄道会社が変わるだけなら精算で対応出来るんだろうが、根拠となる法令が異なるバスになると対応出来んね
363:名無しでGO!
14/03/09 05:59:20.57 V9mN9KXw0
有効当日限りの乗車券じゃなくて、長距離で有効日数の長い乗車券を所持していて
有効期間中に、一部区間が廃止になった場合の救済措置は?
やはり、事故や天災などによる運休・不通のケースに準じて扱うのかな
すなわち、
・旅行中止&前途区間の運賃払いもどし
・発駅までの無賃送還&最終途中下車駅以降の運賃払いもどし
・他経路振替乗車(迂回経路で割高となっても追加請求なし、短絡経路で廉価となる場合は差額払いもどし)
・他の交通機関に任意乗車し&中抜け区間の運賃返還
の、いずれかを選択できる。
364:名無しでGO!
14/03/09 06:38:14.47 1vKgMsdx0
>>363
下2つのみ適用。
365:名無しでGO!
14/03/10 00:06:56.52 Vqe1RY4q0
>>364
根拠は?
366:名無しでGO!
14/03/10 01:15:15.22 k20NZhwZ0
このスレの住人はこのように末端にネチネチと嫌がらせするのだが
上層部は一向に使命を終えた制度を見直そうとしない不思議
367:名無しでGO!
14/03/10 01:33:03.17 YpUPccA90
と、操作方も教えないで詭弁を言うと。
368:名無しでGO!
14/03/10 08:18:50.24 Vqe1RY4q0
>>366
単なる一旅客が鉄道会社や国土交通省の上層部に直談判できるとでも?
369:名無しでGO!
14/03/10 08:43:02.56 TqLwuGQ20
>>365
その都度通達が出る。
370:名無しでGO!
14/03/10 11:34:38.01 J0SYY4zV0
>>368
直談判はできなくても現場をいじめるより客セにメールするなりしたほうが意思は伝わる気がする
371:名無しでGO!
14/03/10 14:38:42.11 Vqe1RY4q0
>>370
いじめられてるのは客のほうなんだが
372:名無しでGO!
14/03/10 15:51:40.07 u64kvnrE0
そしていつまで経っても何も変わらないまま
このスレで延々と愚痴を言い続けるわけですね
373:名無しでGO!
14/03/10 21:07:57.23 3IUUkMAn0
オマエモナー