12/09/14 17:27:23.12 TQEB/vAs0
1.書込める駅名は本州島及び本州島にある都府県に属する島の鉄道旅客線(路面電車可)で、 貨物、廃止、未開業の路線や駅の書き込みは不可。
乗換えの出来ない路線や乗換え先が盲腸線となる路線への乗換は不可。 乗換えできるのは1レス1回のみ。
書き込みは書き込み当日に利用できる列車に限る、但し天候・事故・ストライキ等による突発的運休は考慮しない。
天災の場合は当該路線が正式に廃止とならない限り、書き込みレス時点で現在不通でも当該路線の書き込みは可能。
2.書込みは、必ず○○【乗り換え駅名】から××線【路線名】または、○○から【乗り換え駅名】から□□【下記ルール7で有効な列車名】
(で△△【降車駅名】)と書くこと。列車名指定の場合の降車駅指定は任意とする。同じ列車名指定と同じ降車駅指定は1つのIDにつき1回のみ有効レスとする。
但し、n度目に書き込んだレスが無効となった(訂正した)場合はn+1度目に書き込みをしても構わない。nは自然数とする。
3.駅名・社名・路線名は正式名称で書き込むこと。但し、愛称が存在する場合は鉄道会社が認める愛称名は有効。
路線名を省略した場合と、漢字表記が同名の線名が存在する場合は、読みの違いの有無に関わらず必ず事業者名を付けること。
旅客営業を行っている路線が1路線の鉄道会社で路線名が特定可能の場合、路線名を省略可。正式路線名が○○本線の場合は「本」を省略可。但し、「本」のよみが「ほん」以外になる路線は不可。JRの場合、「東日本」「東海」などはつけなくても有効。
乗換駅の距離が離れている場合、駅名の前に社名を付ける事も可。その場合の社名は()を付ける事。但し、駅名に社名が付いている場合は()を省略する事。
4.乗換可能駅は1km以内とする。駅名が違う(会社名含)駅間を乗り換えた際は徒歩連絡をした旨を記述すること。同一路線の駅への徒歩連絡と前の有効レスで徒歩連絡した元の駅への徒歩連絡は認めない。
5.路線名の書き込みは本州島内であれば全線有効。