整備新幹線はもういりませんat TRAIN
整備新幹線はもういりません - 暇つぶし2ch574:名無しでGO!
14/01/18 00:33:12.00 MWXuSENp0
>>573の続き
北陸新幹線が米原接続や京都接続になった場合、他にも問題点が発生する。
北陸新幹線が東海道新幹線と接続するルートになってしまったら、東海道の輸送災害時に北陸新幹線の車両を使ってしまうことが起こりかねない。
それとJR東海は異端形式を嫌う。100系『グランドひかり』、500系、700系B編成(JR700ロゴあり)で懲りてきているようだと思われる。
おまけに東海道新幹線は山陽新幹線と直通運転を行っている運用が多いため、阪神大震災(別名:関西大震災)発生前から異なる車両を使用する問題点が顕著化していた。
同じ100系でもX編成(食堂車あり)とG編成(食堂車なし)は2階建て車両が2両で個室があった。一方でV編成(グランドひかり。食堂車あり)は2階建て車両が4両で個室がなかった。
当時、車両故障や輸送災害などで運用が変更された場合、既にきっぷが販売済みになった個室を持つ車両を準備できないという問題が生じ、苦情まで発生した。
阪神大震災(関西大震災)が発生した当時、一部区間が不通となり、JR東海の車両が山陽新幹線に、逆にJR西日本の車両が東海道新幹線に、それぞれ閉じ込められた実態があった。
こうなると自社車両のみでは輸送力が落ちるから、相手車両を使わざるを得ない。そうすると、検査が問題となる。
当時はお互いに自主性が強かったため、自社車両の検査は自社基地でしか検査できない。
同じ100系でもJR東海が保有してた編成とJR西日本が保有してた編成では細かい部分で違いがあった。
このこともあってか、非常時まで視野に入れなければならなくなった。
JR東海とJR西日本の初の共同開発の新幹線である700系ではJR東海保有編成とJR西日本保有編成では細かい部分で違いがある。
JR西日本のB編成(JR西日本スペシャルの16両編成)とE編成(8両編成。レールスター)は台車やATC制御装置などは500系と同様のモノを採用している。N700系以降ではJR東海とJR西日本で設計を統一することになった。
そこも考えれば、北陸新幹線はJR東日本の技術が多いため、小浜ルートしか考えられない。JR西日本の収益向上も視野に入れればなおさら。
余談だがJR西日本は過去には山陽・東海道直通から0系を淘汰するためにJR東海から100系(食堂車なし)を買い取った実態がある。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch