12/10/07 20:19:49.38 SMhLwXId0
>>191
それってゆるめ→重なりのときの話?
常用→重なりだったらER圧見てろってことになるけど
>>193
普通の電磁直通ブレーキの場合
ハンドルを回す→ブレーキ弁の軸についているカムによってセルフラップ部の弁が押される
→変位に見合うだけの圧力が制御管に加えられる→電磁直通制御器で制御管と直通管の
圧力を常に比較していて制御管圧力>直通管圧力+αならブレーキ指令(ブレーキ指令線
加圧)、制御管圧力<直通管圧力+αならゆるめ指令(ゆるめ指令線無加圧)が出る
→各車の電磁弁が動作して直通管圧力が変化する→十分に変化すれば指令が出なくなる
日立式電磁直通ブレーキの場合
ハンドルをブレーキorゆるめ位置に回す→ブレーキ弁の軸についている接点で
ブレーキ指令・ゆるめ指令が出る→各車の電磁弁が動作して直通管圧力が変化する
→希望通りの直通管圧力になったらハンドルを重なり位置に戻す→指令が出なくなる